2024年1月13日のブックマーク (394件)

  • 馬鹿ほど声が大きくしつこく極端で汚い表現を好む

    ネットでは声を発すること自体はノーコストでリスクも限りなく低いため馬鹿が目立つことになる ちなみに私も馬鹿なため引用だって躊躇わないんだぜ 「・・・あまり強い言葉を遣うなよ。弱く見えるぞ。」 - BLEACH 第170話 藍染惣右介の台詞より

    馬鹿ほど声が大きくしつこく極端で汚い表現を好む
  • 恋をした話

    ものすごい恋をした。 ものすごい、恋をした。 最初に会った時、飛行機が着陸して、機内モードを解除すると、数秒後にツンツンツンと急激に電波を拾っていくような、あんな感じがあった。 初めてあったのに穏やかで居心地が良かった。お互い何を考えているか分かっちゃう。 まさかそんなエスパーみたいなことは当然ないけれど、別に相手が何を考えていようがそんなこと取るに足らぬことだと、 ただ二人一緒にここにいることそれだけで何事にも足るのだと、そんな感じがした。 彼が選ぶものはなぜか私が好きなもので、私が選ぶのはなぜか彼が好きなもので、 だけど「ああ趣味が一緒だね」などとそんな俗物的な会話をするでもなく、まるで何年も一緒にいたかのように、 お互いの好みがかぶるのは当たり前だという前提で全ての選択をしていた。 べ物も、飲み物も、買うものも、私は私で彼は彼だったけれど、だけど私と彼は大部分が一緒だった。 ああ、

    恋をした話
  • 「クソ男死ね」と叫ぶ人達のせいで草食系男子になってる

    100%正しい女性との会話をしないとクソ男扱いされる風潮のせいで女性との会話が全然楽しめなくて辛い。 自分の行動がクソ男認定されるかもしれないという恐怖が常に頭の中にあって、女性と接するのが苦痛になってきてる。 失敗を犯さない人間なんていないし、女性との付き合い方に正解なんてないのに、世間に少しでもあの男は間違った事をしてると思われたら すぐ「クソ男死ね」と非難され、しかも「彼女の女友達に陰口言われるぞ」と脅されたりする。こんな状況でもう女性と付き合いたくなんてしたくない。 あれしてもクソ男、これしてもクソ男、なにもしなくても草系男子。じゃあ婚活なんてしないのが正解じゃん。 でもそれはそれで今度は「男のくせに付き合わないなんて」、「少子化をどう考えてるんだ」と非難されるんだよね。 人生オワタ/(^o^)\ http://anond.hatelabo.jp/20170304130758

    「クソ男死ね」と叫ぶ人達のせいで草食系男子になってる
  • frontend development on recruit tech

    r-tech night vol.5 2017/3/8

    frontend development on recruit tech
  • 萌えオタク向けアニメが減ってきた

    春アニメ向け一覧が出て、進撃の巨人、僕のヒーローアカデミア、笑うせぇるすまん、神撃のバハムート、夏目友人帳、ボルト、続編だけでも間違いねぇ楽しみーとウキウキコメントを見たら驚くほど不作見るものがないといった嘆いているコメントが並んでいた。 何で?と考えて一覧を見直してみると美少女アニメの割合が以前より減っている気がする。 この辺狙いの人からしたら不作かもしれん。 萌えオタクはアニメから離れつつあり、アニメ業界は萌えオタク以外の顧客を掴もうとしているのだろうか。

    萌えオタク向けアニメが減ってきた
  • golangの高速な構造化ログライブラリ「zap」の使い方 - Qiita

    はじめに 構造化メッセージが構築できる高速なロギングライブラリを謳っている『zap』を触ってみました。 ドキュメントがあまり充実していなくて、どんなことができるのかGodoc見ながら調査したので、その結果を自分用のメモがてら書いておこうと思います。 確認した環境とバージョン Mac OSX 10.11.6 (El Capitan) go v1.8 zap v1.0.0 zapの特徴 高速 zapは以下のようなアプローチで高速化していると言っています。 Reflectionを使わない アロケーションしないJSONエンコーダを使用 可能な限りシリアル化のオーバーヘッドとアロケーションを避ける そして、独自のベンチマークによると、他の構造化ロギングライブラリだけでなく、標準ライブラリよりも高速に動作するそうです。 確かにReadMeのパフォーマンスを見ると圧倒的に高速で低アロケーションを実現して

    golangの高速な構造化ログライブラリ「zap」の使い方 - Qiita
  • '.' in @INC問題とその対処法について(2017年3月版) - Charsbar::Note

    YAPC::HokkaidoやYAPC::Kansaiで話した通り、Perl 5.26ではセキュリティ上の問題で@INCにカレントディレクトリが含まれなくなります。p5pやツールチェーン側ではその影響を軽減すべくCPANクライアントやTest::Harnessに従来の挙動を残すような仕組みを用意中ですが、現時点ではまだすべての対策が出そろっているわけではありません。最終的にどうすべきかは5月に開催される予定のPerl Toolchain Summit (旧Perl QA Hackathon)後にあらためてまとめるつもりですが、直接的な影響を受けるCPAN Authorのところには順次バグレポートが届いているかと思いますので、可能であれば以下の対応をご検討ください。 incディレクトリなどにMakefile.PL/Build.PL用の特殊なモジュールなどを同梱している場合 カレントディレクト

    '.' in @INC問題とその対処法について(2017年3月版) - Charsbar::Note
  • Keynote (Oedo RubyKaigi 06)

    RubyKaigi Takeout 2021 Virtual Venue Behind the Scenes / バーチャル会場 & 配信の技術的舞台裏

    Keynote (Oedo RubyKaigi 06)
  • 『ヒルビリー・エレジー アメリカの繁栄から取り残された白人たち』 ドリームのないアメリカ - HONZ

    2016年6月に出版された原書はアメリカでベストセラーとなり、世界中で高い評価を受けた。英エコノミストは「2016年に出版されたの中で、アメリカを知るために最も重要な一冊」と評している。1984年生まれの若き白人のアメリカ人である著者J.D.ヴァンス自身が述べるように、彼はイェール大学ロースクールを卒業し経済的成功を収めてはいるものの、「人生で何か偉業成し遂げたわけではない」。そんなヴァンスの人生を綴った書が大きな話題を呼んだのは、彼の故郷に暮らすアメリカの白人たちの姿がトランプ支持者のそれとピタリと重なったから。トランプ現象を支える人々の実像を追い求めて、多くの人がこのを手に取ったのだ。アメリカの繁栄から取り残された白人たちの現実は、多くのアメリカ人たちにとっても、これまで知ることのなかった驚くべきものだった。 ケンタッキー州北東部出身であるヴァンスの家族の祖先は、アイルランド島北

    『ヒルビリー・エレジー アメリカの繁栄から取り残された白人たち』 ドリームのないアメリカ - HONZ
  • ゴマの種類

    自炊をそこそこするようになってからゴマの扱いに悩んでいる 具体的に言うと ゴマのラインナップって大まかに4種類あるじゃん 炒りごま(黒)炒りごま(白)すりごま(黒)すりごま(白)(※練りごまは使わないのでパス) 表にするとこう\黒白炒り●○すり.'。° そんなに使うものでもないしと、4種類のうちのどれか適当に買うよね そうすると、やっぱり他の種類じゃピンと来ないメニューが出てくんのよ 大学芋を炒りごま(白)で作るとビジュアルがイマイチ すりごま(黒)でゴマ和えするとグロい きんぴらごぼうにすりごま(色問わず)はなんかパッとしない 炒りごまでゴマ和えは無理(すり鉢がないからググって包丁で刻んだがあちこちに飛び散って大惨事だった) みたいな!! みたいな!!! だからと言って全部揃えるかと言うと、使い切れないことは必至 絶対ムダ どうすりゃいいの 一番マルチに活躍するユーティリティなゴマは誰な

    ゴマの種類
  • 【空想科学ゲーム読本:けものフレンズ特別回】すごーい! サーバルちゃんのガチ跳躍は高度1km以上!? さばんなちほーが誇る脅威のジャンプ力を科学的に分析してみた

    相当な盛り上がりでしたなあ、『けものフレンズ』。 原作であるスマホゲームがサービスを終了したにもかかわらず、終了直後から放送されたユルいアニメがじわじわ浸透。「見るとIQが下がる」と脱力する人々が続出した一方で、「実は、人類が滅亡した後の世界なのでは!?」などの深読みもできて、自由に楽しめるコンテンツだったのだ(アニメは2017年3月28日に放送終了)。 舞台は、超巨大総合動物園「ジャパリパーク」。火山が噴出する神秘の物質「サンドスター」の力で、動物たちがヒトの女の子に姿を変えている。 (画像はニコニコチャンネル「けものフレンズ」より) 「わーっ! すっごーい! たーのしー!」 確かに、フレンズ(作中に登場するキャラクターたち)の言葉を聞いていると、脳がトロケそうになるが、動物に関してはきちんと科学的である。 たとえば、アニメの画面にサーバルちゃんが登場したときには、「ネコ目ネコ科ネコ属

    【空想科学ゲーム読本:けものフレンズ特別回】すごーい! サーバルちゃんのガチ跳躍は高度1km以上!? さばんなちほーが誇る脅威のジャンプ力を科学的に分析してみた
  • それ、いう必要あった?

    エク◯ペリアのイヤホンジャックが壊れたのでソフ◯バンクに修理に持っていった。金額がどれくらいかかるのか、聞いてみてから判断しようと思っていた。 保険には入って無かった。中を開けての見積り確認だけに、1万5千円くらい、修理になればさらに1万5千円。 壊れているのはイヤホンジャックだけなので、申し訳ないが修理を断り帰ろうとすると、ニヤニヤしながらその店員。 「これはお客様に伝えるのはどうかと思うんですけどぉ~」と言ってきた。 何か気になったので、話を聞くことにした。 「お客様、5日前に購入されて1年経過されましたよねぇ~。購入されて1年以内だとメーカー修理無料対応なんですよぉ~」と笑顔で伝えてきた。 「今回の修理は無料対応なんですか?」と、尋ねると 「今回はぁ~、残念ながら対象外ですぅ(^^)」 とても、腹がたった。 帰ろうとしたところを引き留めていう意味あったのか?

    それ、いう必要あった?
  • タバコを吸い始める理由

    ってなんだろうな 人によって違うんだろうけど、周りからみたら同じにしか見えないようだし ま、根は同じなのかもしれないけど 実は俺も喫煙者だが、未成年のころはこんな体に悪いもの一生吸わないと心に誓っていた 友達はみんな吸ってて、勧めてもくるが、かたくなに拒否してた 大学入って、飲み会があって、一吸うって言われて調子に乗って吸ってしまったのがいけなかった そのまま数すって、よかったらやるよって1箱くれた 20も吸えば完全にニコ中になる そこから俺の喫煙者人生が始まってしまった そのとき何ですってしまったのだろうか 二十歳過ぎてたは関係ないと思う。俺はそんなにマジメじゃない 酔っぱらって気が大きくなってたとしか思えない タバコをかたくなに拒否しつつも、じつはカッコいいとあこがれていたのか もう15年も前の話だから、そのときの心境なんて覚えてねーや やっぱ悪ぶりたいファッションで軽い気持ち

    タバコを吸い始める理由
  • 実証が理論を打ち破る時 - himaginary’s diary

    最近紹介した実証分析を巡る議論は、Russ Robertsの見たAutor-Dorn-Hanson論文を巡る論争が一つのきっかけとなっていたが、ノアピニオン氏が David Autorに直接取材したブルームバーグ論説を書いている。 If empirical studies can lead top mainstream economists to question this once-universal belief, then the profession really is shifting from theory to evidence. With this in mind, I recently contacted Autor to ask him how his research on China has altered his own thinking about the co

    実証が理論を打ち破る時 - himaginary’s diary
  • "The VoltDB Main Memory DBMS"読んだ - tom__bo’s Blog

    [n] は論文中のreferの番号をそのまま使っています。 Abstract この論文では2013年から存在したVoltDB DBMSの設計上の決断について説明している。 特に"concurrency control"と高可用性について議論している。 Introduction VoltDBの目的は伝統的なRDBMS(MySQL,DB2,SQL Server)より高速に動作することである。 これらのRDBMSは伝統的なトランザクション処理(TP)を行う一方で、最近のTPアプリケーションでは従来とは違ったユースケースが必要となっている。 例えばインターネットゲームの状態管理や、リアルタイム広告配信などで、これらでは大量のメッセージによる更新の繰り返しに、信頼性のあるTPを高速に行わなければならない。 この論文ではこういったTPをModernTPと呼んでいる。 VoltDBと研究面でのプロトタイ

    "The VoltDB Main Memory DBMS"読んだ - tom__bo’s Blog
  • 未だにジョブズから学んでる人

    久しぶりにあった。熱心なジョブズ信者。 話してておもった。この人はジョブズが死んだあの時から前に進んでないんだと。 例えば、経営の神で松下幸之助がいる。 すっげぇ人だと思う。でも、そこで集って学んでる人ってそこで止まってないか? 漫画家の神と言えばなんといっても手塚治虫だ。 俺は火の鳥が大好きだし、後の時代にも残すべしだと思っている。 でも、火の鳥はもう止まっている。火の鳥から学ぶことは多くある。でも、全てを火の鳥から学べるわけではない。 別の意味で売れている遊戯王。この2つに優劣がつけれるか。付けることは出来ないと俺は思っている。 そうして出てきたのが、宗教だった。 例えば、イエスは過去の神だが、キリスト教ではイエスを超える人は出ないようになっている。 うん、やっぱり、俺が話しているあいつはジョブズの信者で間違いがなかった。 日は信仰は自由だ。だから「君はある意味宗教家だね」というと必

    未だにジョブズから学んでる人
  • ReactNative事始めから簡単なサンプルを読み解くまでの実践記録ノート - Qiita

    はじめに 個人的に元々のキャリアがWebに近しいところからのスタートであったので、JavaScriptに関する部分もiOSやサーバーサイド同様にキャッチアップしていきたいという思いがあったことや、先日参加させて頂いたTry!Swiftの中でもReactNativeに関連するお話をお聞きする機会があったことも踏まえて、今年から取り組んでみていました。 今回は自分のこれまでReactNativeを始めるにあたって、「こんな感じで取り組んでみました。」という備忘録と調べながらのサンプル作成において活用したものや参考リンク等をざっくりとまとめてみました。 あまりコードそのものに関する解説はない記事にはなってしまうかと思いますが、取り組む上で参考にした記事のリンクや自分で作成したリポジトリ内のコードや動きに関する部分はできるだけ掲載していきますので、これからReactNativeに携わる際の少しでも

    ReactNative事始めから簡単なサンプルを読み解くまでの実践記録ノート - Qiita
  • ドラゴンボールで一番面白いエピソードは

    ナメック星での地球人、ベジータ、フリーザ軍の三つどもえの戦い。それまでの力押しの戦いから一転してドラゴンボール奪取のための作戦、騙しあい、敵との一時的な共闘など雰囲気が一気に変わった。 フリーザの戦闘力53万発言、悟空がなかなか来ないもどかしさ、存在をずっと臭わせていたスーパーサイヤ人がついに出てくる展開といい間違いなく最高潮。 あえて欠点を挙げるとすればフリーザ第3形態。第1、第2までは有りとして第3形態って必要だったのか?

    ドラゴンボールで一番面白いエピソードは
  • Ruby製のEmacsライクなテキストエディタTextbringer - tmtms のメモ

    大江戸Ruby会議06で前田さんがRubyEmacsライクなエディタTextbringerを作ったという発表をしていました。 発表資料 https://github.com/shugo/oedo06/blob/master/textbringer.md ブログ https://shugo.net/jit/20170320.html 最初はEmacs上の何かでプレゼンしてたと思ってたのですが、なんとTextbringerでプレゼンしてたとのこと。完成度高い。 Textbringer上で動くMUAを作るのが目標とのことで、Emacs使いで、MUAを作ることがRubyを始めたきっかけの私としては非常に共感しました。 ということで試してみました。 インストール % gem install textbringer 起動 % textbringer ファイル読み込みとか保存とかカーソル移動とか基

    Ruby製のEmacsライクなテキストエディタTextbringer - tmtms のメモ
  • アトピー性皮膚炎のかゆみを抑える薬が開発される | スラド

    年に一度あるかないかで、蕁麻疹?みたいに全身が痒い時があります。 とてもたまらないので、家にはハッカ油を常備しています。 直接塗ったり、ハッカ油を入れた風呂に入ったりすると、かなり落ち着きます。 特に後者は風呂に入れる量を間違えて多すぎると、痒みはおさまるんですが、代わりにとても寒いです。真夏でもガクブルです。 かゆみを抑えるだけならハッカ油じゃだめなんでしょうかね。たしかに持続性はあまりないかもしれません。 アトピーの苦しみは分からないけど、嫁がアトピー持ちだったので、私の手料理と1つずつ丁寧につぶして薬を塗って3年かけて根絶しました。もう10年以上、嫁のアトピーは出ていないと思います。

    アトピー性皮膚炎のかゆみを抑える薬が開発される | スラド
  • だから富士通はダメなんだよ

    富士通のパソコンの車内広告を見た。 富士通のパソコンでできる事はなんでしょう? ①好きなお店をまとめる ②脳内旅行 ③埋蔵金探し で、答えは① というものだった。 答えを見た瞬間、なんだその程度しかできないのか」と思ってものすごくがっかりした。 Appleだったら脳内旅行できるって言うよ。 もしかしたら埋蔵金探せるって言うかもしれない。 気に入ったお店をまとめるためだけにバカ高いパソコンをわざわざ買うかよと。 なんでこの広告にしたのかなぁ、富士通、昔は好きだったのにな。

    だから富士通はダメなんだよ
  • 知っておくと便利な git clone --depth と git diff --indent-heuristic - kakakakakku blog

    コミット履歴が無駄に多く,黒歴史のある Git リポジトリで開発をする場合,初回の git clone が非常に遅いという問題がある.コミット数に依存せずに素早く落とせる方法を探していて,最近(今さら...!) git clone の --depth オプションのことを知った.用途によっては非常に便利なので,まとめておこうと思う. 前提 現時点で公開されている最新バージョンの Git 2.12.1 を前提にしている.Git は今もまだ機能が増えているため,定期的にバージョンアップしておくと良いと思う.Mac なら brew upgrade git でサクッと最新バージョンになる. $ git --version git version 2.12.1 git clone --depth とは git clone で --depth オプションを使うと,指定したコミット数で刈り取ることができる

    知っておくと便利な git clone --depth と git diff --indent-heuristic - kakakakakku blog
  • TypeScriptの型検査を無効化して型安全性を失わせる落とし穴5つとその避け方 - falsandtruのメモ帳

    TypeScriptにはanyを使わないよう注意しても型検査が無効化され型安全性が失われるパターンがいくつかあり、中には致命的なものも存在する。今回はこのパターンをいくつか紹介する。 コールバックのvoid戻り値型 コールバックのvoid戻り値型はすべての型を受け入れるためvoid型 === any型となる。 function f(cb: (a: number) => void): void { return cb(0); } function g(a: number): number { return a; } f(g); このためvoid型の値はvoid演算子を使用して即座に強制的にvoid型に変換しなければならない。 void f(g); ここでは手遅れ。 function f(cb: (a: number) => void): void { return void cb(0); }

    TypeScriptの型検査を無効化して型安全性を失わせる落とし穴5つとその避け方 - falsandtruのメモ帳
  • 修士は普通なのか

    工学部出の人が、学部卒で就職せずに大学院工学研究科博士前期課程に進んだぐらいのことで 「研究者を目指す」と勝手にみなして正業を放棄しただの、リスクが高すぎるだの、人の道を踏み外しただの的なことさんざん言ってくるような人達 どうにかしてほしいんだけど。ある程度以上の理工系なら修士ぐらいは普通っていう自分の感覚は異常なの? 追記 すみません。トラバ返しで弁解したはずが、見てもらえてないようなのでこちらにも書きます。 「正業を放棄しただの、リスクが高すぎるだの、人の道を踏み外しただの」と自分が研究者に対して思ってるわけではないです。 そのように言われるのが嫌である、という意味で、研究者を馬鹿にしたいわけではないです。 見返してみて確かに誤解を招く表現でした。すみません。

    修士は普通なのか
  • Building GUI App with Electron and Lisp

    This document discusses how an electronics payment company called Pocket Change built their GUI application using Common Lisp instead of JavaScript. They used the Electron framework, which normally uses JavaScript, but modified it to use Common Lisp instead. They spawned a Common Lisp process that communicates bidirectionally with the Electron processes using JSON-RPC over WebSockets. This allows

    Building GUI App with Electron and Lisp
  • try! Swift Tokyo 2017 聞き起こしまとめ | レシーバーを返してブログを書くまでがtry! Swiftです! - niwatakoのはてなブログ

    この三連休はcatch Swift!!連休にあわせて公開です! 2日間のセッションの聞き起こしをまとめました!! 今年の聞き起こしの感想も書いたので少しお付き合いいただけると幸いです。 ごあいさつ niwatakoです。業は株式会社はてなのiOSエンジニアをしております。 今年も、セッションを聞きながらリアルタイムに記事にする、聞き起こしをしました。初めてご覧頂いた方は、昨年のまとめもご覧いただくと聞き起こしを始めた経緯なども書いています。よろしければご覧ください!ITproにも掲載されました(/・ω・)/ ブログ書くなら!ブックマークするなら! CMです!私がiOSアプリの開発に携わる はてなブックマーク にはSwift特集があります!良い記事を見逃さないように、ぜひご利用ください! 良い記事があったらはてなブックマークでブックマークしましょう!みなさんの素晴らしい記事ではてなブックマ

    try! Swift Tokyo 2017 聞き起こしまとめ | レシーバーを返してブログを書くまでがtry! Swiftです! - niwatakoのはてなブログ
  • 実際、SNSの投稿多い奴って心の闇抱えてたり不満を持った生活してるやつ多いよな。

    SNSへの投稿、脳には事やセックスと似た「ご褒美」に 米研究 http://www.afpbb.com/articles/-/2877818 10代の若い子はtwitter利用率が高いからおっさんたちよりもSNSの投稿数自体は多いと思うんだが、 欲求不満とか心の闇を払いのけるためにSNSに投稿してどうにか心を満たそうとしてるんだなぁ、と思う。 はてなブログでもメンヘラブロガーがやたらと目立つが、彼らの執筆に対する欲求はそういった心の負の部分から来てるんだろうな。

    実際、SNSの投稿多い奴って心の闇抱えてたり不満を持った生活してるやつ多いよな。
  • ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドとSkyrimを敢えて比べる - 最終防衛ライン3

    ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドの手触りをダシにSkyrimについて語りたいだけ。 やさしいオープンワールド ゼルダの伝説 BotW の何が新しくて何が新しくないか switch ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド ファーストインプレ 島国大和のド畜生 ブレズ オブ ザ ワイルド(以下BotW)を既存のオープンワールドと比較すると、塔に昇ってマップを解放していくのは、UBIソフトっぽい。野焼きできたり狩りをする当たり、任天堂風に味付けされたマイルドなFar Cryだろうか。このマイルドさにより、全体的にやさしいオープンワールドになっている。オープンワールドにありがちな素材集めはシンプルで、同じ効果を有する材料同士を混ぜれば効能が強化される。錬金術のように組み合わせに頭を悩ませる必要は無い。地図は等高線まで表示される格的なものだ。道も示されているが、クライマーならばアタックし

    ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドとSkyrimを敢えて比べる - 最終防衛ライン3
  • gitレポジトリで一番活発に編集されているファイル - Qiita

    git ls-files -z | \ parallel -0 -j32 -I. -- \ echo -n . \\\ \; \ git log --format=oneline . \| \ wc -l | \ sort -k2 -nr | \ head これでランキングが出せる。ただし体感ではコミット数のO(n2)で遅くなっていくぽく感じるので、歴史のあるレポジトリほど遅くなっていくので要注意ではある。 Rubyの場合だとこんなかんじ zsh % git ls-files -z | parallel -0 -j32 --line-buffer -I. -- echo -n . \\\ \; git log --format=oneline . \| wc -l | sort -k2 -nr | head -n 30 version.h 5295 io.c 1519 configure.

    gitレポジトリで一番活発に編集されているファイル - Qiita
  • 【短命に終わった】国民の祝日.csvをパースして変換するRubyプログラムとコード解説動画 - Qiita

    はじめに 1週間ほど前、内閣府の「国民の祝日」CSVがひどい、みたいな話が話題になっていました。 参考: 【悲報】内閣府の「国民の祝日」CSVがひどいと話題に なぜ「ひどい」と言われていたのかというと、普通のプログラマが期待する「日付と名前が上から下に並ぶCSV」ではなく、「2016年の列 => 2017年の列 => 2018年の列」のように年単位で列方向(横方向)に繰り返すフォーマットになっていたからです。 (しかも一番下に「月日は表示するアプリケーションによって形式が異なる場合があります。」みたいな注意書きが入ってる!) まあ、ひどいと言えばひどいんですが、これを扱いやすいフォーマットに変換するプログラムを作るのはなかなか面白そうだなと思いました。 というわけで、そんなプログラムを作りました! 国民の祝日.csvをパースするプログラム、とりあえずコードは書いた。https://t.co

    【短命に終わった】国民の祝日.csvをパースして変換するRubyプログラムとコード解説動画 - Qiita
  • オープン型宅配ロッカー『PUDO』は宅配ドライバーのエグい現状を変えられるか - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 日々通販サイトに支えられて生活しています。切らしたくない買い置きの商品は、定期おトク便に入れておけば、送料無料+15%オフで毎月忘れず届けて貰えるので大変便利ですし、お米やペットボトル飲料など大変重たいものでも苦労して運ぶ必要がありません。 www.yutorism.jp ただ個人的にも『ちょっと使いすぎだよね〜』という感覚はあります。ヤマトのお兄さんは、と同僚を除けば、一番よく会う他人のような気がします。最近、通販サイトの取扱量急増に伴い現場がパンク状態で偉いことになっているという記事を良く読みますがその一因は私です(;´Д`)。 今週の東洋経済にも特集がありましたが、こりゃあ中々エグいですなあ。 週刊東洋経済 2017年3/4号 [雑誌](物流が壊れる アマゾンの大奔流にヤマトも悲鳴) 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2017/02/27

    オープン型宅配ロッカー『PUDO』は宅配ドライバーのエグい現状を変えられるか - ゆとりずむ
  • Dockerで始めるDatadog - クラウドワークス エンジニアブログ

    初めまして。インターンのasmsuechanです。以前はケーキ屋で働いていました。 これはDatadogにあまり馴染みのない人がDockerで立っているRailsアプリケーションにDatadogを導入するためのガイドです。 Datadogでわかること Datadogはサーバーやアプリケーションの状態等パフォーマンスなどの数値を送信して、それを時系列ごとに集計し見やすいグラフを作成する事ができるSaaS型のモニタリングサービスです。そのため、もし取得したいデータの内容が重要な場合は、適宜別のログ収集サービスと組み合わせて利用しましょう。 Datadogを見てみる アカウントがない方はまずdatadoghq.comの右上にあるGET STARTED FREEから登録します。 これがダッシュボードの様子です。ここで収集したデータのグラフを見ることができます。 準備 ここでは既にRailsが動くd

    Dockerで始めるDatadog - クラウドワークス エンジニアブログ
  • 大江戸Ruby会議06の早押しクイズのツールを作った

    概要 大江戸Ruby会議06の「フルタイムコミッター大戦」という企画のために、早押しクイズアプリを作ったという話です。淡々と小学生の日記みたいな感じで綴っていきます コードはここにありますので、興味があれば読んでみてください。結構小さく作れました 経緯 3/14 の Asakusa.rb のミートアップで、なんかガチャガチャやってる人がいたので、のぞいて見たら、早押しクイズのギミックを作ろうとして苦労してるようでした(コメント欄で Amazon Dash と Action Cable を使って作ろうとしている様子がうかがえる) ただ、なんか Dash ボタンは遅延がひどくて(1〜10秒)「こりゃダメだね〜」って感じでした スイッチ そこで「Dash ボタンもナウいですが、多分、これもまだナウいですね」って感じで、Nintendo Switch を取り出して、まず一時間くらい動作確認をしまし

    大江戸Ruby会議06の早押しクイズのツールを作った
  • テストやビルドスクリプトをDockerコンテナで実行させるための便利ツールを作った - オープンソースこねこね

    ある程度複雑なプログラムだと、ローカル環境やCIサーバ環境など、どこでも動くようにテストを書くのが難しくなったりします。また、昨今のWebアプリケーションだと、デプロイ前に何らかのビルドプロセスが必要になることがほとんどで、依存物をインストールしたり、Webpackを動かしたり、Goのビルドを走らせたりします。こういうタスクもnodeやらGoに依存していて、複数の環境で差異なく動かすことを考えると、いろいろツライものがあります。 そこで、こういったテストやビルド処理はシェルスクリプトを書いて、Dockerコンテナ内で動かすことによって環境に対しての依存を解消していました。 たとえばGo言語の場合以下のようなテスト実行スクリプトtest_run.shを書いておきます。 #!/usr/bin/env bash set -eu go test $GOTEST_FLAGS $(go list ./

    テストやビルドスクリプトをDockerコンテナで実行させるための便利ツールを作った - オープンソースこねこね
  • [教材] 今更だが, ベイズ統計とは何なのか. - ill-identified diary

    2017/3/17 20:45: 尤度の簡単な説明と、ベイズ統計の応用例についての説明を1つ追加 2017/8/16: 信頼区間, ベイズ統計の定義について補足説明を加筆 2020/8/10 追記: B. Efron and T. Hasite (2016) "Computer Age Statistical Inference: Algorithms, Evidence, and Data Science" はベイズ統計学とそれ以前のパラダイムの立場の違いを明確にした上で(頻度主義統計学の定義をちょっと狭め過ぎな気もするが, 学説史ではないのでそこはまあ...)両者を説明し, 統計学の教科書としてもよくできているのである程度知識のある人はそちらを読んだほうが良い. 『大規模計算時代の統計推論: 原理と発展』というタイトルで邦訳が出ている (ただし私は買ってない) 概要 ベイズ統計と従来型

    [教材] 今更だが, ベイズ統計とは何なのか. - ill-identified diary
  • Androidアプリのストレージ戦略

    セッションでは「AndroidってSDカード使えるんでしょ?」と急に出てきたちょっとヤバそうな仕様との付き合い方、 「気づいたらアプリで容量使いすぎて死にそう」という機能要件をクリアするためのストレージ戦略を解説します。 内部/拡張などストレージの種類を問わず、アプリがデータを保持するための最適な場所について横断的に考察します。 今は昔、古来のAndroidアプリではSDカードのパスを探すだけで一苦労がありました。 現在、Android SDKが提供するExternal Stroage APIでは拡張ストレージへのアクセスを可能にしており、 アプリはより多くの情報を拡張領域に保存できます。 セッションではアプリケーションの種類や保存するコンテンツの性質を考慮しながら内部/拡張ストレージを上手に使い分ける方法を紹介します。 利用にあたってはマルチアカウント、端末の空き容量、クラウド連携、暗

    Androidアプリのストレージ戦略
  • サービスの成長を支えるフロントエンド開発 #denatechcon

    1. Copyright © DeNA Co.,Ltd. All Rights Reserved. サービスの成長を 支えるフロントエンド開発 February 10, 2017 Naoki Endo x Takefumi Yoshii DeNA Design Strategies Office DeNA Co., Ltd. 2. Copyright © DeNA Co.,Ltd. All Rights Reserved. AGENDA ■ 自己紹介 ■ サービス運用におけるパラダイムシフトとの最適な付き合い方 ■ 直近の業務における選択 - React を選んだ観点 - ■ 直近の業務における選択 - Vue.js を選んだ観点 - ■ 中長期的にサービスを支えるコンポーネント設計 2

    サービスの成長を支えるフロントエンド開発 #denatechcon
  • Unityを使ってスマホアプリを配信するまでに使用したアセットの解説 - Qiita

    経緯 Unityを使い始めて2ヶ月ほどで、アプリ内課金機能を持ったアプリをAndroidで配信することができました。 これもUnityという開発プラットフォームが優れているからであり、またアプリ制作に必要な項目をアセットのインポートによって大幅に工数を削減できたからに他なりません。 そんなアセットを感謝の気持ちで8つ紹介していきたいと思います。 環境 Unity 5.5.0f3 Windows10 64bit GodTouch(無料) 【UnityAsset】GodTouch – Unityエディタ上でタッチの動作を確認できる | てんぷらの館 このアセットを用いて、Unity上のテストと実機テストをシームレスで実現できました。 Android機にインストールしてどんなバグが出るかなと思ったらタッチ・スライド・ドラッグ&ドロップが問題なく動いて感動しました。 GodTouchを使うにあたっ

    Unityを使ってスマホアプリを配信するまでに使用したアセットの解説 - Qiita
  • セガの天才プログラマー中裕司が明かす「ソニック」「PSO」開発裏話。セガのネット対応は“ある男”のポケットマネーだった…?【ニコ生書き起こし】

    『ゲゲゲの鬼太郎』の新作ホラーゲーム『ノロイカゴ ゲゲゲの夜』体験版がSteamにて期間限定で配信開始。最大4人の協力脱出ゲームで、妖怪が徘徊する空間からの脱出を目指す。体験版配信は11月3日まで

    セガの天才プログラマー中裕司が明かす「ソニック」「PSO」開発裏話。セガのネット対応は“ある男”のポケットマネーだった…?【ニコ生書き起こし】
  • 部屋に置いていたチョコクッキーが殺人クッキーに!? 実験室での飲食禁止の理由がよくわかるお話

    ΛenomarK @E_Hartmann_501 部屋に置いてたチョコクッキーがヤケにテカってるなと思ってったら口の中に痺れるような物凄い刺激が走った。 2日ほど置いていただけでクッキーの細かい穴が活性炭の様な役割をしたらしく、空気中のシンナーを吸収してシンナークッキーになっていた模様 マジで命の危険を感じる味だった。 pic.twitter.com/QgtPtogS3r 2017-03-22 18:08:21

    部屋に置いていたチョコクッキーが殺人クッキーに!? 実験室での飲食禁止の理由がよくわかるお話
  • 下手な経験は低脳プログラマーを殺す。ボブサップ状態。 - 25歳ニートが35万円で上京を企むブログ

    プログラミングに関して、昔はなんの知識もなかった。 俺のプログラミングの三大美徳は「動く、動く、動く」だった。 動けばいい。だから、何も考えずに思いついたままにコーディングができた。 だから、コーディングは経験年数の割に早かったと思う。 しかし、今は余計な知識、思想が入ってしまった。副作用だ、カプセルだ、拡張性だあ、インジェクションだあ、変数名だあ。他諸々考え始める。しかし、にわか低脳プログラマー盆二郎である。色々考えてやるが、時間をかけたことに見合った品質が担保されている気がしない。 これならまだ何も考えずべたーっと手続き型でやりたいことを書いていた時代の方がよかった気がする。 これがボブサップ状態ですよ。 ボブサップは最初、技術がなかった。ただ力任せに相手を殴った。それが強かった。しかし、下手に技術を覚えてから猪突猛進さが消え、強さがなりを潜めた。(まあ、目の怪我をした影響も大きい)

    下手な経験は低脳プログラマーを殺す。ボブサップ状態。 - 25歳ニートが35万円で上京を企むブログ
  • 敢えてアウェーで戦う事に意味があるって話 - そーだいなるらくがき帳

    YAPC::Kansaiで id:takesako さんからすごくいい話を聞いたのでみんなにおすそ分け。 yapcjapan.org スピーカー控室。 多分10:00くらいの1時間、みんなセッションを見に行ってて竹迫さんと二人っきりになりました。 竹迫さん Yoshinori (y0sh1) (@takesako) | Twitter 発端 僕はSECCONの人として竹迫さんの事を一方的に知っていて今回のゲストスピーカーのしかも基調講演ですし「うぉー二人っきりだ!どうしよ!!」ってドキドキの中、同郷をネタに話かけました。すると竹迫さんは柔らかく応えてくれました! その中で色々と地元トークをしてる中で僕が「僕は今回東京に引っ越して右も左もわからないんですよね。今日もPerlのイベントで僕は普段からPerl書かないし、すごくアウェー感あります。」とボヤきました。そこで竹迫さんは「それめっちゃチ

    敢えてアウェーで戦う事に意味があるって話 - そーだいなるらくがき帳
  • 【たすけて!所属欲求!】第二回:共同体消失と、SNSによる所属欲求の復活 - シロクマの屑籠

    *現在、所属欲求についてのブログ記事を連載中です(全三回)。承認欲求はよくわかるけれど所属欲求はよくわからない人、『認められたい』の拡張パッケージ的な文章が読みたい人に、特にお勧めです。* 第一回は、中年期以降まで見据えるなら、承認欲求だけでなく所属欲求もモチベーション源にして生きたほうがやりやすい、といった話をしました。 また、承認欲求に過重がかかりやすくなってしまった時代背景として、所属欲求が軽視され、所属欲求を充たせるセーフティネットに相当するコミュニティが希薄化していった流れについても書きました。 この第二回では、所属欲求を充たすための機会が一度希薄化し、2010年代になって一気に蘇った、そのあたりについて記します。 所属欲求に慣れる機会は遍在していた。が、ラクではなかった 個人が独りで生き抜くことの難しかった江戸期後半~戦前の日社会では、地域共同体や血縁共同体のメンバーシップの

    【たすけて!所属欲求!】第二回:共同体消失と、SNSによる所属欲求の復活 - シロクマの屑籠
  • 昔のゲームっていま考えればミニゲームみたいな内容だよね。 ゲーム性が薄..

    昔のゲームっていま考えればミニゲームみたいな内容だよね。 ゲーム性が薄くてエンディングまで数時間。セーブすら無かったわけだし。 いまではRPGなんか普通にやって百時間超えはあたりまえ。 さらに実績解除や難易度変更でやりこみ要素が満載、 スマホゲーやネトゲだってエンディングがなくて延々とプレイし続ける仕様。 昔のゲーマーが現代にやってきたらすぐに投げ出しちゃうだろうな。 ( http://anond.hatelabo.jp/20170309113944 への逆張りです)

    昔のゲームっていま考えればミニゲームみたいな内容だよね。 ゲーム性が薄..
  • グラフDBのNeo4jでカフェのレコメンド機能を実験してみた - オールアバウトTech Blog

    お世話になります。オールアバウトのsutchanです。 今回は、"Neo4j“というグラフデータベースを触って遊んでみた話をしたいと思います。 Neo4j(グラフデータベース)とは まず、グラフデータベースとはなんぞやという話から。 グラフデータベースはグラフ構造を持ったデータを扱うのに特化したデータベースです。 グラフ構造は、電車の経路やSNSのソーシャルグラフ、ドラマの人物相関図のようなものと言えば、イメージしやすいかもしれません。 図にあるように、グラフデータベースは、データの実体であるNodeと、それらをつなぐRelationで構成されていることがわかります。 NodeとRelationには、Property(Key-Value形式の付加情報)も付けることができます。 グラフデータベースは、その特徴から、電車の乗換案内や地図アプリの経路探索、SNSの「知り合いかも?」など、レコメン

    グラフDBのNeo4jでカフェのレコメンド機能を実験してみた - オールアバウトTech Blog
  • DroidKaigi 2017で「ORMの選び方」という発表をしました - Islands in the byte stream

    Ormaの開発の際に他のORMはどういう設計思想なのかを調べたときの知見をもとに、DroidKaigi 2017用に仕上げた発表です。 これ契機にORMについて一家言ある人が増えるといいなと思いながら発表しました。 SQLiteDatabase (SQLiteOpenHelper) を直接つかうかどうかでいうと圧倒的にORMをつかったほうが早く品質のよいアプリを開発できると思っていて、それはやはりORMのマッピング、クエリビルダ、アソシエーション、pub-sub、マイグレーションといった機能が便利だからなんですよね。ただ便利といういだけのみならず、型安全だったり自動化してくれたりと信頼性を高める工夫を書くORMがしているわけで、それを使わないのはもったいないです。 その上で、まあ私としてはOrmaが私の感じる問題を解決してくれる唯一のORMなのでOrmaを使いますが、機能や将来性などを考え

    DroidKaigi 2017で「ORMの選び方」という発表をしました - Islands in the byte stream
  • Nintendo SwitchのUI戦略 - .mjtの日記復帰計画

    というわけでNintendo Switchを発売日に(会社をサボって)入手した。 全体的に素晴しいデキで、ゲームコンソールのあるべき姿を提示したのではないかと思う。細かい変な仕様も散見されるが、実装面ではマルチユーザ型コンテンツプレイヤの模範と言って良いのではないか。 曖昧な"やめる": プレイ中であることが明示できないなら"キャンセル"など対にならない語にすべき まとめ ゲームは必要数のコントローラと形態(スティック2必要等)をシステムに宣言するデザインになっていると考えられる ゲームは接続形態の変更に動的に対応する必要がある コントローラの組み合せによって操作不能になるシーンは許容されている(ユーザは何らかの方法でHOMEに戻って対処する必要がある) ライブラリ/抽象化層の提供側としては、これらの宣言を行えるAPIを提供した方がスムースに統合できるように見える。 据え置き機のような外

    Nintendo SwitchのUI戦略 - .mjtの日記復帰計画
  • 商用利用できるオープンソースライセンスはけっきょくどれで何をすればいいのか? - Qiita

    自由に使えるのはけっきょくどのライセンスか? 以下のライセンスは商用利用可能です。 Apache 2.0 License MIT License Unlicense WTFPL BSD License(要注意) これらについてやるべきことは、著作権表示とライセンス条項を書いておくだけです。 つまり、ソースコードの先頭などに書いてるライセンス表記をそのまま残しておけばそれでいいです。 ただし、バイナリ形式で固めて配布する場合はどこか別の場所に記載する必要があります。 これ以外のものは使わない方がいいです。 以上。 で終わりなのですが、 注意点とか他のライセンスもあるのでもう少し詳しく書きます。 BSD Licenseは注意 上記のうち、BSDライセンスだけは注意が必要です。 BSDはもともと4条項の条件が付けられていたライセンスです。 その条項が一つずつ削られて4つ、3つ、2つとなりました。

    商用利用できるオープンソースライセンスはけっきょくどれで何をすればいいのか? - Qiita
  • Workflow Engines Meetup #1 に参加してきた #wfemeetup - 試纏

    Workflow Engines Meetup #1 - connpass 2017/03/09 Workflow Engines Meetup #1 #wfemeetup - Togetterまとめ ビッグデータ基盤周りの業務に携わっている者にとって『ワークフローエンジン』は非常に重要な位置を占める"関心事"です。OSSから商用のものまでこの分野のツールやプロダクトは数多く存在し、多かれ少なかれ皆さん苦労しながらもそれぞれの利用ノウハウを蓄積している状況の様です。そんな中、そのものズバリの勉強会が企画されていたので速攻で申し込み、この日参加してきました。 イントロ セッション内容 Digdag:Digdagの特徴とQuick Start Jenkins:Jenkins 2.0 Pipeline & Blue Ocean Luigi:Luigiを使っている話 Azkaban:Azkaban

    Workflow Engines Meetup #1 に参加してきた #wfemeetup - 試纏
  • 「お金がない」の意味が違った話

    当方、東京在住30代。 自慢じゃないが、年収が低い。でも友人達は高給取りが多い。 そんな彼等も、よく「お金がない」と言っていたので、年収を聞くまでは皆同じなんだなと思っていた。 しかし、彼らの言う「お金がない」は「(将来のことを考えて定額を貯金して、ボーナスで入る分は別として)お金がない」のであって、自分みたいに「(貯蓄に回す分は勿論、普段の生活を続けるだけの)お金がない」のではないと最近になってようやく気付いた。 先日、「文化レベルの違う友人と疎遠になった」みたいな増田がいたけど、その気持ちが今はよく分かる。

    「お金がない」の意味が違った話
  • 少機能で高機能な製品を作る

    ついついやってしまいそうになるのが新しい機能の追加だが、そこは心を鬼にして当に必要な機能なのかを考えるべきだ。 多機能な製品は市場の幅を広げると思いがちだが、そんなに簡単に市場の幅は広がらないし、多機能にすればするほど価格を上げていく必要が出てくる。 高くて多機能な製品が必要なお客さんはほんの一握りだし、もともとの市場が小さい場合は、そんなお客さんはいない可能性がある。 一度追加した機能は外せない最初のうちに色々便利な機能を追加しようと躍起になりがちだがそれらの機能は一度でも積んだらそう簡単には外せなくなる。 外せないとりあえず付けた機能をメンテナンスしていくのはなかなかしんどい。その機能が邪魔で新しい機能をつけづらい、といった問題もでてくる。 多機能は製品の寿命を縮める場合がある機能を追加すればその分だけコードが増える。さらにテストも増える。依存関係も増える。 つまり、その製品のメンテ

  • Node.js + GraphQLでBFFを作った話 - Qiita

    whoami @qsona (Twitter, GitHub, Qiita) Node.js developer FiNC 2016/2 〜 Ruby, Rails / MySQL love microservices! Microservices Meetup 主催 昨日3/30に開催: vol.5 (API Gateway & BFF) BFF とは? Backends for Frontends の略 クライアントとバックエンドの中間にサーバを置き、フロントエンド寄りの処理を行う Microservicesの文脈で語られることが多い 昨日の会長のスライド step by step BFF GraphQL とは? クエリー型 Web API RESTful API において問題になりがちな点をカバーしている 仕様として定められている (RESTfulはあくまでAPI設計の指針) Nod

    Node.js + GraphQLでBFFを作った話 - Qiita
  • 京王線の各停電車に乗ったらなんか子連れの母親が多かった

    なんでかなーって思ったら多分満員電車で他の人に迷惑かけないように、もしくは単純に楽だから遅いけど各停に乗ってんのかなーと思った。 明大前から府中まで乗ってたんだけどみんな速いやつが停まる駅で降りてたし多分そうなんだろうなと

    京王線の各停電車に乗ったらなんか子連れの母親が多かった
  • なんだか期間とか年齢とか、すごく自分のケースと似ているな。辛いよね。..

    なんだか期間とか年齢とか、すごく自分のケースと似ているな。辛いよね。諦めて元気出して。 彼女は新しく好きな人でもできたんじゃないの?新しい人とのお付き合いがうまくいきそうなのかな?それともいったのかな? 自分も24の時、3年交際した相手に好きな人ができて二股かけられてた。怪しいなと思って聞いたら、付き合ってるって言われたので別れた。 失恋て辛いんだなって思った。俺も初めてだったもんで、辛くて手紙書いたり色々してしまったけど戻ってくることはなかった。 でも1年も経つと、独り身になった気軽さを感じるようになったよ。一人でふらふら出かけたり、友達や女の人と遊びにいったり、合コンしたり。 数年後(長かった…)には、別の人とお付き合いする事になって結婚したよ。元の彼女は何してるんだろ。結局あの時の男とデキ婚して別れたまでは聞いたけど…時間が流れれば色々起こるんだね。ずっと一緒ってのはなかなか無い事な

    なんだか期間とか年齢とか、すごく自分のケースと似ているな。辛いよね。..
  • テレビ(のレコーダー)で録画して手軽にPCで再生したい

    今まではテレビで録画した番組をテレビで見ていたのだが、やはりPCで再生したくなってきた。 正座して見るような作品ならばテレビでそのまま見て問題はないのだが、ながら見をしたくなるような作品だとPCの画面で見ながら同時にPCで別のことをやれた方が色々と捗るから。 いざそう思って調べると意外とこの需要を満たせるような機械がない。 PCにTVチューナーを付けようとも考えたが、サウンドカードとの干渉や録画設定の構築が面倒くさそうだし、なにより夜中にPCを付けっぱなしにする必要があるのが個人的に嫌なのでやめた(家のPCはちょっと煩いし家はワンルームなのでPCを起動していると寝にくいのだ)。 ネットで検索するとブルーレイに焼けばいいという意見が多いがそうではない。 自分が求めているのはわざわざ焼くほどじゃない作品をPCでながら見する事なのだ。 今ある商品で安くこの環境を組みたいならwifiレコーダーでユ

    テレビ(のレコーダー)で録画して手軽にPCで再生したい
  • 1999年くらいの後悔

    高校生の頃、田舎もんはブランドもんを買った買い物袋、ストアバック?っていうの?に運動着とか入れて斜め掛けにするのがステイタスだった。 ブランドもん、っていっても高校生だから当時はヒステリックグラマーとかオリーブ・デ・オリーブとかあとは関西なのでspinsとか、学生にはちょっと高いなくらいの袋が好まれた。 特にオリーブは我々がちょうど大好きで価格もほどほどだけど小遣い程度の高校生には頑張れば手が届く、会いに行けるブランドだった。 めったと買わなかったオリーブだけどたまたま安く売ってたTシャツかなんかを買ったら、その時限定のかわいい袋に入れてもらえた。買ったTシャツより袋がかわいくてやったー明日から学校に持っていこ~!と思ってウキウキ体操着入れて持っていった。 ら、部活後、更衣室で袋だけなくなっていた。 田舎もんのわたし、大慌て。「えっ!!袋ない!!オリーブの袋!!」半泣き。 するとあっ、と後

    1999年くらいの後悔
  • Gitでpushする前にテストが通る事を確認する - Tech Blog

    ようやく暖かくなってきて春が近づいてきた感がありますが花粉症が辛い時期のiOSチームのかっくん(@fromkk)です。 そういえば先日のtry! SwiftはTimersのiOSチーム全員で参加してきました。 面白いトークばかりでしたが頑張って英語で聞こうとしたばかりにあまり理解が十分に出来なかった箇所もあるので動画が公開されたら振り返りたいなと思っています^^; 昨晩サーバーチームの人達と話をしていて、稀に Syntax error が発生したコミットをプッシュしてしまい開発サーバーでエラーが出てしまう事があるという話を聞きました。 iOSでもビルドエラーだったりPushした後にCIでテストが通らなくてSlackでテストが失敗した旨を通知されると悲しくなりますよね。。 リモートリポジトリにPushする前にエラーチェック出来ないかなと思って少しトライしてみました! Git hookを利用

    Gitでpushする前にテストが通る事を確認する - Tech Blog
  • 現代貨幣理論 - Wikipedia

    現代貨幣理論(げんだいかへいりろん、英語: Modern Monetary Theory, Modern Money Theory、略称:MMT[1])とは、ケインズ経済学・ポスト・ケインズ派経済学の流れを汲む理論の一つである[2][3][4][5]。 変動相場制で自国通貨を有している国家の政府は通貨発行で支出可能なため、税収や自国通貨建ての政府債務ではなく、インフレーションを尊重した供給制約に基づく財政規律が必要であるという主張をしている[6]。MMTはその名の通り現代の貨幣についての理論が支柱となっている。管理通貨制度に伴う政府の通貨発行権に焦点を当て、政府が法定通貨での納税義務を家計や企業に課すことによって、法定通貨に納税手段として基盤的な価値が付与されて流通するという表券主義が基軸である[7]。 さらに主権通貨国の財政政策について、完全雇用の達成・格差の是正・適正な物価上昇率の維持

    現代貨幣理論 - Wikipedia
  • 稼働中のサービスのテーブル構造変更とデータ移行 - stefafafan の fa は3つです

    同僚のこういう記事を読み、そういえば自分もWeb系の企業に入ってから初めてデータ移行の流れとかを知ったなーとなったのと、せっかく技術ブログあるのにあまり書いてないのは勿体無いなーという気持ちからこの記事書いてみます。 www.yasuhisay.info 技術系の記事はもっと気楽に書いていきたいマン。 何がしたいのか 流れ どういうことか ほか 何がしたいのか 何らかの理由でデータベースの構造を変えたいとなった際、いきなりガバッと変えたいのもやまやまですが、動き続けているWebサービスだとそれはちょっとできないですよね。いきなり画面がみれなくなった!いきなりログインできなくなった!とかなると大変です。また、いじっている間に何かしらのミスでデータが飛んじゃって前の状態に戻せなくなるとか。Webサービスは出してから後々のリリースで修正を入れることは確かにできますがそれがデータベース層での変更で

    稼働中のサービスのテーブル構造変更とデータ移行 - stefafafan の fa は3つです
  • Vue.js Tokyo v-meetup="#3" に参加してきました - tacamy--blog

    vuejs-meetup.connpass.com 申し込んだ時点で213/80人と絶望的だったのですが、たまたまブログ書く枠が空いたので勢いでポチってしまいました。ただ、私はVue.js初心者(※)なのでブログを書けるほど内容が理解できるのかかなり不安でしたが、結果的にどのトークも楽しめました(理解したとは言ってない)。なので、同じような初心者の方でも、興味があれば参加してみるとよいのではと思います。 (※)人がつくったアプリ(Vue 1.x)の改修をしたり、開発合宿でミニマムな評価アプリ(Vue 2.x)をギリギリつくった程度のレベルです。 以下、それぞれのトークの内容のメモです。 Vue.js の中身 - 算出プロパティはどうやって動いているか @kitak https://kitak.github.io/slides/170316-vue-meetup/ Vue.jsのようなライブ

    Vue.js Tokyo v-meetup="#3" に参加してきました - tacamy--blog
  • 転職することにした

    31歳を目前にして転職をすることにした(現在30歳)。 会社は外資系、そこで再び営業マンをすることにした。再びということは現職は営業マンでは無いということです。 今の自分は工事現場の作業員、いわゆる3Kの職場で働いています。 今の職業に就く直前に自分は結婚をしました。結婚をすると「もっと安定した職に就かなければならない」「もっとと時間が取れる職に就かなければならない」と考え、収入はそこまで無いが仕事は常にあり、そして時間が取れる職場を探した結果に今の職業に就いています。 結婚して2年が経った頃、それは9ヶ月前の話なのですが、子供が生まれました。 現在子供は9ヶ月で非常に可愛いです。日々の成長を見ていると日々可愛さが増していき、最近やっと「自分はお父さんなんだな」という感覚が肌に馴染んできた。 そしてその感覚が「もっと子供に良い暮らしをさせてあげよ」と訴えかけてくるわけです。この感覚が今ま

    転職することにした
  • 週末にいちばん多く使われるプログラミング言語は? | POSTD

    (編注:2020/10/01、いただいたフィードバックをもとに記事を修正いたしました。) 私は週末のほとんどを家族と過ごし、読書を楽しみ、それから、現在関っているオープンソースプロジェクトの作業に時間を割いています。そのプロジェクトはここStack Overflowで従事している仕事と重なっていますが、全く同じというわけではありません。多くの開発者はサイドプロジェクトに取り組むことで修練を積んだり、キャリアを発展させたり(あるいは単に遊んだり!)しています。Stack Overflowではプロフェッショナルから趣味の人まで向けに、あらゆるタイプのテクノロジをサポートします。いつ作業をしていても、質問に答えられるようにしているのです。では、平日と比べて週末にはどんなプログラミング言語についての問い合わせが多いでしょうか。 Kaggleで公開されている StackLite dataset を使

  • DeNAキュレーションメディア事件は日本のインターンの考え方に問題が

    DeNAのキューレーションメディアを騒がしている、 中川綾太郎氏とは大学が一緒で、彼が主催していた朝活なるイベント何度か顔を合わせたことがある。 現在特に繋がりはないのだが、当時から彼は学生のネットワーキングの中心で、 常に彼らの周りに人がいたのを覚えている。 印象としては、彼自身はTop Tierの学生というよりも、その若干下の層のカリスマという感じで、 いわゆる外銀だ、コンサルだ、国一だ、といわゆるエリート的なところには、 学歴や能力的には入れないけど、ただTop Tierの活動に感化され、 スタートアップでインターンしている人や学生団体の人たちに囲まれていた。 最後まで中川氏のキャラクターについては分からずじまいだったが、 彼の周りの人間に嫌悪感をいただいたのを覚えている。 いわゆる「意識高い系」と揶揄される層で、ただ中川氏は彼らに居場所を与えるのがうまかった。 有名どころのインター

  • はてなシステムの考古学 / History of development at Hatena

    スライド中のリンクなどは http://motemen.hatenablog.com/entry/2017/03/yapc-kansai-history-of-hatena を参照してください

    はてなシステムの考古学 / History of development at Hatena
  • 違法ダウンロードは漫画家にとって大打撃、さらには将来さえ変えてしまうこともある

    オオバンブルマイ @maitubomi お金出して買いたいとは思わないけど読みたいと思ってる人、そして読んでる人が最低でも2万人以上はいるってこと。俺は電話で号泣した今日という日を絶対忘れない! 2017-03-10 21:15:30 オオバンブルマイ @maitubomi わかりにくい文章書いたからうまく伝わらなかった。違法DLで新刊25000DLもされて大損害。今までの単行含めたら今月だけで100000DLされてる。結果、漫画を描くことを続けられなくなる可能性大。なんで借金までしてこんな苦しい生活しなきゃいけないんだ。全然金入ってこねーよ! 2017-03-11 01:39:01

    違法ダウンロードは漫画家にとって大打撃、さらには将来さえ変えてしまうこともある
  • 米国から少女像を失わさせるため、原爆の子の像の記憶を失う人々 - 法華狼の日記

    米国のグレンデール市に、従軍慰安婦を表象する少女像が建立されている。 それを撤去させようとする訴訟に、日政府が意見書を出したあげく、少女像の建立を官房長官が批判した。 http://www.asahi.com/articles/DA3S12865185.html 米国のロサンゼルス近郊グレンデール市に設置された慰安婦を象徴する「少女像」の撤去を在米日人らの団体が訴えた訴訟の上告を米連邦最高裁判所が受理しないと決定したことについて、「慰安婦(像)設置の動きは、我が国政府の立場と相いれない。極めて残念なことだと考えている」 日政府は従軍慰安婦問題における人権侵害を世界的に認めており、市民団体がそれを記憶する記念碑を建立することに同意してもおかしくない立場のはずだ。しかしそれは批判の矛先をにぶらせるための建前にすぎず、現政権の音とは相いれないのだろう。 ここまでは残念ながら予測できること

    米国から少女像を失わさせるため、原爆の子の像の記憶を失う人々 - 法華狼の日記
  • YAPC::Kansai 2017 OSAKAで喋ってきました - その手の平は尻もつかめるさ

    タイトルは「Webアプリケーションのキャッシュ戦略とそのパターン 」です. speakerdeck.com 告知で書いたように,ここ1・2年は規模感のあるWebアプリケーションを開発していて,なおかつキャッシュ周りの設計・開発・運用をモリモリやっていたので,その関連で学んだこと,感じたことをまとめて発表したという感じです.聞きに来てくださった皆さんありがとうございます.内容についてはスライドをご覧いただければご理解頂けるかと存じます. ところでトーク中に言い忘れたこととして,「ランキングの構造を返すJSON」みたいなものはえてして大きくなりがち,かつランキングをバッチで構築している場合は或る単位時間内に変化することが少ない (あるいは無い) ので Cache-Control を付けてJSONを返してしまうと負荷が大きく下がって便利,みたいな話題もありました.しっかりした原稿を作っていないと

    YAPC::Kansai 2017 OSAKAで喋ってきました - その手の平は尻もつかめるさ
  • アセンブラを混ぜてコンパイルするとスタックが実行可になってしまう話 - Qiita

    #include <stdio.h> #include <string.h> int main(){ FILE *fp; fp = fopen("/proc/self/maps", "re"); if (fp != NULL) { char buf[256]; while (fgets(buf, sizeof(buf), fp) != NULL) { if (strstr(buf, "[stack]") != NULL) { puts(buf); } } fclose(fp); } return 0; } 実行可属性とNXビット 今時のCPU+LinuxではMMUを介してページごとにメモリにアクセスするが、この時のページの属性の1つに実行可属性がある。xとかPROT_EXECとか。kernelに入るとこれはVM_EXECとして管理されるが、最終的には、CPUごとのARCHに依存したいわゆる

    アセンブラを混ぜてコンパイルするとスタックが実行可になってしまう話 - Qiita
  • システムエンジニアのための円滑な開発コミュニケーション術 - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ

    こんにちは!最近きな粉豆乳にハマッているシステムエンジニアのささきです。 前回はエンジニア3年目を終えて思うことという題材で、スケジュール管理やコミュニケーションの大切さについて書かせていただきました。 今回は、前回の記事で少し触れたコミュニケーションをとる方法、システムエンジニアとして私が意識しているコミュニケーション術をみなさんにお伝えしていきたいと思います。 なぜコミュニケーションは大切? そもそも、なぜコミュニケーションをうまく取れた方がいいのか……。 私の環境での話となってしまいますが、一人でプロジェクトを進めることはありません。他者との関わりを持ちながら仕事をスムーズに効率良く進めるためにも、コミュニケーションは欠かせないと考えています。 チームメンバーとは業務上で関わりをもつ機会が多いため、なんでも相談しやすい関係にいると思います。逆に他部署のメンバーとは関わりも少なく、話す

    システムエンジニアのための円滑な開発コミュニケーション術 - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ
  • Qiita:Teamをハックして成果をあげるための情報共有方法/Qiita:Team

    Qiita:Teamをハックして成果をあげるための情報共有方法 at 2017.2.22 / Geeks Who Drink - Atlassian x Increments x Nulab -

    Qiita:Teamをハックして成果をあげるための情報共有方法/Qiita:Team
  • 4年続くアプリにおけるチーム開発 #DroidKaigi 2017

    2017/3/10 #DroidKaigi 2017 でお話した「フリル」のチーム開発に関する資料です

    4年続くアプリにおけるチーム開発 #DroidKaigi 2017
  • ディレクターとして、コミュニケーションを取る時に意識している5つのこと | CyberAgent Developers Blog

    みなさん、はじめまして。サイバーエージェントの映像配信プラットフォーム、 FRESH!で開発ディレクターをしている上野(@chihi_u)と申します。 FRESH!は2016年1月にサービス提供を開始しました。 2017年3月現在、チャンネル数は約2,500あり、24時間ライブ配信をしています。 FRESH!には立ち上げから参加していますが、ディレクターとしてサービス開発に関わることになったのは、FRESH!が初めてでした。 (それまではプロデューサーとして、また違った目線でサービス開発に携わっていました。その目線の違いの話は長くなるので、別の機会にお話できればと思います。) この記事では、初めて開発ディレクターとしてチームに携わり、新米ディレクターとして試行錯誤しながら感じた、 「こういうコミュニケーションを取ると、うまくいくことが多いかも」 をまとめたいと思います。 FRESH!の開発

    ディレクターとして、コミュニケーションを取る時に意識している5つのこと | CyberAgent Developers Blog
  • 「Infrastructure as Code - クラウドにおけるサーバ管理の原則とプラクティス」を読んだ - 元RX-7乗りの適当な日々

    監訳者のmizzyさんからご連絡いただき、出版社の方からご献いただきました。いつもありがとうございます! 原著、ずっと読みたいと思っていたところにすごく良いタイミングでの訳書出版で大変ありがたいです。 Infrastructure as Code ―クラウドにおけるサーバ管理の原則とプラクティス 作者: Kief Morris,宮下剛輔,長尾高弘出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2017/03/18メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (2件) を見る ここ数年、Infrastructure as Code や DevOps といったコンテキストで様々ツールが登場し、注目され、多くの現場で活用されているとは思いますが、まだまだ成熟しきっていない分野でかつ比較的トレンドやツールが移り変わりの激しいフェーズで、ツールで語られることも多い中、書ではツールの使い

    「Infrastructure as Code - クラウドにおけるサーバ管理の原則とプラクティス」を読んだ - 元RX-7乗りの適当な日々
  • GUIアプリケーションアーキテクチャ総合!みたいなやつ書いてる - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    最近はずっとJSでGUIを書くっていうお仕事をやっていて、その中で様々な知見が溜まってきてます。 そのときにひしひしと感じたんだけど、世の中にはさまざまなアプリケーション・アーキテクチャの話が溢れかえっていて、結構混乱を産んでいるように思います。 MVVMだけ見ても、「MVVMで実装しています」って主張しているものがMVVMパターンと違うパターンで実装されていたり、「軽量MVVM」なんて言葉が生まれていたりという状況があって、これはだいぶ混乱が極まっているぞ、と感じる状況です。 また「最近はClean Architectureが熱いらしい!MVVMを捨ててやってみよう!」とか言う発言を目にしたりして、「Clean ArchitectureとMVVMは矛盾しないからMVVMを捨てる必要はないんだよ!」って思ったりもするわけです。 そういう混乱の中にあるひと(それは知見を貯めるまえの自分のこと

    GUIアプリケーションアーキテクチャ総合!みたいなやつ書いてる - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
  • prettierの使い方 - Qiita

    ということで、JavaScriptのフォーマッタのprettierの紹介です。 React Confで紹介されてたものを色々試してみようと思って、まずはprettierを試してみました。 追記 2017/4/14: Prettier1.0(とMinor fixあてた1.1.0)が出ました。記事の内容は1.0でもそのまま問題なく適用できました。 2019/7/7: prettier-eslintよりもeslint-plugin-prettierを使ったほうが良さそうです prettierとは JavaScriptのコードを整形してくれるフォーマッタ。他言語で言うとGolanggofmtみたいなもの。 他のフォーマッタと比べて設定項目が少ないので開発者間で迷いなく共通のスタイルで統一される。 まだベータ。 1月にリリースされてから2ヶ月ちょっとでスター数6000超え。例えばeslintは3

    prettierの使い方 - Qiita
  • いい子でいることを子どもに求めすぎないでほしい。

    いい子に育ってほしい、優しい子に育ってほしい、親として願うのは勝手だけれど子供にそれを伝えて親の願望通り育てようとするのはやめたほうがいい。 子どもの頃はそれでいいとしても、大人になって困るのはその子だから。 自分は末っ子で、上の兄弟が手のかかる奴らだったから母親からあまり構われずに育った。「小さい頃からあんたはいいこで優しくて手がかからなくて、よくお母さんを助けてくれた」って母親は今になっても言う。 けど、ほんとは違う。 当時めちゃくちゃ愛情に飢えてたよ。 「◯◯はおりこうさんだもんね」って言われ続けたから、自分を抑えてでもいいこを演じるしかなかった。それが唯一、上に二人いる自分が愛情を享受できる手段だと思ったから。 まれに上の兄弟達を見習って反抗しようもんなら、ショックに打ちのめされた顔で「あなたらしくない」って言われてさ。わたしらしいってなんだろう?お母さんはどうやったらもっと私のこ

    いい子でいることを子どもに求めすぎないでほしい。
  • 最速で最速のRuby擴張を作る

    CrystalでRubyの擴張を書く https://github.com/ne-sachirou/sample_ruby_extension_in_crystal

    最速で最速のRuby擴張を作る
  • 家族に手を振る行為ってキモイですか?

    今朝、寝坊したので家族に車で会社まで送ってもらった。 「ありがとう じゃあね~」と手を振って別れた。 それを会社の玄関から見ていた先輩が「普通、家族に手を振るかぁ?うちじゃそんな事しないぞ?」と言ってつっかかってきた。 たまたま近くに居た同僚が「うちは余裕でやりますよ~」とフォローしてくれたのでその場は開放された。 午後、またその先輩がつっかかってきた。 「今朝の事がどうしても腑に落ちなくて周りに聞いてみたけど、手を振らないのうちだけだったわw でも、家族に手を振るとか気持ちわりぃけどな~w」 僕は苦笑いしながらその場をやり過ごした。 家族に手を振る行為ってそんなにおかしい事かな?

    家族に手を振る行為ってキモイですか?
  • 【Swift, iOS10.3】アプリアイコンを動的変更できるalternateIconName - Money Forward Developers Blog

    こんにちは、エンジニアの杉です。 3月最終週、ついにiOS10.3が登場しました! マイナーアップデートながら、レビューの返信ができるようになったりアイコン切り替えができるようになったりとかなり大きなアップデートとなりました。 今日は今回のアップデートで使えるようになったアイコン変更機能について書いてみたいと思います。 アイコン変更機能について アイコン変更はiOS10.3から使えるようになった機能です。 下画像のようにアプリアイコンを変更する事ができます。 実装手順 この機能の実装手順は下の通りです。 事前にアイコン名をInfo.plistに登録しておき、setAlternateIconNameメソッドでそのアイコン名を指定する事でアイコンを変更できます。 アイコンをプロジェクトに追加 Info.plistにアイコン名を登録 アイコン変更メソッドを呼び出す 事前のアイコン名の登録が必要

    【Swift, iOS10.3】アプリアイコンを動的変更できるalternateIconName - Money Forward Developers Blog
  • EnzymeでReactコンポーネントのテストを書こう - DMM.comラボエンジニアブログ

    こんにちは、プラットフォーム開発部の新卒エンジニアの松下です。 普段は会員基盤フロントエンドチームでログインやアカウント登録などの会員基盤システムの開発をしています。 早いものであと1ヶ月ちょっとで1年目が終了。春には次の新卒が入ってくるとのことで、うかうかしていられないなと思う今日このごろです。 さて日はEnzymeを使ってReactのテストを書く方法を紹介したいと思います。 Enzymeは宿泊予約サイトのAirbnbが開発しているReactコンポーネントのテストツールです。 チームでは以前よりテスティングフレームワーク「Mocha」とアサーションライブラリ「Chai」でNode.jsアプリケーションの単体テストや結合テストを行ってきました。しかし、これらのツールだけではReactのテストを行うことができず、今回Enzymeの導入を検討することにしました。 目次 Enzymeのセットア

    EnzymeでReactコンポーネントのテストを書こう - DMM.comラボエンジニアブログ
  • テストエンジニアリングチームができて一年が経った話 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、東京品質保証部の新関です。 2017年に入り、ちょうどテストエンジニアリングチームを設立して一年が経ちました。設立からのテストエンジニアリングチームの活動が、開発組織へどのような影響をもたらしたのか、紹介したいと思います。 テストエンジニアリングチームとは まず、テストエンジニアリングチーム(以下TE)の説明から簡単にさせてください。サイボウズのTEは『枠組みを超えて品質/生産性の向上に貢献する』をミッションに設立した、プログラマーとQAのジョイントチームになります。 テストエンジニアと組織構造 @Cybozu from Jumpei Miyata www.slideshare.net @miyajanの紹介資料にもありますが、2016年1月に3名でキックオフし、テスト自動化の推進を主に行っています。 TE設立背景は紹介資料にある通り、内部環境の変化により、品質保証への要求も変

    テストエンジニアリングチームができて一年が経った話 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • USB端子に挿すだけで機器を破壊する「USB Killer」にさらに強力な新種が登場

    ごく普通のUSBメモリにしか見えないデバイスをPCなどのUSB端子に挿すだけで、高圧電流が流れて機器が破壊されてしまうという意味不明の恐るべきUSBデバイス「USB Killer」に、さらに攻撃力を高めた新種「USB Killer V3」が登場している模様です。 This laptop-bricking USB stick just got even more dangerous | ZDNet http://www.zdnet.com/article/this-weaponized-usb-stick-gets-even-more-dangerous/ 謎の恐るべき機器を開発してしまったのは、香港に拠点を置くというUSB Kill.com。同社はこれまでにも同様のUSB Killer製品を開発していましたが、今回はさらに強力な威力を発揮するという新種を登場させています。 それがこの「US

    USB端子に挿すだけで機器を破壊する「USB Killer」にさらに強力な新種が登場
  • デザイナーが伸び悩まないためのスキル18分類【標準スキル編】 | CyberAgent Developers Blog

    誤解がないよう一旦 ここまでの内容を振り返ってみると、如何にも “ 基礎スキル ” から “ 標準スキル ” へ、ステップアップするという見え方になりがちですが、必ずしもそうはなり得ないということを書き加えたいと思います。それは、個人としてのレベルが高く、人の2倍、3倍と仕事をこなす職人的なデザイナーが存在するからです。 ある程度の年次を経たデザイナーを “ 標準スキル ” のシートでフィードバックしようとした時、「なんか書きにくいなー…」と感じることがあります。こんなデザイナーは、受けた仕事をたんたんとこなし、パフォーマンスを出す職人タイプなのかもしれません。 例 ・イラストが描けるため仕事の専門性が高い。 ・デザイン、コーディングができ実装まで1人で完結してしまう。 ・そもそも仕事がめちゃくちゃ速い。 こんなタイプのデザイナーには、あえて “ 基礎スキル ” のシートでフィードバックし

    デザイナーが伸び悩まないためのスキル18分類【標準スキル編】 | CyberAgent Developers Blog
  • リブセンスのデータ分析基盤の全貌

    データ分析基盤Night #1 yusaku omasa

    リブセンスのデータ分析基盤の全貌
  • ※個人の意見です

    派遣社員で働いていると、時々企業側から「正社員にしてやらなくもない」といった言葉をいただく。 わが身が派遣社員でありながら派遣を『とりあえず埋め合わせ』的に使う企業なんてろくでもねえと思っているので、スルーしている。 ありがたい話、なのかもだけれど。そういう企業は異様に上から目線なのな。いや、実際『上』なんだけれど。 『埋め合わせ』以上の役割を持たせて、うまく機能したからそのままあてはめておきたいって魂胆の企業はどうしてそういう言い方しかできなんだろ。 紹介予定派遣が「見合い」なら、一般派遣は「援助交際」みたいなもんでしょうよ。 ……だいぶ暴論だとは思いながら、こういうことだから自分の行くところはお先真っ暗だし、きっと「世渡り下手なバカなヤツ」で一生を終えるのだろうなあ。

    ※個人の意見です
  • SwiftはどのようにJavaの検査例外を改善したか - Qiita

    僕は、 Java の検査例外のコンセプトは素晴らしいと考えていますが、世間ではあまり好かれていないようです。 C# や Scala, Kotlin などの後続言語では採用されず、僕の知る限り Java 以降、検査例外(的なもの)を採用したメジャー言語は Swift だけです。 ただし、Swift の検査例外(的なもの)はいくつかの点で Java の検査例外と異なっています。 Swift は後続だけあって何かしらの改善を試みているわけです。その取り組みがおもしろいので、 Swift の検査例外的なものが Java の検査例外と何が違い、それがどのような意味を持つのかを紹介します。 throws 節でエラーの型を指定できない Java では

    SwiftはどのようにJavaの検査例外を改善したか - Qiita
  • ボードゲームを使って保育園児が小学校受験にチャレンジ。過去問にダマされた家庭学習など、出願から入試までの顛末。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

    昨年から取り組んできた、ボードゲームを使った小学校受験、ボ受験の取り組み。 実はだいぶ前に結果が出ていたのですが、ここのところ仕事が多忙でなかなか更新できませんでしたが、結果はなんとか合格となりました。 まぁ、受験した国立小学校には、試験だけではなく、抽選による選考があるなど、運の要素がかなり大きいのですが、運も実力のうちということで・・・。 www.boardgamepark.com というわけで、これまでのボ受験活動のお話です。 ボ受験の基的な方針 知識は親子での体験とコミュニケーションからの学び 考える力はボードゲームで遊んで 「慣れ」の意味でのアウトプット 出願から受験まで取り組みの流れ 過去問に挑戦〜挫折からの願書提出 どんな相手か知ろう~ダメだ! 興味をもったぞ!願書提出 模擬試験~過去問にダマされて塾を頼る ラストスパートだけはがんばって 受験番 合格発表 まとめ ボード

    ボードゲームを使って保育園児が小学校受験にチャレンジ。過去問にダマされた家庭学習など、出願から入試までの顛末。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
  • 就職活動攻略法TIPS集 ミミズだってオケラだって31歳ブロガーだって - 発達障害就労日誌

    小技集です ここまで3回に渡って書いてきた就職活動エントリもこれでおしまいになります。 今日の内容は、これまでと違ってあまり体系的ではなく個別に「これは便利ですよ」という感じのTIPS集になりますので、その分即効性があります。こういう知見はわりとインターネット上にたくさんあるので僕のブログに限らず積極的に情報を取り込んでおくと番に便利だと思います。なんにせよ、就職活動は情報戦の要素が強いので色々調べてみましょう。サッと調べてすぐそこそこの説得力があるあれをアウトプットする能力は人生全般でかなり使えますので、この機会に身に着けておくといいですね。 志望動機 エントリーシートを書いていて一番苦しむのは、大抵の場合これだと思います。もちろん、特色の強い企業や業界一番手の会社などは書きやすかったりもしますが、財務諸表までじっくり同業他社と見比べた結果、「当に志望動機の出てこない企業だなテメーは

    就職活動攻略法TIPS集 ミミズだってオケラだって31歳ブロガーだって - 発達障害就労日誌
  • これらの IT 用語をどう読むか教えてほしい

    git → ifttt → str → char → ieee → eth0 → ifcfg → ifconfig → ptr → txt → bat → ahk → py → rb → win7 → win10 → asus → which → ちなみに俺はこう。 git → 「ギット」ifttt → 「イフティティティ」str → 「ストア」char → 「チャア」ieee → 「アイトリプルイー」 eth0 → 「イーサゼロ」 ifcfg → 「イフコンフィグ」 ifconfig → 「イフコンフィグ」 ptr → 「プトア」txt → 「テキスト」 bat → 「バト」ahk → 「エーエイチケー」 py → 「ピーワイ」 rb → 「ルビー」win7 → 「ウィンセブン」 win10 → 「ウィンテン」asus → 「エイサス」 which → 「ウィッチ」

    これらの IT 用語をどう読むか教えてほしい
  • マンガがあればいーのだ。 12年振りに「いちご100%」が連載復活する事について一言。

    朝ヤフーニュース見てたら ぶったまげました。 まさかヤフーニュースのトップに 「いちご100%」が掲載される事があろうとは…後にも先にもないのではないだろうか。 と、同時にびっくりした事がもう1つ。 12年て。 12年も経ちました!?嘘だー 12年って相当ですよ、その時生まれた女の子が女子中学生になる歳月ですよ、 それぐらい12年という数字は…重いッ! 信じられなくて、死ぬほど久々に過去の記事を見直してみました。 ガチだった… 2005年8月1日(月)。 ※誤記修正しました… ジャンプ誌上で最終回が掲載された日です。 あれから約12年の月日が流れてたんですね… んでもって当時の記事を読み返すのがあまりにも恥ずかしく。 今見ると当に酷い。酷すぎる。(色んな意味で) いや、それはそれで当時の自分から生まれたものなんですが、 やはり若さというものは恐ろしい…あんな事やこんな事、 今だと恥ずかし

    マンガがあればいーのだ。 12年振りに「いちご100%」が連載復活する事について一言。
  • そろそろ二次裏、およびふたばちゃんねるというサイトや文化を大真面目に..

    そろそろ二次裏、およびふたばちゃんねるというサイトや文化を大真面目に語れないのかな 長くあそこにいるから「多くは触れるな」っていう雰囲気は分かるんだけど どうもその雰囲気に乗じてブラックボックスと化してるところがある気がする 特に管理人のこと、運営についてなんだが、恐らく知ってしまっても不幸になるだけで得にはならないのだろうが 何を考えているのかが気になる もう十五年以上あるサイトだし、4chanへ影響も大きく与えたりしてるし、規模が大きいのに認知度が微妙にないのを生かして 何か裏でやっているんじゃないかなと踏んでいる どうなんでしょうね オチはない

    そろそろ二次裏、およびふたばちゃんねるというサイトや文化を大真面目に..
  • GMOペパボ株式会社の取締役CTOに就任しました - Kentaro Kuribayashi's blog

    3月18日に行われたGMOペパボ株式会社第15期定時株主総会において、当社の経営の一端を担う取締役としてご選任いただきました。あわせて、経営チームにおいて技術を専門に担うCTOも兼ねることになります(こちらは執行役員CTOからの継続)。 新しい技術を生み出すことおよび生産性の高い働き方を実現することにより、当社の足元の成長と同時に、中長期にわたる継続的かつ高い利益の創出に大きく貢献したいと思います。そのことにより、お客様、一緒に働く仲間たち、株主の皆様等、関わる全ての方々に笑顔をもたらします。 どうぞよろしくご期待をお願い申し上げます。 ここからは個人的な抱負。 私はずっとエンジニアとしてやってきましたので、その範囲においては実績なり業界的な知名度なりが、満足できる水準においてではないにせよ、なにかしらはあるのだろうと思います。 ところで、『役員四季報』によると、日の上場企業の役員は4万

    GMOペパボ株式会社の取締役CTOに就任しました - Kentaro Kuribayashi's blog
  • 今時のフロントエンド開発2017 (3. webpack編) - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    今時のフロントエンド開発2017 (3. webpack編) - Qiita
  • けものフレンズ見た - 銀の人のメモ帳

    以下は、けものフレンズ最終回感想で、たぶんネタバレ的なものは含まないと思うけど、心配な人は読まないで下さい。 要約すると「教養が無すぎてけものフレンズ面白くなかった」「みんなが面白いと言ってるものを楽しめなくてむかつく」的な感じです。 けものフレンズ最終回みたけど寒すぎてうわぁって声出た。 SF的な設定については興味深く視聴してたんだけど、アニメのノリがもう絶望的に無理で、最終話もクソ寒すぎてうけるって思いながら見てた。 たぶんノリが無理な人は1話とかの段階で切ってるんだろうと思う。 けものフレンズのアニメが賞賛されてるの、Twitter見てると以下の3点で 伏線など すごーい!的な「貶さない」「違いを許容する」みたいな部分 SF的な設定 SF的な設定目当てに視聴してたんだけど、まーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー糞アニメ。 伏線

    けものフレンズ見た - 銀の人のメモ帳
  • 伊集院光が好きな人達

    オタクっぽいんだけどそこまでアニメに詳しいわけでもなく、どちらかというとゲームの方が好き(それもコンシューマーの) 渋谷系とか星野源みたいなのはサブカル臭くて敬遠してるんだけどオーケンとかブルーハーツはおっけーで、かといってそこまでアングラ趣味なわけでもなく 二次元に熱を上げるわけでもなく三次元の女とセックスしたいと思ってるがアイドルやAV女優が好きなだけでリアルな恋愛には積極性がない このオタクともサブカルとも言えず、かといって一般人では決して無いだろう人達って割りと沢山いる様子なんだけど一体彼らは何なんだろう

    伊集院光が好きな人達
  • 家に帰りたくないとき、セックスする前にできることと、セックスするときにできること。の話|佐原チハル(アジールワークス)

    私、未成年者の「買春」をなくしたいんです。 先日、こんな記事を書きました。 「家出少女」を見つけたら……セックス以外にもできることがあります、という話 https://note.mu/tiharu/n/n2ab0a15d4334 こちらの記事は、冒頭で書いた通り、NPOの人が買春側を「支援者」と書いたので、 “買う”人たちや、“買う”人たちを支援者と言いたい人たちに対し 「お前ら支援者ぶってんなよ?  偉そうに『買ってやる』とか言うんじゃねぇぞ?  支援者でいたいなら支援者らしくしろよな? あ?」 って言いたくて書いたのですが、 さらについでに言うと もし、家出して困っている未

    家に帰りたくないとき、セックスする前にできることと、セックスするときにできること。の話|佐原チハル(アジールワークス)
  • 日本のITベンチャーのオフィス

    https://www.houdoukyoku.jp/posts/9201 ↑かっこいい写真が掲載されてるけど http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/296/296531/150123aszka004_cs1e1_800x.jpg ↑実際は小さい机をならべてパーテーションもない、普通の労働環境なんだよな。 海外IT企業のオフィスも写真とか映画でしかしらんけど、たぶんたこ部屋ではないと思うわ。

    日本のITベンチャーのオフィス
  • UIデザイナーが理解しておくべき11種類のナビゲーションと特徴 | ベイジの社長ブログ

    WebサイトやアプリケーションのUIは、いくつかの要素の組み合わせで構成されますが、使いやすさに最大の影響を与えるのはナビゲーション要素でしょう。ナビゲーションのデザインを制する者がUIデザインを制する、といっても過言ではありません。 というわけでここでは、UIで最も大事な要素、ナビゲーションというものを整理して理解するために、その種類と特徴をまとめてみました。 1. グローバルナビゲーション ユーザがWebサイトやアプリを使う際に、もっともよく使われるのが、このグローバルナビゲーションです。通常は画面のどこかに常設されており、画面遷移をしても、決まった場所に、決まった並びで必ず表示されます。 メニューの構成方法としては、情報種別、機能種別、対象者/状況別、利用頻度別などの切り口があります。 Appleサイトのグローバルナビゲーション。どの画面でも、同じメニュー構成・同じデザイン・同じ場所

    UIデザイナーが理解しておくべき11種類のナビゲーションと特徴 | ベイジの社長ブログ
  • [GDC 2017]開発者が語る「ゼルダの伝説 BotW」のとてつもなく自由なゲームプレイはこうして実現した - 4Gamer.net

    [GDC 2017]開発者が語る「ゼルダの伝説 BotW」のとてつもなく自由なゲームプレイはこうして実現した ライター:米田 聡 2017年3月3日に発売となった「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」(Nintendo Switch / Wii U,以下 BotW)は,ゼルダシリーズ初のオープンワールド型ゲームであることや,Nintendo Switchのローンチタイトルにもなっていることから,大きな注目を集めている。 そんなBotWの内幕を開発陣が語る講演「Change and Constant: Breaking Conventions with 'The Legend of Zelda: Breath of the Wild'」(変わるものと変わらぬもの,「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」で慣例を打ち破る)が,GDC 2017の3日めである北米時間2017年3月1日に

    [GDC 2017]開発者が語る「ゼルダの伝説 BotW」のとてつもなく自由なゲームプレイはこうして実現した - 4Gamer.net
  • 3000もの技術者面接で分かったこと

    By World Relief Spokane 技術職向け面接プラットフォーム「interviewing.io」では、匿名で技術者面接の練習を行うことができ、実際にUber、Twitch、LyftのようなIT系大企業の技術者面接を受けることも可能です。interviewing.ioの創業者であるアライン・ラーナー氏は、interviewing.ioのユーザー3000人が実際に受けた練習および番の技術者面接のデータを分析し、どのような傾向があったのかをブログにまとめています。 Lessons from 3,000 technical interviews… or how what you do after graduation matters way more than where you went to school – interviewing.io blog http://blog.

    3000もの技術者面接で分かったこと
  • 忘れがちな&間違えがちなPythonデフォルト機能メモ - MyEnigma

    エキスパートPythonプログラミング 改訂2版 (アスキードワンゴ)posted with カエレバMichal Jaworski,Tarek Ziade,稲田 直哉,芝田 将,渋川 よしき,清水川 貴之,森 哲也 ドワンゴ 2018-02-26 Amazonで探す楽天市場で探すYahooショッピングで探す 目次 目次 はじめに printの表示フォーマット __str__ メソッド クラス変数 パッケージの下のモジュールのインポート 集合型(Set)の使い方 ジェネレータ リスト内包表記でfilter 複数代入 その他便利機能 参考資料 MyEnigma Supporters はじめに いつも忘れて、ググったり、 長い間上手く使えていなかった Pythonのデフォルト機能をメモとしてまとめておきます。 これらの機能は主に下記の資料を元に勉強しました。 Python 3入門 (全31回

    忘れがちな&間違えがちなPythonデフォルト機能メモ - MyEnigma
  • 実は新卒採用を行っていた、てるみくらぶの2017年度内定者の悲しみの声…内定辞退者の声も

    なまちゃ @kmntea このてるみくらぶ、リクナビでもいっちょまえに求人出しているけど、 大卒初任給が月給19万なのは百歩譲って目を瞑るとして、従業員数が145名なのに51〜100名も新卒を取るつもりだった時点ですでにいろいろお察しの会社 job.rikunabi.com/2018/company/r… pic.twitter.com/xiwlvQqd3e 2017-03-25 23:56:33

    実は新卒採用を行っていた、てるみくらぶの2017年度内定者の悲しみの声…内定辞退者の声も
  • BiTemporal Data Modelに入門中 - だいたいよくわからないブログ

    BiTemporal Modelingについてちょっとだけ調べたりしたのでメモ。 基的に Temporal
Data Models(ppt注意)とTemporal Databasesを大幅に端折ったものに他の資料を少しだけ入れた感じの内容です。 Temporal Data Models BiTemporal ModelingはTemporal Data Modelsという分野で研究されているモデリングの一種です。 Temporal Data Modelでは時間によって変わっていくデータを扱います。 ちなみにここでいうData ModelはData Structure+Query Languageを意味します。 データが時間によって変わるということは何らかのUpdate操作が必要です。一番単純な方法を考えるとDBのレコードを直接更新(無効になったデータは削除)することでUpdate操作を実

    BiTemporal Data Modelに入門中 - だいたいよくわからないブログ
  • [はてな統計]はてなアノニマスダイアリー穏やかならぬ単語がよく使われる時間帯

    日の出前の単語互助会、マウンティング、メンヘラ、底辺、自己責任、アフィ、殺す、(笑)[全角]、ヘイト 早朝の単語ネトウヨ、汚い、ガキ、ジャッブ、おっさん、フェミ発達障害、うんこ 昼の単語ダサい、サヨク、アホ、カス、老害、ボケ、ハゲ 夕方の単語工作員、テロリスト、おばさん、極右、安倍、殺せ 夜のはじめの単語はてサ、ニート、キモい、クソ雑魚、バカ 夜半の単語承認欲求、馬鹿、ブス 丑三つ時の単語(笑)[半角]、嫌いだ、ババア、死にたい、死ね、クズ 不穏な単語が使われる時間 - 平均より上か下かヒートマップ http://imgur.com/rAvWPwb 2017年2月1日から3月24日までの現存エントリ (1日の内その時間の単語出現割合)÷(1日の内その時間のエントリ数割合) - 1 0が平均的、マイナスは少なく、プラスは多い単語\時間0123456789101112131415161718

    [はてな統計]はてなアノニマスダイアリー穏やかならぬ単語がよく使われる時間帯
  • 静かに「新卒一括採用」が崩れつつある。

    20世紀の工業化時代とともに日に根づいた「新卒一括採用」が静かに崩れつつあると最近感じる。 理由は、「インターン採用」の増加だ。 実際、リクルートキャリアの調べでも、インターン実施企業は近年特に増えている。 新卒採用を実施している企業のうち、2015年度にインターンシップを実施した(予定含む)企業は59.5%と、2014年度の49.9%より9.6ポイント増加した。また、2016年度に実施予定の企業は61.1%と、2015年度よりも1.6ポイント増加する見通しである。 【2016年卒学生のインターンシップへの参加状況】<学生> ・ 2016年卒学生のうち、インターンシップ参加者は39.9%と、2015年卒よりも13.0ポイント増加した。 【内定者のインターンシップ参加状況、インターンシップ参加企業への入社状況】 ・ 企業の2016年卒の内定者の中に、インターンシップ参加者がいたかどうかにつ

    静かに「新卒一括採用」が崩れつつある。
  • 自分を生かすコンセプト

    Title : 自分を生かすコンセプト -Think of your own concept- Event : Service Design Night #4 - 2017.02.28 Speaker : 割石裕太 (@wariemon) / OH : Art Director, UI Desi…

    自分を生かすコンセプト
  • 「あいつは何度言っても全然改善しない」と部下に言ってしまう人に読んで欲しい話。

    突然だが僕は非常に字がきたない。「お前の字は読めない」と何度も何度もいわれた経験がある。 字が汚いのは小学生の頃からずっと自覚していた。母親もなんとかしなくちゃいけないと思ったようで、僕を習字教室に入れたりしたりと色々奮闘してみたのだけど、こればかりは全くなおらなかった。 今でもなんて書いてあるか読めないと言われる度に、出来る限りわかりやすい字を書こうと心がけるようにはしているのだけど、3日もたつと元に戻ってしまう。自分の問題点はしっかりと把握しているのだけど、こればかりはどうにもこうにもなおらない。 読者の中にも筆者と同じく、字が汚い人がいるだろう。たぶんみんなそうだと思うのだけど、自分が悪いことは自覚しているし、できる事ならばキレイな字を書きたいはずだ。 けどキレイな字を書こうと決意したところで、僕達にはキレイな字は絶対に書けない (´;ω;`) 話は変わるが、どこの会社にも何度も何度

    「あいつは何度言っても全然改善しない」と部下に言ってしまう人に読んで欲しい話。
  • わたし、結婚することになったんだ。

    わたし。 19歳から7年くらい引きこもりしてて、社会復帰できないと思っていたの。 今の彼が救い出してくれた。 空調の効いている何にもない世界から 天気は晴れてスカッとしていたり、時にはどんよりしたり、激しく雨が降ったりする そんな世界へ連れてきてくれた。 自分で自分の事を認めてあげられない自分を 彼は認めてくれた。 少しずつ、いろんなことができるようになり 今では…少しだけ働くことができるようになった。 まだ、たいしたことはできないけれども 一生懸命頑張るつもり。 頑張って 支えてくれた人に元気な姿を見せたいと思っている。 そんな私に 彼は結婚しようと言ってくれた。 ありがとう。 私のできることはあまりないけれども 精一杯 できるかぎり 頑張らないように頑張りながら 感謝の気持ちを込めて 生活したいと考えています。 将来の夢もできた。 私のように社会のレールから外れてしまった人を支えられる

    わたし、結婚することになったんだ。
  • 印刷屋だけれども、PDFフォーマットにさえ変換すれば、デザインのクオリテ..

    印刷屋だけれども、PDFフォーマットにさえ変換すれば、デザインのクオリティはともかく オフセット印刷のデータとしてはまったく問題なく使えるよ。 そりゃ細かくカラーマネジメントをしたり、断裁トンボの設定等はできないけれども印刷のデータとしては十分使える。 Adobe系以外のソフトウェアで作ったデータが論外というのは、ポストスクリプトという言語が支配的だった時代の話 今、印刷現場で使われている基言語はPDFフォーマットだから、どんなソフトウェアでつくろうとPDF形式に出力すれば 印刷データとしては使える。(最近は出力エラーも激減している) PowerPointを使用しても写真メインで文字を添えるポスター等のデザインなら、別にダサいデザインにもならない。 フォントだって今はフリーフォントで良いのがたくさんあるから、フォントでかっこ悪さが目立つこともない。 (RGBとCMYKの差異は理解して欲し

    印刷屋だけれども、PDFフォーマットにさえ変換すれば、デザインのクオリテ..
  • 今だからこそ振り返ろう!OWASP Top 10

    2. アジェンダ  自己紹介  OWASPについて  OWASP Top 10について  OWASP Top 10の概要  OWASP Top 10の詳細  OWASP Top 10を振り返って  OWASPの成果物を活用しよう 3. @mahoyaya  Name: 一ノ瀬 太樹  Work : セキュリティエンジニアTwitter: @mahoyaya  blog: http://mahoyaya.hateblo.jp  GitHub: https://github.com/mahoyaya  Affiliation: Perl入学式 東京 サポーター OWASP Japan プロモーションチーム 脆弱性診断研究会 OWASP ZAP User Group HASHコンサルティング株式会社

    今だからこそ振り返ろう!OWASP Top 10
  • 「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」のマップは京都市がベースになっていたことが判明

    読者の皆さんは今頃、きっと「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の広大な世界を冒険していることだろう。幻想的な絶景と不思議に満ちたその世界は、まるで夢の国のようだ。しかし、意外にも現実世界からインスパイアされた部分があるという。ディレクターの藤林秀麿氏はマップを構成するにあたって、京都市を参考にしたとThe Vergeに話している。 同氏曰く、ゲーム内の距離感を把握するために役立ったという。任天堂の社が京都市に位置するため、開発スタッフにとって京都市の土地勘は1つの共通認識でもあった。場所と場所の距離を説明するときなどは「この町とダンジョンは、祇園から清水寺までと同じくらい離れた設定にしよう」という具合に話し合いがされたのが想像できる。藤林氏は京都市には神殿仏閣などの観光名所が多いことから、ランドマークの例を持ち出すことが容易だったという。 IGN JAPANは任天堂にこの件につい

    「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」のマップは京都市がベースになっていたことが判明
  • 南極カチコチ大冒険(ドラえもん)を見てきた。相当良かったという話

    現在公開している大長編ドラえもん映画「のび太の南極カチコチ大冒険」を見てきた。 ディザーポスター・チラシの感じからかなり期待感をそそられるものであり、南極という場所からH.Pラヴクラフト著の「狂気の山脈にて」が想像させられた。 ここのところ年甲斐もなくクトゥルフ神話に興味を持っている自分は、この時点でかなり期待をしており、あまり見ることのなくなったドラえもん映画を久しぶりに劇場へ見に行った。 この映画は確かにクトゥルフ神話を彷彿とさせた。クトゥルフっぽい敵、南極、捜索のシーン、旧支配者の存在まで出てくるし、ニャルラトホテプと解釈できるキャラクターも出てくる。 特に私が気になったのは、若干ネタバレになるが、ゲストキャラのセリフである。この話、はのび太が「かき氷を無限にべたい」という無理難題をいうところから始まるのだが、今回のゲストキャラはかき氷という文化がない世界の人であり、そもそも氷をメ

    南極カチコチ大冒険(ドラえもん)を見てきた。相当良かったという話
  • できる動的計画法:ロッド切り出し問題 | POSTD

    私が常に頭を悩まされていたのが最適化問題です。これは、コードを理解するだけでも非常に困難な問題です。そこで、これまでに私が学んだことを基に、典型的な動的計画法の問題を取り扱ういくつかの記事を投稿することにしました。今回取り上げるロッド切り出し問題は古典的な最適化問題であり、動的計画法の一例と言えます。 ロッド切り出し問題とは? ロッド切り出し問題は、現実世界で私たちが直面するたいていの問題に非常によく似ています。ある長さの棒があり、この棒を最大利益が得られる長さにして切り売りをしたいという状況があると仮定します。ここで問題となるのは、切り出した長さによって棒の値段が異なる点です。例えば細かく切り出した方が大まかに切り出した場合よりも、より多くの利益が得られる可能性があるため、ちょっと違った考え方をする必要があります。 先に進む前に、まずはこの問題をより正確に定義しておきましょう。 長さ n

    できる動的計画法:ロッド切り出し問題 | POSTD
  • BBC3の番組を実際に観た人の感想

    【国辱的なフェイクニュース】をまた放映したイギリスBBC - Togetterまとめ これについて、(自分を含め)大半の人が放送自体を見ず(見れず)にあれこれ語っているようなので“番組を実際に観た”という人の感想をいくつかまとめてみます(リンクをたくさん貼るとスパム認定されるのか投稿しても公開されないのでtweetへのリンクは一部のみ) youtubeで上がってたのを消される前に見たけどそこまで偏向した内容では無かったよ 一方的に決め付けるって言うよりはStacey Dooleyが困惑しながら話を聞いていくって感じで一応は事実を報道してたと思う 日社会の最も下賎な部分だから見た西洋人は反感を抱くだろうけど最近は海外でもオタク文化に詳しい人は多いから 漫画規制にまで発展するほど炎上するような事は無いと思われる https://togetter.com/li/1086546#c3525130

    BBC3の番組を実際に観た人の感想
  • けものフレンズ(監督:押井守)

    ・当然のように犬のフレンズが贔屓される。 ・音楽はもちろん川井憲次。日常系からエスニックまでできる天才なので意外と適任。OPは80年代アイドルソング風。 ・ボスのデザインについて「これではジャングルなどの中での活動ができない」などと言って観音おにいさんと喧嘩する。 ・動物解説の代わりに毎話冒頭に鳥の子育てに関する蘊蓄が挿入される。 ・鳥のフレンズの描写がなんか怖い。 ・アルパカが経営しているのはジャパリカフェではなく立ちい蕎麦屋。 ・ライオン&ヘラジカ回は最初からサッカーの話。 ・登場する人間の遺物が大体兵器(主にヘリコプター)監督曰く「堕天使の化石のイメージ」 ・PPPのライブシーンで観客席含めて空間の全てを緻密な3DCGで作り、その中でカメラを実際に回して撮影したかのような映像を作ろうとする。 ・PPP予告は割り箸アニメのまま編では語られないよりマニアックな動物知識の解説コーナーと

    けものフレンズ(監督:押井守)
  • 「BuzzFeedの広告は記事広告ではない」は楽屋の言葉|谷口マサト

    BuzzFeedの広告は記事広告ではありません という記事が話題になってるけど、この記事を読んで 笑われたらアカン、笑わさなアカンってすごく格好いい言葉やけど、あれ、楽屋から漏れたらアカン言葉やったなという又吉直樹の「火花」のセリフを思い出した。セリフはこう続く。 あの言葉のせいで笑われるふりができにくくなったやろ、あの人アホな振りしてはるけどほんまは賢いんやて、来はお客さんは知らんでええ事や。「笑われたらアカン、笑わさなアカン」という言葉は制作側からするとうなずけるけど、読み手側からすると、「ぐだぐだ言わずに、さっさと笑わせてみろや!」と思われる。 だからBuzzFeedの記事も賛否両論あるけど、制作側と読み手側、どっち側から見ているかで意見は分かれてる。 BuzzFeedの記事中ではこういう説明と図解がある。 BuzzFeedのアプローチは、まずコンテンツありきです。読みたくなる記事

    「BuzzFeedの広告は記事広告ではない」は楽屋の言葉|谷口マサト
  • けものフレンズのこと|伊豆平成

    今世紀に入って数年間、ケロロ軍曹のノベライズは私の主なお仕事だった。 映画のノベライズは基お話は映画のままなわけだが、オリジナルのストーリーのものも2冊書かせてもらっている。 もちろん、書いたものは全て吉崎先生に監修していただくわけで、修正箇所や、お褒め頂いたことなども含め、やりとりのなかで先生の作品世界への姿勢や哲学などを垣間見ることができた。冊数を重ねるごとに、それをできる限り理解して書こう~と努力してもいたが、ストレスはなかった。なぜなら、先生のそれが、私のもともと持っている作品に対する方向性ととってもマッチしていたからだ。だから、むしろ楽しいお仕事だった(もちろん、元々ケロロ軍曹も大好きな作品だったし!)。 なので、ゲームのことは知らなかったけれど、『けものフレンズ』のアニメが始まるのを知ったときは「おお、これって吉崎先生がコンセプトデザインなんだ~ きっと動物や世界への愛があふ

    けものフレンズのこと|伊豆平成
  • 株式会社はてなにジョインしました! - 試行錯誤のおと

    1 月末付けで前職を退職し、 2 月から株式会社はてなで Web オペレーションエンジニアとして働いています。 転職の理由 前職も今と同じようにインフラレイヤの設計、構築、運用を担当していて、業務でやりたいことや技術的に取り組みたいことは自由にやらせてもらっていたり、上司や周りにいる方々も高い技術力を持っていて、かつ運用に対する改善等の考え方も技術的に前向きで働きやすく、特に大きな不満があったわけではありません。 一方で昨年の秋には新卒で入社して 3 年弱が経過しようとしていて、自身のキャリアについて振り返ると転職を考え始める時期かと考え始めていました。 前職は 1 社目ということもあり構築するサービスの内容やそれに応じて要求されているシステム構成の考え方、開発のスピード感、新しい技術に対するモチベーションが鈍ってしまうことが怖いという思いや、自社以外のそれらの様子をまだエンジニアとして若

    株式会社はてなにジョインしました! - 試行錯誤のおと
  • われわれはなぜフェイクニュースに騙されるのか | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は昼過ぎから小雨が降っております。春だというのにまだ寒いですね。 さて、少し前に紹介した記事の要約がやっと完成しましたのでアップします。もちろん筆者たちの狙いはトランプ政権についてなのですが、大きくは「人間の知識とはどういうものか」を論じた壮大なテーマにつながっております。 ==== なぜわれわれわは明らかなウソを信じてしまうのか By フィリップ・ファーンバック&スティーヴン・スロマン あまりにも多くの人々が明らかなウソを信じているようだが、これは一体なぜだろうか?この疑問は、トランプ政権が票の改ざんや気候変動、そして犯罪率のデータについてウソの情報を広めている現在、きわめて緊急を要する問題となってきている。 ところが「集団的な幻想」というのはいまに始まったことではないし、政治思想的にも右派に限った話ではない。たとえば多くのリベラルたちも、科学的な総意とは反対に、遺伝子組み

    われわれはなぜフェイクニュースに騙されるのか | 地政学を英国で学んだ
  • エラーと戦うためのデバッグ法

    how to efficiently debug Application DroidKaigi 2017/3/9

    エラーと戦うためのデバッグ法
  • ドメインロジックに集中せよ 〜ドメイン駆動設計 powered by Spring

    ドメインロジックに焦点をあてる。 それが、ドメイン駆動設計の基。 ドメイン駆動設計の考え方とやり方の説明と、実践基盤としての Spring Framework/Spring Boot を使った事例の紹介。Read less

    ドメインロジックに集中せよ 〜ドメイン駆動設計 powered by Spring
  • この陰嚢が目に入らぬか! ―性の形を考える― - バッタもん日記

    はじめに 心情 私は筋金入りのエセリベラリストです。そして理系大学院博士課程を中退したエセ生物学徒でもあります。 そんな私が嫌いな言説は色々ありますが、特に嫌いなものが、保守派の連中による「デタラメな生物学に基づく性に関する説教」です。具体例を挙げると、 同性愛は自然の摂理に反している 成人した男女結婚しないのは能に反している 子供を持たないのは不自然だ 等々。もっとも、幸いにも私の周囲にはこのような余計なご高説を垂れる人間はいません。お陰様で優雅な独身生活を続けられております。 なかなか理解されづらいことですが、人間は類人猿の一種であり、霊長類の一種であり、哺乳類の一種であります。生物学的な存在です。したがい、人間の性の形を考える上で、自然人類学、霊長類学、動物行動学などの生物学の知識は不可欠のはずです。ところが、私は上に述べたような説教を垂れる人間が生物学を修めているという事例を寡

    この陰嚢が目に入らぬか! ―性の形を考える― - バッタもん日記
  • JSUG勉強会 2017 - 3 〜ドメイン駆動設計 powered by Spring のメモ - mike-neckのブログ

    JSUGの勉強会に参加したので、そのメモ。 jsug.doorkeeper.jp 資料は公開されるだろうから、ここでしか聞けないことを中心にメモ(ツイート)したつもりだが、資料に盛り込まれている可能性は十分にある。なお、資料は以下の通り。 ドメインロジックに集中せよ 〜ドメイン駆動設計 powered by Spring from 亨 増田 www.slideshare.net 個人的な感想 ドメイン駆動のセッションや話は「ドメイン駆動はいいぞ」という感じで抽象的な話になりがちなことが多いのだが、今回はフレームワークが限定されたこともあってどのようなオブジェクトをどのように作っていくという具体的な話が聞けて満足だった ビジネスルールとドメインロジック ビジネスルール(契約・法令・明文化されていない商習慣)などがソフトウェア開発の分析対象(もちろん、ビジネスルールがゲームのルールだったりサー

    JSUG勉強会 2017 - 3 〜ドメイン駆動設計 powered by Spring のメモ - mike-neckのブログ
  • 外で「わかる人にだけわかる」オタグッズ持ってる人見かけるとデスノートの所有者見かけたみたいな気分になる

    グルコさん @guruguruko3 外で、知らない人は絶対気付かないであろう刀剣コラボバックとか持ってる人見ると、自分以外のデスノートの所有者見つけたみたいな気分になる pic.twitter.com/YcZoe2LfGw 2017-03-13 18:21:35

    外で「わかる人にだけわかる」オタグッズ持ってる人見かけるとデスノートの所有者見かけたみたいな気分になる
  • RustのSizedとfatポインタ - 簡潔なQ

    概要: RustにはSizedというトレイトがあり、一部の例外を除いて暗黙のうちに実装されている。Sizedが実装されていない型はDynamically Sized Typeと呼ばれ、これらのデータはfatポインタを経由してアクセスする。この仕組みを説明する。 Sizedの使い方はAPIリファレンス、The Bookの該当部分とその日語訳、Rustonomiconの該当部分をまず読むとよい。 この記事では、コンパイラがSizedをどう実装しているかという観点からまとめ直してみた。 Sizedとは何か Sizedは標準ライブラリで定義されているトレイトである。 pub trait Sized {} Sizedトレイトは次の2つの意味をもつようだ。 Sizedを実装する型は、全て同じバイト数である。C言語のsizeofに相当するstd::mem::size_of が使える。(Sizedでない

    RustのSizedとfatポインタ - 簡潔なQ
  • Python の map とfor内包表記(リスト内包表記)は結局どっちが速い? - 私が歌川です

    tl;dr map が遅いとされるのは関数呼び出しの差があったため 現在では(list にこだわらなければ) map は (2017/3/10 11:00追記)イテレータを生成するときは 圧倒的に速い 総合的に見ると,式のみのときはfor内包表記が速く,関数のときは map が速い様子か 追記が増えてきたので,追記部分も読んでもらえるとよさそう. はじめに 「Pythonmap とfor内包表記(リスト内包表記)は結局どっちが速い?」というのは,Python 使いなら誰しもが抱く疑問かと思われる.そういう記事もいっぱいある. そこで,今回はバイトコードと実行時間を見ることで,どちらが速いのかを検証してみた. Python2.7.12 の場合 次のようなコードを用意した.どちらも0から9までの自然数の2乗のリストを返す. 初めに逆アセンブルされたバイトコードを出力し,次に timeit

    Python の map とfor内包表記(リスト内包表記)は結局どっちが速い? - 私が歌川です
  • 修士課程で機械学習が専門ではない指導教員の下で機械学習を学ぶために

    会津大学から東大情報理工へ進学して早2年、この春無事に修士号をゲットした。めでたい。 この2年間はこれまでの人生で最も濃く、楽しい時間だった。関わったすべてのみなさんに感謝したい。積もる話は山ほどあるけど、ここでは研究活動でこの2年間を振り返ってみる。 修士課程で僕が置かれた状況は標題の通りで、この分野の人気が高まっている昨今、卒業論文や修士論文のテーマ設定に際して同じような境遇のひとは少なくないと思う。この記事がひとつの事例として、そんなみなさんの参考になれば。 ※個人の経験を述べるだけで、『機械学習を学ぶ際のオススメテキスト』とか『数学の知識はこれさえあればOK!』といった内容ではない。 TL;DR 大学院の外に“先生”を求める ガチっぽい機械学習関連のインターンに参加する(3社;e.g., 『Treasure Dataインターンにみる機械学習のリアル』) 機械学習サマースクールに行く

    修士課程で機械学習が専門ではない指導教員の下で機械学習を学ぶために
  • Android のアカウントマネージャ (AccountManager) の概説 - ひだまりソケットは壊れない

    最近 Android のアカウントマネージャを仕事で触ったので、調べた内容としてアカウントマネージャの概要をまとめておきます。 Web 上を調べると AccountManager を使う処理の実装方法はいろいろ見つかるのですが、アカウントマネージャの概要を説明しているページはあんまりなくて全体像を掴みにくいと思っています。 そういう情報を探している人の役に立てば幸いです。 公式ドキュメント アカウントマネージャに関する公式ドキュメントは以下のものぐらいしかなさそうです。 AccountManager クラスのドキュメントを全て (各メソッドの説明も含めて) 読むと大体理解できると思います。 (下記ドキュメントを見て理解したらページの内容を読む必要はありません。) AccountManager | Android Developers AbstractAccountAuthenticato

    Android のアカウントマネージャ (AccountManager) の概説 - ひだまりソケットは壊れない
  • まず2Dゲームで開発、社員300人で1週間遊ぶ!? 新作ゼルダ、任天堂の驚愕の開発手法に迫る。「時オカ」企画書も公開! 【ゲームの企画書:任天堂・青沼英二×スクエニ・藤澤仁】

    さて、今回そんな新作を含む「ゼルダ」シリーズを聞くのは、『時のオカリナ』以降のシリーズに大きく関わり、その“生みの親”とも言える宮茂氏から引き継ぐ形で、近作のプロデューサーを務めてきた青沼英二氏だ。一方、その対談相手を務めるのは、やはり「ドラクエ」シリーズを堀井雄二氏から引き継ぐ形で担い、『VIII』以降の作品でディレクターを務め、現在はスマホゲーム『予言者育成学園 Fortune Tellers Academy』を手がけるスクウェア・エニックスの藤澤仁氏。氏は一人のクリエイターとして、かねてより青沼氏に会って尋ねてみたかったことがあるという。 宮茂と堀井雄二、ゼルダとドラクエ。ゲーム史の偉大な「天才」から人気シリーズを継承した二人が、互いに交わし合った言葉とは――。雪の降りしきる京都で新作の興奮冷めやらぬ中、対談はシリーズを受け継ぐものの苦悩に始まり、任天堂の物作りの「神髄」が垣間見

    まず2Dゲームで開発、社員300人で1週間遊ぶ!? 新作ゼルダ、任天堂の驚愕の開発手法に迫る。「時オカ」企画書も公開! 【ゲームの企画書:任天堂・青沼英二×スクエニ・藤澤仁】
  • 「React Native」はなにがすごい? リクルートのエンジニアが徹底調査

    React Nativeとは? 鎌倉正也(以下、鎌倉):それでは、始めさせていただきます。「フロントエンドエンジニアReact Nativeを触ってみた」というタイトルで発表させていただきます。鎌倉と申します。 まずは、自己紹介なんですけれども。普段はフロントエンドエンジニアとして、ReactとかReduxとか使って、Webアプリを使っております。今年の1月くらいから、React Nativeの調査を始めまして、今日に至るという感じです。 そして今日のアジェンダですね。今日の内容は、React Nativeについてという話と、なぜReact Nativeを調査し始めたのかというのと、React Nativeのアーキテクチャの話。あとは、デモのアプリも作っていたので、その紹介を少ししようかなと思っています。 まずは、React Nativeについてなんですけど。ご存知の方もけっこういると思

    「React Native」はなにがすごい? リクルートのエンジニアが徹底調査
  • メディア効果論の誤解とWikipediaの罪|SCSC

    概要 このnoteは 1.日では「メディア効果論」に対する誤解が広がっているが原因はWikipedia 2.「強力効果説は否定されている」というのは嘘 3.創作物(ゲーム等)と強力効果説の実証実験結果 について、公開されている資料を基に記載しています。 1.日では「メディア効果論」に対する誤解が広がっているが原因はWikipediaにおいて「メディア効果論」の誤解の根Wikipediaです。まずは該当ページを引用します。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E8%AB%96 この「主要な理論」に「強力効果論」の項目が冒頭あります。これが大問題です。引用します ”強力効果説とも。マスメディアの影響は大きく、受け手に対して、直接的、即効的な影響を及

    メディア効果論の誤解とWikipediaの罪|SCSC
  • 息子が制限をかいくぐってYouTubeをiPhoneで見ていた件 - パパ教員の戯れ言日記

    justsize.hatenablog.com こちらでは、アプリの年齢制限を加えることと、アプリ自体のインストールを制限することで、YouTubeの閲覧が出来ないように設定していました。 …が! 何故か届くデータ使用量超過のお知らせ 息子は往復1時間ちょっとの距離を電車とバスで通塾しています。 そのため、通塾時はiPhoneを持っており、連絡用として、そして、myThingとLINEを連携させて位置情報による通塾、帰宅のLINE通知を行っているのですが、息子のメッセージを確認すると、Y!mobileからデータ使用量超過のお知らせが届いているんです。 いやいや、テキスト主体のデータ通信じゃ超えないだろうと。 アプリも入れられないし、なんでこんなにデータ通信しているんだと。 やっぱりYouTubeだった いつも自分はYouTubeをYouTubeアプリで見ているため、忘れていたんです。 Yo

    息子が制限をかいくぐってYouTubeをiPhoneで見ていた件 - パパ教員の戯れ言日記
  • プログラミングの経験は役に立つ 〜 論理的思考と抽象化思考の応用 | Social Change!

    プログラミングには、論理的に考える力と抽象化して質を捉える力が求められる。これらは、なにもプログラミングに限らず、あらゆる仕事の場面で役に立つ。むしろナレッジワーカーにとっては基礎力といっても良いのではないだろうか。 記事では、新米のナレッジワーカーが最初に身につけておくと良い論理的思考と抽象化思考について、プログラミングで鍛えられることについて考察した。 ビジネスの共通言語としての論理的思考 仕事をしていても、なんとなく考えたことは自信を持つことができない。だから、なんとなく説明しても伝わらない。そして、なんとなく実行したら、成功しても失敗しても、なんとなくしかわからない。なんとなくでは再現性がない。 論理的に考えるということは、選択肢を考えて、そこから選ぶ理由を考えることだ。そうして考えたことは、説得力がある。世の中には絶対の正解はないから、正しいかどうかは出せないが、少なくとも仮

    プログラミングの経験は役に立つ 〜 論理的思考と抽象化思考の応用 | Social Change!
  • 艦これが「億劫」になってしまった

    最近はまずログインするのがだるくなってしまった。ログインしたとしても、遠征を迎える時間もだるい、キラ付けするための演習用の編成を組むのがだるい、任務を受けるのもだるい、もうなにもかもがだるくて億劫になってしまった。 私は10月まで半ニートをしていて、11月に契約社員として働きはじめた。その直後から艦これがだるくなったのだ。 別に艦これそのものが嫌いになったわけじゃない。キャラは今でも大好きだ。クソゲーになったからというわけでもない。それならもうサービス開始の半年後ぐらいから言われ始めていたことなので、いつやめてもおかしくはなかった。 だるくなった原因として、自由に使える時間が少なくなったことが上げられるだろう。でもそれだけではなかった。 一番の原因は、艦これの当初の売りだった「ユーザー間のコミュニケーションツールをあえてつけなかった」ことにあった。 艦これをやったことある人ならわかると思う

    艦これが「億劫」になってしまった
  • Webサービスが成長するとロックで苦労する話をしてきた - そーだいなるらくがき帳

    気がつけばもう3月。 毎月、ブログを書こうと思っていたのにいきなり2月で挫折しました。 でも過去を振り返っても仕方ないので気持ちを入れ替えて登壇報告です!! 第19回中国地方DB勉強会 in 米子とMySQL Casual Talkで登壇しました。 speakerdeck.com # 第19回 中国地方DB勉強会 in 米子 dbstudychugoku.github.io # MySQL Casual Talk togetter.com ロック、苦労しますよね。 しかもここでは紹介しませんでしたが粒度としてはここで話したのはHeavyweight Lockの話なのでもっと下のレイヤーも絡みだすと泥沼です。 でもハードの力を使い切ることはエンジニアの腕の見せどころでもあると思います。 このへんの話、苦労話は多いけどじゃあどうやって打開したか!?みたいな話は少ないので機会を見つけてアウトプッ

    Webサービスが成長するとロックで苦労する話をしてきた - そーだいなるらくがき帳
  • 管理画面チラ見せ♡ナイト #4 に登壇しました - Speee DEVELOPER BLOG

    新卒2年目エンジニア(もう少しで3年目)のkohtaro24です。 普段はライフスタイルメディア事業でヌリカエというサービスに関わる全般的な機能設計/開発を行っています。 プライベートでは最近ゼルダにハマっているのですが、3週間くらい経つのに神獣を未だ一匹も倒せていません。いったい何がおかしいのでしょうか。 題 今回、3/24に開催された管理画面チラ見せ♡ナイト #4に恐縮ながら登壇させていただきました。 100名あった参加者枠(後に120名まで増枠)がイベント公開の翌日には埋まっているほどの人気イベントで、メルカリさんやクックパッドさんをはじめ、名立たる企業の方々が登壇されている中に自分が飛び込むのは非常に緊張モノでした。 以下はイベント概要の引用です。 各企業が独自で開発しているWebサービス管理画面。 お問い合わせ対応やKPIのモニタリングなど、大事な要素が詰まっている部分ですが、

    管理画面チラ見せ♡ナイト #4 に登壇しました - Speee DEVELOPER BLOG
  • スクレイピング用のDockerコンテナをつくる - Qiita

    FROM ubuntu:16.04 # Install. RUN \ apt-get update && \ apt-get install -y python3 python3-pip && \ pip3 install --upgrade pip && \ pip3 install selenium && \ pip3 install beautifulsoup4 && \ apt-get install -y wget libfontconfig && \ mkdir -p /home/roor/src && cd $_ && \ wget https://bitbucket.org/ariya/phantomjs/downloads/phantomjs-2.1.1-linux-x86_64.tar.bz2 && \ tar jxvf phantomjs-2.1.1-linux-x8

    スクレイピング用のDockerコンテナをつくる - Qiita
  • 漫画を編集部に持ち込みしたときにこういう質問をされたらもうアウトらしい「耳が痛い」「漫画以外でも…」

    かとうひろし @mangakato 編集部に持ち込みにいって、「このキャラはどういうキャラクターなの?」「このキャラは何をしたいの?」「なぜこんな事をするの?」「このマンガはどういう世界の話なの?」「いつ頃の話なの?」「場所はどこなの?」とか、いわゆる「5W1H」に関する質問がでたら基的にはもうアウトです。 2017-03-23 19:30:57 かとうひろし @mangakato @mangakato 「編集者に見せるレベルの作品に達していない」ということであり、「面白い」とか「つまらない」とかのレベルではなくそれらは「マンガとして成立していないモノ」だと自覚した方がよいです。 2017-03-23 19:32:22 かとうひろし @mangakato @mangakato マンガ家志望者の中にはは、「マンガとして成立していないモノ」を持ち込んでいる人も多いと思います。 「自分の頭の中

    漫画を編集部に持ち込みしたときにこういう質問をされたらもうアウトらしい「耳が痛い」「漫画以外でも…」
  • 失敗を表現する手法としてNullObjectパターンが不適切でEitherが適切だと思う理由 - Qiita

    真面目な気分出して書いていたらすごい長くて堅苦しくてもったいぶった感じになってしまった... この記事の9割は壮大な前置きですw なにこれ 失敗の表現としてNullObjectパターン(以下楽なので勝手にNOPとします)を使うべきか議論をした際に論理立てて話せなかったので、 持論整理をしてついでにこの場を借りて晒してみようと言う記事です。 全ての状況において必ずEitherだ!と言うよりは、議論になったら僕はこう考えてますって言うためのポエムです。 DDD的な考えも少し この記事は実装都合のみに閉じていますが、DDD的な観点からも考えてみたことがあるのでこんな記事も書いてみました。 先に結論 前置きではない1割の部分だけ先出します。 それで「あ、そうか」とか「は?」とか思える人は以下の長大な前置きは不要ですw NOPは成功と失敗を区別しようとすると破綻する、けど区別したい事が珍しくない。

    失敗を表現する手法としてNullObjectパターンが不適切でEitherが適切だと思う理由 - Qiita
  • シベリアにできた巨大な穴、止まらぬ拡大

    ロシア、シベリア東部のバタガイカ・クレーターの航空写真。(PHOTOGRAPH BY ALEXANDER GABYSHEV, RESEARCH INSTITUTE OF APPLIED ECOLOGY OF THE NORTH) ある人は「地下世界への門」と呼び、またある人は「地獄の入口」と言い、 科学者は「クレーター」と記す。それぞれ呼び方は異なるが、しかし、その穴が広がっていることはみな知っている。(参考記事:「【動画】湖の巨大「ダム穴」、まるで地獄の入口」) ロシア、シベリア東部のサハ共和国にあるバタガイカ・クレーターは、この手の穴としては最大級のうえ、今も広がり続けている。2017年2月に発表された最新の測定値によると、穴の直径は1km、深さは86mで、今後も大きくなっていくと予測されている。 地元の人々は、この穴の付近一帯に近付くときは用心を欠かさない。穴から不気味な音が聞こえる

    シベリアにできた巨大な穴、止まらぬ拡大
  • けものフレンズ最終話。

    港にはセルリアンの暴走を止められる装置があったが、それは「ヒト」にしか動かせない生体認証があるため、「ヒトのフレンズ」であるかばんちゃんには動かせなかった。 そこにセルリアンが襲ってきてサーバルちゃんがべられてしまい、サンドスターのエネルギーを失ったサーバルちゃんは動物のサーバルキャットに戻ってしまう。 それを見たかばんちゃんは、サーバルちゃんを襲ったセルリアンにわざとべられることで「ヒトのフレンズ」から「ヒト」に戻り、島中のセルリアンの暴走を止めることに成功する。 しかしヒトに戻ったかばんちゃんには、もはやフレンズたちの喋っている言葉は理解できなくなっていた。 それでも島の危機を救えたことに満足したかばんちゃんは、一人船で島を後にしようとするが、動物に戻ってもかばんちゃんのことを覚えていたサーバルちゃんが船に乗ってきて、どうしても離れようとしない。 こうして一人と一匹は、一緒に島を出

    けものフレンズ最終話。
  • Vimで〇〇してみた系記事がうざい

    そもそもVimでやる必要のないプラグインばかり Markdownプレビュー系のプラグインなんてVim関係ないやつがほとんど ただのコマンドにしとけって思うよ そうすりゃVim外でも使えるからよ 大体テキスト整形とかその手の処理はコマンドの方が絶対いいだろ 糞分かりにくいVimScriptなんかで書いて喜んでる方がどうかしてる 選択して :!command で渡しておしまいだろうが (例えばテキスト選択して!cat -n で行番号つけるとかな) 普通のコマンドにしといてくれた方が100倍生産的だわ 何でもかんでもVimでしか使えない機能作って悦に浸ってるんじゃねーよ

    Vimで〇〇してみた系記事がうざい
  • その人がいないとみんなが困る。「ハブ人間」という生存戦略

    星野源さんのエッセイ集『蘇える変態』のなかに、星野さんが「くも膜下出血」の発症後に脳動脈瘤の再発が見つかったときの話がありました。 A先生に医師を数人紹介していただいたが、そこですぐ決めるには自分はあまりに無知だと思い、自分でも調べていいですかと訊くと「もちろんです、納得いくまで探しましょう」と言ってくれた。 医師探しは難航した。やはり難しい手術なのだなと気持ちが落ち込みそうになる。結局、以前から様々なことでお世話になっていた、笑福亭鶴瓶さんに電話で相談に乗っていただいた。 「ほんまか」 「はい」 「そうか、詳しい人たくさんおるしすぐ探すわ。まかしとき」 鶴瓶師匠、お忙しいだろうにすぐに調べて折り返し連絡をくださり、主に海外で活躍している脳外科に詳しいS先生を紹介していただいた。さっそくカルテをお送りし、検討してもらうと、この手術に適任だろうと挙げてもらったのはA先生が紹介してくれた医師と

    その人がいないとみんなが困る。「ハブ人間」という生存戦略
  • 結果を出すチームビルディング術

    2. 自己紹介 名前 : 大西 真央 年齢 : 33歳(2児のパパ) 近況 : 7年ぶりに大阪に戻ってきた 職業 : アプリケーションエンジニア 社歴 : NECソリューションイノベータ Biglobe スクラム推進、ドメイン駆動設計 Sansan 大阪開発拠点立ち上げ中、アジャイル推進、 名刺データ化・管理者機能の開発

    結果を出すチームビルディング術
  • XSSフィルターの使い方/ Shibuya.XSS techtalk #9

    2017/3/30 に行われた Shibuya.XSS techtalk #9 の発表資料です。

    XSSフィルターの使い方/ Shibuya.XSS techtalk #9
  • 自分のご機嫌は自分で取る - 今夜、どこで寝る

    他人にご機嫌を取ってもらうのは赤ちゃんまででやめよう、という話。 19歳で実家を出るまで私は他人のご機嫌をとることを第一に生きていた。 そうしないと生命の危険があり、日常生活がままならなくなるからだ。 そして実家を出て、誰の顔色も伺わなくていい生活に羽を伸ばしていた。 のもつかの間、今度は恋人の顔色を伺うようになってしまった。 彼ら・彼女らが不機嫌になった時、私は全力でその機嫌の回復に努めてしまう。 イライラしてる人が隣にいるとそのイライラが伝わってきて怖いし、不快だし、ご機嫌でいてほしいからだ。 そしてそれを継続していると彼らは、「なぜ不機嫌であるか」を言語化することを放棄するようになる。 「なんで不機嫌かはてめーが察せよ」というフェーズに入ったらもう手遅れである。 急に口が退化したの?と思うほど、機嫌の悪くなった彼・彼女らは黙り込んだり意味のない言葉をわめくだけになってしまう。 今思え

    自分のご機嫌は自分で取る - 今夜、どこで寝る
  • Struts2の脆弱性 CVE-2017-5638 (S2-045/S2-046)についてまとめてみた - piyolog

    2017年3月7日、Struts2にリモートから任意のコード実行可能な脆弱性が確認されたとして情報(S2-045)が公開されました。また同様の脆弱性が他にも存在するとして、2017年3月20日に脆弱性情報(S2-046)も公開されています。ここでは脆弱性の関連情報をまとめます。 脆弱性の概要 対象 Apache Struts2 CVE CVE-2017-5638 影響 RCE 重要度 High(Apache Struts) CVSS 7.3(Base) CVSS:3.0/AV:N/AC:L/PR:N/UI:N/S:U/C:L/I:L/A:L 7.5(Base) AV:N/AC:L/Au:N/C:P/I:P/A:P (JVNより) PoC インターネット上に公開済 悪用の状況 攻撃観測情報あり(2017/03/07) 発見者/報告者 Nike Zheng氏(S2-045) Chris Fro

    Struts2の脆弱性 CVE-2017-5638 (S2-045/S2-046)についてまとめてみた - piyolog
  • カヤックのゲーム開発・運用の「今」 力技と効率化の先に我々が目にしたものとは / YAPC Kansai 2017 Development of the Bokura No Koshien Pocket

    YAPC::Kansai OSAKA 2017 2017-03-04 #yapcjapan #yapcjapanB

    カヤックのゲーム開発・運用の「今」 力技と効率化の先に我々が目にしたものとは / YAPC Kansai 2017 Development of the Bokura No Koshien Pocket
  • 「君の名は。」の最大の魅力は脚本だとずっと思ってたので、ちょっとすっ..

    「君の名は。」の最大の魅力は脚だとずっと思ってたので、ちょっとすっきりした。 他の映画をあまりたくさん見ていないから偉そうには言えないけど、飛行機で何度もリピート再生して「君の名は。」の何にハマったかといえば、荒唐無稽な設定と、それをも吹き飛ばす脚のテンポだった。 物語の設計に絵コンテではない、新しい手法(ビデオコンテとWeb記事にあった)を編み出し、その手法のフォロワーを生み出した点も評価されたんじゃないかと思う。 長周期彗星が地球の月軌道内に入ることも、その一部が分離して流星となることも、通常はありえない(重力・潮汐力と分子間力をSL9彗星と比較してみればいい)けど、背景としての「周期性災害」に生々しい「地震」を避け、自身の強みである「美しい描写」が生える彗星を軸にし、矛盾点を全て吹き飛ばす力強さを脚に持たせるのは並大抵のことではない。この「物語性」の強さには監督の「文学部」出身

    「君の名は。」の最大の魅力は脚本だとずっと思ってたので、ちょっとすっ..
  • 英語の教科書はぜんぶマンガにしたほうがいい - グローバル引きこもり的ブログ

    英語教育には常にコンテンツの問題が付いて回る。 つまり、言葉というのは意味を持つもの、つまりコンテンツを通して学ぶしかないわけだけれども、そのコンテンツをどうするか、という問題がある。 学校で使うコンテンツとなると、まずあまりイデオロギー的に極端なものを出すわけにはいかない。 それがどんなにうまく書けていたとしても、例えば極右によって書かれたリベラルを罵倒するような文章を載せるわけにはいかないのである。 ところが、コンテンツというのはある意味、極端なものであればあるほど面白いわけで、だれにでも受け入れられるようなコンテンツというのはコンテンツとして死んでいることが多い。 コンテンツというのは何を主張か、が重要なわけだけれども、それがメッセージであるならば賛否両論を引き起こすのが当たり前だし、賛否両論を引き起こすようなものでなければいけない。 そういうコンテンツでないと、わざわざ英語で読む意

  • 無抵抗の真相

    世の人にとってはどうでもいいことだけど、どこにも吐き出すところがないので書くだけ書いて吐き出そう。 デートのドタキャン、実に苦しいものだとは思いませんか。 楽しみにしていた企画が前日の晩にぶっ潰れたその日、意気揚々と散髪して友達と会ってどこでご飯をべればいいだろうかどこのスポットがオススメ?等と宣い、実に嬉しそうに前日を満喫していたのである。 体調不良が原因だなんて、何も言えるわけないよ。それは大変だ、気にせずゆっくり休んで!以外何が言えようか。 ごめん…機会があったらまた誘ってだなんて、デスコンボですよお兄さん。勿論!以外何が言えるんですか。 家族には予定を聞かれた時にニヤけてたせいでバレていた上でこのザマだ、ホラと追い打ちをかけられる。 社交辞令だと分かっていても信じたい、そんなことをする子じゃないと信じたい、きっともう一度誘ったら前のように良いですね!と言ってくれるのだ。 三月も末

    無抵抗の真相
  • 【追記】鬱になるくらいなら仕事を辞めてニートになった方が遥かにマシだという話

    がっきー@漫画家総合垢 @gakky88NSR 2日連続寝汗でびっしょりなので、自律神経がおかしくなっているのだろう。 整体に行くとしばらく調子良くなるけど、一月くらいでまたおかしくなる。 もうではないし、ストレスも無いけど、一度になると神経や脳機能は中々元には戻らない。 2017-03-18 00:12:31 がっきー@漫画家総合垢 @gakky88NSR 頑張り屋さん、根性がある人、優しい人、賢い人、義理人情に厚い人、曲がった事が嫌いな人、真面目な人、正義感の強い人、人の気持ちを考えられる人… これらは全てになりやすい人の特徴です。 良い人だったり、まともな人程になりやすいのです。 2017-03-18 00:31:35 がっきー@漫画家総合垢 @gakky88NSR 仕事が原因でになりそうだと相談されたら、僕は躊躇なく「辞めましょう」と言います。 恋愛や家庭が原因なら逃げる

    【追記】鬱になるくらいなら仕事を辞めてニートになった方が遥かにマシだという話
  • 「オタクの老後の難しさ」を象徴するような出来事と、それに対する反応

    多根清史 @bigburn 岡田斗司夫氏がけものフレンズ評価で手のひら返した件、ガイナックスのトップを務めて『王立宇宙軍』や『トップをねらえ!』などレジェンド作品に関わり『オタク学入門』という名著も出した大物が細々したPV稼ぎをしなきゃいけないという「オタクの老後の難しさ」を象徴してるようで笑えないんだよね 2017-03-30 12:17:35

    「オタクの老後の難しさ」を象徴するような出来事と、それに対する反応
  • DockerとDocker Hubの操作と概念

    Dockerコンテナとイメージの違いについて、コマンドを交えて解説。 JAWS-UG コンテナ支部 入門編#4 発表資料 2017年3月30日(木) 19:00- #jawsug_ct #jawsug https://jawsug-container.connpass.com/event/51776/Read less

    DockerとDocker Hubの操作と概念
  • 人間は「危険」があったほうが落ち着くので他人の悪意を見つけようとする

    りおん@固定みてください。 @rion_spiddm 一昨日あったむかついたこと。 ファミレスで注射しようとしたら、店員さんに『やめてください。警察呼びます』と言われた。 たぶん薬物とまちがえたのかな。 説明しようとしたけど、それなりに大きい声で言われたしざわざわしてたから外へでました。 もう一生あんな店行かない。 2017-03-22 11:02:10 広瀬 @hirose_1dm 昔職場でインスリン打ってたら わきまえろと言われた 低血糖と言えば帰れと言われた 無理して頑張ってぶっ倒れたら 解雇になった 社会人失格と言われた 散々説明した挙げ句 『わからない』 『予備軍も沢山いるもんね、私も気を付けなくちゃ』 『これべられる?』 話にならないのが一番辛い 2017-03-24 03:31:07

    人間は「危険」があったほうが落ち着くので他人の悪意を見つけようとする
  • 半年でアップデート20回、アプリの継続率を2倍に改善。「Smooz」が手動で「ユーザーの意見」を集め続ける理由。地道なアップデートは裏切らない。 | アプリマーケティング研究所

    半年でアップデート20回、アプリの継続率を2倍に改善。「Smooz」が手動で「ユーザーの意見」を集め続ける理由。地道なアップデートは裏切らない。 スマホ特化のブラウザアプリ「Smooz」さんに、地道なアプリ改善などのお話を伺いました。 ※アスツール株式会社 代表取締役 加藤雄一さん(右)、湯浅さん(左) 「Smooz」ができるまで 加藤さんが「起業するまでの話」を教えていただけますか? もともと、プロダクトをつくるのが好きでした。前々職のソニーでは「スマホ」をつくっていて、前職の楽天では通話アプリ「Viber」をつくっていました。 そして、楽天転職したころから、iOSアプリを趣味でつくりはじめました。それがもう、めっちゃたのしくて。昼休みや土日とかにも、ずっとプログラミングをしていた。 そのうち、少しずつ「つくる力」がついてくると、「自分でも出来るんじゃないか?」という気になってきて、

    半年でアップデート20回、アプリの継続率を2倍に改善。「Smooz」が手動で「ユーザーの意見」を集め続ける理由。地道なアップデートは裏切らない。 | アプリマーケティング研究所
  • 最近のゲームは手を出しにくい

    ゼルダの話題でブコメが揉めてたので。 http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1087823 これに関係あるのかないのか分からないけど、個人的な感覚として、最近のゲームにはなかなか手が出ない。 どのゲームを見ても顔の濃いおっさんが銃か先端がギザギザのナイフを持っていて、人かエイリアンでもしっかり殺しにかかるようなゲームばっかりじゃん。 こっちはもっと壮大かつのほほんとしたゲームがやりたいわけ。 そんな物騒な道具を持ったキャラを操作しつつ「死ね死ね死ね!!!」とか叫びながらボタンかトリガーをカチカチやるゲームはやりたくないのよ。 20年くらい前のプレステは良かったよね。 クラッシュバンディクーにパラッパラッパー、ウンジャマラミーとかサルゲッチュとか。 見るからに可愛いけど任天堂とはひと味もふた味も違うぜ、みたいなのがたくさんあった。 PSP

    最近のゲームは手を出しにくい
  • けものフレンズ11話 気付きと感想 - ♯untitled_note

    衝撃的なアニメ話だけ感想文を残すこのブログですが、やってきましたけものフレンズ感想文。 事の発端はこの方のツイートでした。 けもフレ11話の1話の伏線とリンクする所画像作ってるだけで泣ける 「キャラクターが成長してる」のを見て泣くのは初めてかもしれん…#けものフレンズ pic.twitter.com/4l6pqXzsif — TDRフレンズ (@TDR250_2YK) 2017年3月22日 難しい話は考察班におまかせして、私もこのような気付いた事を感想と共に書いて行きたいと思います。 既にご認識の通り、11話は1話から10話の総集編であります。 わたくしこの話を見ている時にこのシーンからもう涙溜めて見ておりました。 気分はかばんちゃんのお父さんでした。 整理していきましょう。 かばんちゃんの明確な先導 これまでかばんちゃんは、ほとんど常にサーバルちゃんの一歩後ろを歩いてきました。 未踏の地

    けものフレンズ11話 気付きと感想 - ♯untitled_note
  • 型安全性と統計計算 | POSTD

    私は大ざっぱに言って、統計学のコミュニティはコンピュータサイエンスの概念にもっと触れた方が恩恵を得られると考えています。その考えを基に、記事では、統計計算システムの振る舞いに関する規範論の展開に 型安全性 の概念を用いる可能性を説明します。また、そのような規範論によって、現行システムの誤用のされ方を明確にできることも論じます。それとともに、統計向けのより型安全な言語を実装しようという現実的提案に立ちはだかる数々の難題についても述べていきます。 コンピュータサイエンスにおける概念としての型安全性 Vijay Saraswat は、型安全な言語を以下のように定義しています。 ある言語内でデータに対して実行できる演算がそのデータの型に許可されたもののみであれば、その言語は型安全である。 個人的にはこの簡潔さは気に入っているのですが、いくつかの例を使って上記の定義を説明すれば多くの読者の皆さんに

    型安全性と統計計算 | POSTD
  • ブクマが多い×コメントが少ない=良エントリ の法則

    ブクマが多いからと言っていいエントリとは限らない。読む価値のあるエントリには無言ブクマが並ぶ気がする。と書いてる増田をどこかで見かけた気がする。(ソースが見つからなくてごめん) 先月の増田で検証してみたい。 2017年2月増田良エントリコメント率タイトルコメント数/ブクマ数リンク12.4%読書に限らず、何か行動を起こしたいときには抵抗の順番に環境をコントロ..172/1382anond:2017021409372713.8%脱Adobe/Adobe 代替のためのソフト+α (2017/2/06更新)74/537anond:2016031916052617.3%Google翻訳をオープンソースプロジェクトに使うのはダメなのか?53/307anond:2017022519591619.2%(釣り)むちゃくちゃな理由でJASRACを勝たせた判例ベスト10(前半)41/213リンク切れ19.3%A

    ブクマが多い×コメントが少ない=良エントリ の法則
  • Pythonコードからコマンドラインインターフェイスを自動生成するツール『Python Fire』を試してみた | DevelopersIO

    先日、Googleから『Python Fire』なるものが発表されました。関連記事によると『Pythonコードからコマンドラインインターフェイスを自動生成するツール』なのだそうです。ざっと見た感じ利用のハードルも低く、すぐに使えそうなものでしたので早速試してみました。 Google Open Source Blog: Introducing Python Fire, a library for automatically generating command line interfaces Python Fireの導入 Python Fireの導入方法及び使い方については下記GitHubの情報にまとまっています。こちらを参考にしながら進めて行きます。 GitHub - google/python-fire: Python Fire is a library for automaticall

    Pythonコードからコマンドラインインターフェイスを自動生成するツール『Python Fire』を試してみた | DevelopersIO
  • JavaScriptはプロトタイプベースのオブジェクト指向プログラミング言語ではない!? - JavaScript勉強会

    先日のブログ記事に、たくさんのブックマークをいただきました。 どうもありがとうございます★★★ jsstudy.hatenablog.com ブックマークのコメントで、こんな意見がありました。 オブジェクト指向って便利なの? - JavaScript勉強会 うへええええ継承による差分プログラミングとか現代に言わないでくれよ。しかも「JSはプロトタイプベースのOOP」を初めとして間違いが多いぞ 2017/03/27 09:42 なるほど、そういう見方もあるんですね?(参考になります) (1) 継承による差分プログラミングは、現代では廃れた古い手法? (2) JavaScriptはプロトタイプベースのオブジェクト指向プログラミング言語ではない? 実際のところ、どうなんでしょうか? 知識は知識として、正確に理解しておきたいです。 勉強がてら、調べてみましょう。 とりあえず、(2)のプロトタイプベ

    JavaScriptはプロトタイプベースのオブジェクト指向プログラミング言語ではない!? - JavaScript勉強会
  • これが「霞が関文学」だ!国会とかでやたら使われる「説明用フィリップ(=ポンチ絵)」。うまく作る『ポンチ絵作法』とは?~

    荻上チキ @torakare 評論家。ラジオパーソナリティ。NPOやリサーチや。『みらいめがね』『災害支援手帖』『いじめを生む教室』『社会運動の戸惑い』『新犯罪論』など。「TBSラジオ:Session」パーソナリティ。NPO法人「ストップいじめ!ナビ」代表。「社会調査支援機構チキラボ」代表。連絡先:seijotcpあっとgmailどとこむ stopijime.jp 荻上チキ @torakare 霞ヶ関文学とよく言われますが、霞ヶ関パワポも独特で、目にするたびに「何時間かけてるんだろうこれ」と思う。プレゼン用ではなくレク資料として、ぎっちり一枚に詰めてやろうという強い意思を感じる。分かりやすいかはさておき。誰が作ってるんだろうな。霞ヶ関パワポ職人の朝は早い。 pic.twitter.com/zfKXXQk7oM 2017-03-24 14:07:00 五味馨 @keigomi29 福島で復興

    これが「霞が関文学」だ!国会とかでやたら使われる「説明用フィリップ(=ポンチ絵)」。うまく作る『ポンチ絵作法』とは?~
  • 人工知能 これまで/今/これから 2017/03版 - Qiita

    記事は2017年3月ぐらい時点の情報をもとに筆者の理解をまとめたものです。 そのため、情報は古い場合があります。 ご了承ください。 最近巷ではどこもかしこもAIで何たら、人工知能って何たらと申しており、半ばバズワードと化している感があります。 これからの可能性を大きく秘めた人工知能のこれまで、今、これからを自分なりの理解でまとめました。 ■これまで ▼はじまり 1940年代:人工ニューロン(※)発表 (※)人工ニューロン 生体ニューロンと同じ性質のものをコンピューターを使って人工的に表したもの。 我々の脳はニューロンという神経細胞が無数に組み合わさって構成されている。 ニューロンは他のニューロンからの電気的刺激がある一定値を超えると、自分も興奮して電気的刺激を他のニューロンに伝える性質を持っている。 人工ニューロンを組み合わせたニューロンによるネットワークをニューラルネットワークと呼ぶ

    人工知能 これまで/今/これから 2017/03版 - Qiita
  • Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0064 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0064 号 Rubyist Magazine 0063 号 Rubyist Magazine 0062 号 Kaigi on Rails 特集号 RubyKaigi Takeout 2020 特集号 Rubyist Magazine 0061 号 Rubyist Magazine 0060 号 RubyKaigi 2019 直前特集号 Rubyist

  • Ruby + PyCallで機械学習をやってみた at Pydata Okinawa #23 - The paradigm shift

    機械学習といえばPythonがいますごい盛り上がりを見せていますが、Rubyでも最近 @mrknさんがPyCallというgemを作っていて、2月23日に行われたRuby Business Users Conference 2017で発表されたみたいです。 sssslide.com ということで Ruby + PyCallで機械学習をやってみる 以前、Python 3.5, scikit-learn, pandasでKaggleのTitanicを使って機械学習のチュートリアルを行ったのでここのコードをRuby化してみる。 saboyutaka.hatenablog.com 基となるPythonのコード Kaggleのデータ(train.csv, test.csv)をローカルのdataディレクトリに配置 pandasでデータを加工 scikit-learn RandomForestでmodel

    Ruby + PyCallで機械学習をやってみた at Pydata Okinawa #23 - The paradigm shift
  • 生理前、イライラしたり死にたくなったり暴力、暴言をはたらきそうになるあなたに、そうでなくとも生理前、つらいあなたに~月経前症候群と月経前不快気分障害 - tabitoraのブログ

    PMS(月経前症候群)とPMDD(月経前気分不快気分障害)、特集雑誌を読んでいたら、要治療の患者が推定200万人いるのに実際治療受けてるのは6.5%ほどしかいないと知って倒れそうになっている。前もツイートしたけど自己診断表もあるので、日常に支障をきたしている人は受診して楽になあれ pic.twitter.com/jihU8tfNId— タビトラ (@tabitora1013) 2016年12月27日 ある日、何とはなしに「産科と婦人科」2016年12月号を手に取ると、「月経前症候群、月経前不快気分障害の最新知見」とな。 それが、あまりに知ってくれみんな!という内容だったので、かみ砕いて文章化していこうと思う。 PMS/PMDDとはなんじゃ PMSとPMDDは、古くは紀元前から認識され、古代ギリシャ人は「子宮が胎児を探し求めて体内をさまよい、月経が来るとおさまる」という説を信じていたもよう。

    生理前、イライラしたり死にたくなったり暴力、暴言をはたらきそうになるあなたに、そうでなくとも生理前、つらいあなたに~月経前症候群と月経前不快気分障害 - tabitoraのブログ
  • 「最高」を目指す人は、働き方が全くちがう。

    内容は……と言えば、要するにメルセデス・ベンツのマーケティングである。 彼らが如何に苦心して「最高」を作ろうとしているかを克明に綴っている、きれいな話だ。 私は正直、あまり「きれいな話」に興味が無いので、自分でこのを手にとることはなかったが、逆に「自分のスコープの範疇外」のは貴重である。せっかく頂いたので、読ませていただいた。 そのなかで興味を惹かれた点は、彼らが「最高」をきちんと定義していることだ。 簡単に言えば、彼らが目指した「最高」は顧客とのタッチポイントを洗い出し、その全てにおいて「顧客の体験」を期待を上回ることと定義されている。 ——————– 確かに、我々は「最高」が好きだ。 サービスやモノを使っていて、「これは最高である」という体験をしたことはあるだろうか。 企業における諸活動だけではなく、研究分野、芸術、スポーツなどの各分野において「最高である」と呼ばれるものは、人に

    「最高」を目指す人は、働き方が全くちがう。
  • AWSで始めるサーバレスな RESTful API システム

    2. Copyright © 2017 All rights reserved.1 ハンズオンで使用するファイル ・以下から圧縮ファイルをダウンロードして下さい https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com /hands-lab-handson/jawsdays_handson.zip ・解凍すると以下の4フォルダがあります /API GatewayAPI Gatewayの設定用テキスト) /Demo (動作確認用のフロントの静的ファイル) /DynamoDB (DynamoDBのテーブル構築用テキスト) /LambdaLambda関数の作成用テキスト)

    AWSで始めるサーバレスな RESTful API システム
  • これは永久保存したい! Twitterアカウントが乗っ取られた時の対処方法を5ステップで解説した画像が話題に

    Twitterのアカウントが乗っ取られてしまったときの対処法を描いた画像が「助かる」「役に立った」と注目されています。ここで言う「乗っ取り」とは、アプリ連携により意図しないツイートを勝手に投稿されてしまうケースのこと。「知らないうちにスパムや宣伝ツイートを投稿されてしまった!」といった経験がある人は多いのではないでしょうか(IDやパスワードを知られてしまった場合の乗っ取りとは別)。 話題になっているのは、たけのうちさん(@chihiro_101010)のツイート。「当に簡単なのでアカウント作り直すんじゃなくてこれやって!!!!!!」という一文とともに、対処法が書かれたメモの画像を掲載しています。 分かりやすい解説 「乗っ取られた!」と思ったら、まずはWeb版Twitterを開いて該当のアカウントにログイン(アプリではなくWeb版からでないと設定できないので注意)。続いて自分のアイコン画像

    これは永久保存したい! Twitterアカウントが乗っ取られた時の対処方法を5ステップで解説した画像が話題に
  • アニメで苦手なセリフ

    第一話にありがちな「私は増田マスオ。マスオって呼んで」みたいなセリフが嫌だ。視聴者に混乱しないよう呼称を伝えるためのものであることはわかるが、現実でそんなこと言う奴はいないので違和感がどうしても大きい。どのアニメにも毎回これが出てくるので、興ざめしてしまう。いっそなくすか、別の表現方法を考えて欲しい。

    アニメで苦手なセリフ
  • 天職は見つかるものでなく辿り着くもの – kuranuki – Medium

    天職とは何か。自分が好きなことで、その仕事に適性があり、社会の役に立つような仕事、それを人は「天職」と言うのだろう。 そんな天職に就くことが出来れば、毎日の仕事が楽しくて仕方ないものになる。なんて幸せなことだ。 誰もが自分の天職だと思える仕事に出会えたら良いのだが、なかなかそうもいかない。自分の天職はどこにあるのか、悩む人も多い。 果たして、どうすれば天職を見つけることができるのだろうか。 結論から書くと、タイトルの通りで、いつか見つかるものじゃなく、仕事をしていくうちに辿り着くものではないか、と考えている。 社会の役に立つ仕事を選ぶのは大前提だとするならば、自分の好きなことと自分の得意なことが、仕事を選ぶ際の判断材料になる。 偶然にも、好きなことと才能があることの重なる仕事が見つかれば良いけれど、その確率は高くはない。才能の有無は事前に判断できないし、どれくらい好きかなんて、続けてみない

    天職は見つかるものでなく辿り着くもの – kuranuki – Medium
  • 人工知能は棋士たちをどう変えたのか - Yahoo!ニュース

    囲碁・将棋での人工知能と棋士の闘いに決着がつきつつある。囲碁の世界では昨年トップ棋士が人工知能に敗れるという事態が起きた。将棋の電王戦も、人工知能が強さを証明したことで役目を終え、終わりを迎えようとしている。人工知能の登場は、囲碁や将棋をどのように変え、棋士たちをどう変えてきたのか。(ライター・中村仁美/Yahoo!ニュース編集部)

    人工知能は棋士たちをどう変えたのか - Yahoo!ニュース
  • SVM、ニューラルネットなどに共通する分類問題における考え方 - HELLO CYBERNETICS

    はじめに 分類問題の基 分類における困難:線形分離不可能 非線形な分類問題 曲線、曲面によって境界を定める=空間を捻じ曲げて線形な境界を定める 素朴な疑問とその回答 次元に自由度がある 分離できる可能性が上がる うまい曲げ方を見つける 学習とは空間の曲げ方を学ぶこと ニューラルネットワーク ニューラルネット最初期 ニューラルネット中期 ニューラルネット現在 過学習 サポートベクターマシン まとめ ディープラーニングの手法については以下の記事を参考に サポートベクターマシンについて数式ベースで理解したい方 はじめに 分類問題の基 分類問題の基はデータがプロットされた空間上に境界面を配置することです。 下記の図のように、2種類のデータを分類する際の境界の配置の仕方は一意に定まりません。 このどちらが良い配置の仕方であるのかも、通常は決定できません。 そのため、境界面を決定するための様々な

    SVM、ニューラルネットなどに共通する分類問題における考え方 - HELLO CYBERNETICS
  • エンジニアを辞めたい - Qiita

    エンジニアを辞めたい。 大学を卒業して7年。 1年半はフリーター。 そこからネットワークエンジニア(CCNA取得)でSES1年少し。 業務委託と常駐、自社案件、 JavaPHP、Node.js、AWSとかサーバインフラを見て、 ゲーム運用の派遣に入って、契約打ち切り、 半年間の契約社員後は正社員になるはずだったが、 自社からも雇用止を言われた。 理由 SESの営業が信じられなくなった。 もっと簡単にいえば人を信じられなくなった。 自社の案件で使えなくなれば派遣の資格を持っていれば外へ出す。 そこで認められなければ自社には席がないから契約は終了する。 人を大切にするという概念が無い。 技術は底なしに求められる 入った現場で求められる能力はその現場で様々で、 いくら多言語を扱えたとしても、 そこのソース規約、エビデンスの出し方、指示形態 どれも違う。 もっと言えばDBのリレーションから、セグ

    エンジニアを辞めたい - Qiita
  • どうしてこうなった…… 宇治市の観光PRアクションゲーム「宇治茶と源氏物語のまち」がなんかおかしい

    京都府宇治市の観光PRプロジェクトチームは、同市を題材にした観光アクションゲーム「宇治市 宇治茶と源氏物語のまち」の動画を公式YouTubeチャンネルにて公開しました。世界観がぶっ飛びすぎてる……! 観光アクションゲーム「宇治市~宇治茶と源氏物語のまち~」PV ……!? どういうことなの? 実際の宇治市の名所旧跡や名産品をモチーフにした完全オリジナルの2D横スクロールアクションゲームで、謎の敵に襲われ何もかもが奪われた街を救う、王道風なストーリーとなっています。が、パンをべると服を脱いでマッチョになる主人公の貴族や、敵となる怪しいビジュアルの魔物たち、さらには操られた市長まで登場するなどカオスな展開が衝撃的です。宇治市こわい。 公式チャンネルでは開発段階の同ゲームゲーム実況主・愛の戦士さん&とりっぴぃさんがプレイした動画も公開されていて、驚きのラスボスが待つエンディングまでを見ることが

    どうしてこうなった…… 宇治市の観光PRアクションゲーム「宇治茶と源氏物語のまち」がなんかおかしい
  • アルバイトを通じて学んだ「人へ優しくすること」と「絶対に就きたくないと思った仕事」のこと。

    前にBooks&Appsさんでアルバイトに関する記事が連載されていた。この記事を書くにあたって再び読み直してみたのだけど、なかなか面白かった。 アルバイトを30種類近くやった、と言う学生が「アルバイトはやめとけ」と言う理由。 | Books&Apps 個人的には条件付きだけど、アルバイトはやった方がよいと思っている。 その条件とは、短期間で多種類の職種を経験するというものだ。 あまり1つの分野に長くいても、正直あれは面白いものではない。長くても1ヶ月位やれば十分だろう。 実は僕は学生時代にいろいろな分野でアルバイトの経験をしたことがある。 塾講師、家庭教師、飲店の給仕、ホテルの清掃、イベントスタッフ、大手百貨店のレジ打ち、などなど。ずいぶんいろんな場所に出没して汗をかいたものである。 なんでこんなに色んな分野で働く事ができたかというと、派遣会社に名前を登録した時に事務の人に 「時給はどう

    アルバイトを通じて学んだ「人へ優しくすること」と「絶対に就きたくないと思った仕事」のこと。
  • 3 月なので障害に強い Azure の運用を考える(2017 年版) - しばやん雑記

    3/8 に Azure の Japan East で久し振りに大規模な障害が発生しました。既に RCA が上がってきていて、ぶちぞう RD がブログで書いているので、原因についてはそっちを参照で。 2017.03.08 の Azure障害 | ブチザッキ そして今年も 3/11 を過ぎたことですし、ちゃんとアーキテクチャと運用を最新のサービスや仕組みでリフレッシュしていかないといけないですね。ちょっとポエム臭くなってきたけど、割と中身は真面目に。 さて、障害の継続時間は 2 時間ぐらいでしたが、例によって Storage 周りの障害だったため、数多くの Azure サービスが影響を受けました。障害発生中の Azure Status はこんな感じでした。 Azure の Storage はご存知のように Blob / Table / Queue / Disk / File といった、各サービ

    3 月なので障害に強い Azure の運用を考える(2017 年版) - しばやん雑記
  • 実際に実現可能なの…? 2026年を描く『劇場版 ソードアート・オンライン』のARデバイスをエンジニアがマジで議論してみた【ドワンゴVR部】

    2月に公開された映画『劇場版 ソードアート・オンライン ―オーディナル・スケール―』。原作者・川原礫氏が脚を書き下ろした完全新作で、国内での観客動員数は140万人、興行収入は20億円を超え、予想を上回る大ヒットを記録して話題となっている。 これまでの「ソードアート・オンライン(SAO)」mシリーズでは、VRデバイスをかぶって仮想空間に没入してプレイするオンラインゲームが舞台だった。しかし今作のテーマとなるのはAR(拡張現実)。現実世界の上に付加情報を表示し、ゲームが繰り広げられるのも現実の広場や公園だ。 (画像は「劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-」特報第2弾より) そんな今回の劇場版で新たに登場するのが、ARデバイス《オーグマー》、そしてそれを使ったARゲーム「オーディナル・スケール」だ。ヘッドフォンのように耳にかけて使い、現実空間に仮想アイテムを上書きして視

    実際に実現可能なの…? 2026年を描く『劇場版 ソードアート・オンライン』のARデバイスをエンジニアがマジで議論してみた【ドワンゴVR部】
  • Struts2のリモートコード実行可能脆弱性(CVE-2017-5638)を分析した - R42日記

    またOGNL絡みの脆弱性が見つかりました。 アウトラインはid:Kango氏がまとめているこちらが参考になります。 http://d.hatena.ne.jp/Kango/20170307/1488907259 さて、この脆弱性の動作原理を調べてみました。 ファイルアップロード時のヘッダの処理方式に問題があるようです。 前述のURLで述べられているPoCはこんな感じ。 import requests import sys def poc(url): payload = "%{(#test='multipart/form-data').(#dm=@ognl.OgnlContext@DEFAULT_MEMBER_ACCESS).(#_memberAccess?(#_memberAccess=#dm):((#container=#context['com.opensymphony.xwork2.

    Struts2のリモートコード実行可能脆弱性(CVE-2017-5638)を分析した - R42日記
  • 化粧品カウンターのお姉さんによる、メイク初心者さんへのアドバイスレジュメ

    黒河けーこ @chocolad0121 化粧品カウンターのお姉さんによる、メイク初心者さんへのアドバイスレジュメ作りました~!! セブンのネットプリントで印刷できます! 新生活女子のお供に、何なら職場で新入社員や後輩にアドバイスする教材にしてもらっても!是非活用してね! 予約番号:94661021 印刷期限:4/5 pic.twitter.com/WwpJXI2rMV 2017-03-29 18:49:10 黒河けーこ @chocolad0121 @chocolad0121 データ内に2ページ入れてるので、両面印刷指定したらすっきり出ると思います。 禁止事項 ・自作発言 ・再配布 ・このレジュメを使って、肌荒れしてる人や、化粧苦手な人に意地悪すること! これから化粧がんばろうとしてる誰かの、励みになるように使ってください 2017-03-29 18:53:39 黒河けーこ @chocola

    化粧品カウンターのお姉さんによる、メイク初心者さんへのアドバイスレジュメ
  • Vue.jsの流行とネイティブアプリフレームワークWeex、そして台頭する中国語コミュニティについて - クイック エンジニアリングブログ

    こんにちは。五所です。 最近は時代についていこうと、フロントエンドの情報収集をしています。 React, Redux, AngularJS, ES6, Webpack, Gulp, Babel, Yarn... 情報収集すればするほど、頭がいっぱいになるのですが、その過程で感じたこと、考えたことをつらつら述べさせて頂きます。 Vue.jsについて github.com Vue.jsは近年非常に盛り上がりを見せているJavaScriptのフレームワークです。 特に2016年にすさまじい勢いで伸びました。 GitHubのスター数は2016年だけで26400獲得し、2017年1月21日現在では40000スターを超えています。 risingstars2016.js.org Vue.jsは the 10th most starred JavaScript project on GitHub the

    Vue.jsの流行とネイティブアプリフレームワークWeex、そして台頭する中国語コミュニティについて - クイック エンジニアリングブログ
  • ディズニーはパーク内で来場者の動きをどのように追跡しているのか?

    by Christopher Burgess ディズニーが2013年にフロリダ ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートに導入した「MagicBand」は、ファストパス代わりになり、決済端末としても使え、ホテルの部屋のスマートキーとしても使える便利なアイテムです。しかし、あることをきっかけにAdam Clark Estesさんは「パーク内での自分の行動がMagicBandによって追跡されているのでは?」と考えるようになり、MagicBandの実態と、ユーザーをどのように追跡しているのかを調査しています。 How I Let Disney Track My Every Move https://gizmodo.com/how-i-let-disney-track-my-every-move-1792875386 まず、MagicBandがどのようなアイテムなのかは以下のムービーを見るとよくわ

    ディズニーはパーク内で来場者の動きをどのように追跡しているのか?
  • esaとRubyistとわたし

    大江戸Ruby会議06で発表させていただきました https://asakusarb.github.io/oedo06/

    esaとRubyistとわたし
  • いつから日本人は「自分の青春」を持たなくなったのか

    「俺がガキの頃は尾崎が青春でさー」みたいな事言っちゃうオッサンを見ると切なくなるんだよね。 お前にはお前だけの「青春」が無かったのかよと。 最近の子もニコニコ動画とか深夜アニメとかが「青春」になっちゃってる人多いんでしょ。 そういうのって悲しくない? 「青春」って他人が与えてくれた創作物を消費するだけの時間なんかじゃなくて自分が自分として構成される過程に起こる自分だけの物語であるべきでしょ。 自分で午前二時フミキリに望遠鏡を担いでいったならそれはその人の「青春」でいいけど、それが他人の歌うヒットソングの歌詞でしか無いならそれは「青春」とは呼べなくね? いつから日人ってこうなったんだろう。 爺さん婆さんですら「青春」の話させると往年のスターがいかに格好良かったかを語りだすしかなり前からこの現象は始まってそう。

    いつから日本人は「自分の青春」を持たなくなったのか
  • アナフィラキシーショックを引きおこす「パンケーキシンドローム」に注意

    さく路 @39saxan もう回復しましたが、アレルゲンがまだ不明。金曜に決着予定。 なかなか貴重な体験したので、判明したらまた報告しますね! 2017-02-27 20:57:52

    アナフィラキシーショックを引きおこす「パンケーキシンドローム」に注意
  • 定年退職を迎えた父が突然趣味の鉄道模型を全部息子にあげた理由

    IORI @IORI_koubou 父が60過ぎた頃、「昔集めたHOの機関車のキットだ。おまえにやる。俺はもう細かいのが見えなくて組み立てられない」と段ボールいっぱいのキットや部品を貰った。 楽しみを定年後に先延ばしするのは止めようと心に決めた。 2017-03-08 08:13:58

    定年退職を迎えた父が突然趣味の鉄道模型を全部息子にあげた理由
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • 『ニーアオートマタ』感想/ゲームシステムと演出が見事に調和した傑作(ネタバレほぼなし) - 夜中に前へ

    こんばんは。夜中たわしです。 先日PS4のニーアオートマタ(NieR:Automata)をクリアしましたのでその感想です。 ネタバレは極力抑えていますが、気になる方は読まないほうがいいかも。 概要 世界観 システム 基は間口の広いアクションRPG シューティング要素 もっとシューティング要素 さらにシューティング要素 ゲームシステムと世界観・演出の見事な調和 転送システム リトライのシステム プラグイン・チップ 視覚への影響 BGM 終盤の演出 プレイ時間 気になった点 クエストで行ったり来たり 見えない壁 スキップできない会話 プレイ前に知っておきたかったこと おわりに 関連記事 概要 ニーアオートマタはアクションRPGです。 というかジャンル初めて確認したんですが、「アクションRPG」だったんですね……半分くらいはシューティングだった気がするんですが。 うーん、あえて自分なりに言うな

    『ニーアオートマタ』感想/ゲームシステムと演出が見事に調和した傑作(ネタバレほぼなし) - 夜中に前へ
  • おっぱいと彼。

    彼はおっぱい星人だ。 そして、私はおっぱいが大きい。 彼は私にとって初めての恋人であった。数回の事を経て告白、快諾。数回のデートを重ねて接吻、成功。そして私はおっぱいを初めて男性に見せることとなる。 私はおっぱい星人に出会い、おっぱい星人というものを理解するまでの間、明るい気持ちでぶるんというおっぱいと接していたかというと全く違う。薄暗い感情を持って関係を保っていたのだ。おっぱいが大きいことでの負担というものはインターネット上に溢れている。何となく頷けるものが多いし、私自身が経験したことがあるものもある。そして、その重みをずしりと背負っていた。 田舎の中学校から都市部の高校へ進学した私は、「進んでいる」同い年と15-18歳を過ごした。まず、彼女たちには年上の恋人がいた。中学校で気になる男の子と廊下で話していたら、他の子からかわれたことが恥ずかしく、その男の子と話せなくなった私とは違う生き

    おっぱいと彼。
  • WIP: Reduxについて (3).md

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    WIP: Reduxについて (3).md
  • React/FluxベースのElectronアプリをリモートチームで開発した話

    FRONTEND CONFERENCE 2017 にて、 - リモートチームで社内ハッカソンをやったエピソード - その時に使ったフロント技術の紹介 を発表した時の資料です。

    React/FluxベースのElectronアプリをリモートチームで開発した話
  • 「自分をモノにたとえると何ですか?」

    「ぺぺローションです」 左端の学生が答えた。 「人と人との摩擦を減らし、皆を気持ちよくする。そういう人間であるよう心がけてきました」 「コンドームです」 中央の学生が答えた。 「重大な局面を防ぎつつも、自分の存在を主張しない。そういう人間であるように心がけてきました」 「オナホ―ルです」 ついにぼくの番だ。 「恵まれない人にも、喜びを与える。そういう人間であるように心がけてきました」 「わかりました」 面接官が口を開いた。 「弊社の使命は人と人を繋ぐことです。だから、ぺぺローションやコンドームのような人材を求めているのです」 ぼくは息をのんだ。 「しかし、オナホ―ルではいけません。オナホ―ルは使用者に仕えるだけで、用済みになれば捨てられるのみでしょう」 ……外へ出てみると、さっきまで降っていた雨は嘘だったかのように、太陽がぼくを照らした。 ああ、今日もダメだった。そう思いながら空を仰ぐぼく

    「自分をモノにたとえると何ですか?」
  • 『セガ vs. 任天堂 ゲームの未来を変えた覇権戦争』 - HONZ

    書は映画化を視野に入れたストーリー性重視のノンフィクションで、ゲームの内容やテクノロジーよりも、企業の競争戦略や個性的な登場人物たちの葛藤や苦悩、生き様などに焦点を当てた点がユニークな作品となっている。著者はゲーム業界をビジネス的観点から描くことで、マーケティングや営業の現場が創造的プロセスにどんなインパクトを与えたかを、興味深いエピソードを積み重ねながら明らかにしていく。もちろん、熾烈な市場シェア争いを描いたビジネス戦記として読むことも可能だし、最近はやりの「お仕事小説」としての側面も備えた、読み応えたっぷりの娯楽作品である。 2016年の『ポケモンGO』ブームや、最近最終作が公開された映画『バイオハザード』シリーズなどは、日発のゲームやキャラクターが世界に与えた影響力の大きさを物語る最新事例だが、書(原題は Co

    『セガ vs. 任天堂 ゲームの未来を変えた覇権戦争』 - HONZ
  • pecoの新機能が素晴らしい - rochefort's blog

    Kazuho’s Weblog: コマンド一発でソースコード検索&表示できる「peco」改が凄い! を見て、導入して見ました。 すでにmasterにmergeされていますので、brewで入れている人はupgradeで更新できます。 時々ack使って検索して、別terminalで該当ソースの確認するみたいなことやっていましたが、それらがコマンド1個で完結できるようにpecoに機能追加されています。 上記で紹介されている pero というwrapperを見るとわかりやすいです。 #! /bin/sh exec ack "$@" . | peco --exec 'awk -F : '"'"'{print "+" $2 " " $1}'"'"' | xargs less ' ack の結果を pecoにわせて、peco側で実行するコマンドを指定(awkでコマンドを生成して less にわす)す

    pecoの新機能が素晴らしい - rochefort's blog
  • 今日だけだから許してね

    私は就活生だ。 私には4月からプロ野球選手になる弟がいる。 弟は幼稚園に入る前から今まで運動神経が良かった。めちゃめちゃよかった。何させても1番だった。逆に私は運動音痴、取り柄なし。何させても上手くいかなかった。両親は弟が小学生の頃から、弟の野球に付きっきりだった。土日は遠征、夜は送り迎え。中学校になると遠い街の強豪チームに入り送り迎えも遠征も加速した。家ではいつも野球の話。テレビもプロ野球中継。家は賞状とホームランボール、大会の写真、野球グッズが家中飾られた。私の部屋以外、全て野球だった。父も母も文字通り付きっきりだった。親戚に会うと弟の野球の話にしかならなかった。家の周りを歩くと弟のことを聞かれた。実家の99%は野球と共にあった。 私は大学進学で家を出た。野球とさよならしたかった。 そしたら弟も高校進学で家を出た。県外の寮に入った。なんやねん。と思ったけど、同時に帰省しても野球地獄じゃ

    今日だけだから許してね
  • ScalaMatsuriの初社員採用プロジェクト これまでの運営の失敗と成功の歴史 ~ScalaMatsuri 2017を振り返って~ - OE_uia Tech Blog

    ScalaMatsuriにご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。 ScalaMatsuri座長の麻植(@OE_uia)です。 2017年2月25日、26日に開催されたScalaMatsuri 2017では、一般販売のチケット販売+スポンサー招待枠+関係者もろもろを合わせまして、 総勢600名程度 の方にご参加いただきました(実数はまだ集計中です)。 参加、登壇、協賛、そしてスタッフとして、皆さんがScalaMatsuriという神輿を担いでくださったお陰で、今年も盛況のうちに幕を閉じることが出来ました。 国際化の進むScalaMatsuri 昨年の振り返りブログでは言及したScalaMatsuriの国際化はさらに進み、フィリピンのパーペチュアル・ヘルプ大学から30人ほどの団体参加者と、Scala Taiwanの団体参加者、そしてその他の国からの参加者も増えました。 Thank yo

  • How Developer Support Works

    「開発支援という仕事」 Battle Conference U30 登壇資料 https://battleconference-u30.connpass.com/event/49985/

    How Developer Support Works
  • SlackBotを作るSlackBotを作った - Speee DEVELOPER BLOG

    こんにちは、Duenoです。 私はデジタルコンサルティング事業部のエンジニアで、普段業務ではMarkeshipというアプリケーションの開発に携わっています。 今回は、SpeeeKaigiで話したSlackBotについて話していきます。 SpeeeKaigiについてはこちら↓ tech.speee.jp はじめに Speeeでは現在メインのチャットツールとしてChatWorkが全社的に利用されています。 Slackも利用されており、エンジニアを始めとする一部の社員が利用するチャットツールという位置づけです。 が、 もうすぐSlackがメインになるそうです。 なのでSlackBotを少し使いやすくしてみようと思い、今回私は"Yaya"というアプリケーションを作りました。 動機 Integrationsが痒いところに手が届かなくて困る。 Slackには、他のアプリと連携するIntegration

    SlackBotを作るSlackBotを作った - Speee DEVELOPER BLOG
  • Yahoo! JAPAN社内ISUCON「Y!SUCON」の問題をGitHubに公開しました

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。Y!SUCON運営チームです。 前回に引き続き、2回目の社内ISUCONを開催いたしました。 前回はpixiv社内ISUCONの問題をお借りさせていただきましたが、今回はオリジナル問題を作成し、名前も「Y!SUCON」にリニューアルしました。 作成した問題、ベンチマーカー、ポータルサイトのソースコード及びそのプロビジョニングをGitHubに公開しております。ぜひご活用ください。 https://github.com/yahoojapan/yisucon 問題を作ってみて 今回初めてISUCONの問題を作ってみて、問題・ベンチマーカーを作る難しさを思い知りました。 ベンチマーカーのシナリオが不足していたり推測されやすいも

    Yahoo! JAPAN社内ISUCON「Y!SUCON」の問題をGitHubに公開しました
  • 女性向け同人誌に「電書で売れば解決」は的外れ。

    最近女性向け同人界隈で買い手のモンスター行為の話題が相次いだ。 そこで「電子書籍で売れ」ってブコメをよく見かけたが、全く的外れなコメントであると思う。 多分こういう人は普通の書籍か、精々男性向け同人誌しか知らないのであろう。 女性向けは、やたらと凝ったラグジュアリーな装丁をやりたがる。 綺麗な表紙絵、気合いの入った特殊加工、お高い特殊紙の数々。作り手の夢を詰め込んだノベルティグッズ。 男性向け大手が抜きとしてのシンプルさに変化していくのと相反して、女性向けは総じて装丁に金を注ぎ込む。 エロエロなドエロもそう。漫画に比べれば売れにくい小説だって例外ではない。 何故同人向け印刷にあれほど紙変えや特殊加工のオプションがあるのか、少し考えれば分かるだろう。 彼女らがそれを自分のに使うからだ。印刷屋にとっては彼女たちの希望に応えた方が注文が増えるからだ。 果たして電書でそれらの凝りに凝った装

    女性向け同人誌に「電書で売れば解決」は的外れ。
  • 結局デザインシステムは何なのか

    フロントエンドからの影響 昨年開催されたワークショップ「パターンラボ – 柔軟性と拡張性をデザインに取り込む方法」をはじめ、記事やイベントを通して維持・管理ができるデザインついて情報発信しています。CMS が広く普及して以来、コンテンツ配信を長く続けるための仕組み作りが模索されているものの、デザインは発展途上です。早く作る、効率よく作るまで議論されるものの、デザインをどう維持するのか、どうすれば最低限の品質を担保できるかまで発展しないことがあります。 1977 年に建築家クリストファー・アレグザンダーの著書「 Pattern Language 」で、パターンが街作りに柔軟性と拡張性を持たせると説いています。彼に異論を唱える人もいますし、街に個性が失われるという意見にも一理あります。しかし、彼の考え方が今の情報設計(IA)に多大な影響を及ぼしていることは間違いありません。情報や装いに一貫性を

    結局デザインシステムは何なのか
  • 六本木ではたらくソフトウェアエンジニアへのよくある質問とその答え (FAQ) (2015 - 2017) - hayato

    グーグルではたらくソフトウェアエンジニアです。 ご意見やご質問 あるいは Typo 等を見つけたときは GitHub Issues にお願いします。答えられる範囲でできるだけ答えますね。 この記事は不定期にアップデートしてできるだけ最新の状態を反映させるようにしていますが、いくつか内容が古い可能性があります。 連絡先は? (Contact Info) Mail: mailto:hayato@google.com Google+: google.com/+HayatoIto GitHub: github.com/hayatoito Twitter (inactive): @hayatoito Twitter: @shadow_hayato IRC freenode: hayato テックリード (Tech Lead) Google における Tech Lead (テックリード) とはどのよう

    六本木ではたらくソフトウェアエンジニアへのよくある質問とその答え (FAQ) (2015 - 2017) - hayato
  • RedPenで技術文書の誤りを指摘してもらおう - yasuhisa's blog

    自然言語の誤りを指摘してくれるRedPenを手元で使えるようにしてみました、という記事です。気が向いたので、色々書いてみました。 エンジニアであっても意外と文書を書いたり見たりする機会が多い 自然言語も機械が勝手に間違いを指摘して欲しい 自然言語もルールで分かることは機械(RedPen)に指摘してもらう 指摘例 EmacsからRedPenを使う まとめ エンジニアであっても意外と文書を書いたり見たりする機会が多い エンジニアとしてはてなに入社後、コードレビューをする機会はもちろん多いですが、意外と自然言語(私の場合は日語、英語がメイン)のレビューをする機会も多いことに気が付きました。他人の書いた文書に対するレビューに限らず、自分の書いた文書に対するレビューも含みます。 告知文のチェック mackerelでは毎週告知をブログに書くので、エンジニアも内容をレビューする こういうやつ: mkr

    RedPenで技術文書の誤りを指摘してもらおう - yasuhisa's blog
  • Go言語で知るプロセス(2)

    前回の記事では、プログラムの実行単位であるプロセスについて、さまざまな属性やリソースをGo言語の視点から紹介しました。 今回は、Go言語のプログラムから、他のプロセスを実行したり属性を変更したりする方法を紹介します。 Go言語のプログラムから他のプロセスを扱うときは、プロセスを表す構造体を利用します。 そのための構造体には次の2種類があります。 osパッケージのos.Process: 低レベルな構造体 os/execパッケージのexec.Cmd: 少し高機能な構造体。内部でos.Processを持つ まず高機能で実用的なexec.Cmdの使い方を説明してから、os.Processの使い方を簡単に紹介します。 その後、プロセスに関する便利なGo言語のライブラリを紹介します。 exec.Cmdによるプロセスの起動 exec.Cmd構造体は次の2つの関数で作ることができます。 exec.Comm

    Go言語で知るプロセス(2)
  • ぷよぷよ AI 人類打倒に向けて

    4. 当然のようにクローンやAIが開発される 代表的なものでは poje (独自ルール, 池田研究室) 愛, infinity, niina (GeNEs WoRK, @test_lockit) mayah(AI) (実機, @mayah_puyo, etc.) そのほか、ぷよふらなどのぷよぷよクローン上のAI、数多の独自ぷよぷよクローン とその上で動くAIが作成されている

    ぷよぷよ AI 人類打倒に向けて
  • 先読みと後読みの可能な、O(N)の正規表現エンジンの実装

    https://cybozu.connpass.com/event/53121/ での発表資料です。

    先読みと後読みの可能な、O(N)の正規表現エンジンの実装
  • serverless-framework-workshop

    What’s happening with Serverless Framework, and it lives with AWS SAM.

    serverless-framework-workshop
  • git add -p 使ってますか? - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    git add -p 使ってますか? - Qiita
  • 4つのポイントと3つのステップで始める 仮説検証型デザイン

    https://design-academy.connpass.com/event/48434/ Design Academy 発表資料

    4つのポイントと3つのステップで始める 仮説検証型デザイン
  • abemaTV見てて凄いことに気がついた ジャニーズがいないんだ

    サイバーエージェント制作のバラエティにジャニーズが出てこないのはなんとなくわかるけど、ヒットチャート特集にも邦画にもドラマの再放送にもジャニタレが一切いないことに気がついた。特に、ドラマでジャニタレを一切見ないのはなんかちょっと異常な感じがした。 そういえば、ジャニーズって昔からファッション雑誌の表紙にジャニタレが載ってたら雑誌の公式ページの表紙画像を黒塗りさせるくらいにネット配信に厳しかったような。 もしかしてテレビのオンデマンド配信やネット同時配信が未だに全然根付かない原因って……

    abemaTV見てて凄いことに気がついた ジャニーズがいないんだ
  • 嫌われない人になる方法 - ←ズイショ→

    僕は基的には「掴みどころがなくて癖は強いがなんだか侮り難く、敵に回すととてもめんどくさそうなのでとりあえず味方に置いておきたいな」と相手に思わせるキャラクターでいたいなという方針で俺の肉体を社会的に運用しているのですが、こういう繊細なニュアンスのキャラクターをやるのは手間と時間がかかるので、最近生活環境が大きく変わったこともあって、とりあえず今は好青年キャラをやっています。具体的には以下を念頭に置いて「人」をやっています。 ・挨拶は元気良く大きな声で(挨拶しない選択肢を取らないなら大きい声出そうが小さい声出そうがコストはだいたい同じ、ならば得する方をやる) ・会話をする際は集中して相手の話を聞く(どうせ聞くなら集中するもしないも同じ、ならば得する方をやる) ・相手が喋っているあいだは相槌に留め、決して相手の喋っていることを遮らない(そこまでして自分の意見をわざわざ言ってやるメリットがない

    嫌われない人になる方法 - ←ズイショ→
  • 今年もやっぱり来ちゃったよ! 2017年エイプリルフールまとめ

    またまた来てしまったエイプリルフール。恒例のネタ合戦をガンガンまとめて行きますよ! 関連記事 エイプリルフールにマジでやりやがったな! 4月1日限定で「名探偵コナン」が「名探偵ヘイジ」仕様に Googleマップ、今年のエイプリルフールは「Ms.パックマン」! 悟空が就職だと……「ドラゴンボール超」が4月1日限定で“社会サバイバル編”に ホントかな……? 大川ぶくぶ先生「星色ガールドロップ」のアニメ化が発表される オジサマたちが6つ子に 「おそ松さん」公式サイトが「バイプレイヤーズ」コラボ仕様になる 貴社の名は。 シャープ&タニタ公式Twitterがエイプリル“入れ替わりネタ”を披露し両フォロワーが沸き立つ Googleがプチプチシートをプチプチッとプチプチすることで日本語入力できる謎技術を発表 アニメイトが野生化 アニメイトが、ランニング出社やプロテイン支給で社員を全員マッチョ化すると宣言

    今年もやっぱり来ちゃったよ! 2017年エイプリルフールまとめ
  • ROEとROAとROICの違い - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 ここ最近、個別株の物色をしております。投資する会社選びをする時に、やはり気になるのは『儲かってんの?』というところ。証券会社のホームページを見ていると色んな『利益率』がでてきますが、これどれを見たらいいの?(´・ω・`) みたいな話はたまに聞きます。 掘り下げるとかなり深い話になるのですが、まずはダイジェスト版として簡単に考え方を整理したいと思います。 利益率が高い会社は良い会社? まずは簡単な例を挙げてみたいと思います。 今期大幅な黒字となり、お金がジャブジャブ溢れまくっているヒトデ商事。余剰資金の活用を考え、らくからちゃ金融に200万円分の運用を依頼しました。 そこでらくからちゃ金融は、レンタカー屋さんを始めることを考えました。まず最初に考えるのは、どんな車で商売を始めるのか?いろいろと検討した結果、以下2つの車種に絞り込みました。 軽自動車なら100万

    ROEとROAとROICの違い - ゆとりずむ
  • YAPC::Kansai 2017 OSAKAで『はてなシステムの考古学』というトークをおこないました #yapcjapan - 詩と創作・思索のひろば

    先日開催された YAPC::Kansai 2017 OSAKAで、『はてなシステムの考古学』というタイトルで発表しました。 スライド中のリンクが効かないのであまり意味がないのですが、一応 Speakerdeck にも上げてあります: はてなシステムの考古学 / History of development at Hatena // Speaker Deck はてなの開発の歴史Perl エンジニア視点からふり返るというもので、どちらかというと『はてなの開発の歴史学』とでも読んだほうがしっくりくる内容になりました。 具体的な成果物を伴わない話をするのは苦手なほうだと思っていましたが、今回はあえてこんな内容でトークすることになりました。その背景には、いつの間にか自分が社内でも古参のエンジニアになっていたこと、また、事業や組織の拡大とともに開発のあり方が多様化してきて、それまで暗黙的に共有され

  • 魔王は勇者の誕生をどうすれば止められるのか

    IEND @IEND29 「俺が魔王なら最初の村の周りに最強の魔物を置く」→「その場合、他の弱い魔物を置いた地域から勇者が生まれてそこが”最初の村”になるだけだ」という反論を踏まえ、では魔王側はどうする? とか考えだすとめっちゃ高難度のRTSみたいになっているのかもしれない。四天王はほぼ常時出張になりそう 2017-03-11 12:01:07 IEND @IEND29 魔王軍としては、旅の扉とか港町とかの流通を押さえる…というのはアリかも知れません。さらに「勇者30」で出てきた「経験値になる雑魚魔物を出さない」を組み合わせて、「原則人間には手を出さないけど航海は禁止、旅の扉を通るなら通行料を徴収する」とか…段々アーヴとか、その辺りに近づいてきた 2017-03-11 12:52:13

    魔王は勇者の誕生をどうすれば止められるのか
  • デレステはユーザを増やしたけれど、世界観を狭めたかもという話

    先日のミリ4thで見たPVを元に、ぼーっと思った内容を書きました。 結論ありきの文章なので、理論はめちゃくちゃです。あと、モバ稼働3年目くらいからのにわかなんで、それ以前は知りません。 シンデレラの現状今、シンデレラの勢いはすごい。ライブの会場は順調に大きくなり、ツアーも組めるようになった。 アイマス全体を見ても、いま一番の稼ぎ頭なんじゃないかなぁ。 そんななかで家とも言えるモバマスは、イマイチその流れに乗り切れてない気がする。 まぁ、ただ、ぶっちゃけデレステがなくてもアクティブユーザは減ってるんですけどね。 (デレステのサービスインである2015/9以前から減り続けてるらしい。) 参考 : https://ppdb.momoka-sakurai.com/stat シンデレラの優位点そもそもシンデレラが受けた点って、良くも悪くもアイドルが多かったことだと思うんですよ。 とりあえず触れてみ

    デレステはユーザを増やしたけれど、世界観を狭めたかもという話
  • フランスの同調圧力、ひきこもり、いじめについて〜『個人主義の国』でありつつも…(他の諸国についても)

    ulala フランス在住の著述家 @ulala_go 境界人の立場で #フランス と日の相違研究。日大手メーカーで技術職、パリWEB会社勤務後、今は地方。誰かの役に立つことと中立を心掛けています。仏の情報が集まる場にして活用してください。有益なコメント歓迎♪記者活動→japan-indepth.jp/?tag=ulala ブログ→franceplusplus.com facebook.com/franceplusplus/ ulala フランス在住の著述家 @ulala_go フランスでも「ひきこもり」が問題になってるけど、基フランスは「同調社会」で「人をバカにすることが多い社会」だから、それがだめだと引きこもりになりがち。 まあ、昔も、そういう社会が嫌だからって、南仏の洞窟に住んでいた人いたしね。 2017-03-08 21:25:15 ulala フランス在住の著述家 @ulal

    フランスの同調圧力、ひきこもり、いじめについて〜『個人主義の国』でありつつも…(他の諸国についても)
  • プロセスがファイルに読み書きしてる内容を覗き見する - ablog

    確認方法 ファイルディスクリプタ番号を確認して ls -l /proc/<PID>/fd tail で見てみる tail -f /proc/<PID>/fd/21 実行例 $ while :; do date; sleep 5; done > foo.log & [1] 23801 $ ps -elf|egrep [2]3801 1 S oracle 23801 22232 0 76 0 - 16525 wait 11:03 pts/2 00:00:00 -bash 0 S oracle 23813 23801 0 76 0 - 14732 - 11:03 pts/2 00:00:00 sleep 5 $ ls -l /proc/23801/fd total 0 lrwx------ 1 oracle oinstall 64 Mar 20 11:03 0 -> /dev/pts/2 l-w

    プロセスがファイルに読み書きしてる内容を覗き見する - ablog
  • プログラマが持っていたほうがいい技能

    手書きで素早く直線をひく技能は絶対にあったほうがいい。 俺はアルゴリズムの神秘にキャリアを賭けるんだ的な人は別として、大抵のプログラマは UI について考えたり意思を高速に伝えたりする必要が常にあると思うのですが、そこでガタガタの絵しか描けないと当にめんどくさい。 適当な Web サイトやアプリケーションの構造を素早く手書きで模写する練習みたいのをしているといいことがあります。

    プログラマが持っていたほうがいい技能
  • プリセールスエンジニアこそ人類最強のエンジニア - Qiita

    私はアプレッソで主にDataSpiderという製品のプリセールスエンジニアをやって10年になります。さすがにタイトルは煽りすぎだよと自分自身で思いますが、それでも普段の仕事の中でプリセールスって仕事は多種多様なスキルを求められる非常に奥深い役割だなと思うことがよくあります。 今回はその辺りを改めてまとめてみて、プリセールスエンジニアかっこいい!と思わせて、プリセールスエンジニアの地位向上を狙いたいと思います。 プリセールスエンジニアとは プリセールスエンジニアとはどのような役割のエンジニアでしょうか? 素直に定義すると以下のようになるかと思います。 製品やサービスを導入する前の顧客に対して、製品やサービスの技術的な説明やアドバイス、また技術支援を行い意思決定を促進するエンジニア このような職種のエンジニアは外資系の企業によくいます。名前はそれぞれで以下のような名前を持っていることが多いです

    プリセールスエンジニアこそ人類最強のエンジニア - Qiita
  • Rails 5.1.0.beta1はどのようにモダンなJavaScript開発を実現しているのか? // Speaker Deck

    Ruby Kansai #77

    Rails 5.1.0.beta1はどのようにモダンなJavaScript開発を実現しているのか? // Speaker Deck
  • これはデマで事実誤認だが議論は深まるかも?

    http://anond.hatelabo.jp/20170401111105 事実誤認があるが、変な方向の反応が多いのは同意。それが朝日のせいだと俺は思わないけど。 簡潔に言えば今回の改訂で空手など5項目も新たに明記されており、当初案で銃剣道の項目が無かったのを銃剣道連盟が「不公平だ(意訳)」と反発(武道協議会加盟団体の中での不公平?) したせいかはわからないけど、銃剣道も指導要項に明記されたって話。 ●まず、事実関係の確認 ・中学の保健・体育指導要項 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/chu/hotai.htm 現行の学習指導を「銃剣道」で検索してなにも出てこない。 ・また、銃剣道連盟が「銃剣道を学習指導要項に明記して欲しい。」と要望書を出している http://www.jukendo.info/wp-content/

    これはデマで事実誤認だが議論は深まるかも?
  • シリーズ判定最前線 - ✘╹◡╹✘

    10 日ほど前から amakan books の再設計に着手しており、最近ようやく実装を終えた。いまデータ移行処理を実行している最中で、20時間ぐらい掛かるのでゆっくり待ちながらこの記事を書いている。変更理由についておさらいするという意味も含めて、変更内容と意思決定の背景について書き記しておく。 テーブルの変更 旧 DB スキーマ では以下のようなテーブル群を利用していた。 amazon_product_link amazon_product_responses author_product_list_memberships author_product_memberships authors evaluations product_links product_lists products 新 DB スキーマ では以下のようなテーブル群を利用するようになった。 book_authors b

    シリーズ判定最前線 - ✘╹◡╹✘
  • 教師なしRNNによる連続した不完全情報(主にテキスト)の補完 - にほんごのれんしゅう

    教師なしRNNによる連続した不完全情報(主にテキスト)の補完 背景 Google(や、過去の私のブログの投稿)などで低解像度の映像を高解像度化する方法は、GANを使うことでわりとうまくいきました。 テキストにも同じような問題が適応できるのかって思うことがあります。RNNはすでに記述されている文字をヒントとして次の文字を予想することができます。 その特性を利用して、情報が失われたテキストから復元を試みる例を示します。 (また、戦時中の戦艦に乗っていた搭乗員の劣化した手記から情報を復元したいという思いがあります。手記の海水に沈み腐敗が進んでいたり、筆記が乱れていて解析が困難であったりという点を補完できれば良いと思います。彼らの思い、可能な限り現代に蘇らせたいと思います。) 先行研究 今回は見当たらない(ほんとに存在しないんだったら、論文出したい) 手法 RNNで欠落した連続する情報を周辺の単語

    教師なしRNNによる連続した不完全情報(主にテキスト)の補完 - にほんごのれんしゅう
  • Linuxコマンド(Bash)でバックグラウンド実行する方法のまとめメモ - Qiita

    bashコマンドのバックグランド実行方法について、まとまっている記事が見つからなかったのでまとめメモ 通常のバックグラウンド実行 &でバックグランド実行 参考:http://kazmax.zpp.jp/linux_beginner/process_background.html もっとも基的なバックグランド実行、コマンドの後ろに&をつけて実行する。 ターミナルの切断が切れたりしてログアウトした場合に、 この方法で実行したプロセスはkillされてしまうので注意する。 途切れたら困る処理の場合はtmuxのセッション上で実行、 もしくは後述するnohupコマンドでのバックグラウンド実行推奨。 # バックグラウンド実行 $ sleep 5 & [1] 21871 # プロセス確認 $ ps $! # ps 21871 PID TTY STAT TIME COMMAND 21871 pts/0 S

    Linuxコマンド(Bash)でバックグラウンド実行する方法のまとめメモ - Qiita
  • Android アプリに内蔵 PDF ビュワーを実装させるな - Qiita

    前提 やれるパワーがある人はやって下さい。潤沢な開発リソースがある上で、内蔵 PDF ビュワーを実装することが「他のアプリには無い価値を提供する」為の主な目的である場合はこの記事では対象としません。 この記事の趣旨は、これから実装する上で方針を悩んでる場合や客観的な視点で顧客を説得する必要がある場合の為の参考です。 現状 まず iOS とは異なり WebView は PDF の描画に対応しておらず、Intent が飛ぶかダウンロードが始まります。PDF.js を利用して無茶して読ませることは可能なようですが、快適では無いでしょう。 プラットフォームの APIAndroid 5.0 以降のみ存在します。これでひとつのドキュメントを全ページ表示する場合、 ファイルオブジェクトを作成し PdfRenderer オブジェクトとして初期化し オブジェクトからページ数を取得 openPage()

    Android アプリに内蔵 PDF ビュワーを実装させるな - Qiita
  • 「若手研究者問題」シンポジウム2017『歴史学の担い手をいかに育て支えるか』

    2017年3月4日(駒澤大学駒沢キャンパス1号館204教場)開催の「若手研究者問題」シンポジウム2017『歴史学の担い手をいかに育て支えるか〜日歴史学協会「若手研究者問題」アンケート調査中間報告から〜』に関連するツイートのまとめです。当日の資料(の一部)はこちらから。 https://sites.google.com/site/jhcwebsurvey/ 3月5日以降のツイートはこちら。 https://togetter.com/li/1088472

    「若手研究者問題」シンポジウム2017『歴史学の担い手をいかに育て支えるか』
  • Google App Engine の日経での利用事例 / appengine at nikkei

    ONA20 presentation: How Nikkei improves user retention through consultation

    Google App Engine の日経での利用事例 / appengine at nikkei
  • 効率的にゲームを更新する | POSTD

    先日、 Things that can go wrong when downloading(ダウンロード時に上手くいかないものごと) についての記事を書きました。その記事に、ネットワークの問題から妥当でないコンテンツ、不完全なハードウェアに至るまで、ゲームを最初にインストールする際に発生することがある一連の原因をリストアップしました。 今回の記事では、ゲームの前バージョンが正常にインストールされているときに、そのゲームを新しいバージョンにアップグレードするのにどんな方法が使えるかについて考えます。 圧縮 あるユーザが利用できる帯域の量は、通常、一定です。ユーザのインターネットアクセスの論理的な最大速度は20mbps、100mbps、1gbps、または、国によってはそれよりずっと低いものです。 私の自宅にはまだ光ファイバが引かれていないので、アクセスは20mbpsという遅さですが、インターネ

    効率的にゲームを更新する | POSTD
  • [結果発表]コーディング苦手意識調査してみた

    久々の更新になりますが、ひょんなことから職場の同僚へコーディングアレルギー克服のためのナレッジシェアをすることになったので、SNSで「コーディング苦手意識調査」をしてみました! ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。あわせて、コードにアレルギーのある方向けのスライド資料も公開してみたいと思います。 調査はTypeformにて実施。Twitterとfacebookによるアンケート。 調査期間は2017年3月16日〜21日の5日間。 回答者は205人。 ウェブ制作クラスタを中心とした結果になっているため、「HTML&CSSが苦手!」という層は僕が期待していたよりは少なかったかもしれません。そして何より、思いつきでやり始めてしまったのでアンケートの設計が非常に悪く…ほとんどただのコメント収集となってますが、覗いてみてください。 プログラムはやはり敷居が高く、苦手意識は「とっつきにくい

    [結果発表]コーディング苦手意識調査してみた
  • ちゃんと復旧できる、GitLabのバックアップ運用方法 ─ GitLab meetup #01レポート - pixiv inside

    2017年3月2日(木)、都内では初のGitLabのイベント「GitLab meetup in Tokyo #1」が開催されました。記念すべき第一回のイベントは、ピクシブのオフィスで開催され、約140名の参加があるという大盛況っぷり。ピクシブからは、2名のエンジニアが登壇しGitLabに対する知見を発表しています! そのうちの一人。2013年にピクシブへ入社した金子 達哉、ニックネームはcatatsuy。彼が同イベントで語った、GitLabのバックアップや、バージョンアップの運用に関する知見を、記事にてご紹介します。 GitLabのインストールは難しい? GitLabとは、プライベートなgitリポジトリの管理画面やレビュー画面を提供してくれるWebアプリケーションです。GitHubやBitbucketのようなことが、自社のサーバで行えます。自社のサーバーにインストールして運用することがで

    ちゃんと復旧できる、GitLabのバックアップ運用方法 ─ GitLab meetup #01レポート - pixiv inside
  • GMO ペパボ株式会社の執行役員 CPO(Chief Productivity Officer) に就任しました - HsbtDiary(2017-03-18)

    GMO ペパボ株式会社の執行役員 CPO(Chief Productivity Officer) に就任しました 日開催された株主総会にて専任された取締役による取締役会にて、執行役員 CPO(Chief Productivity Officer)に専任されました。日語に訳すのが難しいのですが、生産性担当執行役員、と呼ぶのが今のところ一番しっくりくるので当面はこう呼ぼうと思います。 なお、GMO ペパボは指名委員会等設置会社ではないので、執行役員は「執行役」とは異なります。もちろん「取締役」ではないので、一般的に使用される「役員」とも異なります。執行役員は、取締役会または経営会議での議決事項の業務執行を行う経営幹部という位置付けになります。 思い起こせば、1 月中旬に k8s の構築と検証を何気なくやっていた昼時に突如 CEO である佐藤社長に呼び出されて、何の用事だろうと社長室に行

    GMO ペパボ株式会社の執行役員 CPO(Chief Productivity Officer) に就任しました - HsbtDiary(2017-03-18)
  • 私が書いた最速のハッシュテーブル – PART 1 | POSTD

    結局、やり出したら止まりません。私は以前、” I Wrote a Fast Hashtable(私が書いた高速なハッシュテーブル) “という記事と、それに次いで” I Wrote a Faster Hashtable(私が書いたより高速なハッシュテーブル) “という記事をブログにアップしましたが、今回ついに、最速のハッシュテーブルを書き上げました。これが意味するところは、ルックアップがどのハッシュテーブルよりも速いということです。それに加えて、挿入や削除も(最速とまではいかないまでも)非常に速く行えます。 秘訣は、探索回数の上限を設定したロビンフッドハッシュ法を使用することです。ある要素が、その理想的な位置からX数以上、離れた位置にある場合、テーブルを拡張することで、全ての要素が、その大きなテーブル内において、理想的な位置に近づくようにします。結果的に、このやり方は非常にうまくいきました。

    私が書いた最速のハッシュテーブル – PART 1 | POSTD
  • 国内初のウェブプッシュサービスbpushのOSS化と運営して学んだことについて - Qiita

    bpushをオープンソースにしてみた 下記の記事を投稿したのが 2015年04月28日 で、もう少しで2年になります。 ウェブにプッシュ通知をもたらすウェブサービス「bpush」を作った この記事を投稿してから bpush はほんの少し話題になりました。それから約2年。 クラウドサービスとしてのbpushは2017年3月末をもってサービスをクローズし、 大幅に機能拡充してオープンソースソフトウェアとして公開することになりました。 主な機能追加 Firefoxサポート(VAPID対応) 日々の送受信数などの統計ページの用意 ユーザーをタグ付けするAPIの用意(指定タグのユーザーにAPI経由で通知を送信) golangによる高速なAPIの追加 余談ですが、クリック数の計測のためのAPIPHPだと間に合わないという問題がありまして、わりと最近ですがクリック数計測のAPIgolangで書きまし

    国内初のウェブプッシュサービスbpushのOSS化と運営して学んだことについて - Qiita
  • ダテコーが不憫で仕方ないから擁護させて。

    ダテコーの事をよく知らない人や見下したい人ばかり寄ってたかってると感じる。 ダテコーは、ネトゲでいう、「ちょっとLVも装備も足りてないけど変わった攻略法を試したいから付き合ってくれる人募集!」ってシャウトしてるPTリーダーみたいな人だと思う。ネットで叩いてる人は、その「ゆるい募集」を見ずに入ってきて、自分では絶対にPTを立てないけれど、入ったらリーダーの指揮とかメンバーの振る舞いの至らなさに悪態をつく、他人への要求が高すぎる人と被って見える。ダテコーがやっていることは、メジャーで洗練されたビジネスライクな効率PTとは違う性質のもの。仮にてさぐれ部活もの以上の大ヒットを当てたとしても、ひねくれ者のダテコーは大手制作会社のような作品は作らない気がする。自分の信じる「ゆるさ」や「面白さ」を表現するために、永遠にチープでマイナーなもの、悪く言うとキャスト・スタッフや視聴者の好意に甘えた、アットホー

    ダテコーが不憫で仕方ないから擁護させて。
  • 解剖Kotlin ~バイトコードを読み解く~

    Kotlinの特徴的な機能としてnull許容型や関数型や拡張関数などがよく取り沙汰されます。null安全だとか高階関数で簡潔に記述だとか拡張関数便利最高といった話は枚挙に暇がありません。確かに言語機能としていろいろとJavaに比べて便利なのは分かるんだけど、でもまぁ別にJavaを使っていてクリティカルに…

    解剖Kotlin ~バイトコードを読み解く~
  • プログラミング言語の選択とソフトウェア企業の競争優位性に関する本当のところ Smalltalk, Clojure, Lisp

    SmalltalkSmalltalker の給料が一見高く見えますが、そうではなくて、このグラフが示してるのはSmalltalkerの高齢化です。いっときSmalltalkをやっていた、ぼくの実感にも合います。 Smalltalkは、ある世代とともに消えゆく運命にあると言わざるを得ません。限界集落ならぬ限界言語。細々と伝統芸能的にでも継承していければいいんだけど。プログラミング言語も話者が絶えれば、人類から失われます。 Smalltalkは「オブジェクト思考」というか「メッセージ思考」を身に付けるために、「教養」として多くのプログラマーが学ぶべき言語だと思います。〔注:この段落の「思考」は ‘thinking’ であり、「指向」の誤りではありません。〕 Smalltalkという言語がソフトウェア産業にできる貢献は、まだしばらく続くでしょう。実際のプロジェクトで使わないにしても。 したがって

  • ユーザーと二人三脚でつくる!高校教員とつくりあげた《Progate for School》サービス設計の裏側 | キャリアハック(CAREER HACK)

    オンラインプログラミング学習サービスの《Progate》が学校向け事業を昨年11月にスタート。リリース後4ヶ月で12の高等学校に導入されている。なぜProgateは教育現場で受け入れられるのか。その裏側には、学校現場ならではの先生たちの悩みに向き合い、一つひとつの声に応えていく地道な努力とサービス設計があった。 Progateが学校向けサービスを開始! 小・中・高等学校での必修化が検討されている「プログラミング教育」。教育の現場で生徒に教える先生たちにとって強い味方がオンラインプログラミング学習サービスだ。 なかでも今回注目するのが「Progate」。2017年2月に1億円を資金調達したことでも話題になった。2016年11月より、学校向けのアカデミックプラン「Progate for School」をスタート。2017年3月現在、提供開始4ヶ月で12校へ導入するなど順調な滑り出しをみせている

    ユーザーと二人三脚でつくる!高校教員とつくりあげた《Progate for School》サービス設計の裏側 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • 逆説のカスタマーサクセス

    でも急増しつつあるカスタマーサクセスマネージャの皆さん向けに、Customer Success Café にて2017 年 3 月 23 日に講演した資料です。 逆説と書いてますが、それほど逆説的なところはありません。 SaaS やサブスクリプションビジネスの収益構造の話と、Customer Success 戦略の部分を中心に書いています。入門用や社内ディスカッション用にお役立て下さい。Read less

    逆説のカスタマーサクセス
  • リアルかんばんやめたいという話をチームにした - パルカワ2

    リアルかんばん派でしたが、リアルかんばんやめました。— ひさいち (@hisaichi5518) 2017年3月23日 話をしたというかモバイルチームメンバーにスライドを共有しただけです。 リアルかんばんをやめたいとは言いましたが、リアルかんばんの良いところである「かんばんの前で話しやすい」というのは捨てられないとiOSメンバーの1人から聞こえてきたので、事業部のiPad Proを使ってTrelloを表示してます。こんな感じ。立って見るとちょっと低めなのでもうちょい高めにしたいところ。 あと見積もりも時間でやってたんですが、相対見積もりをするようにしました。 スプリント計画で出てきたタスクをざっくり「S」「M」「L」に分けて、Mで一番タスク内容が想像しやすいものを3ポイントとし、この3ポイントのタスクと比べて他のタスクは「1, 2, 3, 5, 8, 13」の中ではどのポイントか?と見積も

    リアルかんばんやめたいという話をチームにした - パルカワ2
  • Go言語で知るプロセス(1)

    オペレーティングシステムが実行ファイルを読み込んで実行するには、そのためのリソース(メモリやCPUなど)を用意しなければなりません。 そのようなリソースをまとめたプログラムの実行単位がプロセスです。 プロセスは、オペレーティングシステムが実行ファイルを読み込んで実行するときに新しく作られます。 コンピュータシステムの低レイヤをGo言語で覗いてみるこの連載では、今回から数回に分けてプロセスを見ていきます。 今回の記事で扱うのは次の内容です。 Go言語から見たプロセス プロセスの入出力 プロセスの情報にアクセスする外部ライブラリ OSから見たプロセス これまでの連載で登場したプロセス プロセスはコンピュータシステムの中心となる概念なので、その存在をまったく無視してシステムに関するプログラムを書くことはできません。 そのため、これまでの連載記事でも、プロセスに関連する情報は小出しにしてきました。

    Go言語で知るプロセス(1)
  • 新卒から5年だけだが働いた俺の仕事論

    ようキタコレ民。 まず、遅刻はしない。 遅刻をすると、怒られる。 怒られることは良くない。 毎月働くと給料がもらえるが、銀行に振り込まれるので 銀行から下ろすと現金が手に入る この現金を使って家賃を払えば働き続けられる 上司には敬語を使うほうが好かれやすい 企画書を作れと言われることがあるが、手書きで書いても 怒られる。 プロジェクタに反映できない、メール送れないからだ。 パワーポイントを使って作ると文字も書かなくていいし訂正もしやすい あとは、飲み会だ。 飲み会ではワタミや魚民、一休などが我が社の定番だ。 そこでは統一された品質の料理が出てくるから部長も満足する 飲むときは、ビールを飲むといい ビールを飲むと上司が喜ぶ 会社にはなるべくスーツで行くのもおすすめ 営業の人はスーツを使うと契約を格段に取りやすくなる ここだけの話私服はあまりおすすめしない 会社で私服着てる人はほとんどいない

    新卒から5年だけだが働いた俺の仕事論
  • RNNで「てにをは」を校正する - にほんごのれんしゅう

    RNNで「てにをは」を校正する 余談 2017/3/19に、どの深層学習フレームワークがこれから深層学習を始める人におすすめなのかというアンケートをtwitterで取らせていただきました。 五位 Theano(個別カウント) はじめに RNNによる文章校正がリクルートによって提案されて以来、調査タスクとして私のものとに来たりして、「できるんでしょう?」とか軽く言われるけど、実際には簡単にはできません。 RNNによる文章生成ができるから、校正もできるというのが人間の自然な発想なのかもしれませんが、英語と日語の違いに着目した場合、英語がアルファベットのみで構築されるのに比べて日語は、漢字・ひらがな・カタカナと非常に多く、同じように問題を適応すると、すごい高次元の問題を解くこととなり、理想的なパフォーマンスになかなかなりません。 まぁ、あんまり完成してるわけでない技術を完成したようにプレスリ

    RNNで「てにをは」を校正する - にほんごのれんしゅう
  • エンジニアとして世界へ参加することが夢とか悲願ってなにそれ?「普通だぞ」とだけ言いたい - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

    これはエンジニアに限った話ではない。それがスポーツであれ芸術であれ誰かが「世界」へ参加することを悲願や夢、冒険に置き換えて表現する言説がある。そういう発想は閉鎖的で不利益だし、そもそもそんな昭和みたいな根性論とそれを堂々と語る人たちは無視するに限る、という話。 私が初めて家族と共に海外に出ようと計画した際に精神論や根性論をかざす人によく出くわした。「しっかりしろよ。家族も居るのにそんなテキトーな考え方じゃダメだろ」「気でやりきる心構えができてるのか?」とかだ。きっと彼らは私のことを思ってのアドバイスだったのだろうが、今にして思うと「なんの役にも立たなかったな」というのが正直な気持ちだ。またそういうアドバイスはウェブ上でも少なからず目にする。 「**という国に行った時にこんな大変なことがあったのアタシ。でもそこは持ち前のポジティブ思考で乗り切りました!海外に出るにはこの思考が大切。ポジティ

    エンジニアとして世界へ参加することが夢とか悲願ってなにそれ?「普通だぞ」とだけ言いたい - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記
  • 増田のブクマをしてみようと思ったけど

    玉石混交の石が多すぎて唖然 増田ブクマカとか言われてる連中ってどんだけ暇なの っていうか、 一々全部絶対見てないだろ? なんか機械的な仕分けの基準がなんかしら絶対あるだろ? たとえばタイトルが無記入だと無視とか、 トラバっぽいやつは一切読まないとか そうでなければこんなの一々読もうと思えるはずがない

    増田のブクマをしてみようと思ったけど
  • SNSは人を「繋げる」より「分断」している

    “人間は、特定の言語表現(作中では「虐殺の文法」とされている)によって人殺しの能を呼び起こされる。このことが世界各国の紛争と関連している”という筋書きのSF小説だ。 ファンも多く、2017年に映画版が公開された。 この作品で描かれるような、大量虐殺を呼び起こすような言語表現が実在するとは考えにくい。 けれども、特定のコミュニケーションが流行ることによって、今まではあまり考えなかったことをみんなが考えるようになったり、今までやらなかった行動をみんながやったりすることはあるんじゃないだろうか。 たとえば、FacebookやInstagramに素晴らしい体験を次々とアップロードしている人について考えてみて欲しい。もし、それらのネットサービスが定着しておらず、スマホも普及していなかったとしたら、彼らはそのように行動していただろうか。 もともと観光地やレストランや映画館が大好きだったという人もいる

    SNSは人を「繋げる」より「分断」している
  • 紙のようにペラペラなのに熱を加えると固まる世界最高の強度を持つ新素材「BRAEÖN」

    極めて軽く再加工も簡単なのに、熱を加えるとガチガチに固まり、鉄並の強度を持つようになる新素材「BRAEÖN」が市販化に向けて動き出しています。容易に形状を変えられるBRAEÖNがあれば、ありとあらゆる緊急時に対応できそうです。 Home | BRAEÖN http://braeon.com/ BRAEÖNがどんな樹脂素材なのかは以下のムービーを見れば分かります。 THE STRONGEST MOST ADAPTABLE MATERIAL IN THE WORLD - Braeön - YouTube 鉄やアルミニウムやグラスファイバーなど、強度に優れる素材はたくさんあります。 それらの素材よりもはるかに軽量なのに高い強度を持つのが、このリボン状に曲げられたポリマー材料「BRAEÖN」 開発元のBraeönいわく、「これまで発明された材料で、最も軽く、最も強く、最も柔軟な材料」だとのこと。

    紙のようにペラペラなのに熱を加えると固まる世界最高の強度を持つ新素材「BRAEÖN」
  • Oracle Exadataは分散システム? - ブログなんだよもん

    はじめに Oracle Exadataとは? Oracle RAC(Real Application Clusters)とは? ExadataとSmart Scan ExadataとRACと分散ストレージ まとめ 参考 はじめに 最近、Oracle Exadata/RACを触る機会がありました。 個人的にはOracle RAC自体まともに触るのが初めてだったので、お約束のキャッシュフィージョンを起こして性能が出なかったりとか、RAC初心者あるあるを起こしたりもしました。 その時に、ExadataやRACの公開情報をあらためて見てたのですが、Exadataは分散システムとして理解したほうがしっくりくるなぁ、という事に気付きチューニングもその観点を持ったほうが良い気がしたので、少しまとめてみました。 Oracle Exadataとは? Exadataは簡単に言えばOracleが考えた「僕が考え

    Oracle Exadataは分散システム? - ブログなんだよもん
  • kobito-oss のソースの読み方 - Qiita

    メインの開発者として、備忘録を残しておく。 どんなものか試したい人は、 https://mizchi.github.io/kobito-oss/ で、IndexedDBの許す5MBぐらいまでは試せる。 一応言っておくと、これは僕が退職するんでOSS化ってわけではなく、元々あった計画の前倒しです。時期が早まったのはある。 以下、どのようにコードを読むか。 念頭に置くこと 2年前 の技術選定のスタック Mac版Kobitoと仕様が違う。Kobitoと同期しない、Inboxという仮グループがある。 mizchi/arda electron 以前の atom-shell 時代の互換コードが一部残ってる 細々とバグ対応はしつつ、あんまり依存パッケージのメンテ出来てなかった 公開にあたって、個別のタスクの綺麗さより、ビルドできるの優先した とりあえず yarn で固定して yarn upgrade-i

    kobito-oss のソースの読み方 - Qiita
  • 「SDカードの不良問題」を「ニンテンドースイッチの不具合」に仕立てたいゲーム系迷惑サイトの顛末

    http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1946110.html 「黒翼のコンピュータ日記 2nd Edition」さんの記事を引用しつつ、説明致します //3月17日 追記・修正。「SDカードの初期不良」というのは私の早合点による事実誤認です。申し訳ありません。実際は古くエラーの発生しているSDカードでした

    「SDカードの不良問題」を「ニンテンドースイッチの不具合」に仕立てたいゲーム系迷惑サイトの顛末
  • Nuxt.js 公式ドキュメント翻訳完了のお知らせと、結城浩さんへの謝辞 - おいちゃんと呼ばれています

    Nuxt.js はユニバーサルな Vue.js アプリケーションを構築するためのフレームワークで、その公式ドキュメントの翻訳をはじめたのは 前回お伝えした とおり。 そして翻訳が完了し、昨日、日語バージョンが公開されたのでアナウンス。 ja.nuxtjs.org Nuxt.js というレール 先日行われた Vue.js Tokyo v-meetup="#3" でも発表したんだけど、Nuxt.js は「レール」を用意してくれている。 これに乗れば、サーバーサイドレンダリングだけでなく、Vue-Router、Vuex、Vue-Meta など Vue.js 関連ライブラリとの統合を Nuxt.js がまとめて面倒みてくれる。したがって(来やりたかったはずである)Vue コンポーネントの開発に集中することができる。 「レール」という言葉を使ったのは、かつて Rails にはじめて触れたときの感

    Nuxt.js 公式ドキュメント翻訳完了のお知らせと、結城浩さんへの謝辞 - おいちゃんと呼ばれています
  • いち日本人から見たシリコンバレー

    一連の「海外移住のメリット・デメリット」の議論が盛り上がっているので、海外移住を考えている人に少しでも参考になればと思い、「私から見たシリコンバレー」をまとめてみた。 なるべく客観的な事実のみ書くことに努めたが、これがシリコンバレーのすべてだというつもりは毛頭ない(もちろんアメリカのすべてでもない)。「そういう体験をしている人もいる」程度に思ってほしい。 先に言っておくと、私は日人の海外移住に肯定も否定もしない。シリコンバレーに来たい人は来ればいいし、人それぞれじゃね?と思っている。 あんた誰よ日の大学を卒業後、東京にある外資系ソフトウェア会社で日向けのテクニカルサポートを担当。その後その会社のシリコンバレー社に異動願いを出した。シリコンバレー在住5年。現在はアメリカ国内向けのテクニカルサポートでエスカレーションエンジニアをしている(ので、いわゆる「ソフトウェアエンジニア」ではない

    いち日本人から見たシリコンバレー
  • 「ラピュタ的物語」「ラピュタもの」の傑作と特徴~成功するには、どこが重要なカギとなるのか

    個人的に、フィクションを分類したり構造を比べたりするのが好きなのですが、同好の士の方と一緒にこのまえ「ラピュタ的ものがたり」についてあれこれと語りました。 一説には『「ラピュタもの」はたくさんあったが、実は構造的に難しい事情があり、多くが失敗している』とも言われる中、「いや、実は傑作もあるのだ」とのこと。 成功作と失敗作を分けるものは。 どこが一番重要なのか そもそも「ラピュタもの」を定義すると? 続きを読む

    「ラピュタ的物語」「ラピュタもの」の傑作と特徴~成功するには、どこが重要なカギとなるのか
  • 【GDC2017】原点回帰を果たした『バイオハザード7』が「切り捨てることで得たもの」とは何か - AUTOMATON

    米GDCで3月2日、カプコンで『バイオハザード7 レジデント イービル』のディレクターをつとめた中西晃史氏と、シニアマネージャのPeter Fabiano氏は「Reliving the Horror: Taking’ Resident Evil 7′ Forward by Looking Back」と題して講演し、3年弱におよぶ開発をふり返った。 会場は多くの開発者で埋め尽くされた 『バイオハザード7』ディレクター・中西晃史氏 『バイオハザード7』シニアマネージャ・Peter Fabiano氏 中西氏は「当初掲げたビジョンはおおむね達成できた。特に『7』のリリース前後でフランチャイズに対する世間の見方を変えられたし、次回作への期待感を高められた」と分析。その要因として「シンプルなビジョン、チームの誠実に取り組み、そしてパッション」という3点をあげた。 2014年2月 企画&プリプロダクショ

    【GDC2017】原点回帰を果たした『バイオハザード7』が「切り捨てることで得たもの」とは何か - AUTOMATON
  • まいったかっ!大阪にはこんなおもろい大学あるんやぞ『教えて! 学長先生-近大学長「常識破りの大学解体新書」』 - HONZ

    ため息が出た。大学人として、である。うまくいっている大学には、それだけの理由があるということがよくわかった。今をときめく近大、近畿大学のである。関西圏以外で近大の知名度と評価はどれくらいなのだろう。しかし、いまや、いくつもの指標で、押しも押されもせぬ日の私立大学の雄であることは間違いない。 少し前まで、近大のイメージといえば、ちょっと垢抜けしないバンカラというところだった。卒業生として思い浮かぶのは、元大関・朝潮太郎の高砂親方であり、浪速のロッキーの異名をとった赤井英和であったから、およそおわかりいただけるだろう。しかし、つんく♂率いるシャ乱Qが出だしたころから少しずつイメージがかわってきた。 今ではあたりまえになっているが、独自に新聞広告を出したり、駅にポスターを掲示したりするのを最初に始めた大学は近大だそうだ。いまや、毎年、近大のお正月の新聞広告や、電車で掲示される入試広告を見るの

    まいったかっ!大阪にはこんなおもろい大学あるんやぞ『教えて! 学長先生-近大学長「常識破りの大学解体新書」』 - HONZ
  • ソースマップの自作は割とコワくない。 - Qiita

    「めんどくさそう」先入観で敬遠していたのですが、仕様を見たらそんなでもなかったので書き残しておきます。手っ取り早くコードを見たい方はこちらをどうぞ。 ユーザとして、ソースマップに接する機会は多いですが、AltJSを作るとかでもない限り、あまり提供側に回ることはないかもしれません。私自身、次のような疑問というか誤解を抱えたまま、深入りしなかったクチです...。 誤解1: ソースマップを作るにはASTを作る必要がある → 実際はもっとシンプル 誤解2: なんかすごいエンコード(AAAA;AACA;AACA;AACA...)がされてる → ただのBase64 よく見かけるソースマップの説明記事(というほど、記事自体ないけれど)では、「ソースを構文解析してASTを構築して...」という手順が出てくるのですが、 ソースマップにASTは必要ありません。 もちろん、実際にAltJSを作るならASTの作成

    ソースマップの自作は割とコワくない。 - Qiita
  • スーパーマリオメーカーでクレイジー過ぎる超絶巨大なボスが登場、一体全体どうやってクリアするのか?

    Wii Uおよびニンテンドー3DSからリリースされている、作って遊べる新感覚のマリオが「スーパーマリオメーカー」です。遊べるコースはなんと800万コース超えとかなり豊富なのですが、その中にあるコースのひとつは複数要素を組み合わせて構成された巨大メカが登場する激ムズコースになっています。 Super Mario Maker - Super Mario Vs Mecha Bowzilla - YouTube 巨大メカが登場する激ムズコースの名前は「Super Mario Vs Mecha Bowzilla」。イタリアに住む「Kiavik」という名前のユーザーが作成したコースで、コースIDは「C662-0000-023A-620F」、ゲームスキンは「スーパーマリオブラザーズ3」、ステージクリア率は1.65%です。 スタートすると、さっそくキラー砲台に囲まれて身動きできない状態に。画面上部に見える

    スーパーマリオメーカーでクレイジー過ぎる超絶巨大なボスが登場、一体全体どうやってクリアするのか?
  • ターミナルを録画する(ttyrec+ttygif(Go言語版)) | たくのこ Web

    技術系ブログなどでコマンドラインの実行コマンドをキャプチャしてgifアニメーションにしてるような記事をよく見かける。 ↓こんな感じの あれ、カッコイイなーと思って調べてみたら、どうやらttyrecというものでできるそうなのでやってみた。 環境 MacOS X 10.10.5 Yosemiteターミナル バージョン2.5.3(343.7) iterm2じゃうまく動作しなかった… (これでむっちゃコケた… iterm2でもうまく動作してくれました!(2018.12.25) ttygif sugyan/ttygif を利用させていただきました. インストール # ttyrecは入力された文字を記録・再生するためのツール brew install ttyrec # 録画したttyファイルからgifアニメーションを生成するためのツール # go言語で作成されているため、goもインストールする。 br

    ターミナルを録画する(ttyrec+ttygif(Go言語版)) | たくのこ Web
  • 「意欲がない若手」は、若手から「学ぶ機会」を奪っている上の人間が作りだしている。

    主に若手のエンジニアに対して「意欲がない」と感じている人はいないだろうか? 「俺の時は自分で勉強するしかなかった。だから自分で技術書を買って必死に勉強した。それに比べてあの若手はどうだ。自分で勉強はしない。現場に何年もいるというのに、あれも知らない。これも知らない…」 こうした不満はいわゆる技術力が高く、開発現場でも中心にいるようなエンジニアが抱くことが多いように見受けられる。 だが、果たしてこれは「意欲がない」という問題なのだろうか? 総じて、「意欲の問題」と称されるものは機会や環境の問題であることも多い。もしあなたが、若手に対して同じような不満を抱いているのなら、少し考えを改める必要があるかもしれない。 任すことができないエンジニア 技術力が高いエンジニアは責任感も強い人が多い。こうした人は、若手に「仕事を任せる」といったことが苦手である。 確かにあなたの目線で見れば、未熟なエンジニア

    「意欲がない若手」は、若手から「学ぶ機会」を奪っている上の人間が作りだしている。
  • 自動運転は完全に70年後に実用化しました

    こちらの次元では少し時期を促進させるために、完全自動化をする上でのターニングポイントを予め通知することにしました。 尚、文章を作成するにあたってこの時代のAIやネット文献の力を借りています。おかしな表現や文章があったらご容赦願います。 自動化の一番の課題は、全てを自動化させない限り事故リスクをゼロにできない点でした。 そしてそこには、機械にはなかなか理解することのできない、人間の動物的な感覚が要因としてありました。 その部分を人間が認めず、我々が発見できないことが完全自動化を拮抗させる原因になっていました。 囚人のジレンマと言語化されている問題があります。 集団のスコアが高くなる行動が明示されているにもかかわらず、個人のスコアのために集団を犠牲にしてしまうという生物特有の利己的な行動です。 我々がどれだけ交通量全体を最も期待値の高い状態で維持しようにも、そこに非自動運転の車がたった1台でも

    自動運転は完全に70年後に実用化しました
  • 【考察】 なぜ『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』で武器は壊れるのか?「投資の駆け引き」というゲーム性についての話 - GAME LIFE HACK

    『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』が今年リリースされた作品に留まらず、ここ数十年の間に発売されたゲーム作品のなかで最高傑作であることは遊んだ誰しもが疑う余地のない事柄であるだろう。 だが、ブレスオブザワイルドが名作として機能している大きな理由とはどの部分から来ているのだろうか? この部分を考える度自分の場合、圧倒的に丁寧な作業の積み重ねに埋もれてしまい、質的な面白さの核に行きつかないため微妙にもどかしい気分になってしまっていたのだ。 面白いことは疑いの余地が無いのだが自分が面白と感じてるのはほんの表面的な部分なのではないか?真にプレイ時間が吸い取られている原因はもっと奥の奥の奥底の根底に横たわっているゲームプレイ構造から来てるのではないか?と考えてしまっていたのだ。 何処までもアクセスできる広大なフィールド、様々な方法が存在する戦闘システム、物理エンジンと化学エンジンの芸術的な

    【考察】 なぜ『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』で武器は壊れるのか?「投資の駆け引き」というゲーム性についての話 - GAME LIFE HACK
  • 【JavaScript】アロー関数式を学ぶついでにthisも復習する話 - Qiita

    対象読者 ES6を詳しくは知らない なんとなくJavaScriptを書けるけど、JSのthisの特性についてまだよく知らない アロー関数式を知らない、または知っているけど実装経験がない 概要 JavaScriptのES6で導入されたアロー関数式を、関数のただのシンタックスシュガーに過ぎないと思っていたのですが、調べてみると実際そうではないようだったので、thisの話と一緒にまとめてみました。 アロー関数式とは ES2015(ES6)から利用可能になった新しいJavaScriptの構文の一つです。 ES6とは、2015年に標準として策定されたJavaScriptの新しい文法です。 ES6では他にも、letによる変数宣言が可能になったり、promiseという非同期処理の実装ができるようになったりと、アロー関数式以外にも様々な構文追加がありました。 さて、この記事の主題はそのなかでもアロー関数な

    【JavaScript】アロー関数式を学ぶついでにthisも復習する話 - Qiita
  • 「Go っていいの?」への応え

    Go Conference 2017 Spring で Lightening Talk で話し足りなかったことを書いておく。 Go で書いたと話すと「Go っていいの?」と聞かれることがある。まともに伝えたい相手であれば、この質問には直接答えずに「どんな課題があって、Go はどのようにその解決に役立ったのか」を答えている。 要素技術の選択には、かならず文脈が影響する。Matz がウェブアプリを作るのと、私がウェブアプリを作るのでは、そもそもの前提が大きく違う。あと、スキルが低い奴の話なんて、みたいな言われ方をされることもある。それはまあ正しいんだけど、そのスキルアップに1年かけてたら預金がなくなってしまうのだ。いや、半年ももたないか。いずれにしても、現時点でのスキルをスタート地点として、納期までに成果物を仕上げて、現金を獲得する必要がある。そういうのも文脈のひとつだ。 私は Python

  • スパム業者がバックアップミスでデータベース全公開、13億件以上のメールアドレスを持ち1日に数億件のスパムを送りつけ荒稼ぎする実態が判明 - GIGAZINE

    スパムを送りつける業者(スパマー)が、うっかりとデータベースを公開してしまいました。データベースからは13億件以上ものメールアドレスや氏名を含むユーザー情報が見つかり、1日に10億件のスパムメールを送りまくっているなど、スパマーの悪行の実態が明らかになっています。 Spammergate: The Fall of an Empire - Blog - MacKeeper https://mackeeper.com/blog/post/339-spammergate-the-fall-of-an-empire Spammers expose their entire operation through bad backups | CSO Online http://www.csoonline.com/article/3176433/security/spammers-expose-their

    スパム業者がバックアップミスでデータベース全公開、13億件以上のメールアドレスを持ち1日に数億件のスパムを送りつけ荒稼ぎする実態が判明 - GIGAZINE
  • ストレスが限界を超えると娯楽に対してすら何も感じなくなる、に「すごくわかる」の声

    ネヴァダ @nevadan2 日常がつらくて娯楽にのめりこみまくってるうちは健全。ストレスが限界を超えると快楽を一切感じなくなる。心の死を感じ、上司放り投げ、職を辞して泣きながら大好きなカウボーイビバップを毎日観続け、「大好きだったはずなんだ、面白かったはずなんだ」と思い出を疑いながら一年を過ごすハメになる。 2017-03-16 12:51:23

    ストレスが限界を超えると娯楽に対してすら何も感じなくなる、に「すごくわかる」の声
  • オタクは映画館でSAOを見るよりモアナを見ろ

    モアナと伝説の海、とにかく凄かった。 あまりに凄すぎたので、とにかくこのホットな感動を伝えたいという衝動に突き動かされて今これを書いている。 もう当に凄い。 クオリティという意味でもそうだし、面白さという意味でもそうであるし、何かもうこの映画の全てを総合して凄いとしか表現しようがない。 もう色々な人に出来る限り観に行って欲しいくらいに素晴らしい映画なのだが、その中でも特にオタク達に観に行って欲しいのだ、この映画を。 何故ならこの映画は普段のディズニーアニメのメインターゲット層であるお子様達よりも、素敵なお姫様と王子様とのラブストーリーに憧れる少女達よりも、大人になってもディズニーラブなお姉様方よりも、それらのどの層よりも、何より冒険と戦いと伝説の勇者にいまだに憧れる馬鹿野郎共にこそ深々と心にぶっ刺さる熱い熱い熱い映画であるのだから。 そう、この映画は大いに感動も出来るし、ハートフルな気持

    オタクは映画館でSAOを見るよりモアナを見ろ
  • Ruby Business Users Conference で Ruby-Python 間ブリッジの PyCall について現状報告をしました - Speee DEVELOPER BLOG

    開発部 R&D グループで研究開発をしている CRuby コミッターの村田 (mrkn) です。 2/23 に渋谷で開催された Ruby Business Users Conference 2017 *1 でキーノートスピーカーとして講演をさせていただきました。 内容は、Ruby で統計分析や機械学習ができない現状についての解説と、その状況を打破するために私が現在開発を進めている pycall.gem のデモンストレーションでした。 カンファレンス当日に使用した資料は私個人の Speaker Deck で公開していますので、そちらをご覧ください。 カンファレンスの発表後、当日カンファレンスで一緒だった YassLab の安川さんがデモ部分の動画を facebook で公開し、twitter で拡散してくださいました。 .@mrkn さんの PyCall を使ったデモがスゴい!😆 #RBU

    Ruby Business Users Conference で Ruby-Python 間ブリッジの PyCall について現状報告をしました - Speee DEVELOPER BLOG
  • GitHubのラベルの変更を通知するreviewkunの紹介 〜Google Apps Script でちょっとしたツールを作る〜 - Hatena Developer Blog

    GitHubSlack を利用している人向けの記事になります こんにちは。はてなでアプリケーションエンジニアをしている id:hatz48 です。 社内で使っているちょっとしたツールの紹介と、それを作るのに Google App Script を利用したら楽だったという話をしようと思います。 どんなツールですか github.com はてなでは現在、コードの管理に GitHub/GitHub Enterprise、コミュニケーションツールに Slack を利用しています。 GitHubSlack を利用していれば、おそらくその二つの連携機能 も利用しているのではないかと思います。連携はとても便利ですが、現状すべての活動を Slack に流すことが出来るわけではありません。出来ないことのうちの一つが「ラベル変更」の通知です。 はてなではいくつかのチームで、ラベルによるレビュー

    GitHubのラベルの変更を通知するreviewkunの紹介 〜Google Apps Script でちょっとしたツールを作る〜 - Hatena Developer Blog
  • 人工知能がもたらす「新しいエンジニア」の時代には、物理学者がテック業界を支配する

  • ツイッター上で待ち合わせの連絡をしているとまったく関係のない人も集合してしまう話「怖すぎる」「気をつけよう」

    朕☆チャコ @gekiran02 ネット個人情報の流れで思い出したけど、これから〇〇でみんなでご飯べるよ〜!今改札口あたりー!とかやりとりしてたらマジで呼んでない男性来たから気をつけてね… 幸い合流は避けられたけど、めちゃくちゃビビった。 今はブロックしてるけど割とみんなの身近なお話だよ… 2017-03-07 13:30:56 朕☆チャコ @gekiran02 ▽絵とか日常垢。▽刀剣乱舞、太田基裕、ソニック、ロックマン、攻殻機動隊、ドラクエ10等▽村正派推し▽成人▽アイコンはさみこさまから! 刀アカウント→@gekiran03 光復香港 https://t.co/RAy4Fb5bed

    ツイッター上で待ち合わせの連絡をしているとまったく関係のない人も集合してしまう話「怖すぎる」「気をつけよう」
  • Docker1.13で変わったことをわからないなりにまとめてみた

    「今さら訊けないDocker」的な内容です。技術要素の解説というよりは「結局、Dockerをどこでどうやって使うのよ」という迷っている方のヒントになればと思っています。 de:code 2016、NCWG@大阪など、直近の発表機会で使用したスライドを集めて整理しました。

    Docker1.13で変わったことをわからないなりにまとめてみた
  • 実況中継シリーズ「Vue.jsで学ぶMVVM 非同期処理 その光と闇」 Bパート - Re.Ra.Ku tech blog

    この記事は、2017年3月4日に大阪にて行われたYAPC::Kansaiというカンファレンスで発表した、「Vue.jsで学ぶMVVM 非同期処理 その光と闇」というプレゼンの再現ブログの後編です。前編はこちらですので、前編をまだ読んでない方はぜひそちらからどうぞ。それでははじめます。 Bパート導入 さて、Aパートでは、 無駄にSPAするのはよくない SPAするならGUIのアーキテクチャ・パターンを参考にしよう GUIアプリケーションパータンの中から、MVVMとはどういうパターンなのか ということについて見てきました。Bパートでは、MVVMを採用したプロダクトでわたしが実際にどのような課題にぶち当たり、どのようにその課題に対応してきたかについて見ていきたいと思います。 認証、セッションまわりの話 まずは、実用的なwebアプリケーションには付き物である認証、セキュリティ周りの話から見ていきます

    実況中継シリーズ「Vue.jsで学ぶMVVM 非同期処理 その光と闇」 Bパート - Re.Ra.Ku tech blog
  • Javaの難しいところ - きしだのHatena

    Javaをプログラム未経験者に教えるときの話。 細かいところまでちゃんと理解するための難しさではなくて、とりあえず頻出コードが読み書きできるまでの難しさの話です。細かいところまでの理解、どの言語も難しいので。 あと、ここではプログラム自体の難しさは別の話、ということで。 で、Javaには難しいところが結構あるんですけど、難しいのをひとことでいうと「昔の事情や歴史的経緯により、が多い」ところです。 プログラムを教えるときに何が難しいか たとえばpublic static void mainを書くとか、おまじないが多いとか記述量が煩雑とかは、ツールで対処可能で、ツールで対処可能というのは機械的に慣れればいい部分なので、そこまで問題にならないと思います。 あと「おまじないを減らしたい」というのは教える側のこだわりであって、理解しやすさとは別で、そのおまじないがどういうときに必要かというところさえ

    Javaの難しいところ - きしだのHatena
  • Yahoo! JAPAN Tech Conference の資料を公開します #devsumi

    2月16日に Yahoo! JAPAN Tech Conferenceを開催しました。 当日は、7つのセッションにのべ1600名以上の方にご参加いただき、盛況のうちに幕を下ろすことができました。たくさんのご来場、ありがとうございました。 ここでは、一部を除き当日使用したスライドを公開します。ぜひご覧ください。 【16-A-1】「データテクノロジースペシャル」Yahoo! JAPANにおけるメタデータ管理の試み スピーカー:吉野 彰真

    Yahoo! JAPAN Tech Conference の資料を公開します #devsumi
  • 3.11を1000本超の動画でふりかえる「東日本大震災公開動画検索システム」

    By Daisuke Yano 2011年3月11日に発生した東日大震災も、間もなく6年が経過しようとしています。地震の規模はマグニチュード9.0と日周辺における観測史上最大で、その影響で起きた福島第一原子力発電所事故も多くの人々の記憶に焼き付いているかと思います。そんな東日大震災に関連する動画約1700をリンクした「動画で3.11をふりかえられる」サイト「東日大震災公開動画検索システム」が東北大学の災害科学国際研究所によって公開されています。 東日大震災公開動画検索システム http://311movie.irides.tohoku.ac.jp/ 「東日大震災公開動画検索システム」のトップページには地図が表示されており、地図上には無数の数字が表示されています。この数字は周辺で撮影された「震災発生当時やその後の様子を収めた動画」の数を示しているだけでクリックしても何も起きませ

    3.11を1000本超の動画でふりかえる「東日本大震災公開動画検索システム」
  • 鹿鹿鹿

    農村部に住んでいると、鹿を身近に感じる。 夜中に道を走ると、数頭単位の鹿を300メートルおきに見ることができる。 そうなると、車道に飛び出る鹿と乗用車の衝突事故が頻繁に起こる。 まあ、それはいいんだけど、鹿は横を通り過ぎると気にもせずに草をんでいるが、こちらが減速して止まると慌てて走り去る。 このとき、山道だと、片方は山林、片方は崖になってることが多いんだけど、鹿は頻繁に崖のほうにも逃げていく。 具体的にはガードレールをひょい、と飛び越して崖から落ちていくのだ。 暗闇であり、ライトの範囲外は見えないが、あれは結構死んでいるんじゃなかろうか。 野生は、とか言われるけど、こんだけ生息密度が高いと、結構間抜けな奴もいて、浅い川で溺れているとか、低い段差から落ちてとか、側溝にはまり込んでとか、蔓に絡まってとかいろんな死に方をしているのも見かける。 ちなみに、鹿の死体はすぐに浚われて消える。 カラ

    鹿鹿鹿
  • ニューラルネットワークが持つ欠陥「破滅的忘却」を回避するアルゴリズムをDeepMindが開発

    ゲームプレイを学習しながらスキルを向上させる「DQN」やプロの囲碁棋士を打ち破る「AlphaGo」などの開発で知られるGoogleAI開発部門のDeepMindが、従来のニューラルネットワークが抱える欠点を解消するために、データを記憶することで連続的に学習できるアルゴリズム「Elastic Weight Consolidation」を開発しました。 Overcoming catastrophic forgetting in neural networks http://www.pnas.org/content/early/2017/03/13/1611835114.abstract Enabling Continual Learning in Neural Networks | DeepMind https://deepmind.com/blog/enabling-continual-l

    ニューラルネットワークが持つ欠陥「破滅的忘却」を回避するアルゴリズムをDeepMindが開発
  • 【エンジニア対談】ドリコム流サービスを支えるサーバーサイド技術とエンジニア文化〜全てはユーザーに価値を届けるために〜(前編) | gamebiz

    エンジニア対談】ドリコム流サービスを支えるサーバーサイド技術エンジニア文化〜全てはユーザーに価値を届けるために〜(前編) ドリコム<3793>は、去る2月3日、2017年3月期の第3四半期累計(4~12月)の連結決算を発表、売上高56億7600万円(前年同期比16.1%増)、営業利益5億1400万円(前年同期3億1900万円の赤字)、経常利益4億5000万円(同3億2200万円の赤字)、四半期純利益4億1700万円(同6億8900万円の赤字)と大幅な黒字転換となった(関連記事)。 また、同社は2018年3月までに7~8のIP(知的財産権)タイトルをリリース予定だ。直近では、2016年11月にリリースした『ダービースタリオン マスターズ(以下、ダビマス)』の第3四半期の売上が7億4000万円と、垂直立ち上がりを見せ、年明け1月の月次売上速報は4億5000万円となり、好調に推移している。

    【エンジニア対談】ドリコム流サービスを支えるサーバーサイド技術とエンジニア文化〜全てはユーザーに価値を届けるために〜(前編) | gamebiz
  • 横だけど、まとめてみた(1~13)

    40代・無資格で転職活動してみたよ anond:20170329013709 40代・無資格で転職活動してみたよ 2 anond:20170329090713 40代・無資格で転職活動してみたよ 3 anond:20170329173246 40代・無資格で転職活動してみたよ 4 anond:20170329203310 40代・無資格で転職活動してみたよ 5 anond:20170329211050 40代・無資格で転職活動してみたよ 6 anond:20170330013748 40代・無資格で転職活動してみたよ 7 anond:20170330020658 40代・無資格で転職活動してみたよ 8 anond:20170330102311 40代・無資格で転職活動してみたよ 9 anond:20170330142600 40代・無資格で転職活動してみたよ 10 anond:201703

    横だけど、まとめてみた(1~13)
  • プログラミング経験0から始め1年かけてウェブサイトを作ってみた話 - Qiita

    この投稿ではプログラミング経験0の自分が1年かけてウェブサイトを作ってみて思ったことやその過程を書いていこうと思います。 1年前の私のようにまったくの初心者の方でこれからウェブサイトを作りたいと思っている方の参考になればと思います。 またもうすでにバリバリ開発しておられる方はあーこんな時あったなみたいな感じで読んでみてください。 背景 私は趣味でもう何年も筋トレをやっていて、ある日の急な思いつきでウェブ上にフィットネス関連のウェブサイトを作りたいと思ったのがプログラミングに興味を持ったきっかけでした。(詳細後述) 肝心のプログラミングの知識はというと私は大学でもまったくプログラミングの授業をとりませんでしたしHTMLCSSの基礎知識もありませんでした。 しかしどうしてもこのウェブサイトを作りたいと思いとりあえずPHP図書館で借りて読み始めたのがこの長い長い旅の第一歩でした。 現実の

    プログラミング経験0から始め1年かけてウェブサイトを作ってみた話 - Qiita
  • 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』、試練の祠の仕掛けを「解かず」に突破する猛者たちが現れる - AUTOMATON

    任天堂から発売されている『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(以下、ブレス オブ ザ ワイルド)』のフィールドは、オープンエアーと呼ばれる構造になっており、定められた手順や限られたマップに縛られることなく、自由に動きまわることができる。この広大なフィールドにおいて、アクセントになっているのが「試練の祠」だ。フィールドの各所に配置されている試練の祠は、ミニダンジョンのような形式になっており、プレイヤーの発想力を問う仕掛けがいくつか用意されている。 これまでの3Dの『ゼルダの伝説』作品の謎解きは、解法が決まっており、その解法をいかに思いつくか、いかに見つけるかというのが仕掛けを解く鍵になっていた。しかし『ブレス オブ ザ ワイルド』の試練の祠には、その解法に幅がもたされている。スイッチを押した状態で扉を通る必要がある場合には、そばに落ちているタルを使ってもいいし、水中に沈んでいる金属の立

    『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』、試練の祠の仕掛けを「解かず」に突破する猛者たちが現れる - AUTOMATON
  • これでいい?たすけてよ

    http://anond.hatelabo.jp/20170307102209 周りは全員インフル だから韻踏むぜチェックしときな パパママ感染サタデーナイト ハニーも感染マンデーナイト 今朝は高田も感染ありえない 繁忙期に正気の沙汰でない 気をつけな 全員タイプA 受けな検診 血液採取で とりあえず うがい手洗いマイクチェック 着けたマスクはもちろんハイスペック サプリはビタミンBとC シンフォニーで送るぜ増田へヘルプミー YO

    これでいい?たすけてよ
  • パット・メセニーと政治、その他 - 猿虎日記

    こんなものジャズじゃない! 大学生のころ、開局したばかりのJ-WAVEをよく聴いていて、そこでパット・メセニー・グループの曲がしょちゅうかかっていたのだが、好きになれなかった。ジャズと言えばフォービート、という凝り固まったリスナーだったのだので、いわゆる「フュージョン」に対して、「こんなものジャズじゃない!」ぐらいの勢いで嫌悪していた時期があったのだ。しかし、だいぶあと、1990年代になってから、周りの人の影響やなんかで、「フュージョン」とひとくくりに敬遠していたいろいろな音楽を聞きなおし、そうした偏見は少しずつなくなっていった。ハービー・ハンコックの「アクチュアル・プルーフ」を友人に聞かせてもらって「なんだこれ?!」と思ったあたりからはじまり、チック・コリアのRTF、ジョン・スコフィールド、などにはまり、ウェザーリポートや電化マイルスのもの凄さを20年以上遅れて再確認した時期があった。

    パット・メセニーと政治、その他 - 猿虎日記
  • ChatWorkのリアクティブシステム導入事例から学ぶActor設計プラクティス

    Actorの設計プラクティスに関して簡単にまとめた資料です

    ChatWorkのリアクティブシステム導入事例から学ぶActor設計プラクティス
  • 2017年3月に発生したApache Struts 2で稼働していたとみられるWebサイトへの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog

    2017年3月に複数のWebサイトが外部からの不正アクセスを受けたことを発表しています。また一部では不正アクセスが成功し、情報が盗まれたり、データが削除されるといった被害が発生しています。 攻撃を受けたWebサイトはApache Struts 2で稼働していたとみられ、またGMOペイメントゲートウェイはApache Struts2の脆弱性を悪用した不正アクセスであったことを明らかにしています。ここでは3月に発表されたApache Struts 2で稼働するWebサイトへの不正アクセスについてまとめます。 被害状況の概要 攻撃を受けたサイトやその被害概要をまとめると次の通り。 運営元 攻撃を受けたサイト 被害状況 トヨタファイナンス GMOペイメントゲートウェイ 都税クレジットカードお支払いサイト(旧) ⇒新しいドメインへ移転 機構団体信用生命保険特約料クレジットカード支払いサイト サイトに

    2017年3月に発生したApache Struts 2で稼働していたとみられるWebサイトへの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog
  • Windows10 の "Bash on Ubuntu on Windows" で困ったこと - Qiita

    インストール記事はすでに沢山あるので、使用中に困ったことと、インストール直後のカスタマイズに焦点を絞って記事にする。 インストール手順 Qiita上の下記記事が丁寧でわかりやすかった。 http://qiita.com/Aruneko/items/c79810b0b015bebf30bb 要は次の3ステップを実行すれば良い。 1. 開発者モードを有効化する 2. Windows Subsystem for Linux(Beta) を有効化して再起動する 3. コマンドプロンプトを開いて bash と打ち込み、ユーザ名とパスワードを入力する 日語文字化け 上記の bash の打ち込みの後に、ダウンロードとファイル展開が始まるのだが、その時点で画面の日語が激しく文字化けした。途方にくれて管理者コマンドプロンプトから lxrun /uninstall /full で一旦削除し、lxrun /

    Windows10 の "Bash on Ubuntu on Windows" で困ったこと - Qiita
  • 位置情報を正確にトラッキングする技術

    DroidKaigi 2017で発表した資料です。

    位置情報を正確にトラッキングする技術
  • 地方のエンジニアこそPaaSやSaaSを利用すべきって話をしてきた - そーだいなるらくがき帳

    今日はブログ更新頑張るDayです。 米子にイケてるPHPのイベントがあったので参加した時の話です。 speakerdeck.com ちょっとslideの補足書きます。 Webサービスのインフラ 地方の受託開発だとまずはレンサバ。 それを前提にレンサバの責務を超えるとVPSを借りてサービスを作るのが一般的ですよね。 でも自分たちでちゃんとVPSをメンテナンスするの大変だって話を沢山聞きます。 レンサバはよく出来たPaaSでインフラ部分を業者側がメンテしてくれます。 それと同じようにメールであったりDNSもPaaSに任せましょう。 どんどんPaaSの肩に乗って楽をしましょうってのが1章の話です。 運用と監視 受託開発だとこの2つはコスト部門だからと言って無視してませんか? 当に良い受託開発はユーザの課題を解決し、サポートパートナーとして寄り添うことだと思います。 だからこそリリースした後の事

    地方のエンジニアこそPaaSやSaaSを利用すべきって話をしてきた - そーだいなるらくがき帳
  • React+Redux+Express+MongoDBでものすごくシンプルなCRUDアプリをつくる - Qiita

    概要 React+Redux+Express+MongoDBでCRUDアプリを作ります。 この記事の目的は、React/Reduxを触り始めた人が サーバーとの通信の方法(より一般的には非同期処理の方法) Reduxにおけるフォームの扱い ExpressによるAPI node.jsからのMongoDBの操作 Herokuへのデプロイ など、主にサーバー側のデータの操作に関わる基的な事項を学ぶきっかけを作ることです。 この目的に集中するために、それ以外の点については一切気にしないことにします。 そのため、初心者以外の人(上記の内容を理解している人)がこの記事を読んでも得るものはないと思います。 この記事が書かれた背景には、少し前に自分自身がjavascriptによるフロントエンド開発からwebプログラミングを学び始めたころの経験があります。ReactやReduxの基的な文法の理解を終えて

    React+Redux+Express+MongoDBでものすごくシンプルなCRUDアプリをつくる - Qiita
  • 軍隊アリが居たからアリ型の共生甲虫も誕生した - 九大

    九州大学(九大)は3月10日、軍隊アリと呼ばれる放浪性のアリ類の共生甲虫として、アリそっくりの形態をした「アリ型形態」のヒゲブトハネカクシ亜科甲虫が、軍隊アリが現存の属に多様化し、生態的に優占し始めた新生代以降(約6500万年前)に現れ始めたことを確認したと発表した。 同成果は、同大総合研究博物館の丸山宗利 助教、コロンビア大学のJoseph Parker研究員によるもの。詳細は3月9日付け(米国時間)で学術誌「Current Biology」に掲載された。 丸山 助教は12年をかけて、世界各地で軍隊アリを追いかけ、それらと共生するハネカクシの採集を行ってきており、今回の研究では、それらから得たアリ型種のDNA情報をヒゲブトハネカクシ亜科全体の系統樹に組み込み、系統解析を実施。さらに、化石情報を元に、分岐年代の推定も行ったとのことで、その結果、アリ型種の系統は少なくとも12回~15回独立に

    軍隊アリが居たからアリ型の共生甲虫も誕生した - 九大
  • ゼルダの伝説BotWと洋ゲー壁登りゲームを比較する - 色々水平思考

    ゼルダの伝説 BotW の何が新しくて何が新しくないか 基的にはこれまでの各種オープンワールドゲームを良く研究したうえで良.. 上のエントリで結構自分の言いたいことは結構言われてしまっているし、自分でも既に一つ前のエントリで言及してしまっているのだけど、やっぱりすごいものはすごいので再度書いておこう。『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』は「崖」であると。 なぜここまで今作が崖登りのゲームになってしまったのかと言えば、まずそれはほとんどの「壁面」を「登れるもの」として定義し直してしまっているということに尽きる。各所に点在する祠の内部の壁は明確に登れない壁としているがそれ以外のほとんどの壁は雨で濡れたりしない限りはほぼ登れてしまう。 海外ゲーム、いわゆる洋ゲーにも壁が登れるタイプのゲームは少なくない。例えば何時でも何処でも壁が登れるオープンワールドゲームの代表的な存在としては『アサ

    ゼルダの伝説BotWと洋ゲー壁登りゲームを比較する - 色々水平思考
  • 半年で130人の子どもが自殺。ロシアのSNSで行なわれた死のゲーム

    インターネット経由で洗脳されたティーンエイジャーたちが次々と自殺し、2015年11月から2016年4月の半年足らずの間に130人が犠牲になっている。 そのうち少なくとも80人はSNS上の死のグループによる自殺ゲームBlue Whale(シロナガスクジラ)」に参加していた。一体どこのサイバースリラー小説かと思うような話だが、これは現実に起きていることであり、ロシアでは法改正につながる程の社会問題となっている。 2015年11月23日、シベリアで16歳の少女が自殺をした。彼女の名はリナ・パレンコワ(Rina Palenkova)。線路脇で撮影したセルフィーをロシアで人気のSNS「VK」に投稿した直後、列車に飛び込んだ。彼女のセルフィーと首が切断された轢死体の写真は、その直後に始まった自殺ゲームBlue Whale」の参加者たちのグループでシンボルとして共有され、「リナのようになるまで追い込

    半年で130人の子どもが自殺。ロシアのSNSで行なわれた死のゲーム
  • 統数研での講演『バックドア基準入門』をアプします - Take a Risk:林岳彦の研究メモ

    おひさしぶりです。林岳彦です。夜、自宅で少しだけお酒を飲みたいときがありますよね。少しだけリラックスしたいけど酔っ払いたくはないみたいなときです。そんなとき、アサヒスーパードライの小さな135ml缶はたいへんありがたい存在です。しかし、この135ml缶の欠点は、お酒が少ししか飲めないことです。アズスーンアズ飲むや否やですぐ終わってしまうのです。実はもう飲む前に既に終わっているのではないかと思うほどです。ケンシロウに秘孔でも突かれたのかと、夜中に台所でぼくはきみ(135ml缶)に話しかけたくなります。「スーパードライの135ml缶」とはそんな存在です。 最近、その欠点を克服する方法を発見したのでお知らせします。スーパードライ135mlとポッカのキレートレモン155mlを1:1くらいで混ぜながらちびちび飲みます。これだとすぐ終わらずに飲めます。ビール感も消えてしまわず、爽やかなレモン感もあり、

    統数研での講演『バックドア基準入門』をアプします - Take a Risk:林岳彦の研究メモ
  • なぜこの宇宙ではウラシマ効果が起こるのか - 夜中に前へ

    こんばんは、夜中たわしです。 今回は「ウラシマ効果」と「双子のパラドックス」について、その必要最小限を語ります。 プラシーボ効果、カクテルパーティー効果、温室効果に音響効果など「○○効果」と名の付くものは無数にありますが、一番かっこいいのは「ウラシマ効果」。私はそう思います。 ウラシマ効果 たまにある間違った解説 双子のパラドックス 重力が強いと時間がゆっくり流れる 乱暴な結論 浦島太郎について この宇宙について おわりに 蛇足 関連記事 ウラシマ効果 「ウラシマ効果」という単語を聞いたことのある方は多いと思います。そしてその効果が「速~い宇宙船で宇宙旅行をして地球に戻ってみると、そこははるか未来の地球だった。自分は20歳なのに、双子の弟は60歳になっていた」みたいな状況のことだと知っている方も結構おられることでしょう。 これはかのアインシュタインの相対性理論により導かれる、現実にも起こり

    なぜこの宇宙ではウラシマ効果が起こるのか - 夜中に前へ
  • Python: Pykka でアクターモデルについて学ぶ - CUBE SUGAR CONTAINER

    アクターモデルというのは、並行処理のプログラミングモデルの一つだ。 並行処理という言葉からは、まずマルチスレッドとかをイメージすると思うけど、それよりも抽象度の高い概念となっている。 つまり、アクターモデルというのはマルチスレッドなどを用いて構築することになる。 どちらかといえばプロセス間通信 (IPC) の技法であって、共有メモリやロック、RPC と比較するものかもしれない。 そんなアクターモデルは、概念とか使ったときの嬉しさを理解・実感するのがなかなか難しいモデルだとも思う。 理由としては、使い始めるまでに必要なコード量が多かったり、それなりの規模のアプリケーションで使わないとメリットが分かりづらい点が挙げられる。 ただ、これはあくまで主観的なものだけど、アクターモデルをベースに組まれたアプリケーションは規模が大きくなっても並行処理をしているコードが読みやすい。 共有メモリやロックを使

    Python: Pykka でアクターモデルについて学ぶ - CUBE SUGAR CONTAINER
  • 【一覧付き】初心者は意外と知らない?便利な関数たち(Python3版) - paiza times

    Photo by pycon jp 秋山です。 Python3を使って開発中&勉強中の皆さん、組み込み関数はどれくらい覚えていますか?よく使うrange, input, min, max, dict……などしか覚えていないという人も多いかもしれません。 公式ドキュメントを見ると、実に68個もの組み込み関数がありました。(※ちなみに2系→3系で、あまり使われていないものはimportが必要になったり、上位機能のあるものが下位機能と統合されたり、命名変更されたりしています。例えばxrange,rangeは統合、reduceはfunctoolsへ移動…などなど。) もちろん、あまり使う機会のなさそうな特殊な関数まで覚えておく必要はありません。が、実は案外知られていないけど、使うと結構便利なものもあるのです。 というわけで今回は、意外と知られていないけど、知っていると便利ではかどると思うPytho

    【一覧付き】初心者は意外と知らない?便利な関数たち(Python3版) - paiza times
  • Q 社長やオーナーに取り入って会社や家のことを取り仕切るおばさんのこと..

    Q 社長やオーナーに取り入って会社や家のことを取り仕切るおばさんのことを日語で何というか教えてください。 オーナー家の葬儀を仕切ったり、いつの間にか実績のないままに役員になっていたりして、オーナー家から会社が乗っ取られそうです。

    Q 社長やオーナーに取り入って会社や家のことを取り仕切るおばさんのこと..
  • Deep Forest :Deep Neural Networkの代替へ向けて - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 技術動向についていくことは多くの労力を必要とする。次々に新しい論文が発表されるためだ。 一方で最新論文さえも長年の地道な積み重ねの上にあることを、その引用文献から気付かされる。 ディープラーニングブームの流れも変わるのだろうか? 勉強のため、2017年2月28日付けでarXivに投稿されたZhi-Hua Zhou, Ji Feng「Deep Forest: Towards An Alternative to Deep Neural Networks」を翻訳した。 訳には誤りがないよう注意を払いましたが、完全であることを保証できないため、

    Deep Forest :Deep Neural Networkの代替へ向けて - Qiita
  • ひるね姫観た?

    昨今の劇場アニメブームも落ち着いたかと思ったところに、先月公開した『劇場版SAO オーディナルスケール』がこれまた日らしいエンタメ快作だった。伊藤智彦監督は、スポーツ紙にどうでも良いゴシップ解説してるだけの人じゃなかったんだと安心した。アインクラッド編以降のハーレムっぽい展開が好きになれなくて、監督の代表作は『世紀末オカルト学院』(水瀬いのり(新人)のデビュー作)と所在なげに言わなくて済むようになった。 それに引き換え神山健治の新作は、予告編をみてると、ヒロインの魅力が伝わってこないし、何より癪に障るのが主題歌の「デイドリームビリーバー」。 タイマーズやザ・モンキーズを神聖視するわけじゃないが、自分にとっては3度のCMソングは呆れるほどの商業主義の権化みたいな存在。劇場でセブンイレブンCMで清志朗の歌声聴くたびに、おにぎりが上手いとか、鮮度管理がどうとか真面目にナレーション付けてる時点で

    ひるね姫観た?
  • モバイルアプリ開発における思いと工夫 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、技術部品質向上グループの茂呂一子(@ichiko_revjune)です。 3月18日にProductivity Engineering − Forkwell Meetup #4において、「クックパッドにおけるモバイルアプリ開発の工夫」というタイトルで発表しました。その内容を補完しつつ、最近のモバイルアプリ開発の取り組みについて紹介します。 (発表資料はこちら) 開発体制とスケジュール クックパッドでは、Web/モバイルアプリなどのプラットフォームに依らず、機能ごとにチームを組んで開発を行っています。 例えば、検索機能、投稿機能といったサービス内の機能ごとにチームがあり、その中にデザイナーとエンジニアが所属しています。 モバイルアプリの開発という視点から見たときには、機能ごとのチームを横断し、より基盤的な業務を担うメンバーを含めて、iOS/Androidのモバイルアプリの開発を目

    モバイルアプリ開発における思いと工夫 - クックパッド開発者ブログ
  • Joy, Inc.を読んで、幸せなチーム作りを考えてみた - Unknown Error

    私は日々、幸せな組織を作りたい、と思っています。幸せな組織とは、笑いに満ち溢れ、物事について真剣に議論し、困難なことも前向きに取り組んでいる組織です。自分の見ているチームメンバーが、主体的に動いて課題を解決していく姿を見ると、うれしくなります。逆に、モチベーションが下がって暗い表情を浮かべている人を見ると、チームに何か問題があるんじゃないか、何も言えない雰囲気になってしまっているんじゃないか、やらされ仕事になってしまっているんじゃないか、といろいろ考えてしまいます。 これまでの経験上、良い状態のチームと良くない状態のチームをまとめると、以下の通りです。 良い状態のチーム お互いを尊敬出来ている 特定の人物が特定の機能を担当していない 助け合いが出来ている、困っている人を積極的に助けている 現状に甘んじない メンバー同士でタスクの進捗に対して突っ込みを入れている 自分たちでタスクを定義してい

    Joy, Inc.を読んで、幸せなチーム作りを考えてみた - Unknown Error
  • Goのarrayとsliceを理解するときがきた - Qiita

    対象 sliceしか使わないのでarrayのことは知らなくてもいいと思っているGopher 内容 arrayを理解するとsliceをもっと理解できる 参考 以下のページを主に参考にしたのでちゃんと知りたい場合はこっちを読んだほうがいい The Go Blog - Go Slices: usage and internals The Go Blog - Arrays, slices (and strings): The mechanics of 'append' きっかけ サイズを指定して宣言したsliceが引数の型チェックに引っかかり悩む、というおそらくは初歩的なつまづきをしてしまった。 func main() { s := [3]int{} takeSlice(s) // Error: cannot use s(type [3]int) as type []int in argument

    Goのarrayとsliceを理解するときがきた - Qiita
  • [GDC 2017]「Hearthstone」のリードデザイナーが明かす,プレイヤーが「語りたくなる」ゲームデザインとは

    [GDC 2017]「Hearthstone」のリードデザイナーが明かす,プレイヤーが「語りたくなる」ゲームデザインとは ライター:徳岡正肇 ゲームの攻略情報や批評,あるいはちょっとした感想などがインターネットを通じて共有されるようになって久しい。ネットが発達する以前にもローカルなコミュニティ(たとえば「学校の友達」の間)でゲームについての感想や情報がアレコレ行き交うのは当然の風景だったが,インターネットの大々的な普及に伴い,「プレイヤーが感想や情報を共有する」ことがゲームに与える影響もまた大規模なものとなっている。 さて,ゲームをデザインする側は果たしてこの「大きく広がったプレイヤーコミュニティ」をどのように捉え,またどのように利用していくことができるのだろうか? Blizzard Entertainmentにおいて「Hearthstone: Heroes of Warcraft」(PC

    [GDC 2017]「Hearthstone」のリードデザイナーが明かす,プレイヤーが「語りたくなる」ゲームデザインとは
  • カーネギーメロンのデータベースの講義の資料・映像 - ablog

    前にも呟いたけどカーネギーメロンのデータベースの講義の資料・映像全部と紹介されてる論文読破すれば簡単に僕以上のトランザクションの専門家になれるしみんなもっと気軽に挑戦して欲しい。https://t.co/p9LXqTOFXKhttps://t.co/c8oRpXnNu0— くまぎ (@kumagi) 2017年3月24日 id:kumagi さんがステキなツイートをされてたのでメモ。 Schedule - CMU 15-721 :: Database Systems (Spring 2016) 要チェックやで。

    カーネギーメロンのデータベースの講義の資料・映像 - ablog
  • import-js で JavaScript の import を自動入力する - Qiita

    import-js で JavaScript の import を自動入力する React 等、新しい ES 環境で import を多用する開発を行ってると、クラスや関数を使う度、import に毎回追加、というのが面倒じゃないですか?私はめっちゃ面倒くさかったです。 そんなとき、import-js を使うと、足りない import 文を入力してくれて大変便利です。 https://github.com/Galooshi/import-js fix import で足りない import 文を勝手にプロジェクトのルートや node_modules から探していい感じに入れてくれます。また同じ名前のモジュールが複数ある場合、ダイアログを出してくれます。 また JSX や flow にも対応しているため、<ComponentName /> みたいな JSX タグも import 文に追加して

    import-js で JavaScript の import を自動入力する - Qiita
  • 目が見えなくてもスト2はできる。全盲ゲーマーと対戦! Twitterまとめ

    2017/3/25に行われたイベント「目が見えなくてもスト2はできる。全盲ゲーマーと対戦!」で投稿されたハッシュタグ「#a11ytokyo」のまとめです。 目が見えなくてもスト2はできる。全盲ゲーマーと対戦! - connpass https://connpass.com/event/51527/

    目が見えなくてもスト2はできる。全盲ゲーマーと対戦! Twitterまとめ
  • Nintendo Switchで最初に陥りがちな罠を超ていねいに解説する - エキサイトニュース

    実機を手に入れたので、最初に体を触るにあたって注意した方がいい点を中心に紹介していく。 3通りの遊び方がある 箱を開封すると、側面に説明書きがある。これが、Nintendo Switchに付属するマニュアルの全てといってもいい。この説明の通りに接続をすれば体が起動し、チュートリアルが始まる。 充電用の端子はUSB-Cだ。ACアダプタの他に、USB-Cケーブル(一応公式にはJoy-Con Proや充電グリップ付属のUSBケーブルが推奨されている)でも充電できる。 コントローラーであるJoy-Conは、基的には体に接続した状態で充電する。充電グリップなどを持っていない限り、遊び終えたら体に装着して充電をセットすることになるだろう。 Nintendo Switchは、3通りの遊び方がある。 ひとつは、体にJoy-Conを装着し、持ち運びができる状態で遊ぶというもの。WiiUゲーム

    Nintendo Switchで最初に陥りがちな罠を超ていねいに解説する - エキサイトニュース
  • JAWS DAYS 2017スライドまとめ #jawsdays #jawsug - Qiita

    JAWS DAYS 2017に参加してきました。見たいセッションが並行していたりしたので、復習がてら、できるだけ公開されているセッションをまとめます。 ランチセッションとLTは(とりあえず)除いています。(2017/03/13追記:LT載せ始めました。) 一つのタイトルで複数発表があったものは、発表者にスライドへのリンクをつけています。 編集リクエスト大歓迎です。 (2017/03/16追記) 色々な方がブログや記事を書いてくれているので、そちらもまとめ始めました。 JAWS DAYS 2017 記事まとめ #jawsdays #jawsug レシーバー返却忘れご案内(2017/03/13追記) まだ2台返却されていないようです。再度の確認をお願いします。 (2017/03/15追記)無事全数返却されたそうです。 【臨時ニュース】レシーバーの返却と忘れ物のご案内 Aトラック Bトラック C

    JAWS DAYS 2017スライドまとめ #jawsdays #jawsug - Qiita
  • 1日15時間くらい働くこと|Taejun

    たいていのブラック企業がブラックである理由は生産性が低いことに起因しており、それは経営陣の責任であるためである場合が多い。そういう人々が社員に対して「もっとみんなちゃんと会社のために働こうぜ」というのは間違っているか、すくなくとも褒められたものではないと思っている。無能な上層部のせいで現場が犠牲になりまくった日軍みたいなものだ。 でも、組織の生産性が高くても、特に若い頃に厳しく詰められる(そして場合によっては結構長時間労働になる)仕事に就くという選択肢が残されていたほうがよいと思っている。今のところ、それが残っているのは、コンサルとかIBとか一部のPEくらいか。まあここも無能な上司のせいで無駄な仕事を大量にさせられる若手が多いのだけど、幸い僕の上司は全員尊敬できる人ばかりだった。 予め自分のバイアスについて白状しておくと、僕は小学一年生の頃から週末がない生活を送っていた。囲碁の道場では日

    1日15時間くらい働くこと|Taejun
  • なるとから「ぬ」を出す

    近所でべたタンメンに円錐状にカットされたなるとが入っていた。 円錐状にカットされたなるとの模様は「の」ではなく、不思議な線を描いていた。 なるとが「の」になるのはひとつの面でまっすぐ切った場合だけである。 複雑な形にカットすれば、別のひらがなが出てくるのではないか。 そう、「ぬ」だって不可能ではないのではないか!

    なるとから「ぬ」を出す
  • ニューラルネットワークの動物園 : ニューラルネットワーク・アーキテクチャのチートシート(後編) | POSTD

    前編はこちら: ニューラルネットワークの動物園 : ニューラルネットワーク・アーキテクチャのチートシート(前編) 逆畳み込みネットワーク(DN) は、インバース・グラフィックス・ネットワーク(IGN)とも呼ばれていますが、畳み込みネットワークを逆転させたものになります。例えばネットワークに””という言葉を入力すれば、生成したらしき画像と物のの写真を比較しながらの画像を作成するよう訓練するようなイメージです。普通のCNNと同様にDNNをFFNNに組み合わせることができますが、新しい略語が見つかる時に線が描かれるところが特色です。深層逆畳み込みニューラルネットワークとでも呼べそうですが、FFNNの前後にDNNをつなげると、新しい名前をつけるにふさわしい別のアーキテクチャのネットワークができると主張できます。実際にはほとんどのアプリケーションにおいて、ネットワークにテキストに似たものが

    ニューラルネットワークの動物園 : ニューラルネットワーク・アーキテクチャのチートシート(後編) | POSTD
  • 最近、17時台に退社してる

    タイトル通り、このところ17時台には退社してる。 気付いたメリットを挙げていく。 一日の自由時間がとにかく長い。当たり前なんだけどこれに尽きる。というかこれだけしか利点ない。オンリーワン。 早寝早起きを合わせると、更に自由時間は伸びる。誇張抜きで1.5倍くらい。 最近の平日はこんな感じだ。 まず17時台のうちにスーパー直行、意外と主婦っぽい人は少なめ。 20代後半〜30代前半くらいの綺麗なOLさんが多く、目の保養になる。あいつら帰るの早いな。 材を買って帰宅で18時台前半、晩飯をい終わってもやっとこさ19時前後である。 そっからこころゆくまでyoutubeで音楽聞いたり、趣味の楽器いじっても、せいぜい20時台後半。 そんなこんなで21時半には眠くなってくる。で、22時過ぎにはソファーで寝落ち。 5時には目覚め。ゴミ出しやら洗い物やらは体力のみなぎるこの時間帯で済ます。 6時台にはゆっく

    最近、17時台に退社してる
  • 高精度人工知能は帰納と演繹をまとめて「サボる」 - SmartNews Engineering Blog

    スマートニュースの高橋力矢です。去る3月5日(日)に、電気通信大学で開催されたゲーム理論ワークショップに出席しました。そこで機械学習ゲーム理論とのつながりについて経済学者や生物学者の方々と話してきましたので、当日議論したことをここでも紹介したいと思います。当日のプログラムはこちらで見られます。今回の講演に当たっては電気通信大学の岩崎敦先生に大変にお世話になりました。この場を借りまして改めて御礼申し上げます。以下にプレゼンテーション資料も添付しましたので、数式や参考文献等の技術的詳細に興味ある人はご覧ください。 要旨とスライド 複数のプレイヤーが利害を持つ環境における社会現象や最適戦略の分析にはゲーム理論が役立つ ゲーム理論的分析には利得表が必要であり、その具体的数値の取得にはデータ分析が有効である しかしデータ分析による利得表には誤差が伴い、誤差の水準によっては結論が変わりえる データ分

    高精度人工知能は帰納と演繹をまとめて「サボる」 - SmartNews Engineering Blog
  • 信頼性の高いパスワードの生成 | POSTD

    信頼性の高いパスワードの特徴とは? 安全なパスワードを生成 セキュリティトークンを生成 まとめ パスワードは、現代生活の様々な場面で使用されています。Eメールアカウントから銀行のカードまで、重要なセキュリティインフラは、利用者がパスワードを”知っている”ことに依存していると言ってもいいでしょう。しかし、信頼性の高いパスワードの生成方法を記した規格文書などは、ほとんどありません。そんな方法をまとめたものがあったら興味深いと思いませんか。この記事では信頼性の高いパスワードの特徴とは何か、そしてそれを生成するための、いくつかのツールについて説明します。 近年、パスワードへの依存が、根的なセキュリティ上の欠陥を招いているという懸念が高まっています。例えば、パスワードは人間に依存しますが、人間は圧力をかければ秘密情報を明かすこともあり得ます。更に、パスワードは”再生可能”です。もしパスワードが漏れ

    信頼性の高いパスワードの生成 | POSTD
  • マイクロサービスバックエンドAPIのためのRESTとgRPC

    1. The document discusses RESTful APIs and gRPC, comparing their characteristics and use cases. 2. RESTful APIs typically use HTTP and JSON to access resources via URLs while gRPC uses protocol buffers and HTTP/2 for efficient streaming and RPC. 3. gRPC is better suited for microservices and mobile apps due to its ability to handle streaming and performance, while REST is more widely used due to i

    マイクロサービスバックエンドAPIのためのRESTとgRPC
  • オープンワールドで水滸伝やりたい

    やりたくない? 三国志や西遊記よりも、いやもしかしたらあらゆる古典の中で最もオープンワールド向きな気がする。 広大な中華大陸を舞台にした武侠アクション。 百八人のうちの一人になるもよし、 原作とは違う百八人を集めるもよし、 宋朝の将軍となって梁山泊を倒すもよし、 在野の好漢となって梁山泊と敵対するもよし、 虎退治をするもよし、 人肉饅頭を作って旅人にわせるもよし、 相撲大会で優勝するもよし、 ハーレム作って金瓶梅を地でいくもよしだ。 たのむコーエーつくってくれ〜。 あ、幻想水滸伝のファンは帰ってどうぞ。

    オープンワールドで水滸伝やりたい
  • 2 days in Singapore - すぎゃーん日記

    あ…ありのまま 今週末 起こった事を話すと 「おれは 趣味アイドルの顔を識別し続けていたと思ったら いつのまにかシンガポールでのAPACのイベントに機械学習エキスパートとして参加していた」 色々な運と縁があり お声をかけていただき、シンガポールに行ってきました。 すべての日程を終え、チャンギ国際空港で帰りの飛行機までの時間でこのブログを書いています。 3 Mar: Machine Learning Expert Day APAC各国から集まった機械学習・TensorFlowのエキスパートたちが約30名集合 2月にMountain Viewで行われたTensorFlow Dev Summitの参加者によるRecap 各参加者による取り組み・事例紹介などのLT 交流 4 Mar: TensorFlow CodeLab GDG Singapore主催のワークショップで、チューターとしてお手伝い

    2 days in Singapore - すぎゃーん日記
  • Vue.jsとvuex、Fluxについて - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    最近立て続けにそのあたりの話をする機会があったので。わたしの意見です。 vuexというかFluxに手を出すタイミング Vue.jsを利用していて、相互に関連のある二つ以上の状態を扱う必要が出てきたら、それはもうすでに「十分に複雑な状態管理」である たとえば、APIとの通信中はインジケータを出したいので「通信中かどうか」を管理し、通信が終わったらその結果を表示するために「通信結果」も管理したい、など。 十分に複雑な状態管理に立ち向かうためには、自分でピュアなDomain側をきちんと作ってそこで状態管理するか、vuex利用するべきだと思う 自分で設計からやるにしても、まっとうにMVVMをやれば単方向データフローは守れるので、Fluxの考え方とMVVMは矛盾しない see http://techblog.reraku.co.jp/entry/2016/12/13/080000 vuexを触ってみ

    Vue.jsとvuex、Fluxについて - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
  • クイズに正解すると書き込み可能に ノルウェーのニュースサイトがちょっと変わったコメント投稿システムを実験

    ノルウェーの公共放送NRKが、自身のニュースサイトで変わったコメント投稿システムを実験しています。コメントを書き込む前に、クイズに答えなければならないという仕組みです。 NRKbetaの記事の例。一見普通の記事だが…… NRKのニュースサイト「NRKbeta」では、一部の記事の文の下に3つのクイズが書かれています。例えば偽ニュースに関連した記事では、「真実を隠蔽する手法を開発したのは誰か」など記事の内容に関連した問題が3択で出題されています。正解するとコメント投稿フォームが表示され、書き込み可能に。 コメントを書き込もうとするとクイズが現れる このクイズはコメント欄改善のためにテストしているものと同サイトは説明。クイズに正解できる程度に記事を理解している人がコメント欄に集まれば、建設的な議論ができる、というわけです。また同サイトがNiemanLabに語ったところでは、コメントを書こうとし

    クイズに正解すると書き込み可能に ノルウェーのニュースサイトがちょっと変わったコメント投稿システムを実験
  • Python: python-fire の CLI 自動生成を試す - CUBE SUGAR CONTAINER

    今回は Google が公開した python-fire というパッケージを試してみた。 python-fire では、クラスやモジュールを渡すことで、定義されている関数やメソッドを元に CLI を自動で生成してくれる。 ただし、一つ注意すべきなのは、できあがる CLI はそこまで親切な作りではない、という点だ。 実際にユーザに提供するような CLI を実装するときは、従来通り Click のようなフレームワークを使うことになるだろう。 では python-fire はどういったときに活躍するかというと、これは開発時のテストだと思う。 実装した内容をトライアンドエラーするための CLI という用途であれば python-fire は非常に強力なパッケージだと感じた。 今回使った環境は次の通り。 $ sw_vers ProductName: Mac OS X ProductVersion:

    Python: python-fire の CLI 自動生成を試す - CUBE SUGAR CONTAINER
  • 君はyarn.lockをコミットしているか?

    This document discusses Yarn and its advantages over npm. It notes that Yarn uses yarn.lock files instead of npm-shrinkwrap.json files to lock down dependency versions. Yarn is also described as being faster, able to work offline by caching dependencies, and potentially more secure than npm with features like flat mode and module folders. The document suggests Yarn may handle dependencies and devD

    君はyarn.lockをコミットしているか?
  • 60代でも情報収集は“新聞よりスマホ”の時代に? RSSリーダー利用は10代〜60代で5%以下 - はてなニュース

    ジャストシステムは、「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2017年2月度)」の結果を発表しました。同社の情報サイト「Marketing Research Camp」を通じて、15歳〜69歳の男女1,100人を対象に、スマートフォンやインターネット関連サービスの利用状況を調査。全89ページの調査結果レポートを無料で公開しています。 ▽ 10代スマホユーザーの7割は、「SNS上の投稿やニュースから情報収集」 | マーケティングリサーチキャンプ|市場の旬を調査で切る! 「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2017年2月度)」は、2月28日(火)〜3月5日(日)の期間、同社が運営するネットリサーチサービス「Fastask」のモニターに向けて実施されました。インターネット接続に利用する機器やブラウザといった利用環境から、TwitterやFacebook、Instagramといった代表

    60代でも情報収集は“新聞よりスマホ”の時代に? RSSリーダー利用は10代〜60代で5%以下 - はてなニュース
  • 障害者になるくらいなら日本に生まれてこなければ良かった

    小学生の頃からガイジと呼ばれて差別され、 精神障害者手帳取っても障害年金はもらえず、 就活したら生活保護以下の生活。 ふざけんなよ。 ハロワの求人数、障害者だと百分の一になる。 半分は一年経っても同じ求人。 最低賃金、昇給なし。 障害年金と合わせて生活保護よりマシになる。 障害年金がなければ生活保護以下の生活が待ってる。 医療費だってかかる。 全くこの国は最高だよな。クソが。 俺が悪いのか?結果が出せないなら努力が足りないんだよな? 今この国で蔓延ってる自己責任ってそういうもんだよな!! 障害が原因で結果が出せないなら、障害者の俺のせい。 障害者として生まれてきたのも俺のせい? 障害さえなけりゃあよかったのか。 じゃあ生まれた瞬間人生終わってんな。 障害者は生きてちゃいけないってことだよな! 何したらいいんだよ。どうにもなんねえよ。 こんな国に障害者として生まれなきゃ良かった。 辛いよ。

    障害者になるくらいなら日本に生まれてこなければ良かった
  • 新しいアプリを作るときによく使うSwift Extension集 - ZOZO TECH BLOG

    iOSエンジニアの庄司 (@WorldDownTown) です。 最近、業務で新しいiOSアプリを立て続けにいくつか開発する機会に恵まれました。 そんな中、いくつもアプリを使っていると、どのアプリでもよく使う処理があぶり出されてきます。 そういう処理はSwiftのExtensionとして別ファイルに書き出し、他のアプリへも切り出しやすいように個別のFrameworkにして管理しています。 Frameworkの管理については過去のこちらの記事を参考にしてみてください。 今記事では、最近の開発でよく使ったExtension集をご紹介します。 Swift標準ライブラリ Date private let formatter: DateFormatter = { let formatter: DateFormatter = DateFormatter() formatter.timeZone = N

    新しいアプリを作るときによく使うSwift Extension集 - ZOZO TECH BLOG
  • ( 論文調査 )deep neural network の ハイパーパラメータ チューニング知見資料 - Qiita

    論文 は いくつかあるのでしょう が、まず は 大御所 Bengio先生 の 以下の論文 が 参考 に なります。 ( 論文 ) Yoshua Bengio Practical Recommendations for Gradient-Based Training of Deep Architectures 以下 の やりとり の中 で 言及されています。 Google group Chainer Japanese User Group 「LSTMにおける中間層のユニット数」 yukinoji お世話になっております。 chainerを利用してLSTMモデルを構築しているのですが、中間層のユニット数の設定が上手くいかず困っております。 現在およそ15000次元の数値ベクトルを入力として与え、それが0,1の2つのクラスのどちらに所属しているかを教師データとして与え、学習を行うよう実装している

    ( 論文調査 )deep neural network の ハイパーパラメータ チューニング知見資料 - Qiita
  • マンションの1階住民が「エレベーター費は2階以上が負担すべき」と主張したら総会で1階住民"だけ"が負担に可決された話

    ا꧁デカこな 組⃢長꧂ا @d_knt 多数決は民主主義かもしれないが正しいとは限らない。ってのを 「マンションのエレベーター修繕費は 『全室均等ではなく2階以上の住民が負担すべきだ』と主張したら、 住民総会で逆襲されて1階の住民が負担すべきって可決された話。」 を聞いてから冷静に考えるようにしてる。 2017-02-28 12:33:52

    マンションの1階住民が「エレベーター費は2階以上が負担すべき」と主張したら総会で1階住民"だけ"が負担に可決された話
  • GitLabの実践的な運用 #gitlabjp - Qiita

    (当日はesaのプレゼンテーションモードで発表しました) (文字起こししてもらえました ちゃんと復旧できる、GitLabのバックアップ運用方法 – GitLab meetup #01レポート - pixiv inside) 自己紹介 各種SNSをcatatsuyでやっている かたついと呼ばれることが多い 会社のアドベントカレンダーで GitLabの運用方法をドーンと公開!! - pixiv inside http://inside.pixiv.net/entry/2016/12/17/100000 を書きました ピクシブ株式会社で開発基盤チームと広告チームの兼任 pixivの改善が主な業務 単著『pixivエンジニアが教えるプログラミング入門(星海社新書) ピクシブ社内の非エンジニア向けのプログラミング研修の書籍化 pixiv社内ISUCONやISUCON6選の問題作成 GitLabとは

    GitLabの実践的な運用 #gitlabjp - Qiita
  • デザインの名著に学ぶUIデザインに関する10のルール

    Ben Shneiderman氏の『Designing the User Interface』とJakob Nielsen氏の『Ten Usability Heuristics』の著書に基づく、インタラクションデザインに関する10個の原則というものがあります。 この原則は、「ヒューリスティック」と呼ばれるもので、経験則による広範なルールであり、特定のユーザビリティに関するガイドラインではありません。 1.一貫性を重視する 同じことを意味する複数の名称や状態があることは、ユーザーにとって好ましくありません。ユーザーの混乱を招かないように、用語と動作を一致させるようにしましょう。相手の驚きを最小限にする「驚き最小の原則(The Principle of Least Surprise)」に留意することが大事です。 アプリ内のすべての要素に一貫性を持たせるようにしましょう。たとえば、同じスタイルの

    デザインの名著に学ぶUIデザインに関する10のルール
  • デッドコードは取り除かなければならない

    デッドコードは、見つけて、取り除く必要がある。デッドコードを残しておくと、プログラマの理解と行動を妨げることがあり、コードが実行されて、重大な問題を引き起こすリスクもある。 デッドコードの削除は、技術的な問題ではない。Kevlin Henney氏によると、それは考え方と文化の問題だ。 独立したコンサルタントでトレーナであるKevlin Henney氏が、ヨーロッパテストカンファレンス 2017において、基調講演「やり方の間違い」を行った。この基調講演で、デッドコードが実行されたために、ある企業が何億ドルもの損害を被ったことを発表した。 InfoQは、このカンファレンスをQ&A、要約、記事で扱う。 ソフトウェアの失敗は、個人的に不便だったり、迷惑だったりするが、経済的、または、社会的に重大な影響を与えることもある。Henney氏は、小さな不具合のせいで、何百万ドルもの損害を出した例をいくつか

    デッドコードは取り除かなければならない
  • おじさんが React で Hello World するのに 3 時間弱かかった話

    おじさんが React で Hello World するのに 3 時間弱かかった話 公開日: 2017年3月19日 タグ: javascript, react なんとなく React とかいうやつを試したくなって、とりあえず Hello World って表示するだけのものでも作るか…と思ったのだけど、まったく前提知識がないものだから完成するのにめっちゃ時間がかかった、という話でも書いておく。多少脚色はある。 いきなりつまづく まずは reactreact-dom ってのがいるらしいんで入れるぞ、最近 npm にも慣れてきたしこれくらいは簡単…と、とりあえず適当なディレクトリ作って npm init -y してから $ npm install --save react react-dom とかやるんだけど、これがエラーが出てインストールできない訳だ。やる前に Node.js のバージョ

    おじさんが React で Hello World するのに 3 時間弱かかった話
  • 高次元のデータを可視化するt-SNEの効果的な使い方

    t-SNEは、高次元のデータを可視化する手法としては、非常に便利ですが、時々不可解な挙動をしたり、誤解を招くような可視化をすることがあります。 シンプルなデータを可視化して動作の仕組みを理解することで、t-SNEのより効果的な使い方を学ぶことができます。 t-SNEは、高次元のデータを調査するための手法として、2008年にvan der MaatenとHintonによって発表 [1] された人気の手法です。 この技術は、数百または数千次元のデータですら無理やり2次元の「マップ」に落とし込むという、ほとんど魔法のような能力を備えているために、機械学習の分野で幅広く普及しています。 このような印象を持っている方が多いのですが、こういった捉え方をしていると誤解を招くこともあります。 この記事の目的は、よくある共通の誤解を解くためでもあります。 t-SNEで可視化できることと、できないことを説明す

    高次元のデータを可視化するt-SNEの効果的な使い方
  • 記憶力をブーストさせて効率的に学ぶにはどうすればいいのか?

    by dolbex 新しい分野を学ぶためには少なからず暗記をしたり、物事を記憶する必要がありますが、有名な「記憶術」を試してみたものの全く効果を発揮しなかった、という人もいるはず。効率的に学ぶにはどうすればいいのか?ということで、「Learn Better」というの著者であるUlrich Boser氏が、「記憶力をブーストさせるためにはどうすればいいのか?」というインタビューに答えています。 'Learn Better' Book Shows How to Learn New Things - The Atlantic https://www.theatlantic.com/science/archive/2017/03/how-to-learn-new-things-as-an-adult/519687/ Q: 何かを学ぶ、とはどういうことなのでしょうか?「学ぶ」と「記憶する」の違いは

    記憶力をブーストさせて効率的に学ぶにはどうすればいいのか?
  • Cのプロダクトを作るためにやったこと - Tomohisa Oda

    今年に入って Octopassというプロダクトを公開しました。それは、Linuxのユーザや権限をGithubのTeamと連携して運用を楽にするというツールでした。色んな方々のご協力により、多くのRetweetやはてぶいただいたことで、ある程度、Octopass を必要としそうな人の目に触れたのではないかと思っています。(Githubのスター数が少ないのは今後の課題)その中で「すごく便利」「ぜひ導入したい」というフィードバックは、継続して機能追加していくというモチベーションにつながっていて、非常にありがたいです。 さて、この Octopass は、Linuxユーザ名前解決をするためにの glibc の libnssモジュールをCで実装しています。cgoやその他の言語でShared Objectを吐き出しても良かったのですが、それだと技術的挑戦が足りないとして、触れてこなかったCに挑戦しました

    Cのプロダクトを作るためにやったこと - Tomohisa Oda
  • AWSサービスを用いた今後のバッチ処理のお話〜開発本部・TechLunch〜 - MEDLEYオフィシャルブログ

    オンライン診療アプリ「CLINICS」を開発している田中です。 日は、メドレー開発部にて隔週で行われている勉強会(TechLunch)で、今後のバッチ処理構成の1つとして活用できそうなAWSサービスの紹介を行ったので、その一部を紹介したいと思います。 背景と勉強会の目的 メドレーでのバッチ処理 メドレーの各プロダクトは環境として主にAWSを使用しており、いわゆる「バッチ処理」(時間起動でのデータ一括処理系)については、スケジューラとして使用しているJenkinsからバッチ用EC2インスタンス上のバッチ処理をキックする、という構成が多いです。 (短時間で完了し、ワークフロー自体シンプルなバッチについては、スケジューラにLambdaを利用する構成も増えてきました) その他、SQSを用いたキューイング処理、Kinesis/Lambdaを使用したログストリーミング処理など様々な構成で動いていま

    AWSサービスを用いた今後のバッチ処理のお話〜開発本部・TechLunch〜 - MEDLEYオフィシャルブログ
  • スライムはいつから、どうして「最弱の怪物」になったんだろう?~にゃーのさんらが考察

    てか、スライムって元をたどれば駄菓子屋に売ってたなあ…そもそもいつから、どこの神話伝説にあったのか、だれかが商標登録でもしてるのか考えたらわからない。 ドラゴンクエストでスライムは確かに弱いわけだけど、それは創作なのかお約束なのか。考えたら全然知らない。そんな話をされていたので、興味が湧かないわけがない。 カテゴリは「ゲーム」にさせていただきました。 ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(※追加は除く) 続きを読む

    スライムはいつから、どうして「最弱の怪物」になったんだろう?~にゃーのさんらが考察
  • DeNAコピペメディア騒動の背景にある5つの病の連鎖を考える(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    DeNA騒動は、DeNA一社の特殊な騒動と片付けて良いのでしょうか(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ) WELQを起点とする一連のDeNAまとめサイト騒動の調査報告書が公開されてから、もう2週間が経過しました。 この間、何度か自分の考えを記事にまとめようとしながらも、色んな記事の解説を読みながらモヤモヤしながら、ズルズルと整理できないまま今日に至っているのですが。 昨日(正確には一昨日)、MERYの新代表にまさかの江端さんが就任というニュースもあり、状況も変わってきそうなので、現段階での自分の考えを公開しておきたいと思います。 ■公開停止中のDeNA「MERY」に新代表が就任ーー再開の可能性を模索 正直、このDeNAコピペメディア騒動ほど、個人的に消化に悩んでいる騒動はありません。 何しろ公表された報告書は全文で277ページ。 私自身もスマホで軽く飛ばし読みしはじめまし

    DeNAコピペメディア騒動の背景にある5つの病の連鎖を考える(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • Slackにより断片化した集中タイムを取り戻すための、Bot開発 - Qiita

    Slackは、チーム内のコミュニケーションを取るためにはとても便利なツールです。 しかし、おそらくあなたが気付いているように、Slackはあなたの「集中タイム」を断片化します。投稿をしたら反応が気になる、投稿をしていなくてもどんな話題が交わされているのか気になる、時には重要な情報が飛んで来ることもあるから見逃せない・・・こうして、Slackのタブに灯る「*」マークは一瞬にして集中していた作業時間をストップさせてしまいます。 堅苦しい会議も時間の無駄になりがちですが、その一方でこうしたチャットツールによる「コミュニケーションの断片化」もまた問題であると言えます。 そこで今回考案したのが、Slack Refereeです。これは、端的にはSlackチャンネルを休憩スペースにするというアイデアです。つまり、休憩時間中だけ会話が可能で、それが終わったら作業を行う集中タイムに戻る、ということです。 コ

    Slackにより断片化した集中タイムを取り戻すための、Bot開発 - Qiita
  • 若手エンジニアを不幸にしないための開発の「べからず」集 組織運営編 - Qiita

    若手エンジニアを不幸にしないための開発の「べからず」集が 長くなりすぎたので、組織運営に関する部分を別項目として独立させました。 ここに書いてあることを、組織運営を行っているリーダー以上の方は冷静に読んで欲しい。 組織運営に失敗すると、 優秀なエンジニアがいてもどうしようもないほどに開発速度の低下を引きおこす。 資金を投入して外部に開発を委託したものが、まったく使い物にならないことになる。 対外的な信頼をぶち壊しにすることができる。 優秀なエンジニアの心を、組織の開発目標から引き離してしまうことができる。 リーダーでない人もリーダーではないなりに組織運営に関わっている。 組織の運営に失敗して、成果の達成ができなければ不幸である。 1人1人のエンジニアの成長を実現できなければ不幸である。 不幸にしないための「べからず」を書いてみました。 自分たちの強みを何におくかを考えない。 仕事として開発

    若手エンジニアを不幸にしないための開発の「べからず」集 組織運営編 - Qiita
  • 株式会社はてなを退職しました - 組織を極める

    昨日(2/28)付で株式会社はてな退職しました。 私が入社したのは約4年半前となる2012年8月1日です。はてなは当時IPOを目指しており、そのメンバーの一員として私は採用して頂きました。最初に手がけた仕事はIPO準備ではなくオフィスの移転でしたが、その後は、勤怠システムの導入、規程や人事制度の整備などに携わらせて頂きました。 2013年から格化した証券会社とのミーティングでは、現状の課題に対する改善依頼が上げられ、一つ一つ潰していきました。大きな課題から小さな課題まで様々なものがありましたが、はてなの良いところは過去にずるいことや悪いことをやっていなかったことでした。 2014年には社長交代という大きな出来事がありました。jkondoさんは新規事業に集中し、chris4403さんが既存事業を中心に責任を持つという体制変更がありました。管理部門としては、社長交代の事務方を経験できたこと

    株式会社はてなを退職しました - 組織を極める
  • 宇宙大航海時代のためのCDN選び - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 宇宙大航海時代のためのCDN選び こんにちは。NASAのプロジェクトで月面勤務のジャバオペレータのジャバ(仮名)といいます。今日は、ついにやってきた宇宙大航海時代のためのコンテンツ・デリバリー・ネットワーク (CDN)の選び方を、原理を含めて説明していきます。 CDNと宇宙大航海時代 CDNは、リソースを配布する際に、宇宙で地理的に分散して配置されたエッジと呼ばれるサーバーにリソースをキャッシュすることで、ユーザのそばのエッジからコンテンツを配信できるようになり、ユーザの待ち時間が短くなるシステムです。宇宙大航海時代より前では、地球の大

    宇宙大航海時代のためのCDN選び - Qiita
  • コミュニケーション強者は、他者の承認欲求を極めて巧みにコントロールする。

    人は多かれ少なかれ「承認欲求」によって突き動かされる。 ということはつまり、自分の承認欲求は抑制し、他者の承認欲求を満たせる人、つまり 「自らは控えめにし、代わりに他者を持ち上げる人」 が、いわゆる「コミュニケーション強者」になりやすいということだ。 そして、一部の政治家、経営者など、カリスマ的能力のある人は、この承認欲求の操作に極めて長けている。 例えば、最もカリスマ性があるとと言われた政治家の一人、田中角栄には、次のようなエピソードがある。 田中は秘書から金を配るとき、秘書の方から頭を下げて、納めてもらうべく丁重にお願いするように指示した。 「いいか、きみが候補者にカネをくれてやるなんて気持ちが露かけらでもあればかならず顔色に出る。そうすれば相手は百倍、千倍にも感じる。百万、二百万を届けたところで一銭の値打ちもなくなるんだ。」*1 この言葉こそ、承認欲求コントロールの達人の言葉だろう。

    コミュニケーション強者は、他者の承認欲求を極めて巧みにコントロールする。
  • 創作実話書きます

    この前某有名コーヒーショップ(スター◯ックス)のカフェスペースにいたら腐女子っぽい二人組が(私レベルになると匂いでわかる)会話してたんだけど、 A「この前Twitterで◯◯(某有名同人作家)さんのファンとアンチがさー」 B「え、不安ウンチ?」 私「!?」(ファンとアンチを聞き間違えたのか!?) A「そうそうファンとアンチがさー、もうすごかったんだよー」 B「え、不安ウンチがすごかったの!?」 私「」(笑いをこらえている) A「そうそう。で、その様子見てた◯◯さんもプリプリ怒り出しちゃってさー」 B「え!!??◯◯さんブリブリ出しちゃったの!!!???」 ここで私、笑いをこらえきれずブフォオwwと吹き出す。 周囲に座ってた人10人位は吹き出してたと思うw 一番ビックリしたのが、となりに座ってた50代くらいの英国紳士風のおじさまが 「◯◯さんは当に良いホモを書くからな…」 ってつぶやいて

  • BANされた問題プレイヤー、GMに反省文で女性レンジャーとサイクロプスの「セクシー文学」を提出。『黒い砂漠』でのおかしな一幕 | AUTOMATON

    ホーム ニュース BANされた問題プレイヤー、GMに反省文で女性レンジャーとサイクロプスの「セクシー文学」を提出。『黒い砂漠』でのおかしな一幕 オンラインマルチプレイヤー要素があるゲームにおいて、「BAN」はキャラクターへの死刑宣告に等しい。特に多大な時間、時には資金の投入も必要になるMMORPGにおいては、その消失感は凄まじいものとなるだろう。BANを取り消すために、運営に憤怒のメッセージを送る人も、理解できない行動に走り出す人も少なくない。今回はその後者の、よくわからない行為をしたプレイヤーの話。Pearl Abyssが開発・運営するMMORPGBlack Desert Online(黒い砂漠)』では、問題行為を繰り返していたとあるプレイヤーが先日BANされたが、その後の顛末が奇妙な物語となり注目を集めている。 『Black Desert Online』のプレイヤー「Kimochi

    BANされた問題プレイヤー、GMに反省文で女性レンジャーとサイクロプスの「セクシー文学」を提出。『黒い砂漠』でのおかしな一幕 | AUTOMATON
  • Slackの分報チャンネル使うのやめた - stefafafan の fa は3つです

    分報チャンネルとは そもそもなんだという人はこの辺みてください。 http://c16e.com/1511101558/ https://blog.animereview.jp/slack-funho/blog.animereview.jp 要するに日報よりも細かい粒度で好きなように自分専用のチャンネルで書いていくという感じですね。 やめるまでの経緯 最初は好き放題かけて気分が楽だし、困ってるときは自分の分報チャンネルに入ってくれてる優しいかたが助けてくれる・わいわいしてくれるみたいな感じで良さそうって感じでした。 気がついたら自分のチームのメンバーが増えていって、メンバー全員のチャンネルに入るとそこそこな量になるようになってきた。別に常に全員がその瞬間何してるのか追ってる必要もないし、そもそも私は若手エンジニアということでまずは自分の仕事をしていくことが大事では?ということで他人の分報チ

    Slackの分報チャンネル使うのやめた - stefafafan の fa は3つです
  • サーバル氏の一生

    サーバルは分別くさいから魅力ないけどな。気を使う性格だし、現代にいたら一番売れ残りそうな感じがする。 友達がうまく結婚してんのに一人で「すごーい……」とかいいながらアメリカのホームドラマ見てる感じ。 ただ人受けは良いのでキューピッド役として引っ張りだこ。 友人結婚式のスピーチで自虐ネタ披露していい人ぶるんだけど、同僚の気になってた男を取られて泣き寝入り。 同僚も同僚で、かわいいしいい子なんだよ、と現実には見てみないふり。 友人は出産自慢でクリティカルダメージを与えるんだけどサーバルは効いてないふり。 そのうち老け込んできて後輩のお世話とかやってるうちにどんどん人生の意義とかわかんなくなっちゃって。 宗教の勧誘とかなんか聴き込んでしまうんだよね。やがて誘われて入会という。 そこでみんなが言うのがサーバルちゃんいい人だったのに、みたいな柔らかな殺意。 優しさが自分を殺す性格してるよ、あの人。

  • コマンドラインツールを自動生成できるPython Fireと他のライブラリ比べてみた - paiza times

    Photo by Jayphen 秋山です。 先日「Python Fire」という、Pythonのコマンドラインツールを自動生成できるライブラリが発表されました。 どのへんが便利なのか、実際に使ってみながら解説をしていきますので、気になってた人の参考になればと思います。 Googleのリポジトリに出ているのでGoogleの公式プロダクト?と思いきや、最後に「This is not an official Google product.」の表記があるのでGoogle公式ではないようですね。Googleの中の人が作った非公式ライブラリということでしょうかね。 github.com ■Python Fire使ってみた そもそもPythonには、コマンドラインからコマンドを受け付ける組み込みのライブラリがあります。他にもbakerとか、clickとか、既にコマンドラインツールを作る用の補助ライブラ

    コマンドラインツールを自動生成できるPython Fireと他のライブラリ比べてみた - paiza times
  • フロントエンドエンジニアが React Native を触ってみた話

    【RECRUIT Technologies NIGHT vol.5】リクルート流フロントエンド開発 / https://atnd.org/events/86112

    フロントエンドエンジニアが React Native を触ってみた話
  • プログラマのためのフラッシュメモリ入門 - Qiita

    はじめに 最近はSSDが広まってきたため語られることが増えてきたものの、以前はそうでもなかったような、そんなフラッシュメモリにまつわる話をこのへんでプログラマ視点でまとめておこうと思う。 技術的な話というよりポエム感がでているかもしれない。内容がLinuxにかたよっているかもしれない。 FTLとMTD HDDと比較するとフラッシュメモリは以下のような点が異なる。 read, writeはページ単位で行う 通常はwriteは上書きできない writeしなおすためには一度eraseをする必要がある eraseはブロック単位で行う 今時のMLC NANDだと、ページは8KiBでブロックが512KiBとかそんなオーダ、 NORはランダムreadできる(でも最近はSPI接続だよねぇ)、ビットを寝かす方向なら上書きwriteできる(でもECCが高度化する今時のNANDではやらないよねぇ)、とか細かい話

    プログラマのためのフラッシュメモリ入門 - Qiita
  • Socketプログラミング · Build web application with Golang

    8.1 Socketプログラミング 多くの低レイヤのネットワークアプリケーションの開発者の目には一切のプログラムがどれもSocketのように映ります。すこし大げさかもしれませんが、だいたいこのようなものです。現在のネットワークプログラミングはほぼすべてにおいてSocketを使用してプログラムされています。このような場面を考えたことはありませんか?毎日ブラウザを開いてページを閲覧する際、ブラウザプロセスはどのようにしてWebサーバと通信を行っているのでしょう?QQを使ってチャットする時、QQプロセスはどのようにしてサーバまたはあなたの友達がいるQQプロセスと通信を行なっているのでしょう?PPstreamを開いてストリーミング映像を見るとき、PPstreamプロセスはどのようにして動画サーバと通信を行っているのでしょう?このように、すべてはSocketに依存して通信を行なっています。ひとつを見

  • 実践!Go/GAE+DDDでのクローラー構築

    Go Conference 2017 Springでの講演スライドです。

    実践!Go/GAE+DDDでのクローラー構築
  • nginx/Railsのセキュリティ対策メモ - Qiita

    Webサーバのバージョン情報をレスポンスに表示させない 理由 バージョン情報が漏洩することで、既知の脆弱性を狙った攻撃を受けるリスクが高まる また今後新たな脆弱性が見つかった時に攻撃対象となる可能性がある 対応方法 Nginxのバージョン情報を表示させないようにするにはnginx.confのhttpディレクティブにserver_tokens off;を追加します。

    nginx/Railsのセキュリティ対策メモ - Qiita
  • テンプレートを使って爆速で機械学習プロジェクトを作成する - Qiita

    あなたは機械学習プロジェクトを毎回違う構成で作っていませんか? 何をどこに配置するかで悩んで時間がかかっていませんか? そんな方に朗報です。 機械学習プロジェクトはコマンド一発で作れます。 以下のようなプロジェクトを数秒で作れます。 ディレクトリ構造 ├── LICENSE ├── Makefile <- Makefile with commands like `make data` or `make train` ├── README.md <- The top-level README for developers using this project. ├── data │ ├── external <- Data from third party sources. │ ├── interim <- Intermediate data that has been transfor

    テンプレートを使って爆速で機械学習プロジェクトを作成する - Qiita
  • 初めて学ぶ知識をどのように学習しているか - $shibayu36->blog;

    ふと、自分が初めて学ぶ知識をどのように学習しているか疑問に思ったので、考えてみたことをブログに書いておく。初めて学ぶ知識というのは、自分がやったことだと例えばマネジメント、プロジェクト管理、コーチングなどがある。 僕はある知識を初めて学ぶ時、まずはストーリー仕立てで知識を解説してくれるを読んでいることが多い。特にそのストーリーの背景に体系的な理論が見え隠れするようなものであれば、さらに良いと感じている。例えば以下のブログで紹介したようなを最初に読んでいる。 つかまらない上司にならないために - 1分間マネジャーの時間管理を読んだ - $shibayu36->blog; モチベーションと目標設定・教育と褒める叱る - 「1分間マネジャー」を読んだ - $shibayu36->blog; 問題の効率的な解決方法を学ぶ - 「世界一やさしい問題解決の授業」読んだ - $shibayu36->

    初めて学ぶ知識をどのように学習しているか - $shibayu36->blog;
  • @lestrrat 氏に Kubernetes を教えてもらいました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    @ymmt2005 こと山です。SRE とかやってます。 サイボウズでは「Neco」という、クラウド基盤のアーキテクチャを刷新するプロジェクトを進めているのですが、今回は @lestrrat こと牧大輔さんをお招きして Kubernetes の導入を検討しはじめた話です。 当日の牧さんの資料は以下で公開されています。 Kubernetes in 30 minutes (2017/03/10) from lestrrat 現状のシステム サイボウズのクラウド基盤は 1,000 台規模の物理サーバーと数千台の仮想マシンの上で動作する数々のサービス群で構成されています。どのサービスをどのサーバー・VM で動作させるかは現状人手による暖かみのある管理方式で、規模の増大に伴い工数も増えています。 多数の物理サーバーを保有しているので遊休リソースも相当あります。画像変換処理などで遊休リソースを有効活

    @lestrrat 氏に Kubernetes を教えてもらいました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • Jenkinsfileによるジョブ管理のメリットと実例 - GeekFactory

    ジョブの設定をJenkinsfileで管理し始めてから3か月ぐらい経ったので、知見をまとめてみます。 Jenkinsfileを使うメリット Jenkinsの画面でジョブを管理していると以下のような問題が起きることが多いと思います。 誰かが勝手にJenkinsの設定を変更して動かなくなった ジョブ設定を別リポジトリに横展開したいけど、ポチポチ設定するのが面倒 JenkinsfileをGitで管理することで、以下のメリットがあります。 いつ、誰が、なぜジョブ設定を変更したのか後から調べられる Pull Requestでジョブ設定の変更をレビューできる ブランチを使ってジョブ設定を試行錯誤しやすい Jenkinsの運用ポリシー 前項のメリットを実現するには、Jenkinsを以下のポリシーで運用することが望ましいでしょう。 Jenkinsの設定は最小限に抑える なるべく画面からジョブ設定を変更せず

    Jenkinsfileによるジョブ管理のメリットと実例 - GeekFactory
  • 【読書メモ】ゼロから作るDeep Learning - 緑茶思考ブログ

    ゼロから作るDeep Learningを読んだ。 ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装 作者: 斎藤康毅出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2016/09/24メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (11件) を見る その読書メモのまとめ。 1章 Python入門 2章 パーセプトロン 3章 ニューラルネットワーク 4章 ニューラルネットワークの学習 5章 誤差逆伝播法 6章 学習に関するテクニック 7章 畳み込みニューラルネットワーク 8章 ディープラーニング この後、自分は書のネタ元である(と思われる)CS231nとMichael NielsenのNeural Networks and Deep Learningに取り組んだ。

    【読書メモ】ゼロから作るDeep Learning - 緑茶思考ブログ
  • 『NieR:Automata』レビュー。オワラナイ世界と始まらないモノガタリ | AUTOMATON

    ※この記事は『NieR:Automata』のエンディングに関するネタバレを含みます。 いつのことなのか輪郭も定まらないほどぼやけた記憶だが、映画に関する書籍を読み漁っていた時期にある文章に出会った。それは多くの著者が関わった古今の名作映画に関して短評を寄せた評論集の中の一つでしかなく、その評論を寄せた人がどなただったのか当時の自分は関心も持たなかったのだが、それが映画「ブレードランナー」に関するものだったのは覚えている。そして見開きにして数ページしかないレビューの中で今でも鮮明に心に残っている部分は映画そのものに関しての記述ではなく、著者にとって「終末」とはなにか、という部分だった。「多くの人々は、人類の滅亡とか世界の終末があたかも大きな災害や戦争によって、一瞬、あるいは非常に短時間で起きるものだと考えているが、きっと当の終末というのはそういった、今まであったものを瞬時に全て消し飛ばすよ

    『NieR:Automata』レビュー。オワラナイ世界と始まらないモノガタリ | AUTOMATON
  • 青春→鯖鰆みたいなやつ - アスペ日記

    今日、こんなツイートを見かけました。 娘1のクラスの寄せ書き、「楽しかったよ」「また会おうね」が多い中、キラリとひかる名文発見。「青春って魚編をつけると鯖鰆(サバサワラ)って読めるよね。似たような熟語を見つけたら教えて」By 町田高史(仮名) 彼が無事に社会に適応できますように。— 藤川オレンジーナ (@Forangina) 2017年3月21日 ぼくもこういうのは大好きです。 (社会に適応できているかどうかは微妙なところです) それで、こういうのを探してみることにしました。 漢字の構造については、漢字構造情報データベース(CHISE)というものがあります。 (かなりの労力がかかっていると思われるデータベースです。作られた方に感謝します。) 今回は、これを使わせていただきます。 % git clone http://git.chise.org/git/chise/ids.git この中の

    青春→鯖鰆みたいなやつ - アスペ日記
  • 350年前の「相手に考えを変えさせる方法」が効果的と現代の心理学者が支持

    By Eddi van W. 17世紀のフランスの哲学者/数学者/物理学者のブレーズ・パスカルが提案した「パスカルの賭け」は、「神の存在を証明できなくても、神の存在に賭けることは合理的な選択である」というもの。神を信じて生きる人は幸福な人生を送ることができ、もし神が存在しなくても損をすることはないためであり、この考え方は歴史的に確率論の新しい領域を開いたともいわれています。そんな350年も前に生まれた考え方は、「有効的に相手を説得する手法」として現代の心理学者によって支持されています。 How to Change Minds: Blaise Pascal on the Art of Persuasion – Brain Pickings https://www.brainpickings.org/2015/05/20/blaise-pascal-pensees-persuasion/ To

    350年前の「相手に考えを変えさせる方法」が効果的と現代の心理学者が支持
  • docker-compose コマンドまとめ

    開発環境としてDockerを使ってるのですが、なんとなくコマンドを打っていて、あまりちゃんとコマンドを理解していないので、覚え書きとしてまとめてみようと思います。 dockerコマンドというよりdocker-composeを紹介します。 今回は以下のようなdocker-compose.ymlを参考にします。 web: build: . environment: DISABLE_SPRING: "1" DB_USERNAME: "root" DB_PASSWORD: "root" DB_HOST: "db" ports: - "3000:3000" volumes: - ".:/var/local/rails5_product" links: - "db" db: image: mysql:5.6 environment: MYSQL_ROOT_PASSWORD: "root" # rail

    docker-compose コマンドまとめ
  • 「Sakasho」のRubyを2.4に、Railsを5にアップグレードしました | BLOG - DeNA Engineering

    2017.03.13 技術記事 「Sakasho」のRubyを2.4に、Railsを5にアップグレードしました by kunpei.sakai #ruby はじめに JPRゲーム事業部開発基盤部の @namusyaka です。 業務ではDeNAのゲームプラットフォームである Sakasho のバックエンドやインフラ周りの開発・運用をしています。 そして最近アイコンを8~9年ぶりくらいに変えました。よろしくお願いいたします。 さて題ですが、Sakashoでは今年の2月に管理アプリケーションのRubyRailsのバージョンの大幅なアップグレードを実施しました。この記事ではそのアップグレード対応について、一つの事例として紹介させていただければと思います。 概略 冒頭でも触れましたが、アップグレードしたのはDeNAのモバイルゲームプラットフォームであるSakashoの機能を制御するための管理

    「Sakasho」のRubyを2.4に、Railsを5にアップグレードしました | BLOG - DeNA Engineering
  • Go Con 2017スライドまとめと感想 - ぺい

    GoCon2017参加してきました。 Go Conference 2017 Spring - connpass Twitter上で、全国のgopherがやたらと合コンと言って、#goconをつけて呟いていたイベントです。 合コン?#gocon pic.twitter.com/qXbxth1TII— つぶやき実験室 (@totoro5000) 2017年3月25日 いつも後で見返そうと思って、放置してURLわからなくなるので、今回はまとめることにしました。リンクが抜けているスライドは発見が出来なかったものです。 もし、あれば教えていただきたいです。 発表枠 Coding in the context era@lestrrat [Goで書くエディタの壁を超える開発支援ツール@zchee] Go でつくる汎用言語処理系 実装戦略@Linda_pp Goでヤフーの分散オブジェクトストレージを作った

    Go Con 2017スライドまとめと感想 - ぺい
  • GitHub の Issue リンクをリッチにする Chrome 拡張 - おなか周りの脂肪がやばい

    どうもこんにちは、今日は便利な Chrome 拡張のご紹介です。 これは GitHub 上の issue link (#666 とかっていうやつ)を情報量の多い、見やすいバッジに変換してくれる拡張です。 親イシューにいくつかイシューをまとめて管理したいときに、イシューの状態(open/close や assignee )が一目でわかってとても便利。 Chrome 拡張の permission の関係で GitHub 用と GitHub Enterprise 用の二つをご用意しております GitHub Issue Badges - Chrome ウェブストア permission が https://github.com のみ GitHub Issue Badges (for Enterprise) - Chrome ウェブストア permission が https://*/* になってい

    GitHub の Issue リンクをリッチにする Chrome 拡張 - おなか周りの脂肪がやばい
  • Netflixしか見ていない子どもの多くは「CM」が何かわからないという調査結果

    by Justin Henry 動画配信サービスを使っていると、ネット接続環境さえあればいつでもどこでも好きな作品を見ることができますが、テレビのように編中にCMが挿入されることはありません。この影響か、「テレビがなくNetflixのみしか見ない」という家庭の子どもは、CMが何を意味しているのかわかっていないらしいことが報告されています。 82% of Kids in ‘Netflix Only’ Homes Have No Idea What Commercials Are http://exstreamist.com/82-of-kids-in-netflix-only-homes-have-no-idea-what-commercials-are/ これはストリーミング関連についてのニュースを扱うExstreamistの調査でわかったもの。Exstreamistでは2016年8月に

    Netflixしか見ていない子どもの多くは「CM」が何かわからないという調査結果
  • 歴史に学ぶ資本主義の未来 - 経済を良くするって、どうすれば

    歴史的に金融は悪徳とされてきた。成長なき時代にあっては、利子を払い続けることには無理があり、そうした約束は、身の破滅を呼ぶものだったからだ。乏しさが普通の世界では、分かち合いが倫理であり、強欲は排されねばならない。利益の追求が許されるようになるのは、成長と豊かさが当然になって以降で、近代の割と新しい価値観である。それだけに、成長が失われれば、価値観までが問い直されることになる。 ……… FTの名物コラムニストのジョン・ブレンダー著『金融危機はまた起こる 歴史に学ぶ資主義』を読み進めるうち、オチが見えるような気がした。やはり、結語は、「資主義は最悪の経済の仕組みだ。ただし、これまで試されてきたすべての経済の仕組を別にすれば」であった。では、資主義は、どこがマズいのか。自然発生的であるから、絡み合う現実そのものというところもある。これを切り分けねばならない。 資主義の原動力は、事業欲で

    歴史に学ぶ資本主義の未来 - 経済を良くするって、どうすれば
  • ElectronでPC画面上にコメントが流せるデスクトップアプリを作ってみた - Qiita

    はじめに PC画面上にコメントが流せるデスクトップアプリをElectronで作ってみました。 名前は、「wakaba」です。 コメントはTwitterから特定のキーワードを含むツイートを取得して流します。 イベントやライブコーディングの時に使うと面白いかもしれません。 コンポーネントの部分は、Reactではなく、Riotを使いました。 動作 PC画面上にコメントが流せるデスクトップアプリをElectronで作りました。 Twitterからツイートを取得して、コメントを流しています。 GitHub: https://t.co/v8OKRqf0It ダウンロード: https://t.co/ScVcy1HaLS pic.twitter.com/o6S3FBGZK3 — yuki540 (@eriri_jp) 2017年3月19日 使い方 ダウンロード ダウンロードしたものが動かない問題解決しま

    ElectronでPC画面上にコメントが流せるデスクトップアプリを作ってみた - Qiita
  • 機械学習初心者向け、Word2VecとDoc2Vecでディープラーニングやってみた - paiza times

    秋山です。 機械学習が人気ですが、「Word2Vec」「Doc2Vec」という、文章などを分析するニューラルネットワークモデルを知っていますか? すごーく簡単に言うと、「Word2Vec」は単語の類似度のベクトル、「Doc2Vec」は文章の類似度のベクトルを表現します。 結構前に話題になったので既に知っている人も多いかもしれませんが、今回はpaizaのスキルチェック問題に提出された一部のコードを対象に、「Word2Vec」と「Doc2Vec」でどんなことができるかやってみたいと思います。(※スキルチェック問題や回答の内容は判別できないように処理しています) ■Word2Vecについて ざっくり言うと、ある単語の周辺に別の単語が出現する確率……みたいなものを見てくれます。ニューラルネットワークを使って、類似度を求めています。Word2Vecは隠れ層1、出力層1の、2層のニューラルネットワーク

    機械学習初心者向け、Word2VecとDoc2Vecでディープラーニングやってみた - paiza times
  • WebAssemblyのゲームをアセンブリ直書きで作る - ABAの日誌

    左右矢印キーでスタートして移動、降ってくる岩を避けて下さい。 wasm-game-by-hand コードは以下。 game.wat ブラウザ上のアセンブリ言語ことWebAssemblyChromeやFirefoxで動くようになってきたので何か作ろうと思った。普通はUnityとかRustとかのWebAssemblyを出力できるエンジンや言語を使って生成するのだが、せっかくだから直に書いてみた。 WebAssemblyはS式で書ける(wast形式)。 Understanding WebAssembly text format WebAssemblyはスタックマシンなので、2つの値を足す場合、それら値をスタックに順に積んでAddを呼び出す、というふうに書く。 get_local $p get_local $p i32.add でも引数が先に来て後に命令がくるのはあまり直感的な感じはしない。なの

    WebAssemblyのゲームをアセンブリ直書きで作る - ABAの日誌
  • golang.tokyo#4でGo開発環境Goglandのライブデモを見てきた | メルカリエンジニアリング

    こんにちは、メルカリアッテのAPIチームでGoエンジニアをしている@sonatardです。 この記事は弊社ソウゾウの社員である@tenntennが運営しているgolang.tokyo #4のブログ枠として書いています。 golang.tokyo #4では、ゲストスピーカーとしてJetBrains社のSergey Ignatov氏にご登壇いただきGoglandをライブデモ形式で紹介して頂きました。 メルカリアッテではGoogle App Engine for Go (GAE/Go) を全面的に採用しており、サーバサイドエンジニアの中でもGoglandの利用者が増えています。そこでSergey Ignatov氏に紹介して頂いた機能とソウゾウ エンジニアたちが利用しているお気に入りの機能をまとめてご紹介したいと思います。 ソウゾウがGAE/Goを採用した経緯は@ttsuruokaのatte 開発

    golang.tokyo#4でGo開発環境Goglandのライブデモを見てきた | メルカリエンジニアリング
  • 最適な設計でアプリを作る

    CAMPFIRE iOS #1での発表資料です。 https://yj-meetup.connpass.com/event/51735/ #yjcamp

    最適な設計でアプリを作る
  • Rust開発者のためのC++入門書:所有権と借用について | POSTD

    今日、ソーシャルサイト「reddit」を見ていたら、“ Rustの基礎を学んでからC++を始める場合 、何を勉強すればいいか”と問う投稿があり、私は自分のブログを復活させ、その中で質問への答えを書いたら面白いのではと考えました。 私にはRustを学んだ後にC++を扱う仕事に就いた経験があるため、Rustの経験を持つ人がC++に移行していく様子をまとめてみたいと思ったのです。 稿はC++の構文と特徴を既に知っていて、RustからC++の世界に移行する方法に興味を持っている読者を対象とします。 しかし、私は全てに精通しているわけではないので、稿では所有権(ownership)、借用(borrowing)、ライフタイム(lifetime)に焦点を当てて説明していきます。 所有権と移動 Rustの一番大きな特徴は所有権です。所有権は、プリミティブ型ではない値に対するデフォルトの動作として、コピ

    Rust開発者のためのC++入門書:所有権と借用について | POSTD
  • けものフレンズ最終話をネタバレ無しで見る方法が分からない

    gyaoで11話まで一挙配信してたから一昨日あたりに一気に見た かなり面白かった 最近はアニメを追うことなんてめっきり無かったのだが最終話への引きがえげつなくて最終話が待ち遠しくて仕方なかった しかしネタバレ無しで観たいのにネット配信最速が全く分からない 公式サイトを見ると配信情報は(色んなWebサービスで配信してるはずなのに)何故かdアニメストアの情報しかない 紹介されてるdアニメストアはテレビの最速より2,3日あたり遅れて配信してるっぽい これだけ注目度高いアニメだしネタバレを避けるために全SNSを見ることが出来なくなったし 迂闊に検索してもネタバレ見る可能性もあるから下手にググったりも出来ない 軽く調べた限りgyaoとかその辺の配信サイトは無料にしろ有料にしろ基的に1週間遅れっぽいのはなんなんだ? 最終話を最速で観れるなら1000円くらい払う勢いなのにこの体たらくはなんなの? 違法

    けものフレンズ最終話をネタバレ無しで見る方法が分からない
  • メルカリはなぜクレジットカード情報を登録する際にセキュリティコードまで登録させるのか?: 駄文と書評

    GMOペイメントゲートウェイのクレジットカード情報流出事件をツイッターで追っかけていると興味深いツイートに遭遇した。加盟店側としては三井住友カードと提携して自社ブランドカードも発行しているフェリシモとか、メルカリもセキュリティコードをDBに保存しているよね pic.twitter.com/zHzheRxGxC — ayunyan (@ayunyan) 2017年3月11日 なんと、メルカリもセキュリティコードをDBに保存しているようである。 メルカリ 「保存しているようである」と記載している理由としては、これが、決済時の画面ではなく「会員情報」の付帯情報として入力する「カード情報」登録画面でセキュリティコードを入力させているからですな。 「ここではセキュリティコードを入力させるだけで実際は保存してないんですよー」とメルカリの運営スタッフは弁明するのかもしれないけど、少なくとも、何の支払処理

    メルカリはなぜクレジットカード情報を登録する際にセキュリティコードまで登録させるのか?: 駄文と書評
  • ○法少女界の人口分布

    ○法(読み:○ホウ)少女の人口についてGoogle先生に聞いてみた 元祖 魔法少女 10,900,000法曹 護法少女 27,600(仏門にも何人かいるはず)不法少女 2,850違法少女 1,830無法少女 1,260司法少女 380家法少女 232私法少女 62語学 語法少女 638句法少女 186話法少女 9記法少女 6仏門 秘法少女 261修法少女 187求法少女 29理数 加法少女 78理法少女 25うまく分類できませんでした 仕法少女 20,200技法少女 2,110作法少女 1,790図法少女 4 修法(通常「しゅほう」だけど、「ずほう」とも読むらしい)という言葉を今日知った

    ○法少女界の人口分布
  • APFSで再燃したNFD問題 - Qiita

    iOS 10.3 でAPFSが番投入されました。それでiPhoneiPadが文鎮化するなどの深刻な問題はみられなかったものの、やはり無問題とはいかなかったようで。 iOS10.3で不具合の出るアプリは、APFS関連の影響かも(Unicode Normalizationの振る舞いが変わったらしい)。GoodReaderとDropboxの同期でエラーが出るようになったのだが、ファイル名に濁点を含むファイルを除いたら同期できるように。 — 山路達也 (@Tats_y) March 29, 2017 原因を調べてみました。 #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use feature ':all'; use Encode; use Unicode::Normalize; use utf8; binmode STDOUT, ':utf8';

    APFSで再燃したNFD問題 - Qiita
  • デザイナーに届けたい…マテリアルデザイン事始め Part.2 - Qiita

    今回はマテリアルデザインの主なコンポーネントについてです。 前回散々、UIパーツだの要素だの言ってきましたが、そいつらは実際どんなものがあるんだい?ってところを拾っていきます。 いつの日か「ここのUIってこんな感じもどうですかね?」「あー。確かにAndroidってこんな感じのUI多いよね。」「でしょー!」みたいな話ができるようになることを祈って、説明向け資料をまとめていきます。 Part.2 : マテリアルデザインのコンポーネント(小) 前回 Part.1 : マテリアルデザインの概観 次回 [Part.3 : マテリアルデザインのコンポーネント(中)] (http://qiita.com/kazu04r/items/20e16d31dd3292b8c98c) コンポーネントってなんなのさ? 機器やソフトウェア、システムの構成する部品や要素のこと。 今回の場合は、マテリアルデザインを表現す

    デザイナーに届けたい…マテリアルデザイン事始め Part.2 - Qiita
  • けものフレンズ8話がつまらない

    今までと比べてかなりつまらなかった。 しかし見る価値のない回であったかというとそれは違う。 けものフレンズ8話がつまらない、ということもまたけものフレンズという物語を紐解く上で重要な意味を持っているからである。 8話はそれまでの話とは明らかに異質な存在である。 OPを歌っているアイドル声優グループが演じるPPPというフレンズアイドルユニットが主役となっているという事からは明らかな大人の事情が伺える。 物語の中においても、ヒトがいなくなり文明的な要素の多くが失われた世界でアイドルを行っているPPPは異彩を放っている。 そもそもフレンズがアイドルユニットを組んでいるという状態はジャパリパークがまだアミューズメントとして機能していた時代に置いても特別な存在であった事は想像に難くない。 動物が観客に見せるために芸を磨くという行為は現実の動物園では一般的な行為となっているが、それは動物の来の姿では

    けものフレンズ8話がつまらない
  • Docker / Apache Mesos / Marathon による3倍速いIQONクローラーの構築 - ZOZO TECH BLOG

    わーい!コンテナたのしー!🐾 こんにちは。流行りには積極的に乗っていきたい。インフラエンジニアの光野です。 弊社が運営するファッションサイトIQONでは、日々200以上の提携ECサイトから100万のオーダーで商品をクロールしています。 新商品の追加・商品の在庫状況・セールの開催など情報は日々変化するため、弊社において「正しくクロールすること」と「速くクロールすること」は肝心カナメの要素です。 記事では、特に「速くクロールする」という目的で構築したコンテナベースの新クローラーシステムを紹介いたします。 このクローラーシステムは、最終的にクロール時間67%減、 維持コスト70%減という成果が得られました。 キーワード: コンテナ, Docker, Apache Mesos, Marathon, AWS Lambda, Amazon EC2 SpotFleet 問題解決手段の検討 -> コン

    Docker / Apache Mesos / Marathon による3倍速いIQONクローラーの構築 - ZOZO TECH BLOG
  • わずか1行のJavaScriptでWebサイトにリアルタイムコラボレーション機能を実現できる「TogetherJS」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です。 今回は、Webサイトやアプリなどへ複数人によるリアルタイムコラボレーション機能を、驚くほど簡単に実現してくれるJavaScriptライブラリのご紹介です! このライブラリ自体は、数年前から存在しているので知っている方も多いと思いますが、まだ「知らないよ…」という方は、ぜひこの機会にトライしてみてください。 いまだに、ちょっとした「コラボ機能」を実装したい時に重宝する唯一のライブラリになっています! 【 TogetherJS 】 ■「TogetherJS」の始め方! それでは、実際にサンプルを作りながら「TogetherJS」がどのようなライブラリなのかを見ていきましょう! まず最初に、「TogetherJS」を利用するのに必要となる体ファイル「together.js」をGitHubからダウンロードするか「git clone」で取得します。 も

    わずか1行のJavaScriptでWebサイトにリアルタイムコラボレーション機能を実現できる「TogetherJS」を使ってみた! - paiza times
  • 実践 Database Schema as Code

    Fukuoka.php Vol.21

    実践 Database Schema as Code
  • 科学者のあり方を変える帰納プログラミング - SmartNews Engineering Blog

    こんにちは。スマートニュースの高橋力矢です。前回のブログでデータ分析+ゲーム理論を題材として、帰納と演繹をまとめる利点をお伝えしました。なんらかの入力 (e.g., ゲーム理論における利得表) があり、特定のアルゴリズム (e.g., 各プレイヤーの戦略的意思決定) を記述することで出力 (e.g., ナッシュ均衡) を得るアプローチは、ほとんどのソフトウェア・エンジニアが慣れ親しんでいるプログラミングそのものです。つまり多くのエンジニアが手がけるプログラミングの実態は演繹的プログラミングです。ではこの対極に位置する帰納プログラミング (Inductive Programming) はどの程度進歩しているでしょうか。 帰納プログラミングの一分野である確率プログラミング (Probabilistic Programming) は統計学や機械学習との関係が密接で、日でも利用者の多いStanを

    科学者のあり方を変える帰納プログラミング - SmartNews Engineering Blog
  • Twitter感情分析で株価予測の論文を検証したら約70%の精度で上下予測できた - Qiita

    どうも、オリィ研究所 (http://orylab.com/) のryo_gridこと神林です。 今回はTwitter感情分析で株価予測の論文「Twitter mood predicts the stock market」を検証してみました。 追記: コメント欄にテクニカルによる予測とアンサンブルして約70%の精度で予測できたことについて記述しています。 追記2: コメント欄に始値で予測した場合について記述しています 検証対象 "Twitter mood predicts the stock market" https://arxiv.org/pdf/1010.3003.pdf 上記論文を日語で解説した記事は以下。 [第三回論文速報会] Twitterの感情分析から株価の予報は可能か? http://networkpaper.blogspot.jp/2012/04/twitter.htm

    Twitter感情分析で株価予測の論文を検証したら約70%の精度で上下予測できた - Qiita
  • Excelの奇妙なパスワードとマクロウイルス - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    サイボウズ・ラボの光成です。 今回はMicrosoft Excelに存在する特別なパスワードの仕様を紹介します。 後半はそれがマクロウイルスと関わるとどうなるか、ちょっとした実験をしたのでその紹介をします。 そもそものきっかけ それは海外の人からのメールでした。 私はCODE BLUE 2015で「MS Officeファイル暗号化のマスター鍵を利用したバックドアとその対策」を発表した際、 Windows/LinuxMicrosoft Officeファイルの暗号化・復号をコマンドラインでできるツールmsofficeを公開しました。 そのメールはツールについての質問で、「知人からもらったファイルをこのツールで確認すると暗号化されているのにファイルを開くときにパスワードを聞かれない。なぜ?」というものでした。 最初質問の意味がわからなかったのですが、確認すると確かにファイルを開くときにパスワー

    Excelの奇妙なパスワードとマクロウイルス - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • フロントサイドのバリデーションにはvalidatorjsが便利 - Qiita

    Webフォームのバリデーションをするのって面倒ですよね。どうせサーバサイドでバリデーションするのに…。 といいつつも、利用者を苛つかせないためにも、無駄な通信を減らすためにもフロントサイドのバリデーションは重要です。 何か良いライブラリが無いかなと思ってgithubを漁っていたら、良さげなライブラリを見つけました。 validatorjs "A data validation library in JavaScript for the browser and Node.js, inspired by Laravel's Validator."とあるとおり、LaravelのValidatorに似た感じになっているのが特徴です。 Laravelといえば、JSはreact.jsではなくてvue.jsだろうということで、Vueのコンポーネントでのサンプルです。(CSSBootstrap) もちろ

    フロントサイドのバリデーションにはvalidatorjsが便利 - Qiita
  • DroidKaigi 2017 で「大規模アプリのリノベーション」の発表を行いました - Hatena Developer Blog

    アプリケーションエンジニアの id:funnelbit(北村) です。先日 DroidKaigi 2017 で「大規模アプリのリノベーション」というタイトルで発表させていただきました。 speakerdeck.com 大まかな内容としましては以下のようなものです。 1. ドメイン知識を得る まずは現状のアプリケーションの解析からスタートします。実装済みの画面を洗い出し、現状を把握します。各画面や View に正しい名前付けを行います。 2. ライブラリと設計を決定する 次にライブラリ、設計を決定します。はてなブックマークの Android 版では MVVM を採用しています。また Repository, Interactor, ViewModel, View といったレイヤー分けを行っています。この設計につきましては様々な議論があるところかと思います。これが唯一無二のものであると主張するつ

    DroidKaigi 2017 で「大規模アプリのリノベーション」の発表を行いました - Hatena Developer Blog
  • 認知の歪んだエッセイ漫画を読むのが楽しい

    一昔前まではエッセイ漫画というのはやたらその手の才能に恵まれた人によるものか、あるいは平々凡々な毒にも薬にもならないつまらないものしかなかった。 が、ここ数年でジャンルの地殻変動が起きている。 ネット発が増えてきたからだ。 エッセイ漫画は元々わかりやすい意味での画力や構成力を要求するジャンルではない。出版社のほうで「あ、これ面白い」「あ、これネットでウケてる」となったらポンポンとポン菓子のように出版する。 一般人の99%が体験したことのないオリジナルな体験、それのみが求められるジャンルだ。 あまりに安易な出版ハードルのせいで、四コマ以上に魑魅魍魎が蔓延っているというか、頭のおかしさ具合でいけば一頃のマイナーホラー漫画誌といい勝負な煮詰まり具合になってきている。 で、目につくようになったのは「どう考えても描き手のキャラクターが歪んでいる」案件。 エッセイ漫画は8割がカルチャーショック漫画であ

    認知の歪んだエッセイ漫画を読むのが楽しい
  • step-by-step BFF

    Microservices Meetup で話した step by step BFF の話です。

    step-by-step BFF
  • ruby でこう書くのは、python ならこう書く、のメモ - Qiita

    ruby に慣れていて python に慣れていないんだけど、python を書く機会が増えてきたので備忘録のような感じで。 python は完全に初心者。 python 3。python 2.x のことは気にしないことにした。 手元の処理系 ruby 2.4.0p0 (2016-12-24 revision 57164) [x86_64-darwin16] Python 3.5.2 :: Anaconda 4.2.0 (x86_64) で確認している 長さ ary_len = [1,2,3].size # [1,2,3].length でもいい hash_len = {a:1}.size # {a:1}.length でもいい string_len = "hoge".size # "hoge".length でもいい range_len = (1..9).size # Range#len

    ruby でこう書くのは、python ならこう書く、のメモ - Qiita
  • 株式会社はてなに入社しました - 運河

    せっかくなので近況を書きます。 11月に東京に引っ越してきて4ヵ月が経つ。24才になった。生活の内容は京都にいたころと特に変わっていない。休日は家でKindleNetflixを見ている。東京に来て寂しくないかと聞かれるけど、むしろ東京にいる友達のほうが多くて飲みに行く機会もあるので困っていない。不思議なことに、大学の同級生やサークルの先輩達は皆卒業すると東京にやってくる。みんな寂しいので集まろうとする。 仕事はというと、これまで隠してたけど今はクックパッドという会社で働いている。入った理由は、大きい会社を一度経験するのもいいかなと思ったこと、企業としてのやり方が気に入ってたこと、給料が良かったこと、など色々ある。今のところ、期待以上に快適に過ごせている。人間が多いとコミュニケーションのコストが高くて、ときどきイラつくことはあるけど一応許容範囲内に収まっている。 仕事の内容としては、And

    株式会社はてなに入社しました - 運河
  • 結局バカを釣るのが一番伸びる

    バカ「すげー!おもしれー!」 普通の人「これ当に面白いの?」 頭のいい人「これが面白くない理由を簡潔に述べる」 みたいな感じで全部釣れる。 普通の話はバカが釣れない。 頭のいい話は普通の人もバカも釣れない。 だから結局世の中に蔓延するのはバカを釣った話だけになる。 これはPVが金になり信用と置き換えられている以上避けられない事態だ。 解決策はそれぞれをレイヤー分けすることだけど、インターネットという玉石混交の世界でそれをやっても無意味。 インターネットは希望を見いだせないほどに金まみれになってしまったということだ。 ちなみにこの話はかなり高度な内容のことをあえてわかりやすい言葉で書いているのだが、それでもバカには理解ができない。 ゆえにこの内容が伸びることはない。 つまりこの理論自らが正しさを証明することになるのだ。 こんな美しい理論が理解できないだなんて、バカとはなんて悲しい生き物なの

    結局バカを釣るのが一番伸びる
  • やれたかも委員会がなぜ女性にも受けるのか、と、女性が泣いたら男性はどうすべきか|林伸次

    「やれたかも委員会」すごく話題ですよね。 あれ、男性には受けるコンテンツだっていうのは重々承知なのですが、女性にもすごく受けているんですよね。どうしてなんだろうって疑問に思ってまして、先日、ある女性に「どうして面白いんですか?」と聞いてみたんですね。 そしたらこんな答えが戻ってきました。 あれって、女性側からも色んな姿態を見せて、ある意味、男性を誘っているわけですよね。 で、僕たち男性は「そういう女性からのお誘いの姿態」っていうのは、人生の中で何度か見てきたわけですが、女性って当然ですが、そういう風に「女性が男性を誘う姿態」って見たことないわけですよね。 だから、そ

    やれたかも委員会がなぜ女性にも受けるのか、と、女性が泣いたら男性はどうすべきか|林伸次
  • switch買った。

    子供の時からの発売日にゲーム機を買うってのをやってみたっかったのと 子供達に「パパ買ってきたぞー」って自慢したくて発売日にゲットした。 定時ダッシュして、子供達の前でyoutubeのように開封の義やってみせた。 ソフトは子供達と買おうとおもっていたので、その日は習い事があるから、習い事の後ソフト買いに行った。 長男はゼルダ、次男は3DSのソフト持ってきた。 次男に「スイッチのソフトじゃない」と、虚構新聞ばりに否定してしまった。 次男はスプラトゥーン2がやりたいみたいで、ローンチタイトルにほしいソフトがなかった。 そもそも、次男は文句は凄く言うくせに、これがほしいとかはあまり言う子ではないので。 子供なりに少し我慢してるのかなぁと思って心配していたはずなのに。 せっかく、子供から欲しいと言ってくれたのに受け止められなかった。 次男には、帰りにもう一軒、ゲーム屋さんによってピクミン3を買った。

    switch買った。
  • ためになる上いちいち笑える「オトナ女子のための食べ方図鑑」に耳が痛い人続出「イラストが絶妙」

    まの @manoyana3 森拓郎さんの読んでるとワシやないかい!って思うことが多すぎる。当てはまる人いたらオトナ女子のためのべ方図鑑読むとよいよ…体重減るし何より肌と髪がきれいになった pic.twitter.com/p2h86vX4TL 2017-03-16 09:32:56

    ためになる上いちいち笑える「オトナ女子のための食べ方図鑑」に耳が痛い人続出「イラストが絶妙」