タグ

JUNERAYに関するtomato_1のブックマーク (82)

  • 【無印良品】鹿肉/猪肉のレトルトジビエカレーがうまい

    「最近急に増えたな」と思っていたが、無印良品のレトルトカレー2023年4月現在、56種類のラインナップがあるらしい。多すぎる。AKBより8多い。 外国の見知らぬカレーたちからインスパイアされたであろう、めくるめくレトルトカレーの棚を眺めていたところ、「鹿肉」と「猪肉」を使ったカレーを見つけた。無印はついに野生の肉まで良品に変えてしまったのか。 べる前からおいしいことが分かりつつ、べてみたら実際めちゃくちゃおいしかったというだけのレポートです。 そのカレーというのがこれらである。「鹿肉とマッシュルームのカレー」、「猪肉と3種の豆カレー」。日風に言えば「ぼたん」と「もみじ」のカレーだ。 家畜に頼らない肉として、また鹿や猪の生息数が多くなりすぎている問題への対策として、2021年から販売が開始されていたらしい。かわいいイラスト入りの特設ページまであった。 レンジで温めるだけでジビエが

    【無印良品】鹿肉/猪肉のレトルトジビエカレーがうまい
    tomato_1
    tomato_1 2023/04/14
    辛くなかったら食べたい
  • アメ横で見つけた調理用バナナ「ラニーバナナ」が不思議とうまい

    アメ横の地下を散策していたら、見慣れないフォルムのバナナに遭遇した。どっしりと短く、怪獣の爪を思わせる。 緑色の調理用バナナは、近所のスーパーでも見かけたことがあるが、このタイプを見るのは初めてだ。果たしてどんな味がするのだろう?一房買ってべてみた。 件のバナナがこちら。房は短く太く、どっしりとしている。バナナの世界のお相撲さんという印象だ。 スーパーに売っているいつものバナナと並べてみた。同じフルーツと呼んでいいのか不安になるほど違う。これなら、梨と林檎の方がまだ近い。 ​​​​​​ このバナナを買ったアメ横の地下街は圏外で、スマートフォンは使えず、日語を話さない店員さんも多い。「どうやってべるんですか」と訊く勇気も出ぬまま買ってきてしまった。一房600円だった。 このバナナが何者かを知る手がかりは、掠れたシールだけだ。おそらく産地であろう「PHILIPPINE」と、「ラニーバナナ

    アメ横で見つけた調理用バナナ「ラニーバナナ」が不思議とうまい
    tomato_1
    tomato_1 2023/03/28
    1回は食べてみたい
  • 【切りジャー】中高時代のおしゃれローカルルールを227人に訊いた【ファスナー破壊】

    筆者の高校生時代、ジャージは七分丈に切り、スカートの下に履くのが最上級者のオシャレとされていた。ところが今はどうだ。大人になって私服を着始めると、そんなアンバランスな格好をしている人は一人もいない。 どうしてあの着こなしが流行していたのだろう?他県の学生は何を着ていたのか? 制服にまつわる謎のローカルルールについて、アンケートを取ってみた。 いまから10年と少し前。筆者が高校生だった頃、イケてる女子のファッションはこんな感じだった。 今見るとちぐはぐすぎてかわいいものだが、当時はこれが最先端だったのだ。オシャレな女子はみんなウィルコム(通称:コム)の携帯を持ち、ラインストーンでこれでもかとデコった上で、彼氏とおそろいのストラップを付けていた。電池カバーの裏にはもちろんプリクラだ。 この妙なトレンドは、筆者が居たド田舎の山奥(※明らかに若者よりもタヌキの数の方が多い)の高校に限ったものなのだ

    【切りジャー】中高時代のおしゃれローカルルールを227人に訊いた【ファスナー破壊】
  • Googleドライブの匿名アニマルを愛でる

    ライターの業務上、Googleドライブのドキュメントやスプレッドシートを使うことがよくある。 いつも気になっているのが、「他のユーザーがいまこのファイルを見ています」という状態を示す動物アイコン。どうしてこのチョイスにしたんだ?というものが多く、表示されるたびにスクリーンショットを撮っていた。 今回は、筆者が集めた匿名アニマルコレクションを1匹ずつ観賞し、そのよさを愛でたいと思う。 Googleドライブでファイル共有をしたことがある方なら、一度は見たことがあるだろう。 こういったページの…… この部分。 「いま他のユーザーがこのドキュメントを見ていますよ」ということを表していて、オンマウスで動物の名前が表示される(Googleの公式ヘルプ曰く“この現象は、ドキュメントを一般公開している場合や、リンクを知っているユーザーとドキュメントを共有している場合に発生します。”とのこと)。 その際、表

    Googleドライブの匿名アニマルを愛でる
  • ちいさい花束づくりの手引き書

    贈答品の選択肢として、花というものは独特だ。 なにせ、「きれいでいい香りがする」以外の用途がない。べ物のように血肉になったり、インテリアのように生活が便利になったりすることはない。 ただ、短命で美しいものを贈るという行為。それが花束。 買った花をさっと包んで人に渡してみたい。そんな話をよく聞く。 確かに、たまに会う友人などに「よかったら、これ」と小さな花束を渡せたらかっこいいと思う。家族や恋人相手なら尚更だ。 これは「いつかそんな人たちの役に立つといいな」という、祈りの記事である。 先日、デイリーポータルZライターの3ykさんの企画撮影に参加させていただいた。 切り花についての企画だったのだが、たいへん面白かったので、記事が公開されたらぜひお読みいただきたい(左が筆者、右が3ykさん)。 そのとき3ykさんが「気軽に花束を作って、人に渡せたらいいのにな……」と呟いていた。「お花屋さんで買

    ちいさい花束づくりの手引き書
  • 石のように硬いバゲットはフレンチトーストにしてしまおう

    一般にフランスパンと呼ばれるバゲット、パリジャン、バタールなどは、常温で放っておくとすぐに石化してしまう。最近、フレンチトーストにすればおいしく蘇生できることに気がついた。 バゲットが、ゴッチゴチなのである。 バゲットは冷凍保存せずにいると、みるみるうちに硬くなる。この写真の個体もそうだ。一見普通のパンだが、パン切り包丁で叩くとカン、カンと金属のような音がする。 「霧吹きで水をかけてラップをしてレンジにかける」とか「濡らしてアルミホイルに包んで温める」とか、バゲットをやわらかくする方法はいくつか知られているようだが、ここまでくるとちょっと水をかけたくらいでは戻らない。乾きの権化として君臨しているようなパンだ。 こんなとき、フレンチトーストにしてしまえばおいしくべられることに気がついた。今回はそのレシピをご紹介したい。 まずはパン切り包丁で2〜3cmの厚さにバゲットを切る。この工程について

    石のように硬いバゲットはフレンチトーストにしてしまおう
  • HARIOが発売している蒸留器「ハーブウォーターメーカー」を使ってみた

    耐熱ガラスメーカーのHARIO(由来が「玻璃王(ガラスの王)」と知っていただろうか?)が製造・販売している蒸留器「ハーブウォーターメーカー」。水蒸気蒸留が手軽にできるとのことで、さっそく試してみた。 1921年創業の耐熱ガラスメーカー・HARIO。カフェ等の専門器具から、ホームセンター等で買える器まで幅広く販売しているが、こんなニッチな製品を扱っていることをご存知だろうか。 ハーブウォーターメーカー。 なんだこれは?と思われるだろうが、水蒸気蒸留用の蒸留器だ。 中にはガラスの器具一式と、ハーブウォーター(蒸留によって得られた芳香蒸留水)の保存をするためのフラスコ、親切に加熱用キャンドルまで入っている。 筆者は以前、ホームセンターにある器具を使って簡易蒸留器を作ったことがあるが、その物(物?)がこれだ。 一般的な水蒸気蒸留の装置は「中型犬くらいあるな」という感じの巨大なステンレス鍋であ

    HARIOが発売している蒸留器「ハーブウォーターメーカー」を使ってみた
  • 去年いちばん買ってよかったものは、「バットでぶっ叩いても割れないティーポット」です

    人はガラス製品を割る。まるでそれが宿命かのように割る。 ガラス器を割ったことがある方、しかし透明なティーポットを使いたいという方に心からおすすめしたいのが、このトライタン樹脂製のティーポットである。 こんにちは、JUNERAYです。そしてこちらは二煎目の中国茶。 お茶はうまいわけだが、いったんティーポットの方にご注目いただきたい。 ガラス製のように見えるが、トライタン樹脂という透明度の高い樹脂製だ。最近よく見る「割れないワイングラス」みたいな商品はわりとこの樹脂でできていることが多い。 自宅に百数十個のグラスを所有する、自他共に認めるガラス製品好きの筆者だが、2022年に買ってよかったものは圧倒的にこのティーポットである。 曙産業という新潟県のメーカーが作っている、クリアティーポット L ステンレスメッシュという商品。小ぶりに見えるが480ml入る。 人はいつか必ずガラス製ティーポットを

    去年いちばん買ってよかったものは、「バットでぶっ叩いても割れないティーポット」です
  • タバスコで一番うまいのは「チポートレイソース」説

    「タバスコ チポートレイソース」があまりにうまく、筆者宅ではついに3目のボトルが開いた。 スモーキーないい香りだし、冬にかかせないあの材と、最高に相性がいい……! もはやホットソースの定番と言ってもいい、タバスコ。そのシリーズに、「チポートレイソース」というものがあることをご存知だろうか。 それがこちら。チポートレイ(チポトレ)とは、燻製した唐辛子を原料とする香辛料である。 辛さ指数であるスコヴィル値が1500-2500と、オリジナルのタバスコ(2500-5000)よりも低い。つまり、あんまり辛くなく、べ物に塩味とスモーキーな香りを足せる最高のソースだ。 たとえばタバスコをかける料理の定番、スパゲッティ。これは市販のパスタソースのペペロンチーノだが…… チポートレイソースをかけると、バーベキューソースのような旨味が広がる。これだけかけても辛さは「辛くないことを売りにしているキムチ」く

    タバスコで一番うまいのは「チポートレイソース」説
  • 何にもなれなかった「みすてないで」というお菓子について

    せんべいになれず、せんべいの副産物にもなれなかった健気なお菓子「みすてないで」。 ただでさえ緩衝材やティッシュのような感の「天使のはね」シリーズだが、その中身はどんなものだろうか。 「天使のはね」というお菓子をご存じだろうか。 以前パリッコさんも推していた、沖縄の新名物である。 「チップス」と呼ぶにはあまりにも軽く、もろい。 発売元は丸吉塩せんべいという、おせんべい屋さん。「天使のはね」はせんべいを作る工程で生まれたものだそうで、沖縄で人気のお土産となっている。 パリッコさんが推している記事でも言及されているが、感がかなり独特だ。たとえるなら塩味のポップコーンの、一番やわらかいところの寄せ集め。悪くいうと緩衝材をべているような気分になる。でも、ほどよく塩味が効いていておいしい。 (パッケージには「ビールのおつまみにヨシ!」とあるが、酒を飲みながらこれをべたら見失うと思う。) そんな

    何にもなれなかった「みすてないで」というお菓子について
  • ジョージア式の宴会を試してみたら、タマダがクヴェヴリワインでガウマルジョス :: デイリーポータルZ

    クヴェヴリで造られたアンバーワインを注ぎ合い、タマダが「ガウマルジョス」を連呼する、ジョージア式宴会・スプラ。 慣れない用語ばかりで難解なように思えるが、在日ジョージア大使館に教えを乞うて実践してみたところ……これが最高に楽しい! ジョージアという国をご存知だろうか。 南コーカサスに位置する共和制国家で、西を黒海、おとなりロシア・アゼルバイジャンを飛び越えると東はカスピ海に、挟まれるように位置する。 筆者のようにコーカサス地方がどの辺かがわからん人向け、ざっくり世界地図(国境などはGoogleMapを参考にしています)。 コーカサス地方はワイン醸造の最古の地といわれている。 紀元前6,000年頃の遺跡が見つかっており、後述する独特な製法と合わせて、2013年にユネスコの無形文化遺産に指定された。 そんなワインの国らしく、ジョージアには独特な宴会の作法があるらしい。 「სუფრა(スプラ)」

    ジョージア式の宴会を試してみたら、タマダがクヴェヴリワインでガウマルジョス :: デイリーポータルZ
  • ドライフラワーでリースつくるよ〜〜〜

    ソムリエ協会認定ワインエキスパートの花屋。花を売った金で酒を買っている。 前の記事:バタフライピーを使ったpH調整ソーダを飲んでみる > 個人サイト はてなブログ 以前の記事で切花からドライフラワーを仕込んだのだが、 一ヶ月半ほど経って完全にカラカラのドライになったため、クリスマス用にリースを作ろうと思う。 クリスマス用にしては色が地味では?と思われるかもしれないが、毎年ちょっと欲しくなるわりにクリスマスをすぎると所在に困る、リースとはそういうものなのだ。あらかじめナチュラルな色で作っておくことによってクリスマスを過ぎても堂々と飾っていられるという算段である。 これはフリー素材のクリスマスリース写真。市販されているリースによくあるのはこういったデザインで、松ぼっくりやコットンツリー、木の皮で形どったお花などで構成され、着色されている。 リースには土台となる「リースベース」(そのまんまの

    ドライフラワーでリースつくるよ〜〜〜
  • お酒趣味とは、自分の「おいしい」っていう感覚を広げていくこと

    こんにちは、編集部 石川です。 毎月1回、当サイトのライターに専門分野や得意分野の話を聞いています。今回は、ワインエキスパートの資格を持つJUNERAYさん。 あらためて、お酒って何が面白いの?聞いてみました。 酒について知ることは電話帳を覚えるような作業 石川:ワインエキスパートってなんですか? JUNERAY:一般社団法人日ソムリエ協会というものがありまして、そこが認定している資格に「ソムリエ」「ワインエキスパート」の2種類があるんです。どっちが上ということはないのですが、ソムリエのほうは受験資格に職業の指定があって。 石川:経験者採用みたいな? JUNERAY:そうです。それで私は受けられないんですよ。以前バーテンダーをやっていたんですけど、昼に花屋、夜にバーテンダーっていう生活だったので、月に何時間以上という条件を満たせなくて。 石川:JUNERAYさん基的にワーカホリックです

    お酒趣味とは、自分の「おいしい」っていう感覚を広げていくこと
  • バタフライピーを使ったpH調整ソーダを飲んでみる

    アントシアニン色素はpHの値によって色が変わる。紫キャベツを追い抜き、最近その代表になりつつあるのがバタフライピー(のお茶)だ。 バタフライピーのシロップでソーダを作るとどうなるのだろう?気分は大人の自由研究である。 今年カルディで発売された、バタフライピーシロップ。 ついにここまでの知名度になったか!と驚きつつ買ってみた。バタフライピーとは、主にお茶やスイーツの材料として使われる、豆科の植物(の花)である。 こちらの花部分を乾燥させたものが「バタフライピーティー」で、 お茶として普通に淹れるとこんな感じ。青い。 バタフライピー自体にはたいして味がないため、レモングラスやミントなどとのブレンドティーがよく市販されている。 そんなバタフライピー、ある特性のためにinstagram等でたびたび話題になる。 レモン(だけでなく、酸性のもの)を入れると色が変わるのだ。ティーポット内のお茶と比べて、

    バタフライピーを使ったpH調整ソーダを飲んでみる
  • ねこがいる

    創世記。神は「あれ」と言われた。すると信じられないくらいかわいいフワフワの生き物があった。人間たちはそのを見てよーしよしよしよしかんわいいねええええ〜〜〜〜〜存在していてえらいねえ!!!!と言い、を吸いすぎたうちの何人かはアレルギーになった。 筆者の家にはがいない。あれ。 「夜道で白いを見つけたと思い、近づいたらビニール袋だった。」 インターネットで昔から語り継がれる笑い話だ。筆者にもよくある。 そしてここからはやや笑えない話だが、筆者の場合はビニール袋と気付いてからも、しばしそこに立ち止まり「がいるなあ」と眺めることがある。 筆者の家にはがいない。 ペット禁止のマンションに住んでいるわけではなく、ただ家に観葉植物とワレモノが多いからだとか、動物病院が近くにないからとか、適当な理由を公言している。 実際のところは、極端なアレルギー性鼻炎である自分が、を触ると鼻水が止まらな

    ねこがいる
  • バッカスを凍らせる前にもう戻れない

    ローマ神話のワインの神の名が付けられた大層なチョコレート、バッカス。 甘さ控えめのカリカリチョコレートがお好きな方、ぜひバッカスを凍らせてべてみてほしい。 冬の風物詩、それはバッカス。 コニャックとブランデーが入ったチョコレートである。 筆者と筆者の家族以外でべている人を見たことがないが、毎年売られるということは人気なのだろう。コンビニやスーパーでバッカスを見ると、冬の訪れを感じる。 最近ちょっと減った気がして寂しい。 「孫の好物を1つだけ覚えていて、それをずっと買ってくれるおばあちゃん」はこの世のあるあるだろうが、筆者が大学生の頃はそれがバッカスだった。お正月に帰省するたびに、コタツの上にはバッカスが山積みにされていた(一番下の箱はちょっと溶けていた)。 そんな祖母が教えてくれた、バッカスのおいしいべ方がある。それは、「冷凍庫で一晩凍らせる」こと。 少し前にTwitterでも話題に

    バッカスを凍らせる前にもう戻れない
  • クリスマス用にドライフラワーを仕込むなら今!

    花屋では、ドライフラワーがこれからの時期によく売れる。 それはハロウィンのデコレーションのためであったり、クリスマスリース、時にはお正月飾りまで。家で仕込むなら、今から始めておくくらいがちょうどいい。 シンプルな花束を作った。 デイリーポータルZの、他の企画のため準備したものなので、そのうち見かけることがあるかもしれない。あのときのあれかあ、くらいに気づいていただけたら嬉しい。 さて、この花束を飾り始めてから、一週間ほど経ったいまの姿がこちらである。 ちょっとしおしおしてきた。 バラはもう少し咲けそうだが、ユーカリの先端に元気がない。 ユーカリとはこの葉っぱ。花屋さんの中には、「他の花と一緒に水にいけると、ユーカリはすぐに弱る」という人もいる。 今日はこれらの花をドライフラワーにするための、仕込みをしようと思う。 なぜなら、これから年末にかけての筆者は"こう"だから。 元花屋だから、リース

    クリスマス用にドライフラワーを仕込むなら今!
  • かつて切り花だったゼラニウムをお茶にして飲む

    花屋にいたローズゼラニウムを土に植えた。部屋に取り込んだこのタイミングで、ちょっと味わってみようと思う。 はじめまして、こちらはローズゼラニウム。筆者宅のベランダに植わっていて、台風のため室内に取り込まれた鉢だ。 かつては花屋にあった切り花だった。ゼラニウムは生命力が強く、じゅうぶんに吸水させて土に挿しておくと勝手に芽が生える。 さて、今回はこのハーブをお茶にして飲もうと思う。 先に注意すべきこととして、花屋で流通しているような切り花は用にできない。人の口に入るように育てられていないため、品の基準とは無関係の量の農薬が使われていることが多いからだ。 実は、このゼラニウムを買ったのはもう何年も(3回花が咲いたのを見たので、少なくとも3年)前のこと。 薬品が付いているであろう部位を剪定したり、わざと枯らしたりしながら、無農薬で育ててきた。それで少し歪な形をしている。 ローズゼラニウムの名の

    かつて切り花だったゼラニウムをお茶にして飲む
  • 酒税法に触れないアルコール発酵、それが自家製酵母パン

    麦を挽いた粉と、水を混ぜ合わせただけのスターターで培養する酵母「サワードウ」というものがある。 仕組みは日酒の発酵と同じようなものだが、サワードウで作るパンは酒税法的にも問題ないらしい。 古代のパン発明を追体験するような、苦難と困惑のパン作りが始まる。 サワードウブレッド、という言葉を聞いたことがあるだろうか。 要は「自家製酵母パン」だ。たまに個人経営のパン屋さんで売られているのを目にするが、パン作りに使う「イースト」がつまり「酵母菌」であり、自家培養したイーストを使ったパンを指す。 Sour(酸っぱい)dough(パン生地)の名前の通り、よくある市販のパンと比べて酸味のあるパンが焼きあがる。 海外のフリー画像サイトで「Sourdoughbread」と検索して出てきたイメージ。そうそう、こんな見た目のパンが多い。 酸味があることで唾液がより多く分泌され、消化によいという説があるが、特筆す

    酒税法に触れないアルコール発酵、それが自家製酵母パン
  • 朝が苦手な人へ、カルディのちょっと甘いレトルトスープがおすすめ

    朝苦手な人あるあるに、「朝ごはんをべる気力がない」というものがある。寝起きで米なんてべられないし、ご褒美スイーツを用意して目覚める作戦にしても、朝から甘いものは胃にくる。 そこで、ほんのり甘くてしょっぱいスープだ。カルディのsoup soupシリーズより、最近お気に入りの3種をおすすめしたい。 幼少期から朝起きるのが苦手だ。 目が開かないどころか、貧血みたいにフラフラして立つことができない。外は気持ちの良い快晴、新しい朝が輝いていても、室内にはゾンビのように床を這って移動する自分がいる。 朝が苦手仲間の皆様におかれましては、「朝起きた時にべるご褒美を用意しておけば、楽しみで起きられる」というライフハックを実践する方も少なくないだろう。 その「ご褒美」候補として今おすすめしたいものがある。これだ。 カルディコーヒーファームのsoup soupシリーズ。 左から「焼きさつまいもスープ」、

    朝が苦手な人へ、カルディのちょっと甘いレトルトスープがおすすめ