タグ

propaganda_in_Japanに関するa1otのブックマーク (12)

  • 菅前首相の式典でのあいさつ原稿読み飛ばしを「のり」のせいと報じた共同通信に問い合わせた その回答は(立岩陽一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    政府は菅義偉前首相が広島市の平和記念式典で挨拶文の一部を読み飛ばしたことに関し、「原因または経緯を調査しない」とする答弁書を持ち回り閣議で決定したという。この問題では挨拶文にのりが付着していたという苦しい言い訳が「政府関係者」の話として報じられた。実はこの問題の深刻さは、それを報じたメディアの側にある。そこで、報じた共同通信に質問を出したのだが、その回答は日の現状を物語るものだった。 反響を呼んだ「総理の挨拶文」報道この問題は、8月6日に行われた被爆者慰霊の式典で菅義偉前首相が挨拶の一部を読み飛ばしたものだ。その日のうちに、一部の報道で「挨拶文にのりが付着していたために起きたもの」とした前首相を擁護する話が報じられた。 これについて広島在住のジャーナリスト、宮崎園子さんが広島市の保管する挨拶文の現物を開示請求して直接見た上で直に挨拶文に触ってのりが付着した痕跡さえ無かった事実を確認。私が

    菅前首相の式典でのあいさつ原稿読み飛ばしを「のり」のせいと報じた共同通信に問い合わせた その回答は(立岩陽一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「応召する気で納期を守れ!」大日本帝国は納税勧奨も過激だった(辻田 真佐憲) @gendai_biz

    ついに消費税率が10パーセントに引き上げられてしまった。万民の痛憤紅涙、措く能わざるところである。 由来、進んで税金を払いたいものなどいない。だからこそ国や自治体は、戦前から「納税思想の涵養」、つまり納税意識の啓発に励んできた。 もっとも、天地を逆さにできないように、嫌な税金を簡単に好きにさせられるはずもなく、その試みは常に苦難と苦笑の連続であった。 孫娘が「爺ちゃん、納めて!」と泣き叫ぶ 戦前日の納税美談は、その典型だった。どんな苦境にあっても、「納税義務の重大なるを痛感して、『――何はさておいても税金だけは!』と、叫びながら納税する人」を取り上げた物語がそれである。 当局は、勇ましい軍国美談を使って国民の士気を高めたように、感動的な納税美談を使って国民の納税意識を高めようとしたのだ。 もっともありがちなストーリーは、父や祖父の滞納税金を、子や孫が貧窮に耐えながらなんとか工面して代納す

    「応召する気で納期を守れ!」大日本帝国は納税勧奨も過激だった(辻田 真佐憲) @gendai_biz
  • 「沖縄の基地反対派は日当もらっている」ニュース女子、その根拠となる取材と証拠とは

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「沖縄の基地反対派は日当もらっている」ニュース女子、その根拠となる取材と証拠とは
  • エラーが発生しました。

    Record China

    エラーが発生しました。
    a1ot
    a1ot 2016/12/28
    “今回の騒動について、日本メディアは、中国人が抗議した理由について触れない”
  • 三宅 桂子🕊No War on Twitter: "満州事変後から「日本スゴイ!」の大合唱。第二次世界大戦に突っ込む一因になった。(東京都新聞 こちら特報部) https://t.co/2ER58bzdK0"

    満州事変後から「日スゴイ!」の大合唱。第二次世界大戦に突っ込む一因になった。(東京都新聞 こちら特報部) https://t.co/2ER58bzdK0

    三宅 桂子🕊No War on Twitter: "満州事変後から「日本スゴイ!」の大合唱。第二次世界大戦に突っ込む一因になった。(東京都新聞 こちら特報部) https://t.co/2ER58bzdK0"
  • 反戦童話「かわいそうなぞう」が露呈した戦後平和教育の欠陥 - 読む・考える・書く

    反戦童話の代表格となった『かわいそうなぞう』 史実とは大きく違う『かわいそうなぞう』のストーリー 猛獣虐殺は空襲のせいではなく戦意高揚のため 『かわいそうなぞう』は戦後平和教育失敗の象徴 反戦童話の代表格となった『かわいそうなぞう』 児童文学作家土家由岐雄による童話『かわいそうなぞう』。1951年に発表された後、1970年に絵として出版されて200万部を超える大ヒットを記録、小学校の教科書にも採用され、代表的な「反戦童話」「平和教材」となった。戦後生まれの日人なら、子どもとして、またはその親として、一度は読んで涙したことがあるのではないだろうか[1]。 そのころ、日は、アメリカとせんそうをしていました。せんそうがだんだんはげしくなって、東京の町には、朝もばんも、ばくだんが、雨のようにおとされました。そのはくだんが、もしもどうぶつえんにおちたら、どうなることでしょう。おりがこわされて、

    反戦童話「かわいそうなぞう」が露呈した戦後平和教育の欠陥 - 読む・考える・書く
    a1ot
    a1ot 2016/05/08
    「戦後日本の『平和教育』は、もっぱら、あの戦争を誰がなぜ引き起こし、その過程で誰がどのように加担したのかを追求しない。犠牲を不可避にした者たちへの責任追求には決して向かわない
  • http://sun.ap.teacup.com/souun/19938.html

    http://sun.ap.teacup.com/souun/19938.html
  • 日米100年史: 日本はどのようにアメリカの餌食とされてきたか - WJFプロジェクト

    だめだめわんこさんが、詳細な日米関係史の年表を作ってくださいました。不平等な要求を一方的に飲まされ続けてきた私たちの国、日。とうとう国家の解体までもが、あけすけに要求される段階にまで到達しています。この年表の最も大切な部分は、過去からの流れの延長線上に自然に予測される、未来予想の部分です。日はこのままいくと文字通り消滅してしまいます。今、全身全霊で、怒りの声を上げて、立ち上がらないと、もう手遅れになってしまいます。 あの日米60年の年表を元に、現状を理解するのに最低限必要なことがらを追加してみた。こうしてみると、一貫して日い物にされてきたことがわかる。 まだ不完全で修正が必要だけど、誰か生かしてほしい。 基的な年数は合っているはず。 なお同じ年に起こった出来事は、寄せ集めただけで発生順ではない。 また、そのため首相在任期間の部分とできごとがずれているかもしれない。 ・アメリカ

    日米100年史: 日本はどのようにアメリカの餌食とされてきたか - WJFプロジェクト
    a1ot
    a1ot 2016/02/20
    1950~60年代 麻生太郎、CIA日本支局長ポール・ブルームに預けられ、スパイとして養育される。2006年12月 ニコニコ動画開始、ニワンゴ(取締役 麻生将豊)、ドワンゴ(取締役 麻生巌)
  • ロード・トゥ・ザ・提灯持ち

    自民党の丸山和也参議院議員が、2月17日の参院憲法審査会で「黒人奴隷が米大統領になった」という旨の発言をしたということで、ちょっとした騒ぎになっている。(こちら) はじめにお断りしておくが、私は、丸山議員のこの発言を、今回の原稿の主題に据える気持ちは持っていない。 最初にこの発言のニュースを引いたのは、ほかの政治家の問題発言と対比するためだ。 私は、ここしばらく頻発している政治家による不穏当な発言と、それらの発言に関するそれぞれの報道のトーンに、釈然としないものを感じている。今回はそれらの「失言の伝えられ方」を見比べてみることでメディアの役割について再考してみたいと考えている。 丸山議員の発言は、問題外の軽率な発言だ。 「どこから突っ込んで良いのやら」 というヤツだ。 なにより、「黒人の血を引く」「奴隷ですよこれは」といったあたりの言葉の選び方に無神経さが露呈している。 昭和の時代ならいざ

    ロード・トゥ・ザ・提灯持ち
    a1ot
    a1ot 2016/02/20
    「提灯持ちが現れること自体、(大本営の大日本帝国や、ナチスドイツ同様に)安倍政権のプロパガンダが確実に浸透していることを物語っている
  • http://ivory.ap.teacup.com/kaikeinews/8590.html

    a1ot
    a1ot 2015/12/10
    「捜査関係者を匿名にしたままで、実名で第三者の不正を報じたら、捜査当局にうまく利用されたことになる。たとえ情報が間違っていても、捜査当局は陰に隠れて何の責任も負わない
  • 中韓のプロパガンダには事実発信で対処を 元NYT東京支局長・ストークス氏

    中国韓国が、日を貶める謀略宣伝(プロパガンダ)を強めている。靖国神社参拝や慰安婦問題では、欧米にも同調する動きがある。安倍晋三首相率いる日はどう対処すべきなのか。在日50年、英フィナンシャル・タイムズや、米ニューヨーク・タイムズの東京支局長などを歴任し、「英国人記者が見た 連合国戦勝史観の虚妄」(祥伝社新書)を出版したヘンリー・S・ストークス氏(75)が、単独インタビューに応じた。 話題の新著は、東京・有楽町の日外国特派員協会で最古参という筆者が、戦後、戦勝国の都合で作り上げられた「日悪玉論」を断罪し、靖国参拝や慰安婦、南京事件の問題点に鋭く切り込んだもの。「日はアジアの希望の光」と記す、日人必読の1冊だ。 まず、安倍首相の評価を尋ねると、ストークス氏は「よくやっている。(ダボス会議などで)国際的な評価を受けた最初の日の首相だ。これほど高く評価された日政治家は他にいない

    a1ot
    a1ot 2014/02/11
    …「捏造された情報の発信源は、ほかならぬ日本人だった。日本人の敵は日本人
  • 新しい本ができました――著者からのご案内 - 虚構の皇国

    このたび3冊のを出しました。ホントはもっと早く出せたのですが、いろいろと大人の事情で刊行が伸びているうちに、なんともタイミングよく揃うことになりました。 「愛国」の技法: 神国日の愛のかたち 作者: 早川タダノリ出版社/メーカー: 青弓社発売日: 2014/01/19メディア: 単行この商品を含むブログ (9件) を見る コンセプトは、「自称愛国者のみなさんに贈る、こうすればもっと気持ちヨクなる愛国活動」です。謝国権先生や奈良林祥先生の後塵を拝して、神国日へのさまざまな「愛のかたち」を列挙しました。 もちろん、実際のところ「愛国の技法」とは、要するに「有無をいわせぬ大義を振りかざして、思い通りに他人を支配する技術」のことなんです。幻想的な「国家との一体感」に安心立命を求めるのみならず、オレは「国家と一体」だから「オレに従え」という権力欲とワンセットになっているのが現代の「愛国心」な

    新しい本ができました――著者からのご案内 - 虚構の皇国
    a1ot
    a1ot 2014/02/09
    「愛国の技法とは、有無をいわせぬ大義を振りかざして、思い通りに他人を支配する技術。オレは『国家と一体』だから『オレに従え』という権力欲とワンセット。政権トップを筆頭に、自称『愛国者』が増加している
  • 1