タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (257)

  • 元グーグル社員、コミュニティー要素を加えた検索エンジン「Topicle」を公開

    Google社員による新興企業が続々と登場しているが、そこにさらに1社が加わった。 Googleでプロダクトマネージャーを務めていたドイツ・ミュンヘン出身のSteffen Mueller氏は、コミュニティーの要素を少しだけ加えた独自の検索エンジンを導入した。Mueller氏とドイツ出身の数人の友人らは「Topicle」という検索エンジンを立ち上げ、現地時間3月10日にベータ版を公開した。 Topicleのサイトでは、誰でも任意のトピックについて(レシピから、住宅ローンのニュース、ニューヨーク市、果てはピーナツバターに至るまで)自分の検索エンジンを作成または編集できる。ユーザーは検索トピックを作成し、次にTopicleに検索させるウェブのアドレスを選択する(Topicleは検索結果の生成にGoogleの検索APIを使用している)。そして、すでに存在するトピックの検索エンジンの1つから検索し

    元グーグル社員、コミュニティー要素を加えた検索エンジン「Topicle」を公開
    serian
    serian 2008/03/13
    [動[cgm]向]特殊化、カスタマイズ、そしてpublish
  • 総務省、ネットテレビの仕様標準化に向け、「IPTV特別委員会」を設置

    総務省は3月6日、次世代ネットワークを利用したテレビ放送(IPTV)の使用を検討する「IPTV特別委員会」を創設した。 IPTVを巡っては、さまざまな方式の乱立により、普及に歯止めがかかっていることが問題視されている。このような状況を受け、同委員会では、仕様の標準化を策定する。 具体的には、セキュリティーや認証、EPG(電子番組ガイド)などの共通化を図り、世界中の映像を国際間で利用可能にするほか、視聴料や広告、物販の収入モデルを狙った通信放送融合サービスの実現、受像機部品の共通化による受信機の低廉化を目指す。委員会の主査は伊藤晋東京理科大学教授が務め、4月から会合を開催する。

    総務省、ネットテレビの仕様標準化に向け、「IPTV特別委員会」を設置
  • ブラウザ上でノベルゲームを作れる「まぜまぜのべる」--京都創楽がベータ版を公開

    京都創楽は2月29日、インターネット上で、ビジュアルノベル形式のオンラインゲームやスライドショーを作成できる、「まぜまぜのべる」のベータ版の公開を発表した。 まぜまぜのべるは、投稿された画像やシナリオ、BGMなどの素材を使って、ゲームやオンライン小説を作ることができるソーシャルネットワーキングサービス(SNS)サイト。ゲームは、ゲームのタイトル名や内容の説明を入力した後、ゲーム内容に関するタグをマウス操作で登録することで作成できる仕組みとなっている。 完成した作品は、そのままインターネット上に公開することが可能。他のユーザーが作った作品を検索する機能や、掲示板も用意されている。なおサービスの利用には、メンバー登録が必要となる。 今後京都創楽では、携帯電話対応や自動組版システムとの連携による自費出版機能、コンテンツホルダーとのタイアップなどを行う予定。

    ブラウザ上でノベルゲームを作れる「まぜまぜのべる」--京都創楽がベータ版を公開
  • Vista発売当初の課題--MSの社内メールから明らかに

    毎年のように起きていることだが、Microsoftが関係する訴訟の中で、同社の幹部らが交わしたいくつかの興味深い電子メールが明るみに出た。 Microsoftは、一部のPCに「Windows Vista Capable」というラベルを貼った2006年のプログラムをめぐり提訴されている。このプログラムは2007年1月のWindows Vistaの格リリースに先駆けて実施された。この訴訟の証拠開示手続きの中で、Microsoftの幹部らが交わした多くの電子メールが公開された。幹部らは電子メールで、Vistaが発売時に抱えていたさまざまな問題について議論している。 あるメールでは、Steven Sinofsky氏がSteve Ballmer氏に対し、Vistaの当初の課題について3つの要因を挙げている。 Sinofsky氏は第1の要因として、「われわれが(Vistaを)出荷すると誰も信じていな

    Vista発売当初の課題--MSの社内メールから明らかに
    serian
    serian 2008/03/03
    Vista Capableとは
  • ウェブ上に「本」を作成--新コンセプトのブログ風サービス「BCCKS」、オープンテスト開始

    BCCKSは2月29日、ウェブ上にや雑誌のようなメディア「ブック」を作ることができるサービス「BCCKS」のオープンテストを開始し、同テストに参加する会員の第1次募集を行うと発表した。公式ウェブサイトから会員登録を行うことにより、無料で参加できる。 BCCKSは、ブログの作成と同じような手順で、ウェブ上にのように見開きで表示できる「ブック」を作成できるサービス。 専用ソフトや特別な環境を必要とせず、ウェブ上で提供するブック作成ツールと様々なフォーマットを使って、「雑誌」や「写真集」「エッセイ」「小説」「日記」といったブックを簡単に作ることができる。コンセプトプランニングおよびアートディレクションは、デザイナーの松弦人氏が手掛けている。 今回のオープンテストでは、参加会員に実際にブックを作成してもらい、今後提供する機能やサービス内容に反映させるための意見や要望を募る。なお、会員登録の状

    ウェブ上に「本」を作成--新コンセプトのブログ風サービス「BCCKS」、オープンテスト開始
    serian
    serian 2008/02/29
    雑誌の表紙風なの作って自サイトとかへのポータルに出来たりする?
  • グーグル、「Google Health」を発表--個人健康記録を集約

    UPDATE フロリダ州オーランド発--検索大手のGoogleは米国時間2月28日、「Google Health」と業界内の主要提携企業について発表した。Googleは、Google Healthが個人健康記録サービスとして、人々が自分の健康に関する情報すべてを1カ所で得ることができるようになることを目指す。 「なぜGoogleがここに参加したか」。Google最高経営責任者(CEO)のEric Schmidt氏は、同社としてこれまで参加したことがないというトレードショー「Health Information Management Systems Society(HIMSS)」での基調演説でこう語りかけた。「最も重要な検索とは何か?」 答えは健康だ。Schmidt氏は、米国人の約2人に1人が慢性の疾患にかかっていると述べた。一方でSchmidt氏は、同社に報告があった、Googleを使って

    グーグル、「Google Health」を発表--個人健康記録を集約
  • コウォンジャパン、原音に近い音を再生する携帯オーディオ「iAUDIO U5」

    コウォンジャパンは2月28日、携帯オーディオ「iAUDIO U」シリーズの新機種「iAUDIO U5」を3月15日に発売すると発表した。直販サイトの価格は4GBの「U5-4G-WS」が1万3800円、8GBの「U5-8G-BS」が1万6800円。 「iAUDIO U5」は音楽視聴に特化したシンプルなインターフェイスの携帯オーディオ。MP3、WMA、WAV、OGG、FLACのファイル形式に対応し、出力周波数は20Hzから20kHz、ヘッドホン出力は64mWの高出力を備える。エフェクト機能に原音に近い音を再生できる米BBE Sound社の音響技術「BBE」、高機能型イコライザ「Advanced EQ」などを採用した。 電源は内蔵バッテリで24時間の連続再生が可能。サイズは幅41.1×奥行き85.1×高さ9.3mm、重さは35g。

    コウォンジャパン、原音に近い音を再生する携帯オーディオ「iAUDIO U5」
  • ニコニコ動画公式の動画制作ツール、3月5日登場へ--無償配布が決定

    ニワンゴが運営する動画コミュニケーションサイト「ニコニコ動画」の公式動画制作ツール「ニコニコムービーメーカー」が3月5日に配布されることが決まった。ニコニコ動画内の「ニコニコニュース」で明らかにしたもの。 同社によれば、このツールは株式会社インターネットとの共同開発によるものといい、無償で配布する。機能の詳細は明らかにしていないが「動画生成だけではなく(ニワンゴが運営する動画投稿サイトの)SMILEVIDEOへのアップロードも このツールを使ってできる」という。 3月5日には、ニコニコ動画の次バージョンとなる「ニコニコ動画(SP1)」の説明会が開催される予定のため、ここで機能の詳細を明らかにするものと見られる。

    ニコニコ動画公式の動画制作ツール、3月5日登場へ--無償配布が決定
  • ニュースやエンタメ情報、あなたはどんな媒体で見ていますか?

    大手新聞社の日経済新聞社、朝日新聞社、読売新聞社が共同で「新s(あらたにす)」というニュースサイトをはじめました。 新sは、ネット社会への新聞社の影響力・発信力を高めることが狙いといい、ニュースや社説などを「読みくらべ」できることや、今後提供予定の3紙の記事の横断検索機能などをウリとしています。また、独自コンテンツとして学者や文化人など10人による新聞記事を解説するコラム「新聞案内人」や、各社編集局がおくる「編集局から」などサービスの充実を図ります。1日当たりの想定ページビュー(PV)は400万、運営費用は年間数億円を想定しており、広告収入でまかなう計画となっています。 新聞や雑誌など、活字離れが進んでいると言われ、インターネットで多くの情報が無料で手に入る時代となっていますが、みなさんどんな媒体で情報を入手しているのでしょうか? まずは、情報をどんな媒体で得ているかをたずねてみました。

    ニュースやエンタメ情報、あなたはどんな媒体で見ていますか?
  • Google Social Graph APIを徹底解剖:マーケティング - CNET Japan

    今回はGoogle Social Graph APIについて解説します。Google Social Graph APIの概要は、下記を参考にしてください。 http://code.google.com/apis/socialgraph/ まず、Google Social Graph APIとは何か?についてです。 Googleは、それこそ世界中の様々なページをインデックスしています。通常は、各ページのテキストをインデックス化して、検索エンジンとしてそのデータを活用していますが、Google Social Graph APIは、これらのページのXFN(XHTML Friends Network)もしくはFOAF(Friend Of A Friend)情報を利用します。 まずXFNとFOAFについてですが、これはどちらもソーシャルネットワークのリンク情報についての表現です。 XFNは、micr

    Google Social Graph APIを徹底解剖:マーケティング - CNET Japan
  • アドビのAIRはゲームのやり方を変える--アドビが2008年の事業戦略を説明

    アドビ システムズ代表取締役社長のGarrett J. Ilg氏は2月27日、2008年度の事業戦略を説明する場で「Adobeは今までのゲームのやり方を変える。つまり、ブラウザを超えていく」と表明した。同社はベータ版での提供が続いていたAdobe Integrated Runtime(AIR)の正式版を、2月25日にリリースしたばかりだ。 同社はAdobe Illustrator、Photoshop、Dreamweaver、InDesignといった個々の製品名でもよく知られている企業。つまり、これまでは個々の製品を、それぞれのユーザーが、発表したいメディアに合わせて選択、利用していたわけだ。 しかし、Ilg氏は「人々が、まだ登場していないメディアも含め、どんなメディアであっても(コンテンツを)使えるようにすることが重要だ」と語る。コンテンツ作成ツールの開発企業としてではなく、企画から制作、

    アドビのAIRはゲームのやり方を変える--アドビが2008年の事業戦略を説明
    serian
    serian 2008/02/27
    [[devel][動向]][adobe][ria][air]
  • サン・マイクロシステムズ、MySQLの買収を完了

    UPDATE Sun Microsystemsは米国時間2月26日、オープンソースデータベース企業MySQLの約10億ドルでの買収を完了したと発表した。そして現在では他の買収案件に目を向けている。 「わたしの考えではSunの歴史上で最も重要な買収だ」と、Sunの最高経営者(CEO)であるJonathan Schwartz氏は26日に電話会議で述べた。 SunはMySQLに約8億ドルを現金、2億ドルを株式で支払った。Sunにとっては大型のオープンソース企業の買収案件だが、これが最後になることはないだろうとSchwartz氏は述べている。 「良質で誠実なコミュニティーを構築し、幅広い流通ルートを誇り、そしてある程度の商業的な成功を収めている企業であれば、われわれは関心を持つだろう」とSchwartz氏は述べている。そして、そうした基準を満たす企業はたくさんある。「われわれはSunがそのような多

    サン・マイクロシステムズ、MySQLの買収を完了
    serian
    serian 2008/02/27
    [[devel][動向]][sun][mysql]
  • 「笑いの量」測れた 関大が世界初 作り笑いも識別

    人間が笑うときの横隔膜の振動を測り、「笑いの量」を算出する「笑い測定システム」が21日までに、関西大学(大阪府吹田市)で公開された。笑いを測定する装置の開発は世界初で、作り笑いか当の笑いか識別できるという。 同大社会学部の木村洋二教授(60)のグループが1年がかりで開発した。 木村教授によると、横隔膜は、声や表情で笑っているように装っても振動せず、当に笑った時に毎秒2〜5個の特徴的な振動波を発生させるという。 測定システムは、横隔膜の動きの中から、この振動波を識別。独自の単位「aH(アッハ)」で数え、笑いの種類や量を判断する。 公開実験では、30代の母と5歳の娘の笑いを測定。胸から腹に3個の電極センサーを付け、吉興業所属のお笑いコンビのショートコントにどう反応するか計測した。結果は母親のaHがゼロに近かったのに対し、娘は42aHを記録した。 木村教授は携帯型測定機の開発を計画。笑いの

    「笑いの量」測れた 関大が世界初 作り笑いも識別
    serian
    serian 2008/02/27
    横隔膜の衝撃波
  • RSSフィードを検索エンジン対策に生かすポイントとは?:マーケティング - CNET Japan

    前回書いた記事に、「RSSフィードの真価はSEO=検索エンジン対策=にある」というトラックバックをいただきました。 RSSSEOにある程度の効果がありそうだという点は、折に議論のあるテーマですが、その効果範囲の明確なご説明がしにくいために前回の記事からはあえて省いていました。 しかし、せっかくの機会ですので現時点での私の理解を整理してみたいと思います。 RSSは、サイトの内外で検索エンジン最適化を促進 サイトを検索エンジンに最適化することを考える場合、現在では主にその要因を2つに分けて考えます。 ひとつめが、HTMLの書き方やサイト内のリンク構造などの「サイト内の要因」、ふたつめが、外部からどのようなリンクが張られているかという「サイト外の要因」です。 私は、RSSSEOにもたらす効果は次のように整理できると考えています。 サイト内の要因に対する効果→検索エンジン上のインデックス状況の

    RSSフィードを検索エンジン対策に生かすポイントとは?:マーケティング - CNET Japan
  • ヤフー、ブラウザからの利用が可能な「ウェブ版Yahoo!メッセンジャー」の提供を開始

    ヤフーは2月26日、「ウェブ版Yahoo!メッセンジャー」ベータ版の提供を開始した。 Yahoo!メッセンジャーは、インターネットに接続しているユーザー同士が1対1でリアルタイムにメッセージをやりとりできるサービス。Yahoo! JAPAN IDを取得することにより、無料で利用できる。 これまで同サービスを利用するには、ソフトウェアをダウンロードしてインストールする必要があったが、今回公開されたウェブ版では、ソフトウェアをダウンロードすることなく、ブラウザからYahoo! JAPAN IDでログインするだけで利用できるようになった。 会社や公共の場に設置されたパソコンなど、ソフトウェアを個人でインストールできない環境でも、ブラウザがあれば、ソフトウェア版で利用しているのと同じ「友だちリスト」を使って、リアルタイムチャットを楽しむことができる。 また、ウェブ版では、会話の記録がインターネット

    ヤフー、ブラウザからの利用が可能な「ウェブ版Yahoo!メッセンジャー」の提供を開始
    serian
    serian 2008/02/27
    テキストメッセージのみ
  • マイクロソフト、Silverlight 2のベータ第1版を間もなくリリースへ

    Adobe Systemsは米国時間2月25日、待望の「Adobe Integrated Runtime」(AIR)のダウンロード提供を開始した。同ソフトウェアにより、ウェブアプリケーションがオフラインでも実行可能になる。一方、Microsoftは自陣営からのウェブ開発者流出を防ぐべく、「Silverlight」プラットフォームのアップデートを準備している。 Microsoftは、Silverlight 2のベータ第1版を「間もなく」リリースする予定である。Microsoftでウェブ開発を担当する開発部門のゼネラルマネージャーであるScott Guthrie氏が22日に自身のブログで明らかにした。同社は来週、ウェブの開発と設計をテーマとするカンファレンスMix08をラスベガスで開催する。 Silverlight 2は、現行版に対する重要なアップグレードとなる。というのは、Silverlig

    マイクロソフト、Silverlight 2のベータ第1版を間もなくリリースへ
  • 「モバゲータウン」会員数が500万人突破、1日のPVは4億超に - CNET Japan

    ディー・エヌ・エーは5月11日、同社が提供するモバイル向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「モバゲータウン」の会員数が5月10日に500万人を突破したことを発表した。1日のPVは5月6日に4億2000万を超え、最高値を記録している。 PVの増加には、3月に開始した新たな投稿コンテンツが大きく貢献。小説、詩などの投稿ができる「クリエイターノベル」は1日に3000万以上のPVを集め、すでに15万点以上の作品が公開されているという。また5月2日に開設した楽曲投稿コンテンツ「クリエイターミュージック」でも2500曲以上の作品が公開されているという。 モバゲータウン利用者の年齢構成比を見ると、10代の割合が減少し、代わって20代・30代が増加傾向にある。2007年2月の会員数300万人時点と比較すると、10代の割合は10ポイント近く減少した。

    「モバゲータウン」会員数が500万人突破、1日のPVは4億超に - CNET Japan
  • サン、Javaアプリ開発を簡便化する「JavaFX Script」を発表へ

    文:Martin LaMonica(CNET News.com) 翻訳校正:吉武稔夫、佐藤卓、小林理子2007年05月08日 21時55分 Sun Microsystemsは米国時間5月8日、コンシューマ機器向けのJavaアプリケーションの開発を容易にするスクリプト言語「JavaFX Script」を発表する予定だ。これは、Javaの可能性を十分に引き出し、次世代ウェブアプリケーションにおけるJavaの位置づけを強める試みとなる。 同日サンフランシスコで開幕するJava開発者向けカンファレンス「2007 JavaOne」において、Sunのソフトウェア担当エグゼクティブバイスプレジデントであるRich Green氏がJavaFX Scriptを紹介するとみられている。JavaFX Scriptは、Java対応のPCや携帯機器で動くアプリケーションを書くために簡略化されたスクリプト言語だ。 G

    サン、Javaアプリ開発を簡便化する「JavaFX Script」を発表へ
  • ネットエイジ、「Saaf」をリニューアル--ソーシャルブックマーク機能を中心に

    ネットエイジは5月10日、参加型ポータルサイト「Saaf」をリニューアルしたと発表した。ソーシャルブックマークの機能に重点を置き、利用者同士のつながりを増やすことで活発な利用を狙う。 「Saaf」は、ネットエイジが提供するCGMのポータルサイト。統合認証サービスの「Saaf ID」を基盤にして、タグ検索サービスの「TAGGY」、コメント一括管理機能を提供するブロガー向けのサービス「coComment」などを利用することができる。 リニューアルはトップページの改善と、利用者が集めた情報を簡単に整理・閲覧できるようにした点。また、コミュニティの機能を強化し、利用者同士の情報交換をしやすくした。 具体的には、トップページの表示記事数を増やし、より多くの情報を一覧できるようにした。また、マイページでは、ソーシャルブックマークの機能を重視し、複数の利用者をお気に入りとして登録できるようにした。これに

    ネットエイジ、「Saaf」をリニューアル--ソーシャルブックマーク機能を中心に
  • 物々交換のコミュニティーサイト「Himalaya」テスト版開始へ

    ブレード・コミュニケーションズは5月14日より、やCD、DVD、ゲームなどを物々交換するコミュニティーサイト「Himalaya(ヒマラヤ)β版」をオープン、テスト利用者を募集する。 「Himalaya β版」は、はじめに自分が不要になったやCD、DVD、ゲームソフトと欲しいやCD、DVD、ゲームソフトを登録する。欲しい人からのリクエストに応じて、持っている人が誰かに1冊(1枚、1)送ると、1冊(1枚、1)もらうことができる等価交換サービス。悪質なユーザーを排除するため、ユーザー間の評価制度を設けるほか、同じ作家やアーティストなどに興味のあるユーザー同士で意見交換ができるコミュニティ機能も提供する。 会員登録は無料。取引手数料は1回315円。郵送するための配送キットは「Himalaya」が提供する。 ベータ版で会員数を100人程度限定で募集。当面の取り扱い商品はCDのみで、1カ月程

    物々交換のコミュニティーサイト「Himalaya」テスト版開始へ
    serian
    serian 2007/05/11
    「会員登録は無料。取引手数料は1回315円。郵送するための配送キットは「Himalaya」が提供する。」