タグ

2013年2月18日のブックマーク (10件)

  • 歴史上最もヒットしたPCゲーム:誰も知らない誕生秘話、そしてその社会貢献:コタク・ジャパン・ブロマガ

    この20年間、何よりも会社員たちの気をそらし、邪魔をし続けてきたゲームが存在します。そのゲームには牧場やモンスター、テロリストは登場しません。 いまやPCゲームと聞けばコアなファンのためのFPS、『FarmVille』などのソーシャルゲーム、『World of Warcraft』などのオンラインRPGをイメージする時代。しかしここで忘れがちなのは、とあるゲームがそれこそ何十年も、そして何億人もの人々を魅了し続けてきたという事実。そのゲームは今でも、今すぐにでも無料でプレイすることができます(ただしMacは除きます)。 そのゲームとはWindowsの『ソリティア』です。 OSにプリインストールされ、人気を博したゲームはもちろん他にも色々ありました(それこそ何千万というユーザーがその恩恵を受けたことでしょう)。それらの典型的なタイトルとしては、例えば『マインスイーパ』。これは多くの人のお気に入

    歴史上最もヒットしたPCゲーム:誰も知らない誕生秘話、そしてその社会貢献:コタク・ジャパン・ブロマガ
  • お助け隊:高齢者らに御用聞き 白井市商工会が実施へ /千葉- 毎日jp(毎日新聞)

  • 地銀各行、高齢者向けサービス強化 中国銀は全支店に担当者 - 日本経済新聞

    地方銀行の間で高齢化の進展に対応した商品やサービスを強化する動きが広がっている。中国銀行は3月までに医療・介護分野の専門担当者をすべての支店に配置する。サービス付き高齢者向け住宅の建設資金の融資も始めた。成長が期待される医療・介護分野で資金需要を開拓する。中国銀は医療・介護分野で高齢者からの相談が増えていることを受け、専門知識を持つ担当者を育成する。今年度中に約160人を専門家として全支店に配

    地銀各行、高齢者向けサービス強化 中国銀は全支店に担当者 - 日本経済新聞
  • 相続税、住宅減税で損しない方法…知らないうちに大増税?来年度税制改正

    2013年度税制改正大綱が1月24日発表された。住宅ローン減税のように多くの人が関心のあるテーマもあるし、富裕層にとっては増税になる可能性が大きい所得税や相続税の改正もある。今から対策として準備できるものもあるので、いくつかポイントをまとめてみよう。 まず、所得税の最高税率が40%から45%に引き上げられる(2015年分以後から)。ただ、対象は課税所得が4000万円以上の人なので、大企業の役員や外資系金融機関の敏腕ディーラーはともかく、一般のサラリーマンにはまったく関係ない。 次に、たとえ普通のサラリーマンでも、親が裕福な人には関係がある相続税。相続税には「基礎控除額」があり、これは相続税が課されるかどうかのボーダーラインだ。その金額は、現行は「5000万円+1000万円×法定相続人の数」となっている。相続するのが奥さんと子ども2人という家庭だと8000万円まで非課税ということだ。今度の改

    相続税、住宅減税で損しない方法…知らないうちに大増税?来年度税制改正
  • いよいよ「医師ロボット」の時代に?人間の医師を上回る診察プログラムが登場(小林 啓倫) - 個人 - Yahoo!ニュース

    米MITの研究者らが発表したベストセラー『機械との競争』(原題:Race Against The Machine)がいよいよ日でも発売された。テクノロジーの進化が加速することにより、これからは肉体労働だけでなく、頭脳労働の世界でも雇用が機械に奪われてゆくことを予測した書は、米国で大きな話題を集めている。その予測が、またひとつ現実のものになるかもしれない――米インディアナ大学で、人間の医師よりも優れた診断を、かつ低コストで行うことのできるプログラムが開発されたのである。 インディアナ大学のプレスリリースによれば、このプログラムは機械学習技術を活用し、新しく得られた情報をもとに結論を逐次修正するというアプローチを採用している。開発した研究者たち曰く、「人間の医師のように考えることができる」アルゴリズムなのだそうだ。また必要な情報さえ与えてやれば、病気以外の障害でも診断が可能だそうである。

  • 俺たちオジさん(オバさん)には今、歌う歌もなければ、聴く歌もない!(富澤一誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    現在のミュージック・シーンの中にいて、私が感じていることを一言で表現するならば〈俺たちオジさん(オバさん)には今、歌う歌もなければ、聴く歌もない〉ということである。AKB48もいい、嵐などジャニーズ系もいい、K-POP勢もいいだろう。が、しかし、だ。私には“歌”として聴こえてこないのだ。だからこそ、〈俺たちオジさん(オバさん)には今、歌う歌もなければ、聴く歌もない〉と言わざるをえないのだ。そんなふうに思っている私と同世代の人たちはたくさんいるはずである。 〈演歌・歌謡曲〉でもない。〈Jポップ〉でもない。良質な“大人の音楽”を〈Age Free Music〉と名づけて私は提唱している。現在40歳以上64歳までの人口は4358万人。40歳以上はというとなんと7432万人。正直言って、私は61歳になるが、年齢なんて関係ないと思っている。まさにAge Free 世代だ。そんなAge Free世代が

  • 無責任な「6次産業化」が、心配 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 農水省や都道府県など自治体は、農林漁業生産者が加工、販売まで手がける「6次産業化」の推進に今、余念がない。 加工して販売する、ということは品衛生、リスク管理に対しても責任を持つ、ということ。だが、そんな情報が生産者には届いていないのでは、と思う場面にしばしば出くわす。「新たな産業創出」なんてきれいごとだけではないはずだが、加工を手がける生産者はその厳しさをわかっていないように思える。直売所の加工品、大丈夫だろうか? そんなことを最近強く思うのは、昨夏の浅漬けによる腸管出血性大腸菌中毒事件の教訓が、農業現場に浸透していないか

    無責任な「6次産業化」が、心配 | FOOCOM.NET
  • ついに宣戦布告された税金を払わないIT企業

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます アップルやグーグルなどの米国系多国籍企業と各国政府との税金をめぐる駆け引き。これまでに何度か取り上げてきた問題だが、ここにきて大西洋を挟んだ両側でまた動きが出てきたようだ。 今回はこの話題に関するアップデートを簡単にまとめてみる。 ・税金を払わないIT企業 ・続・税金を払わないIT企業 ・三度・税金を払わないIT企業 ・ハイパー節税策の先駆者 アップル ・アップルの過剰な節税を嘆く地元民 まず、オバマ大統領による年頭の一般教書演説が2月12日(現地時間)にあったばかりの米国側では、これに先だってクリントン政権で財務長官を務めたラリー・サマーズ(註1)が法人税改革に関する意見記事をロイターに寄稿した。 註1:ラリー・サマーズ クリントン政

    ついに宣戦布告された税金を払わないIT企業
  • 起業のアイディアはどこから? : 外から見る日本、見られる日本人

    2013年02月17日10:00 カテゴリ経営日の社会 起業のアイディアはどこから? 今の20代ぐらいの方に「会社を辞めて自分で事業を起こしてみませんか?」と誘ったらどういう返事が来るでしょうか?大半の人はネガティブで弊害の理由をごっそり挙げるでしょう。資金がない、やりたい事業がない、どうやるかわからない、失敗したくない、苦労したくない、家庭とのバランスが取れない…。 私もサラリーマン時代、何度となく独立したい、と思いましたが、何がネックだったかといえば何をしたらよいのかわからない、というところで堂々巡りでした。独立した今、私が新事業を立ち上げようと思えばアイディアはかなり浮かんできます。いわゆるニッチでやればそれなりの仕事になるだろうな、と思われることは結構あるのですが、自分自身、6つも事業を抱えている以上、これ以上、手を広げにくい状況にあるため、とりあえず、アイディアの箱にしまってい

    起業のアイディアはどこから? : 外から見る日本、見られる日本人
  • 生前に自分の「死亡通知」を書いて置くことの意義

    今日、プールに行ったら、昨年12月に長患いのご主人様を亡くされた A子さん(60代後半)が、約2か月振りにプールに来ていた。 A子さんの言うことには・・・ ご主人様の遺志(無宗教での家族のみの見送り)で直葬にしたが、 火葬後にご主人様の親戚や知人たちが、 どこからかご主人様の死を聞きつけて、「お線香でも・・」と 義理堅くお香典を携えて家に来る人が居たり、 また、「なぜ知らせてくれなかった!」と 苦情を言う遠くの親戚が居たそうな。 「生前の主人の遺志なので、そのように致しました。」 と説明しても、では、その証拠は?と難癖を付ける人もいたらしい。 当は知らせない人には来てほしくはなかったが、 故人の遺志とはいえ、弔問に来てくださる方々を 門前払いするわけにもいかない。 それに、香典額に比例した香典返しやらの事後処理も 心身的には負担であったという。 最近、直葬のみの葬送が増えている都会。 他

    生前に自分の「死亡通知」を書いて置くことの意義