タグ

2011年6月5日のブックマーク (3件)

  • 科学研究の報道にありがちなこと

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    科学研究の報道にありがちなこと
  • カダフィ氏、日本に資産3500億円 日本政府が凍結

    リビア国営テレビが放映した、会合に出席する同国最高指導者のムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐。パレスチナ自治区ガザ市(Gaza city)で撮影(2011年5月11日撮影)。(c)AFP/MAHMUD TURKIA 【6月4日 AFP】日政府が、国連安全保障理事会(UN Security Council)決議にもとづき、リビアの最高指導者ムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐や親族などの資産44億ドル(約3500億円)を凍結したと、4日付の読売新聞(Yomiuri Shimbun)が報じた。資産には、銀行預金などが含まれるという。 国連安保理は2月26日、反体制勢力に対する弾圧を中止させることを目的に、カダフィ政権に対する制裁決議を全会一致で可決。菅直人(Naoto Kan)内閣は3月、同制裁措置を承認していた。制裁措置には、資産の凍結や幹部らの渡航禁

    カダフィ氏、日本に資産3500億円 日本政府が凍結
  • ナゾの川崎病、未だに「大流行」  原因解明めざして研究に助成金

    いまだに原因がナゾのままの乳幼児の病気「川崎病」の「大流行」が続いている。2011年5月28日、東京で開かれた特定非営利活動法人日川崎病研究センター (川崎富作理事長) の研究報告会でその実態が明らかになった。 川崎病は1970年から2年に1度、患者発生の全国調査が行われ、世界的に貴重な資料になっている。第19回調査までは厚生労働省の補助金があったが、2009年の第20回調査からは民間の同センターの事業になっている。 なぜ日だけに流行するのか 今回の第21回調査の概要を報告したのは、これまで集計、分析を担当してきた自治医科大学公衆衛生学教室の中村好一教授。1月に小児専門病院および100 床以上の病院の小児科に調査書を送り、2009年、2010年の2年間の新規患者の症状や治療内容の報告を依頼した。約1400病院の回答の段階で、患者は約22000 人。東日大震災の影響などで回答は遅れ気味

    ナゾの川崎病、未だに「大流行」  原因解明めざして研究に助成金