タグ

2022年8月8日のブックマーク (18件)

  • 近所にちくわぶの直売所があると聞いて

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:こんなときこそ「備蓄庫ディナー」を 住所でいうと練馬区下石神井。最寄駅は西武新宿線の上井草駅。立地は完全に住宅街のなか。そこに、目指す工場はありました。 「有限会社 鈴木商店」 シンプルな看板に「ちくわぶ・あんみつ・ところ天」とありますね。確かに一般向けの販売窓口のようなものがある。 やってるっぽいな 店頭にはTV取材時に書かれたと思われる著名人の色紙などが飾られていて、一部ではけっこう有名なお店なスポットなのかもしれません。 メニュー一覧 まずコロナウィルス対策の注意書きがあり、それによると、現在対面販売は休止しているようです。ガラス扉を開けるとビニールに入った各種商品が並んでいて、自分で取って、お代は代金投入BOXに入れるという、野

    近所にちくわぶの直売所があると聞いて
  • 「写ルンです」のレンズを再利用した「Utulens」がエモ楽しい

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:すき家の「ほろほろチキン」を単品で買ってきてパンに挟むと至福 「写ルンです」の人気が復活 1986年に発売され、昨年35周年を迎えた使い捨てカメラ「写ルンです」。買って開封したらすぐに使え、規定の枚数を撮り終えたら、カメラ屋さんに持っていって現像をしてもらえばOKという手軽さが革新的で、一世を風靡した商品です。 その後、コンパクトデジタルカメラの進歩や、携帯電話で写真が気軽に撮れるようになったこと、さらには、もはやそんじょそこらのカメラよりもきれいな写真が撮れてしまうスマートフォンの登場などにより、徐々に生産が縮小。 ところが最近、そのどこか懐かしい写りが「SNS映えする」ということで、再び人気が復活。あえて写ルンですで写真を撮る若者が

    「写ルンです」のレンズを再利用した「Utulens」がエモ楽しい
  • 地図を見ながらお酒を飲む「地図バー」に行ってきた

    東京・赤坂に地図を肴にお酒を飲む「地図バー」ができたという。なんだそれは。 地図好きとしては大変気になる。お酒はいっさい飲めないが、とりあえずかけつけてみた。 店の中は地図だらけ そのお店とは赤坂のバー「M」である。まずは中のようすをばばばっと見てください。 オープン記念ということでたくさんの人が駆けつけていた。 薄暗い、いかにもバーっぽい店内なのだが、壁に地図がぎゅうぎゅうにかかっている。これらがすべて立体地図なのだ! 東京の目黒川あたりの魅力的なデコボコ あまりにもギザギザな京都北部 かっこよすぎる富士山周辺 新潟あたりの山々にグッと来て 世界地図もとうぜん立体! すごいでしょう。地図好きの人はきっと震えながら「場所を…! 場所を教えてくれ!」となっていることと思う。 改めてお店を紹介します このお店「M」は東京・赤坂のTBSの隣のあたりにある(詳しい住所は最後に)。 看板に「M」って

    地図を見ながらお酒を飲む「地図バー」に行ってきた
  • 地名の由来をさがす(デジタルリマスター)

    ものごとのルーツを辿るのは楽しい。 そして、身近な町の名前の由来を知るのも、そんな楽しみのひとつだと思う。 赤坂ってどこの坂なのか。 代々木ってどんな木なのか。 ただ知識として知るだけじゃなくて、じっさいにこの目で見てみたいとも思う。そして、ふだん見ているこの木が六木だったのか!と感動したい。 いろいろ見てきました。 ※2006年4月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。 赤坂 まずは赤坂だ。 テレビ局とか料亭とかはあるけれど、赤坂という名前の坂は聞いたことがない。いったいどこの坂のことなのか? しらべてみたところ、有力なのはここだった。 赤坂見附の交差点から四谷方面にのぼる迎賓館わきの坂(紀伊国坂)が、赤坂の由来といわれているらしい(他にも諸説あり)。 なるほど。この坂が赤坂だったのか。見てみると確かに赤いし。 坂の中腹には「紀伊国坂」と書かれた杭が

    地名の由来をさがす(デジタルリマスター)
  • セブンイレブンの「犬のおやつ」うちの犬が激推しなので聞いてみた

    1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:加工品を解剖してみる(デジタルリマスター) > 個人サイト 妄想工作所 観察・推察のみで書いていく記事になります 【こうなっちゃった経緯】 別件でデイリーポータルZ編集部にお邪魔した際、古賀さんから「チェーン店のおすすめ…ありませんかね??」と聞かれ、しばらく考えて「うーん…最近、成城石井で買ったおかきが素晴らしく美味しくてハマったんで、それでいいすかね?」とお答えしたのであるが、後からこの企画記事全体を見通してみるに、やはりそのチェーン店のブランドのものがよいのではないか。先のおかきは、成城石井さんが地方のおかきやさんから仕入れたものなのだ。 うんうん唸ってなんとか捻り出そうと

    セブンイレブンの「犬のおやつ」うちの犬が激推しなので聞いてみた
  • 発見!家電はヨガグッズになる

    1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:江戸時代の国語辞典には人相占いがある > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ ヨガホイールなにするものぞ 家電ヨガを開発するにあたり、まずはホイールヨガを体験してみることにした。 ホイールヨガに使うヨガホイール。amazonで3,899円。 いかにもなインド風の柄でカッコいい ヨガホイールはネット通販で気軽に手に入れることができた。約4,000円というお手頃価格に似合わずしっかりとした作りで、全体重を預けてもひしゃげる様子がない。クッションとして貼り付けてあるコルク生地は優しい触りごこちを演出している。 付録のマニュアルは全編英語 ヨガホイールには解説書がついてきたので参考にしてポーズを取ってみよう。自慢ではないが僕の運動神経の悪さは尋常ではな

    発見!家電はヨガグッズになる
  • 2022.8.8の見どころ)家電でヨガ、言えば正解、犬と会話

    11:00 発見!家電はヨガグッズになる 11:00 言えばなんでも正解、クイズ!どんどん答えましょー!!(後編) 18:00 セブンイレブンの「犬のおやつ」うちの犬が激推しなので聞いてみた 20:00 映えないチャーハンが出てくる回は当たり回!『昼めし旅』 まず窪田さんの家電ヨガ。 理屈がめちゃくちゃです。車輪ですら楽しいのだから→家電。ここでジャンプしました。そして海に持っていくところでまたジャンプ。 破綻しているんだけど説得力がある。 これぞパッション。デイリーはこうでなくっちゃと思う記事になっているので読んでください。 それからふたりめの天才はつりばんど岡村さん。先週、「後半戦の公開があれば、またそのときにお会いしましょー!」と投げやりに終わらせておいて実はありました。 今回は恥ずかしいこと告白大会になっています。 言えばなんでも正解という正しさ優先社会に異を唱えるインクルーシブ

    2022.8.8の見どころ)家電でヨガ、言えば正解、犬と会話
  • 「制御不能ロケット」の落下で人が死ぬ可能性はどれくらいあるのか?

    by Tobin 2022年7月31日に、20トン以上ある中国のロケットの部品が地球上に落下し、多くの人が流星のような火球を目撃しました。また、それからほんの数日後にオーストラリアでSpaceXの宇宙船「Crew-1」の破片が地面に突き刺さっているのが見つかるなど、宇宙開発の進展に伴い宇宙から落下してくる人工物の危険性が話題にのぼることも増えています。このような落下物で人が犠牲になるリスクについて改めて考えさせられるような研究結果が、科学誌・Nature Astronomyに掲載されました。 Unnecessary risks created by uncontrolled rocket reentries | Nature Astronomy https://doi.org/10.1038/s41550-022-01718-8 Scientists calculate the risk

    「制御不能ロケット」の落下で人が死ぬ可能性はどれくらいあるのか?
  • スパム業者を「永遠なるパスワード登録地獄」に落とす時間泥棒システムが開発される

    「毎日大量にスパムメールが届く」という事象に悩まされる人は多いハズ。そんな悪質なスパムメールを送り続ける業者に対して仕返しするべく、「スパム業者に偽のプロフィールページを送りつけ、終わることのないパスワード登録地獄に落とす」という報復システムが開発されました。 Troy Hunt: Sending Spammers to Password Purgatory with Microsoft Power Automate and Cloudflare Workers KV https://www.troyhunt.com/sending-spammers-to-password-purgatory-with-microsoft-power-automate-and-cloudflare-workers-kv/ スパム業者報復システムを開発したのは、テクノロジー専門家でMicrosoft Reg

    スパム業者を「永遠なるパスワード登録地獄」に落とす時間泥棒システムが開発される
  • Amazonによるルンバ開発元の買収は「最も危険で脅迫的な買収になる可能性がある」と有識者が警告

    現地時間の2022年8月5日、Amazonがロボット掃除機のルンバを開発するiRobotを約17億ドル(約2300億円)で買収する契約を締結したと発表しました。これを受け、銀行・ブロードバンド・エネルギー・独立事業・廃棄物などの分野における持続可能なコミュニティ開発のためのローカルソリューションについて、コミュニティに技術支援を行うInstitute for Local Self-Reliance(ILSR)の上級研究者であるロン・ノックスさんが「Amazon歴史上、最も危険で脅迫的な買収になる可能性がある」と指摘しています。 1. Hello. Amazon today announced it would pay $1.7 billion to acquire iRobot, the company behind the Roomba robotic vacuum. It may b

    Amazonによるルンバ開発元の買収は「最も危険で脅迫的な買収になる可能性がある」と有識者が警告
  • 250億円相当の仮想通貨を盗まれたNomadが「盗んだ分の90%を返せば残り10%は取り分として認めるし起訴もしない」とハッカーに呼びかける

    2022年8月、異なるブロックチェーン間でトークンを移動させて相互運用を可能にする「トークンブリッジ」を手がけるNomadがハッキングを受け、1億9070万ドル(約253億円)相当の仮想通貨が盗み出されました。そんなNomadがハッカーに対し、「盗んだ仮想通貨の90%を返還すれば残り10%は報奨金として保持することを認めるし、起訴することもない」と呼びかける声明を出して話題を呼んでいます。 Crypto Bridge Nomad Offers 10% Bounty After $190 Million Hack - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-08-05/crypto-bridge-nomad-offers-10-bounty-after-190-million-hack Nomad Sets 10% Bou

    250億円相当の仮想通貨を盗まれたNomadが「盗んだ分の90%を返せば残り10%は取り分として認めるし起訴もしない」とハッカーに呼びかける
  • Google検索の精度を上げるために「“”」を使う方法について公式が解説

    Google検索を頻繁に使う人の中には、引用符「""」を用いて「"GIGAZINE"」「"2022年8月4日(木)のヘッドラインニュース"」のように単語や文章を囲むことにより、囲んだ言葉と完全一致する結果だけを表示させるテクニックを知っている人も多いはず。そんな「""」を使った検索テクニックについてのヒントや注意事項について、Googleが公式ページで解説しています。 How we're improving search results when you use quotes https://blog.google/products/search/how-were-improving-search-results-when-you-use-quotes/ Google検索では、単語や文章を「""」で囲むことにより、囲んだ言葉と完全一致する結果だけを表示させることができます。たとえば「冷房を

    Google検索の精度を上げるために「“”」を使う方法について公式が解説
  • イーロン・マスクの「Twitterはボットまみれ」という主張の根拠は「マスク自身をボット認定する精度の低いツール」だとTwitter側が指摘

    by Eden, Janine and Jim テスラやSpaceXの創業者であるイーロン・マスク氏がTwitterの買収を中止した件で、Twitterが裁判所に提出した127ページもの文書の中で、マスク氏が行ったスパム分析に使われたツールは、マスク氏のアカウント自体をボットだと診断していたことを指摘しています。 Twitter says Musk’s spam analysis used tool that called his own account a bot | Ars Technica https://arstechnica.com/tech-policy/2022/08/twitter-says-musks-spam-analysis-used-tool-that-called-his-own-account-a-bot/ 2022年4月、Twitterの筆頭株主となったマスク

    イーロン・マスクの「Twitterはボットまみれ」という主張の根拠は「マスク自身をボット認定する精度の低いツール」だとTwitter側が指摘
  • ソーセージの断面写真を「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した写真」とするジョークを言った科学者が謝罪

    フランスの代替エネルギー原子力委員会のディレクターで物理学者のエティエンヌ・クライン氏が、自身がTwitterで「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡で撮影された遠い星の姿」として共有した画像が、実はスペイン風ソーセージであるチョリソーの断面だったというジョークを披露したところ、一部から批判の声があがったために謝罪するという事件が起こりました。 L’étoile Proxima était une tranche de chorizo : la blague d’un scientifique - Le Point https://www.lepoint.fr/astronomie/l-etoile-proxima-etait-une-tranche-de-chorizo-la-blague-d-un-scientifique-03-08-2022-2485344_1925.php Top sc

    ソーセージの断面写真を「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した写真」とするジョークを言った科学者が謝罪
  • O次郎 場所取り - もふもふ日記

    テレビ台の前のキャビネットに陣取っているO次郎。 寝るにはサウンドバーの分だけ狭いようで、おててとあんよがぶーらぶら。 ドラクエXIを4K画質でプレイ中。背景の細かさがもの凄いです。草原の草が一風にそよいでいてとても細かくてやばいですね。 O次郎が狭くて寝にくそうなのもあるのですが。O次郎がサウンドバーの前で寝ると音がこもってしまうので、サウンドバー用の棚板を中段に追加することにしました。 すかさず梱包していた段ボールを占拠するO次郎。 いい感じの幅ですかそうですか。 すっかり夢中で梱包していたビニールをもみしだくO次郎。 ちょっと得意げ。 まあ、取りつけ作業の邪魔にならなければそれでいいですよ。 はい。 サウンドバーを中段の棚板に取りつけました。 すかさず場所取りをするO次郎。 音響的にもこの位置の方がいいそうですね。 キャビネット廻りを整理しました。 O次郎くんさっそく野球観戦。

    O次郎 場所取り - もふもふ日記
    tomato_1
    tomato_1 2022/08/08
  • おはぎとぼたもちは北窓から夜船を見る - やれることだけやってみる

    雨上がりのきなこもち。 今日は立秋。暦の上ではもう秋。 おやつにおはぎをいただきました。 普通にスーパーで購入した2個入りおはぎ。 オーソドックスなあんこときなこです。 ああ、つぶれている(ー_ー; 持ち帰るときに傾けてしまいました。 あんこがへんてこな形になっています。 味は変わりませんので問題なし。 おいしくいただきます。 うんと幼い頃は家で作っていましたっけ。 あずきを鍋一杯にぐつぐつ煮まして。 全員甘党だったので、あんこが残ったら ごはんの上にのせる~(°▽° 今でいう「宇治銀時丼」ですね。 ああ懐かしい。 春のお彼岸には「ぼたもち」を。 秋のお彼岸には「おはぎ」を。 牡丹と萩の。 もち米にするか、うるち米か。 こしあん、つぶあん、ごま、青のり。 いもあん、かぼちゃ、ずんだあん。 レシピいろいろ、地域差あり。 夏は「夜船」、冬は「北窓」。 季節で名前が変わる不思議な和菓子。

    おはぎとぼたもちは北窓から夜船を見る - やれることだけやってみる
    tomato_1
    tomato_1 2022/08/08
  • 新しいふせんを考える

    文房具好きを自称している関係で、たまに「最近、文房具で何が面白いですか?」という質問をされる。 いつもは、その時々で「ハサミの新製品で面白いのが出てますよ」とか「低粘度インクのペン、まだアツいですね」など気に入っているジャンルを答えていたのだが、最近は「ふせん、スゴいですよ」としか言ってない。ふせん、新製品の量やアイデアの面白さなど、半端ないのだ。 ふせんブームは確実に来ている。ならばそこに割り込んでみようではないか。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:フクロウカフェがかなり来てる > 個人サイト イロブン Twittertech_k 当にふせんブームなど来ているのか、とい

  • サミットのエスカレーターは遅い…のか

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:ボウリングのピンが乗ったらボウリング場

    サミットのエスカレーターは遅い…のか