タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

サンマとレシピに関するchatarow0506のブックマーク (2)

  • 農林水産省/魚柄仁之助の「もったいなくない食生活」 第3回

    Profile うおつか・じんのすけ 文化史研究家。1956年、福岡県北九州生まれ。大学で農業を学び、その後バイク店を18カ月間、古道具店を10年間経営。以後、健康的で無駄のない生活を提言し続ける。『冷蔵庫で品を腐らす日人』『うおつか流 大人の育』など著書多数。最新刊は『冷蔵庫で品を腐らせない日人』。 これは昭和10年代のレシピをもとに再現してみたんですが、いやはや、ハイカラですね。「サンマ、塩焼き、大根おろし」といったニッポニアニッポン流とはかけ離れております。それにつけても昭和の初期、何で牛乳焼きだったんだろー?と考えてみたですよ。 当時は冷蔵庫が普及してないし、流通も不便だったから鮮度のいいサンマではなかったハズ。生サンマといっても腐敗予防のため、ひと塩したものと考えるべきでしょうね。そんな鮮度だから当然生臭かったでしょう。その生臭さを消す意味で牛乳漬けにしたのです

    chatarow0506
    chatarow0506 2014/05/13
    【サンマの牛乳焼き】 !
  • イワシ料理の定番。<br>「イワシの梅煮」

    chatarow0506
    chatarow0506 2012/06/01
    サンマ同様、イワシもはらわたまで食べられます。 イワシは鮮度が落ちると、はらわたから悪くなっていくので、店でもはらわたを取り除いて売るそうです。
  • 1