タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (257)

  • グーグル、音楽情報サイト「Google Magnifier」を立ち上げ

    米国時間8月17日、Googleのオンライン音楽ストレージサービス「Google Music」ベータに、ユーザーが新しい音楽を探し出すのに利用できる新情報サービス「Google Magnifier」が加わった。サイトでは無料の音楽トラックのほかに、ライブパフォーマンスのビデオ、アーティストのインタビューが紹介され、さまざまな音楽ジャンルの情報が得られる。 5月に提供開始されたGoogle Musicは、アップロードした音楽ライブラリを、PCやモバイル端末で再生できるサービス。Googleは今回追加した新サービスを通して、Amazonのクラウド型音楽サービスや、Appleが今秋公開する予定のiCloudサービスとの差別化を図ろうとしている。

    グーグル、音楽情報サイト「Google Magnifier」を立ち上げ
  • 大英図書館、19世紀の書籍が読めるアプリをiPad向けに提供

    大英図書館が19世紀の書籍を読むことができる「iPad」向けアプリ「British Library 19th Century Books」をリリースした。この無料のアプリには、歴史的な冒険記や紀行から詩、小説まで、著作権の切れた1000点の書籍が集められている。6万点以上を集めた有料版も2011年中にリリースする計画だ。 すべての書籍はスキャンされた画像として収録されており、表紙や古びたページ、挿絵がカラーで表示される。題名の検索は可能だが、文を検索することはできず、実際の図書館と同じように、時間をかけての内容に目を通していくことになる。

    大英図書館、19世紀の書籍が読めるアプリをiPad向けに提供
  • オラクル、「OpenOffice.org」コードの寄贈を表明

    Oracleは米国時間6月1日、「OpenOffice.org」に関するコードベースの管理権をApache Software Foundation Incubatorプロジェクトに寄贈すると明らかにした。 OpenOffice.orgは無料の生産性スイートの中では最も高い人気を誇り、「Microsoft Office」の大きなライバルでもある。Oracleはこのオープンソースコードの「寄贈」について「開発者およびオープンソースコミュニティへの寄与を示すものだ」と説明している。 OracleのCorporate Architecture Group主任Luke Kowalski氏は声明で「OpenOffice.orgのApacheへの寄贈により、この消費者向け人気ソフトウェア向けに、成熟し、オープンで、最適に構築されたインフラストラクチャーを、将来長きにわたって提供、維持することができる」と

    オラクル、「OpenOffice.org」コードの寄贈を表明
    serian
    serian 2011/06/03
    ASFへ!?
  • シャープ、商用XMDFコンテンツ制作ソフトを無償化--市場拡大目指す

    シャープは4月22日、次世代XMDF制作ソフトを7月に正式リリースし、無償で提供すると発表した。これは販売目的のXMDFコンテンツを作成する企業を対象にしたもの。使用するには会社名などの登録が必要になる。これまで30万円で販売してきた有償ツールを無償化することで電子書籍制作への参入障壁を下げ、電子書籍および雑誌市場を拡大したい考えだ。 一般ユーザー向けには、すでにメディアタブレット「GALAPAGOS」用のPCソフト「GALAPAGOS Station」に含まれる「XMDF Clipper」にて制作ツールを配布している。 無償提供するソフトウェアは、制作ツール「XMDFビルダー」と「Hybridコンバータ」、作成コンテンツをPC上で確認できる「確認用PCビューア」の3つ。いずれもWindows版で、Mac版は「要望があれば開発を検討していく」という。 XMDFビルダーは、段組や高機能なマル

    シャープ、商用XMDFコンテンツ制作ソフトを無償化--市場拡大目指す
  • 「Flash」利用サイト、約4カ月半で2ポイント減少--HTTP Archive調査

    上位1万7000のウェブサイトに関するさまざまな統計情報を提供するHTTP Archiveプロジェクトによると、Adobe Systemsの「Flash」を使用するサイトが約4カ月半で2ポイント減少したという。 HTTP ArchiveはSteve Souders氏が米国時間3月30日に発表したプロジェクトで、ウェブサイトがどのように構築されているかについての統計情報を、2つの時点で比較できる。Souders氏は2010年からデータの収集を開始していた。 同ツールの統計情報では、Adobe Systemsの「Flash」を使用しているサイトの割合が、2010年11月15日の49%から2011年3月29日の47%へ2ポイント減少している。ただし、2010年12月16日のデータでは、50%まで上昇していた。

    「Flash」利用サイト、約4カ月半で2ポイント減少--HTTP Archive調査
    serian
    serian 2011/04/11
    上位1万7000のウェブサイトに関するさまざまな統計情報を提供するHTTP Archiveプロジェクト
  • 医薬品や医療機器を融通するためのマッチングサービス--学会研究会jpが被災地向けに提供

    スキルアップジャパン子会社の学会研究会jpは4月4日、東日大震災の復興支援向けに「復興支援医薬品・医療機器バンク」を公開した。 復興支援医薬品・医療機器バンクは、医薬品や医療機器を提供できる医療機関関係者からの情報を受け付け、サイト上で公開するというもの。支援の必要な被災地の医療機関関係者からの依頼情報も合わせて受け付け、双方がダイレクトにコンタクトを取れる場を提供する。 厚生労働省は震災後の3月18日に、関係者への事務連絡として「東北地方太平洋沖地震の被災地では、病院や診療所間で医薬品・医療機器を融通し合っても薬事法違反に当たらない」という通知を出している。

    医薬品や医療機器を融通するためのマッチングサービス--学会研究会jpが被災地向けに提供
    serian
    serian 2011/04/05
    マッチングサイト
  • 本の要点をまとめて共有する「ブクペ」公開

    ブクペは4月1日、ソーシャルリーディングサイト「のまとめサイト ブクペ(ブクペ)」ベータ版を公開した。 ブクペは、1冊のの要点を複数ユーザーでまとめていく「ブクペディア」や、1冊のの要点を1人のユーザーがまとめる「の要点まとめ」などの機能を提供するサービス。また2週間に1回のリアル読書会も開催する。第1回の読書会は4月9日に東京・三軒茶屋で開催の予定。また今後は、さまざまなの内容を1つにとりまとめる「マイ論文」といった機能を提供していく。 まとめを作成するユーザーは、AmazonアソシエイトIDを設定可能なので、作成したまとめ経由でのアフィリエイトを行うことも可能。5月には、まとめユーザーが作成したコンテンツからの広告クリックがあれば、広告収入を還元する予定だ。

    本の要点をまとめて共有する「ブクペ」公開
  • グーグル、検索結果など支持する「+1」ボタンを発表--Facebookの「いいね!」などに対抗

    Googleは米国時間3月30日、検索結果のリンクの横に小さなボタン「+1」を表示する実験を開始した。ユーザーはこのボタンをクリックすることで、「自分がそのリンクを支持することを公に示し、友人や知人が検索時に最良の情報を見つけられるようにする」ことができる。 つまりこれは、広く普及しているFacebookの「Like」(いいね!)ボタンに対するGoogleの回答である。これにより、Google上でユーザーが発見したお気に入りを記録し、(さらに重要なことは)それを利用してユーザーが目にする広告の種類をカスタマイズすることができるようになる。検索エンジンの結果が『コンテンツファーム』からの結果であふれていることが広く知られている中、これは、同社がコンテンツの品質をより適切に測定するための方法でもある。コンテンツファームとは、関連性の高いコンテンツを提供することよりも、Googleなどで高いラン

    グーグル、検索結果など支持する「+1」ボタンを発表--Facebookの「いいね!」などに対抗
    serian
    serian 2011/03/31
    favoritとlike
  • MS、「Bing」のニュース検索でTwitterフィードを表示

    Microsoftは「Bing」のニュース検索ページに「Twitter」フィードを追加した。これによってユーザーは大規模なイベントに関する最新のつぶやきに素早く目を通すことができる。 ユーザーが「Bing News」で記事を検索すると、ページ右側に「Public updates」という見出しがついたスクロールするカラムが現れ、その下にツイートが表示される。女優Elizabeth Taylorさんの葬儀に関する米国時間3月25日のニュースリンクでは、ファンから寄せられた言葉のほか、Taylorさんに関する記事にリンクした出版物の宣伝などが並んでいた。 ニュース検索ページにTwitterフィードを加えたのは、読者に新たな情報源を提供しようという考えによるものだ。BingのシニアプログラムマネージャーであるBetsy Aoki氏は、Bingの公式ブログで次のように述べている。「日を襲った大災害

    MS、「Bing」のニュース検索でTwitterフィードを表示
    serian
    serian 2011/03/30
    facebookのLikeも反映
  • グーグル、URL短縮サービス「goo.gl」のAPIを公開

    Googleは米国時間1月10日、同社のURL短縮サービス「goo.gl」に若干分かりづらいものの重要な改良を施し、ウェブ経由だけでなくサードパーティー製ソフトウェアを介しても利用可能にした。 Googleは同日、goo.glのアプリケーションプログラミングインターフェース(API)を発表した。このAPIにより、たとえば「TweetDeck」などのソフトウェア内でウェブアドレスの短縮を実行でき、Twitterの140字以内の制限に収めることが一層容易になる。 「Bit.ly」のような他の短縮サービスと同様に、goo.glサービスはURLの完全表記に関してデータを共有できる。たとえば、あるツイート内のリンクをクリックした人数を把握したい企業にとって、こうした機能は有用だ。 URL短縮チームのBen D'Angelo氏は、公式ブログの中で次のように述べた。「このAPIを使って、URLの短縮や復

    グーグル、URL短縮サービス「goo.gl」のAPIを公開
  • マイクロソフト、ウェブ開発ツール「WebMatrix」を間もなくローンチへ

    Microsoftが今週開催するCodeMashイベントで、ウェブ開発ツールバンドルの「WebMatrix」をローンチする予定だというツイートが出回っていた。 Microsoftは米国時間1月11日、米オハイオ州サンダスキーで開催するCodeMashにおいて、1月13日にWebMatrixをローンチすることをISV Developer Communityブログで認めた。 WebMatrixはMicrosoftの最新のウェブ開発ツールで、同ツールを利用してウェブサイトを構築できる。同ブログによると、開発者はテンプレート(Microsoftが提供するものと事前に構築済みのものがある)、または、「オンラインの(Microsoft)Web Application Galleryにある『WordPress』『Joomla!』『DotNetNuke』『Umbraco』など、人気のオープンソースのASP

    マイクロソフト、ウェブ開発ツール「WebMatrix」を間もなくローンチへ
  • マイクロソフト、検索結果をアルバム化するアプリ「Montage」を発表

    文:Lance Whitney(Special to CNET News) 翻訳校正:佐藤卓、高橋朋子2010年12月14日 12時23分 Microsoftから、検索に変化をもたらすウェブアプリケーションが登場した。あるトピックに関連した自分だけのウェブアルバムを作成できるというものだ。 「Montage」というこのアプリケーションは、パリで現地時間12月8〜9日に開催された「LeWeb」カンファレンスで披露された。Montageは事実上あらゆるトピックやキーワードに使用できるもので、ユーザーが任意のトピックを入力すると、各種ニュースサイトや「Twitter」「YouTube」など、さまざまな情報源から関連する記事や写真を集めたウェブページが生成される。ユーザーはページをカスタマイズしてレイアウトを変更したり、ページの各セクションに表示される情報源を変えることもできる。完成したページは保

    マイクロソフト、検索結果をアルバム化するアプリ「Montage」を発表
    serian
    serian 2010/12/16
    日本語も通る/そう言えば、キーワードで画像を拾ってくるスクリーンセーバーってあったな。
  • 2010年のTwitterトレンドが発表に--投稿された世界のツイートを分析

    Twitterが2010年のTwitterトレンド(日語はこちら)を発表した。2010年に投稿された世界のツイートを分析して2010年のトップ10トレンドを算出したほか、8つのカテゴリ別トレンドも算出したという。 Twitter Trendsではユーザーが今まで話していたことよりも、より「今」話されている話題を自動的に抽出するアルゴリズムが組まれているため、それまで全く注目されていなかった話題がより普遍的に話されている話題を上回る伸びを示してリストにランクインする場合がある。2010年のTwitterトレンドのTop10に入った項目は以下の通りだった。 Gulf Oil Spill(メキシコ湾原油流出事故) FIFA World Cup(FIFAワールドカップ) Inception(インセプション) Haiti Earthquake(ハイチ地震) Vuvuzela(ブブゼラ) Apple

    2010年のTwitterトレンドが発表に--投稿された世界のツイートを分析
  • はてな、はてなブックマークやはてなダイアリーのAPIをOAuth対応に

    はてな12月13日、ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」、ブログサービス「はてなダイアリー」、位置情報サービス「はてなココ」で提供しているAPIを、OAuthに対応させた。 またOAuth対応にあわせて、OAuthの利用方法や、はてなが提供するAPI技術情報をまとめたアプリケーション開発者向けのサイト「Hatena Developer Center」を公開した。 OAuthは、ユーザーの同意のもとに、ユーザーの権限をサービス間で受け渡し可能にするAPI向け認証方式の1つ。アプリケーション開発者は、OAuth対応のAPIを利用することで、はてなのユーザーデータや機能へアクセスするサービスやアプリケーションを開発できる。

    はてな、はてなブックマークやはてなダイアリーのAPIをOAuth対応に
  • マイクロソフト、「Firefox」用H.264ビデオプラグインをリリース

    Microsoftは「HTML5 Extension for Windows Media Player Firefox Plug-in」をリリースした。このプラグインを使用することで、「Windows 7」ユーザーはH.264でエンコードされたHTML5ビデオを「Firefox」で再生できるようになる。Mozillaは、特許で保護されたビデオ技術であるH.264に対し、非難する姿勢を明確に示している。 Microsoftは「H.264は広く利用されている業界標準であり、広範なハードウェアに強く支持されている。この標準化によって、ユーザーは通常の消費者向けビデオカメラで撮影したものを簡単にウェブにアップし、Windows 7を搭載したPCなど、H.264に対応したどんなOSやデバイス上のウェブブラウザでも再生できる」と述べている。 このプラグインのリリースノートによれば、この機能拡張はFir

    マイクロソフト、「Firefox」用H.264ビデオプラグインをリリース
  • ソフトバンク、米Googleと提携--世界初の月額料金で「Google Apps」を提供

    ソフトバンクテレコムは12月8日、企業向けクラウド事業で米Googleと提携すると発表した。ソフトバンクテレコムが提供する企業向けクラウドサービス「ホワイトクラウド」において、2011年2月1日より「Google Apps for Business」を提供する。ソフトバンクテレコムはCNET Japanの取材に対し、「お互いの強みを活かしてさらに質の高いサービスを提供することで、ユーザーのニーズに応えられる」と提携についてコメントしている。 インターネットを経由しないセキュアな環境を実現するため、ソフトバンクモバイルのAndroid搭載スマートフォンとGoogleのサーバを直接携帯電話網でつなぐ形で提供する予定。料金は年額6300円、または月額525円となる見込み。Google Apps for Businessを月額料金で提供するのは同社が「世界初」(ソフトバンクテレコム)という。 ソフ

    ソフトバンク、米Googleと提携--世界初の月額料金で「Google Apps」を提供
    serian
    serian 2010/12/09
    Androidネットワーク/notインターネット
  • アクセス解析サービスを悪用した攻撃--広範囲のユーザーに影響か

    一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は10月27日、アクセス解析サービスを使用したウェブサイト経由での攻撃に関する注意喚起を発表した。これは2010年9月末から10月中旬までの期間、特定のウェブアクセス解析サービスが感染経路とされるマルウェア感染に関する報告を受けたことによるもの。 上記期間に当該アクセス解析サービスを使用するウェブサイトを閲覧した場合に、ユーザーのPCがマルウェアに感染した可能性がある。当該アクセス解析サービスは、多くの商用ウェブサイトで利用されているとしている。 この攻撃は、アクセス解析サービスを提供する事業者のサーバに攻撃コードを混入し、同サービスを利用するウェブサイトが表示された際、マルウェアに感染するよう細工されたという。これにより、脆弱性が存在するPCでユーザーがウェブサイトを閲覧するとマルウェアに感染。感染すると、PC

    アクセス解析サービスを悪用した攻撃--広範囲のユーザーに影響か
  • オウケイウェイヴ、Twitter使ったQ&Aサービス「OKetter」をリニューアル

    オウケイウェイヴは9月21日、TwitterAPIを利用したQ&Aサービス「OKetter(おけったー)」ベータ版をリニューアルした。 OKetterはTwitterを利用したQ&Aサイト。質問や回答を投稿すると、OKetter上に質問が投稿されると同時に、Twitter上にもOKetterへのリンクつきツイートが投稿されるため、両サイトから回答を募集できるのが特長。利用にはTwitterのアカウントが必要となる。 リニューアルではデザインを大幅に変更。マイページでは自分が回答した質問の投稿者や自分の質問への回答者を一覧表示できるようになった。 また、回答者に対しての評価機能である「ありが豆(とう)」を導入した。回答者に対してお礼をすることでありが豆が蓄積され、質問ごとに表示されているキャラクター「プチ桶太」が成長していくという。そのほか「●回質問をした」「質問の投稿から●分以内に回答し

    オウケイウェイヴ、Twitter使ったQ&Aサービス「OKetter」をリニューアル
  • DNP、会話を聞こえにくくする“ポスター”開発--「聴覚マスキング」応用

    大日印刷(DNP)は9月24日、他人に聞かれたくない、秘匿性の高い会話を周囲に聞こえにくくする音楽データ生成ソフトを開発したと発表した。このソフトと“しゃべるポスター”「ポスラサウンドパネル」を組み合わせたシステム「ポスラサウンドパネルforスピーチプライバシー」を10月に発売する。 今回開発された音楽データ生成ソフトで生成したBGMを流すことで、会話の内容を周囲に聞こえにくくする。音楽に含まれる音成分と類似する周波数を持つ音声は、どちらか片方が聞こえにくくなる「聴覚マスキング」と呼ばれる現象に着目して開発された。 「ポスラサウンドパネルforスピーチプライバシー」では聴覚マスキングを応用している 「ポスラサウンドパネルforスピーチプライバシー」の表面 「ポスラサウンドパネルforスピーチプライバシー」の背面。パネルの全面から音声を発することができる この聴覚マスキングをより効果的にす

    DNP、会話を聞こえにくくする“ポスター”開発--「聴覚マスキング」応用
    serian
    serian 2010/09/28
    聴覚マスキング/「BGMの音源に特殊なフィルタ処理を施し」/本屋とか?
  • KDDI研、つぶやきから投稿者のプロフィールを推定--今後は口コミ分析に応用

    KDDI研究所は9月27日、ブログや掲示板などの投稿内容を解析して、投稿者のプロフィールを自動的に推定する技術を開発したと発表した。 今回開発された技術では、Twitterなどへの投稿内容をもとに、年齢や性別、職業、出身地、趣味といったプロフィールを自動的に推定することができる。プロフィールが推定できるまでコメントをさかのぼるため、高精度なプロフィール推定が可能という。 KDDI研究所によると、たとえばコメントに「学校」や「部活」「宿題」といった単語が頻繁に使われているユーザーは、年齢が10代で職業が学生と推定できるという。同様に地名の「梅田」「なんば」や方言の「やねん」といった単語をもとに、関西に居住しているユーザーを推定できるとしている。 同社では、Twitter上でプロフィールが確認できたユーザー約1万人に今回の技術を適用。この結果、年齢は80.2%(20代は89.5%)、性別は78

    KDDI研、つぶやきから投稿者のプロフィールを推定--今後は口コミ分析に応用
    serian
    serian 2010/09/28
    プロファイリング