タグ

2016年1月31日のブックマーク (9件)

  • 福井大学国際地域学部 – 福井大学 国際地域学部のオフィシャルサイトです。学部紹介、学びの特色、留学、入試情報、学生生活、Q&A、イベントなど福井大学 国際地域学部に関する情報をご覧頂けます。

    新しいフロンティアで、 地域と世界の双方を理解し、 行動できる人間になる。 グローバル化の進展によって、いまやどこにいても、世界を意識しなければならない時代となりました。そのような中、世界とつながりながら、地域でよりよく暮らすためには何が必要なのか。その問いに真摯に向き合い、行動できる人間を育てるべく、私たちは2016年に、国際地域学部を新設しました。 福井は、決してまだ世界に広く知られた地域とは言えません。しかしそれは、大きな可能性を秘めた新しいフロンティアであることを意味します。 この福井だからこそできる、新しい学び方を通して、地域と世界の双方の視点を持つ人間を、地域にも、世界にも、送り出したい。それが私たちの願いです。 学部について詳しく見る

    shigak19
    shigak19 2016/01/31
    福井大は教育地域科学部→教育学部と国際地域学部への改組か
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    You are being redirected...
  • 年齢ネタは従軍慰安婦問題否認論の定番 - davsの日記

    [ニュース分析]従軍「慰安婦」は日陸軍が主体となる典型的な人身売買だった : 政治•社会 : hankyoreh japan 上記のハンギョレ新聞の記事に付いたコメント。 山田 光一郎 · 勤務先: 団体職員 >1922年生まれ)は17歳の時 太平洋戦争始まっていないんだが…どこに従軍させられたんだ? 他の証言もジープで連れ去られたりクリスマス休暇があったり、「MP」の腕章が付いてたってのもあったな。 証拠はない、証言もデタラメ、でも世界中で大騒ぎ。 日人はもう疲れました。 従軍慰安婦にさせられた女性の証言がでたらめだといいたいのだろう。 1922年生まれの人間が、17歳の時となると1939年か1940年ということになる。この時には、日中戦争が既にはじまって、軍慰安所が設置されている。だいたい元のハンギョレ新聞の記事に「日中戦争勃発の初期的な1938年の日陸軍がどのような手続きを通じ

    年齢ネタは従軍慰安婦問題否認論の定番 - davsの日記
    shigak19
    shigak19 2016/01/31
    記憶の曖昧さに対する否定論の紹介かと思ったら、日中戦争自体を無かったことにする否定論者の感覚への批判で、確かにこれはなあ
  • E1700 – 「全国遺跡報告総覧」の機能と期待される効果

    「全国遺跡報告総覧」の機能と期待される効果 1.はじめに  全国で毎年約8,000件の遺跡が発掘され,その成果は発掘調査報告書にまとめられる。報告書は年間約2,000冊発行され,これまで膨大な成果が蓄積されている。しかし,報告書の流通範囲は限られることから,いわゆる「灰色文献」化しており,実際に成果に触れる機会が限定される。そこで2015年6月,発掘調査報告書を全文電子化しインターネット上で検索・閲覧できるようにした「全国遺跡報告総覧」を奈良文化財研究所(以下奈文研)にて公開した。稿では,そのシステム構成や機能,期待される効果を紹介する。 2.奈良文化財研究所へのシステム・データ統合の経緯  2008年度から2012年度にかけ,国立情報学研究所の最先端学術情報基盤(CSI)整備事業の委託を受けて,島根大学を中心とした全国の21の国立大学が連携して取り組んだ「全国遺跡資料リポジトリ・プロジ

    E1700 – 「全国遺跡報告総覧」の機能と期待される効果
    shigak19
    shigak19 2016/01/31
    公共図書館も地域資料として各個に相当所蔵しているはずなので範囲が広がれば影響が大きいのだろうけれど、当面は大学図書館が中心の様子
  • ripojitoriA4.indd

  • 誤用戦士ガンダム・荒野を走るニセドイツの列! | ドイツ大使館 − Young Germany Japan

    「シャア! 謀ったな、シャアっ!」 「君はよい友人であったが、君のドイツ語がいけないのだよ」 …皆様いかがお過ごしでしょうか? ドイツ的職場と日的住居の間を毎日高速移動する機動戦士マライです。 ガンダムといえば。 実はむかし、知人の付き合いでアキバの某巨大家電量販店のプラモ売り場に行った際、ガンプラ箱に書かれていた「ノイエ・ジール(Neue Ziel)」という、文法的にも発音的にも超アウトアウトアウト! スリーアウトチェンジ! なニセドイツ語と遭遇してしまったのが、なんと私とガンダムの最初の出会いでした。あまりハッピーとは言いかねるシチュエーションです。 ちなみに、「ノイエ・ジール」がいかにドイツ語としてヤバいかというのはWikipediaにも明記されているほどなので稿では繰り返しませんが、これについてオタ系の知人に対し啓蒙を図ってみたところ、以下のような実に興味深い&勇気ある反応をい

    shigak19
    shigak19 2016/01/31
    ガルマと声がそっくりのミッターマイヤーの話をすると、時代劇風なのは笑われてしかたないにしても、何故か銀河帝国はヴォルフガングの発音を地球時代からわざわざ変えてるから「疾風ウォルフ」なのも同根か
  • nix in desertis:最近読んだもの・買ったもの(『ダンジョン飯』他)

    冬コミの戦利品によって停滞していた。 ・『ダンジョン飯』1・2巻。世評に負けて買った感あるが,実際に世評通りの抜群の面白さだったので負けて正解だった。テンプレ化(スタンダード化)したファンタジー世界に,現実的な理屈を導入して再度差異化するという手法自体は昨今よく見られるもので,目新しさは無い。目新しさが無いからこそ世評に負けるまで買わなかった。しかし,作はその手法を最大限よく活かしている。「モンスターをう人はスタンダード化されたファンタジー世界においても,“やっぱり”変な人」という二重のねじれが作の旨味であると思う。 → 出てくる料理自体もそうで,素材はひどいのに完成した料理の見た目はまともという。1巻7話の動く鎧,さすがにまともな料理にならないだろいうというか可部どこだよ,と読者が思い始めたところで,まさかの牡蠣だったというオチはお見事としか言いようがない。私はここで名作認定をし

    shigak19
    shigak19 2016/01/31
    吸血鬼漫画の系譜って、『ポーの一族』は別格としても、修論の主題に良さそうなぐらいジャンルとしての存在感が大きいように思われるのはどうしてなんだろうなあと読みながらふと思ったのだった
  • 滋賀県で一番大きな本屋さんに行ってきて考えたこと - あれこれやそれこれ

    休みの日に滋賀県で最も大きな屋さんに行ってきたんです。行ったのはここ、大垣書店のフォレオ大津一里山店。 フォレオ大津一里山店 | 大垣書店 京都駅から約20分、瀬田駅からずっと登っていったところ。近くには近代美術館や県立図書館、アイススケートリンクなどもあって休日にのんびりするには最適のところ。 置いてるは約77万冊、週刊誌から医学書や大学生が専攻するのに読むようなまでたくさんの種類。それに文具や手帳まで品揃えがすごい。横にはcafeまであって当に至れり尽くせり。もともと近くには医科大学や龍谷大学、立命館大学などもあって大学生もたくさんいるからなんでしょう。 最初見ようと思ってたのはGoogleAnalyticsの。適当にいじってるだけでなんとなくわかってる気がするけど結構意外とまったくなんにも分かってない。AdSenseもそう、なんとなく貼ってなんとなく収益があってそれはそれで

    shigak19
    shigak19 2016/01/31
    大きければ良いってものでもないけれど、けれど大型店でないと見かけない渋い本ってのも多いのが悩みどころ
  • <船員予備自衛官化>「事実上の徴用」海員組合が反発 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    民間船員を予備自衛官とし、有事の際に活用する防衛省の計画に対し、全国の船員で作る労組の全日海員組合が29日、東京都内で記者会見し、「事実上の徴用で断じて許されない」とする声明を発表した。防衛省は「強制はしない」としているが、現場の声を代弁する組合が「見えない圧力がかかる」と批判の声を上げた。 防衛省は、日の南西地域での有事を想定し九州・沖縄の防衛を強化する「南西シフト」を進める。だが、武器や隊員を危険地域に運ぶ船も操船者も足りない。同省は今年度中にも民間フェリー2隻を選定し、平時はフェリーだが有事の際には防衛省が使う仕組みを作る。今年10月にも民間船の有事運航が可能となる。一方、操船者が足りないため、民間船員21人を海上自衛隊の予備自衛官とする費用を来年度政府予算案に盛り込み、有事で操船させる方針。 この動きに海員組合は今月15日、防衛省に反対を申し入れ、29日の会見に臨んだ。森田

    shigak19
    shigak19 2016/01/31
    従軍慰安婦が「性奴隷」であることは認めたがらない民主党金子洋一参院議員id:yoichikanekoid:enderukuさんですら防衛省に批判的である程、動員の「強制性」がはっきりと現れた事例という訳で