タグ

2011年2月9日のブックマーク (6件)

  • 葬儀を宣教の機会と考えるのは「助平根性」か? | 命と性の日記〜日々是命、日々是性

    水谷潔が書き綴るいのちと性を中心テーマとした論説・コントなどなど。 目指すはキリスト教界の渋谷陽一+デイブ・スペクター。サブカルチャーの視点から社会事象等を論じます。 雑誌Ministryには「新来者が行く」というコーナーがあります。ノンクリスチャンのライター八木谷涼子さんが、教会の現場を訪ねて感じたこと、考察を記しています。つくづく未信者の視点の大切さを教えられる企画です。読者の中には、「ノンクリスチャンの八木谷さんの記事が一番面白い、有意義」との声もあるくらいです。 最新号では、「新来者とお葬式」というテーマ。その中で、引用されているのが、タイトルの言葉。 「葬儀を宣教の機会と考えるのは助平根性だ」 これは、碑文谷創著「死に方を忘れた日人」という書物からの引用だとか。八木谷さんは「結果として大きな宣教の機会になりうるのが葬儀ではないでしょうか。」と問いかけておられます。 「牧師より未

    葬儀を宣教の機会と考えるのは「助平根性」か? | 命と性の日記〜日々是命、日々是性
  • TechCrunch

    Bluesky, the Jack Dorsey-backed Twitter alternative, is getting its first third-party app for mobile users: a new app called Graysky. Though numerous Bluesky projects built on the company’s API

    TechCrunch
  • ソーシャルリーディングで広がる読書体験 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    今、読んでいるの特定の文章に、ほかの読者がどういう感想を持ったかを知りたい。この文章の意味がわからないから著者に直接聞いてみたい――。こうしたことが可能になる「ソーシャルリーディング」への注目が高まっている。 ソーシャルリーディングとは、主にインターネットを使った「読書体験の共有」のこと。小難しく響くが、要はの感想を誰かと語り合うことだ。昔からのの楽しみの一つではあったが、インターネットによって、遠く離れた顔も知らない大勢との「共有」が可能になった。 「2ちゃんねる」などの掲示板上でのについての語らいや、ブログやアマゾンの書評も、広い意味でのソーシャルリーディングといえる。 専用サービスも生まれている。国内で33万人の利用者を持つ「ブクログ」(paperboy&co.が運営)では、自分の書籍リストを作って感想を書き込んだり、ほかの読者と感想を共有することができる。 ソーシャ

  • バレンタイン:タイガーマスク効果?「善意チョコ」広がる - 毎日jp(毎日新聞)

    まもなくバレンタインデー。“タイガーマスク運動”で広まった善意の動きを反映し、チョコを通じて恵まれない子どもらを支援する動きが起きている。「部下チョコ」「女子会チョコ」など今年の商戦の傾向とともに探った。【下桐実雅子、中西拓司、田村佳子】 NPO法人「キッズドア」(東京都中央区)で活動する高校生たちは、寄付つきのバレンタインチョコを企画し、デパート店頭で販売している。チョコ8粒分の箱に7粒入りで、「空白」の1粒分の売り上げを支援活動に充てる。「一粒の優しさが子どもの笑顔につながります」と、購入を呼びかけている。 高校生たちは日ごろ、児童養護施設の子どもらを支援。男女約40人が施設や母子家庭の小・中学生を対象に、ボランティアで勉強の手伝いなどをしている。家族関係や進路に悩み「生きる希望が見つからない」と話す子どももおり、支援の輪を広げようと企画した。 商品は「ハートフルチョコレートボックス」

  • CSRの重要性が上昇中!? アメリカの企業におけるCSRの4つのトレンドを紹介!

    CSRの重要性が上昇中!? アメリカの企業におけるCSRの4つのトレンドを紹介! 2011.02.07 松岡 由希子 企業だって、社会の一員。近年、より多くの企業では、利益追求だけでなく、事業活動が社会へ与える影響に責任を持ち、積極的かつ主体的に社会貢献や情報公開などに取り組む「CSR(企業の社会的責任・corporate social responsibility)」を、重要なものと捉えはじめているようです。 CSRの概念そのものは、それほど新しいものではありません。すでに、1980年代から1990年代初頭、一部の企業では、多様な人材の活用、地域や政府などへの情報公開、コーズマーケティングなど、人事・広報・マーケティングなどの各部門で、CSRの取り組みが行われていました。 ただし、経営陣がこれらに直接関与するケースはあまりなく、全体的なCSR戦略の策定や、部門横断型の全社的な展開、企業の

    CSRの重要性が上昇中!? アメリカの企業におけるCSRの4つのトレンドを紹介!
  • 心筋梗塞、なるなら屋外で? - サイエンスあれこれ

    2011年02月07日 07:42 カテゴリサイエンス最前線〜医薬 心筋梗塞、なるなら屋外で? Posted by science_q No Comments No Trackbacks Tweet 突然の心臓発作で亡くなる人が年間30万人もいるというアメリカで、最近興味深い報告がありました。病院や自宅で心筋梗塞になった人の生還率がたったの12%だったのに対し、屋外でなった人のそれは34%もあったというのです。どうしてこれほどまでに大きな差が生まれたのでしょうか?最近巷でやたら目にするようになったAED(自動体外式除細動器)のおかげなのでしょうか?どうもそうではないらしいのです。 報告によると、屋外でかかりやすいのが、除細動器で治りやすいタイプの心筋梗塞だからだというのです。というのも、このタイプの心筋梗塞は、心筋梗塞の症例全体の1/4に過ぎないのにも関わらず、AEDがすぐ近くにある屋外で