タグ

ブックマーク / davs.hatenablog.com (24)

  • 年齢ネタは従軍慰安婦問題否認論の定番 - davsの日記

    [ニュース分析]従軍「慰安婦」は日陸軍が主体となる典型的な人身売買だった : 政治•社会 : hankyoreh japan 上記のハンギョレ新聞の記事に付いたコメント。 山田 光一郎 · 勤務先: 団体職員 >1922年生まれ)は17歳の時 太平洋戦争始まっていないんだが…どこに従軍させられたんだ? 他の証言もジープで連れ去られたりクリスマス休暇があったり、「MP」の腕章が付いてたってのもあったな。 証拠はない、証言もデタラメ、でも世界中で大騒ぎ。 日人はもう疲れました。 従軍慰安婦にさせられた女性の証言がでたらめだといいたいのだろう。 1922年生まれの人間が、17歳の時となると1939年か1940年ということになる。この時には、日中戦争が既にはじまって、軍慰安所が設置されている。だいたい元のハンギョレ新聞の記事に「日中戦争勃発の初期的な1938年の日陸軍がどのような手続きを通じ

    年齢ネタは従軍慰安婦問題否認論の定番 - davsの日記
    shigak19
    shigak19 2016/01/31
    記憶の曖昧さに対する否定論の紹介かと思ったら、日中戦争自体を無かったことにする否定論者の感覚への批判で、確かにこれはなあ
  • 俺には関係ないと居直る人 - davsの日記

    慰安婦基金の10億円を朝日新聞や福島みずほ議員が負担すべき、と主張する人がいる。 http://agora-web.jp/archives/1665179.html 石井孝明氏の認識では、従軍慰安婦問題は、来、問題にならないはずのものが、誰かが騒いだせいで問題になった、ということらしい。 双方が非常に感情的になっている問題だが、筆者も感情的に反応することをお許しいただきたい。納税者として、慰安婦新基金と称するものに10億円の支払いはしてほしくない。この問題は私たち日人にとっては巻きこまれた問題なのだ。 従軍慰安婦問題について最大の責任者をあげるなら、従軍慰安婦制度を企画立案した大日帝国の当局だが、いまさら、彼らに金を請求するわけにもいくまい。日国は、大日帝国からマイナスのものも含めて遺産を受け継いだのだから、「巻き込まれた問題」と言うのは無責任な言い方だ。 安倍首相のお詫びでは「

    俺には関係ないと居直る人 - davsの日記
    shigak19
    shigak19 2016/01/17
    今、従軍慰安婦についてより正確な認識を有しそれに基づいて解決を図るよう政府に促す責任は戦後生まれの「日本人」一人一人にあるし、普段散々国家貢献を唱える癖に国民としての責任は放置するのは似非愛国者では
  • 南京事件について、あったと言う側がまずあったことを証明しろ、という主張がおかしい理由 - davsの日記

    自分が嘘をついていることを、他人に知られても平気な人間もいるのだな。 - davsの日記に同じ言葉を返します氏が以下のようにコメントした。 裁判では刑法に触れる事実が「あった」とする検察側に立証責任がある 南京事件も同じ。「ない」と主張する側には「あった」と主張する側の ポリティカルコレクトネスに付き合う必要はない。 南京事件について、刑事裁判における無罪の推定の原則をあてはめ、まず、南京事件史実派が南京事件の存在を立証するべきだ。しかも、その立証に少しでも疑わしいところがあれば、それは南京事件がなかったという根拠になる、という主張は少なからず目にする。 しかし、この主張はふたつの点から誤っている。ひとつは南京事件の存在、不存在は、そもそも刑事裁判で争われているわけではないこと。もうひとつは、南京事件否定派に、事件がなかったことを証明しろ、ということは、無茶な要求ではないということだ。 そ

    南京事件について、あったと言う側がまずあったことを証明しろ、という主張がおかしい理由 - davsの日記
    shigak19
    shigak19 2015/12/27
    id:sharia,id:waborin,id:naoto_moroboshi 各位<この間、自民党のそれも記憶遺産登録問題を担当する議員が堂々「なかった」と言ったことなど、皆様には些細なことでしたか http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASHB263MVHB2UTFK00K.html
  • それでは、日本には殺人も強盗も強姦も放火もないのだろう。〜藤岡信勝氏の南京事件否定論 - davsの日記

    前回の記事に続いて藤岡信勝氏が『正論』12月号に書いた南京事件について書いた記事について書く。 【世界記憶遺産】中国版「アンネの日記」こそが南京大虐殺がなかった証拠だ! 藤岡信勝(拓殖大客員教授)(1/10ページ) - 産経ニュース 藤岡信勝氏は、その記事のタイトル通り、程瑞芳日記こそ南京大虐殺がなかった証拠だ、と主張するだが、その論理は奇怪なものである。 仮に、強姦8件以下の被害が確かに程瑞芳の目撃した被害だとしても、つまり、彼女がこの点で嘘を書いていないと仮定しても、この資料の結論は全く奇妙なことになる。ここには殺人の記録が皆無だからである。前記・松岡氏の言う通り、これが、「中国人が、南京大虐殺をその当時、その場で記録した文章」だとすれば、この資料からは「『南京大虐殺』では殺人はなかった」という結論になる。これは矛盾した、無意味な命題であるから、結局は「南京大虐殺はなかった」という命題

    それでは、日本には殺人も強盗も強姦も放火もないのだろう。〜藤岡信勝氏の南京事件否定論 - davsの日記
    shigak19
    shigak19 2015/12/17
    あの秦御大ですら「まぼろし」派批判として、自分では全く目撃していなくても同じ区で火事があったと翌朝の新聞で読むことはありえると書いているというのに
  • 秦郁彦さん! こんなことを言われちゃっていますよ。 - davsの日記

    物を知らないとは恐ろしいことと言うか、無知ゆえに大胆になれるという見だろう。藤岡信勝氏が『正論』12月号に書いた南京事件について書いた記事が、産経新聞のサイトに転載されていた。 【世界記憶遺産】中国版「アンネの日記」こそが南京大虐殺がなかった証拠だ! 藤岡信勝(拓殖大客員教授)(1/10ページ) - 産経ニュース 1980年代は30万、20万など荒唐無稽な数字が乱舞する「大虐殺派」の天下であったが、ともかく事件があったのだということを広く認知させる役割を果たしたのは、秦郁彦氏の『南京事件』(中公新書、1986年)だった。同書では4万人説が唱えられ、当時は30万人説などと比べて良識的な研究として読まれたが、今では全く時代遅れのとなった。 なぜなら、同書で公平な第3者としてあつかわれ、事件のイメージをつくるベースとなっている欧米のジャーナリストが、その後の研究で国民党から金を受け取ってプロ

    秦郁彦さん! こんなことを言われちゃっていますよ。 - davsの日記
    shigak19
    shigak19 2015/12/16
    まあ藤岡某は論ずるに値しない、一番セコイのは従軍慰安婦については秦御大を登場させ南京については藤岡等々を登場させ秦については無かったことにしようという産経の似非保守ぶり
  • 戦前の朝鮮が植民地でないと叫んでも、説得力ないよな。 - davsの日記

    下のツィートを読んで、考えたこと。司書講習のなかで、日が朝鮮を植民地支配したことに言及したところ、受講生から、「植民地支配」でなく(対等の)「韓国併合」だと抗議を受けて、教員が謝罪させられた顛末が書かれている。 教員としてはさらっと韓国歴史に触れたかっただけでしょう。しかし、その次の回で教員が「昼休みに受講生から指摘があったのですが『植民地支配』という説明は誤りでした。正しくは韓国併合でした。まだ若い皆さんの多い中でこういった誤った知識を流布しすみません」との謝罪をしたのです。— 映画「ヘイトスピーチ」上映会in日福 (@nippuku_hatespe) 2015, 11月 15 まさか、大学や教員が、「植民地支配」は誤りで正しくは(対等の)「韓国併合」だと考えていないだろう。(そう思いたい) 多くの人が、他人の怒りに直面した時、その怒りが正当なものか考えるより、まず相手を怒らせたこと

    戦前の朝鮮が植民地でないと叫んでも、説得力ないよな。 - davsの日記
    shigak19
    shigak19 2015/11/21
    ↓隣国併合して本土と同じ法律を適用したって植民地支配でないとは言えませんが、総督が任命され総督府が設置されて大日本帝国憲法が適用されず総督府独自の法規が適用されたのは典型的植民地でしょう
  • 従軍慰安婦問題否認論者との不毛な会話 - davsの日記

    拙ブログの記事 何を学べというのだろう - davsの日記 に下のような反応があった。 「小説家になろう」の作品群でもなければ、何の産業もない千年前な状態の土地から、一瞬にして人身売買や強制労働を取り除くことなど出来ない。 「でも、日のせい」という人は、80年代のバブル景気を再来させられるくらい有能なんだろう。尊敬。 https://t.co/qIysyyVFMg— 野良丸 (@wildcat_x) 2015, 10月 28 従軍慰安婦問題というのは、朝鮮半島において人身売買や強制労働を、日が廃絶できなかったことを批判されていると誤解していると思えない反応だった。@davs_no_nikki 「小説化になろう」の作品群に登場する主人公なら、演説かチート政策で朝鮮人の意識を1000年ほど近代化させ、売春や業者への売買も一日で根絶出来るのでしょう。 現実の私たちにはそんなの無理だったわけ

    従軍慰安婦問題否認論者との不毛な会話 - davsの日記
    shigak19
    shigak19 2015/11/14
    慰安婦について論争すると、最終的には人権や研究・事実に対する認識といった歴史以外の分野での認識の違いに驚くというのは、結構一般的なお話だと思っている
  • 日本が戦前から一貫して人権を重んじていたなんて悪い冗談でしょう。 - davsの日記

    この記事に書かれた慰安婦問題をめぐる自民党提言について 慰安婦問題をめぐる自民党提言 最終案の要旨(1/2ページ) - 産経ニュース 戦前から一貫して人権を重んじ、平和を尊ぶ国として歩んできた。戦後は法の支配の実現を目指し、開発途上国の法整備などに積極的に取り組んでいる。現在は、安倍晋三首相のリーダーシップの下、「女性の輝く社会」の構築を目指している。この一節をみて腰を抜かした。戦前に皇居前で「天皇制を廃止しよう」と叫ぶ自由があったんだろうか、とか、満州事変や日中戦争は平和を尊ぶ精神が起こしたものなのだろうか、とか、この提言の起草者に問い詰めたくなった。 だいたい、従軍慰安婦制度は、人権侵害のはなはだしい例だろう。それとも、人身売買や強制労働は、人権侵害ではないと思っているのか。

    日本が戦前から一貫して人権を重んじていたなんて悪い冗談でしょう。 - davsの日記
    shigak19
    shigak19 2015/07/30
    結局人権侵害を訴える、いや「人権侵害だと騒ぐような奴ら」は支持者でも「国民」でもないと思っているのかな
  • 旧日本海軍は空母を重視していたか - davsの日記

    「大艦巨砲主義」の語意 - 誰かの妄想・はてなブログ版 上の記事についたブックマークコメントについて。 「大艦巨砲主義」の語意 - 誰かの妄想・はてな版[歴史] "日の戦術思想が米英に比べても「大艦巨砲主義」に偏っていたと言っても大過ないでしょう"開戦時正規空母保有数は日9米7。2015/06/22 16:41 日海軍は、大艦巨砲主義でなく、空母機動部隊を主力とする航空主兵主義にめざめており、その威力は真珠湾攻撃で遺憾なく発揮された。むしろ旧弊な大艦巨砲主義であった米海軍が、空母の威力を学び、強大な空母機動部隊を組織して日を敗北に追い込んだ。日海軍が大艦巨砲主義であるという主張に対して、こうした一種の「神話」がぶつけられることがあるわけだが、このブックマークコメントを検討してみよう。 日米開戦を日が9隻、米国が7隻の空母を保有して迎えたというのは正しい。それでは日海軍の空母戦力

    旧日本海軍は空母を重視していたか - davsの日記
    shigak19
    shigak19 2015/07/19
    エセックス級建造開始は開戦前なのか、その点は確かに真珠湾以降米海軍も空母重視に転じ反攻してきたと私自身も含めた誤解への反論として有効かも/用兵思想を数で比較はやはりどうなんだろう、潜水艦の場合を見るに
  • なぜ反省しなければならないか分からない。 - davsの日記

    Facebook 障害者の親は一生反省しなければならないというからには、 親が注意すれば、障害をもった子どもが生まれることは決してない。 障害をもった子どもをもうけることは罪である。 このふたつの前提がなければならないが、1を信じているなら、医師として能力が欠けているし、2を信じているのなら、人間として倫理観が欠如している。 出生前診断でも、全ての種類の障害が判定できるわけでないし、その判定も100パーセント正しいわけではない。 話はそれるが、完璧な出生前診断技術が出来たら、出生前診断を受けなければならない、胎児が障害を持っていることがわかったら中絶しなければならない、という圧力が高まるだろう。そして、障害者の親には、自己責任で障害者を生んだのだから、支援は必要がない、という風潮が強くなるだろう、と懸念している。 よっつ目は先住民に関することです。まず知っておかなばならないことは自閉症であ

    なぜ反省しなければならないか分からない。 - davsの日記
    shigak19
    shigak19 2015/06/25
    障碍者もまた人間であり、むしろ「普通の人間」以上に人間的な存在なのではないかという視点はやはり大事でしょうに
  • 旧日本軍内のイジメについての歴史修正主義論が出るかも知れない。 - davsの日記

    下のツィートに触発されて考えたこと。 うちはわりと軍人一家だったので結構いい身分で戦争に行ったのと、戦局が悪化する前に大体帰ってきたので、戦争の悲惨さエピソードとは親戚やじいちゃんあたりから聞かなかったんだけど、それでも戦争は絶対無理、と生理的に思うようになったのは、直接あるいは言外に語られる軍隊内のイジメの話だった— イケてる明太子 きゃー! プチプチよっ! (@Nadesiko_nouvea) 2015, 6月 15 旧日軍内のイジメの話は、小学生時代に軍隊の体験記でいくつも読んだものだ。当時いじめられっ子だった私は、非常に暗い思いでそれらのエピソードをかみしめていたものだ。大人になってもこんな地獄が続くとしたら、とても生きていけない。だから、若者を鍛えるため徴兵制を導入しようという論者をみたら、軽蔑とか憎悪とか、負の感情が一気に吹き出してしまう。 旧日軍内のイジメの話のことを、「

    旧日本軍内のイジメについての歴史修正主義論が出るかも知れない。 - davsの日記
    shigak19
    shigak19 2015/06/20
    吉田裕も紹介しているように、エース坂井三郎は『大空のサムライ』で乗組員時代のいじめと体罰の数々に言及していて、殊体罰に関しては坂井も日本軍の体質を批判しているというね
  • だったら、どうやって求人に応じたんだろう。 - davsの日記

    言っている人は真剣に言っているつもりでも、聞いている側は笑うしかないということがある。下のツィートもその例だ。 日人は、当時の慰安婦関連の新聞記事や広告を見れば「普通に仕事として募集していた」「軍が強制を禁じていた」と一目瞭然だが、欧米人はもちろん韓国人も〝漢字混じりの日語の文章が読めない〟のが厄介だ。昨日の「韓国ビール」の写真と同様、証拠を見てもチンプンカンプンである…。— 菊池雅志 (@MasashiKikuchi) 2015, 5月 25 従軍慰安婦問題に関心を持つ現代の韓国人(おそらくは研究者やジャーナリスト)が、「漢字混じりの日語の文章が読めない」のなら、当時の朝鮮半島出身の女性が、どうやって広告の内容を理解して、募集に応じたんだろう。

    だったら、どうやって求人に応じたんだろう。 - davsの日記
    shigak19
    shigak19 2015/05/28
    でさらに「日本が学校教育を普及させて識字率も高めて『あげた』」ぐらいの、二重三重に倒錯した上位意識ぐらいはもってそうだなあ
  • さすが池田信夫先生、おれたちにはできない読解を平然とやってのけるッ! そこにシビれる!あこがれるゥ! - davsの日記

    吉見義明氏の著作を、従軍慰安婦の強制連行を否定していると読解する*1池田信夫氏だが、「日歴史家を支持する声明」も常人の想像を絶する読解をしてくれた。この声明は「これは朝日新聞の誤報から始まった「性奴隷」説を否定するものだ。」なんだそうだ。 世界の学界も「性奴隷」を否定した – アゴラ 世界の歴史学者の「日歴史家を支持する声明」という安倍首相に対する公開書簡への賛同者が457人に増えた、と各メディアが報じているが、これは朝日新聞の誤報から始まった「性奴隷」説を否定するものだ。全文(日語版)を引用しておこう。 コアの主張は太字で示した部分だけで、英語版では次のようになっている。 「強制連行」も「性奴隷」も消えて、「大勢の女性が自己の意思に反して拘束され、恐ろしい暴力にさらされた」というだけの表現になっている。これは河野談話(日政府の見解)と同じである。戦時中に人身売買などの「強制的

    さすが池田信夫先生、おれたちにはできない読解を平然とやってのけるッ! そこにシビれる!あこがれるゥ! - davsの日記
    shigak19
    shigak19 2015/05/23
    「自己の意思に反して拘束され、恐ろしい暴力にさらされ」ても「強制」ではなく、「奴隷」ではないという池田氏は、1度南極大陸に送り込まれて朝日賛美の論説でも書かされてはどう/泥酔して外泊証明書でも書くのかな
  • ○○人というのは何でしょう。 - davsの日記

    Apeman氏のブログ記事で知った下のこと 2月5日 日の名誉と信頼を回復するための特命委員会 | 佐藤正久オフィシャルブログ「守るべき人がいる」Powered by Ameba ○○人だから、必ずこうする、あるいは、するはずがない、と偏見まるだしの記事である。(そもそも、中国人や日人を、どのように定義したのだろうか) 『資治通鑑』を根拠に中国人が残忍だと主張できるなら、『平家物語』などを根拠に日人はだまし討ちが好きだ、と言われてしまうぞ。いいのか、それで。 『戦場の精神史 ~武士道という幻影 (NHK出版)』などを読んだら、「武士としての正しいありよう」が、現代の我々が、「サムライ○○」という、安いキャッチフレーズで称揚するものとまるで違うことが分かる。現代の我々が手にすべきものではないことがはっきりする。

    ○○人というのは何でしょう。 - davsの日記
    shigak19
    shigak19 2015/02/09
    自称保守は仮にも児童に関する性描写規制を推進しているんだから、「『源氏物語』を見れば分かるように日本人は皆ロリコンなのだ」等と言われたら激怒するだろうに、そのレベルの発言を他国には平気でするという話
  • 『永遠の0』が描くミッドウェー海戦は不思議な事だらけ - davsの日記

    前回に引き続き、『永遠の0』(百田尚樹)について。 宮部久蔵の孫は、元海軍中尉の伊藤寛次から、珊瑚海海戦とミッドウェー海戦について話を聞くのだが、「地元の商工会のかなりの大物」でもある伊藤は、年月が経過したせいか、おかしなことを言ってしまう。いや、作者の百田氏に言わされてしまう。 それは戦友に冷たすぎないか。 さっきも言いましたが、初めての空母同士の戦いは「珊瑚海海戦」です。実はこの時の戦いでは奇妙なことが起こっています。日米とも互いに相手を見つけて攻撃隊を送ったものの双方とも接敵出来ず、一回目の攻撃は不発に終わっているのですが(後略) 1942年5月7日のことをいっているのだが、この日、日側は米海軍の給油艦「ネオショー」を撃沈している。一方、日側も軽空母「祥鳳」を米艦載機の攻撃で撃沈されている。これが日海軍初の空母喪失、空母が飛行機に沈められた最初の例である。これをまるで無かったか

    『永遠の0』が描くミッドウェー海戦は不思議な事だらけ - davsの日記
    shigak19
    shigak19 2015/01/27
    特に右派は澤地久枝の仕事を黙殺し過ぎなんだよねえ/同じ回想でも保守の阿川弘之は百田よりも巧くて、細部は余り取り上げていなかったり/珊瑚海≒翔鶴・瑞鶴で祥鳳を忘れるのは私も嵌った典型的誤解な気はする
  • 老人の思い出話は全て正しいとは限らない〜『永遠の0』 - davsの日記

    百田尚樹氏の『永遠の0』が映画に引き続き、テレビドラマ化されるそうな。 原作については、立ち読みでも、特攻への賛美や、戦後社会への嫌悪が目立っていたのと、作者の言動に好感が持てずに身銭を切っての購入をためらっていたのだが、この度、を入手して読むことができた。 読んでみたのだが、この戦争観がどう、というより、太平洋戦争歴史や、軍事について誤りがいくつもあるのだ。 『永遠の0』は孫たちが旧日海軍のパイロットであった祖父の宮部久蔵のことを彼の祖父から聞くというかたちで物語が進行するのだが、その語り部たちは宮部のことだけではなく、太平洋戦争歴史まで語るのだ。その語り部たちの語る太平洋戦争についての説明が、なんともおかしなものが混じっているのだ。 『永遠の0』は、フィクションであり、史実であるかは問題でない、という見解もあるだろう。例えば、この意見のように 「暴れん坊将軍をみて「徳川吉宗

    老人の思い出話は全て正しいとは限らない〜『永遠の0』 - davsの日記
    shigak19
    shigak19 2015/01/27
    司馬は『坂の上の雲』等はツッコミどころが多いけど『街道をゆく』はその辺りの似非保守などとは比べものにならんくらい地域史として面白いし塩野もヴェネツィアへの着目は認める、だがゼロ戦ではいかにも省エネ感が
  • 被害者に寄り添うかどうか、以前の問題と考える。 - davsの日記

    朝日新聞のこの記事 http://www.asahi.com/articles/ASGDW760BGDWUTIL01M.html?iref=com_rnavi_arank_nr05 まず、慰安婦問題を巡る現状を整理しておきたい。 「軍による強制連行がなければ日に責任はない」という主張がある一方で、「意に反して自由を奪われた」という「強制性」が問題だという論調もある。前者は公文書に重きを置くあまり裁判で認定されるなどした証言を考慮しようとしない。後者は逆に、被害者に寄り添うあまり客観的に事実を把握しようという姿勢に欠ける。 熊谷奈緒子氏は、「どっちもどっち」と言っているのだが、軍が兵站付属施設として、売春施設を開設・運営したり、そこで誘拐や人身売買の被害者が働かされている、というのは、被害者によりそわなくても、客観的に見ておかしなことだと思う。 一連の作業を前提に、アメリカやソウルでの慰安

    被害者に寄り添うかどうか、以前の問題と考える。 - davsの日記
    shigak19
    shigak19 2015/01/01
    余り出身分野の違いを持ち出したくはないのだけれど、熊谷氏の場合は歴史学における売買春・慰安婦研究の成果をちゃんと批判もせずに不当に過小評価しているようにしか読めなくて、実証研究しない人が何言ってるのと
  • 従軍慰安婦関連書籍のレビューをレビューする その2〜吉見義明『日本軍「慰安婦」制度とは何か』 - davsの日記

    「従軍慰安婦関連書籍のレビューをレビューする」の第2弾記事である。 『日軍「慰安婦」制度とは何か (岩波ブックレット 784)』の評価も星5つ14件に星1つが9件なのに星3つが0件と、両極端に分かれている。(2014年12月29日現在) 星1つのレビューに共通するのだが、『日軍「慰安婦」制度とは何か』がどのような書籍かが分かるものはない。 レビューというものは、商品がどのように役立つか、分からないと有用ではない。娯楽作品のレビューでも「楽しむ」ということに役立つか、役立たないか分からないと困るだろう。もちろん評価が高い低いと有用性は別の問題だ。「初心者には理解できない」、「○○については基礎的事項しか書いていない」や「書の第二章の内容については○○というの方がくわしい」と言ったレビューは役に立つ。(正確だったらだけど) 『日軍「慰安婦」制度とは何か』に付けられた星1つのレビューと

    従軍慰安婦関連書籍のレビューをレビューする その2〜吉見義明『日本軍「慰安婦」制度とは何か』 - davsの日記
    shigak19
    shigak19 2015/01/01
    自称保守にもわかる右派論壇で例えるに秦郁彦と小野田寛郎を混同するぐらいアホなことなんですけれど、多いですよね/橋下市長も多分分かってなかったとは思うけれど、提訴されたのは正確には今度落選した桜内文城
  • 『「慰安婦」問題を/から考える――軍事性暴力と日常世界』とそれに対するひどすぎるレビューについて - davsの日記

    従軍慰安婦問題についての論文とコラムをあつめた。 日人従軍慰安婦についてや、各国の軍や政府による管理売春の実態についての論文、橋下氏の名誉毀損発言に対する裁判の経緯についてふれた吉見義明氏のコラムなど、内容は多岐にわたる。 このについて、Amazonのレビューに書を星一つと評価した上で、「いい加減、嘘をつくのはやめて欲しい」というタイトルのレビューを投稿した人物がいる。 http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4000610058/ref=acr_search_hist_1?ie=UTF8&filterBy=addOneStar&showViewpoints=0 当時、朝鮮で女を集めていたのは朝鮮人自身であり、日は疫病等が発生しないように監督していただけである。 日側には責任など存在しない。 そもそも「慰安婦」という名前は適切ではなく、「

    『「慰安婦」問題を/から考える――軍事性暴力と日常世界』とそれに対するひどすぎるレビューについて - davsの日記
    shigak19
    shigak19 2014/12/28
    パラパラとめくってみた後に積読中の私が言えた立場ではないですけれど、「あなたそれ1ページでもめくってみてから書いたんですか」と尋ねたくなるぐらい、本書が批判対象とする典型的な誤解そのものの見解で…
  • 『ひと目でわかる「慰安婦問題」の真実』 - davsの日記

    ひと目でわかる「慰安婦問題」の真実 作者: 水間政憲出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2014/11/14メディア: Kindle版この商品を含むブログ (4件) を見るこのが、書店にないのは、「在日」や「反日日人」の陰謀のせいらしい。 緊急拡散希望《『ひと目でわかる「慰安婦問題」の真実』が書店に無い原因が分かりました》 いや、近くの書店にはあったぞ。『従軍慰安婦』(吉見義明)と並んでいたのは、なかなかシュールな光景ではあったが。 読んでみたのだが、なかなかすごいことが書いてあった。 水間氏は「醜業を行わしむるための婦女売買禁止に関する国際条約」に日が加入していたことを指摘する。指摘した上で、法治国家であった日が条約に反するような強制連行を行ったはずはないと述べるのだ。道路交通法があるから、信号無視する自動車はないだろう、みたいな逆立ちした論理だ。従軍慰安婦否認論によくある

    『ひと目でわかる「慰安婦問題」の真実』 - davsの日記
    shigak19
    shigak19 2014/11/16
    ↓「女性の被害を抑制するために慰安所を設置」日本軍人の性欲を満足させるために、だったという不名誉も理解できない方には当時の大日本帝国が人権先進国に見えるらしい