タグ

ブックマーク / nessko.hatenadiary.jp (5)

  • 佐野眞一は“DNA”とは言っていない! - 一人でお茶を

    週刊朝日2012年10月26日号に掲載された佐野眞一による橋下ルポですが、佐野眞一が書いたルポの中には「DNA」という単語はまったく出てきていません。 表紙のキャッチコピーや誌面デザインは、週刊朝日編集部によるものでしょう。 連載が中止となってしまえば、佐野眞一のルポの真価は不明となります。 今回の朝日新聞の判断を私は支持します 弱腰だと文句を言っている声も聞こえますが、 私は、これは朝日新聞が “橋下<人権” という考えを堅持していることを示したと受け取りました。 かっこ悪くなっても、守らなければならないものがある。 そういうことですね。 邪推だけど 週刊朝日はウヨ読者獲得が狙いだったんじゃないの? いまいちばん橋下の出自暴きしたがってるのは、橋下竹島発言に怒り狂ってるネトウヨだものね。 それが親会社にあたる朝日新聞のブランド力のせいで頓挫したのなら、さすがは朝日、リベラルの牙城! って

    佐野眞一は“DNA”とは言っていない! - 一人でお茶を
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/10/20
    朝日の対応を私は強く批判しますが、id:nesskoさまの意見には一定の理解はできます。/佐野氏はなんらの形で記事・出版しようとするでしょうし、私はそれを支持します。
  • 週刊朝日の佐野眞一による橋下ルポの感想 - 一人でお茶を

    水曜日に書いたのの続きみたいになりますが http://d.hatena.ne.jp/nessko/20121017/p2 さすがに、表紙に出てた見出しだけでいろいろ言うのもいかんやろなということで、週刊朝日、買って読みました。大阪では完売だそうですが、田舎のキオスクにはまだ残ってました。 まず、タイトルですが、橋下徹人が、苗字ははしもとと読みます、と言っているんですから、それをあえてちがう読み方にするのはそれだけで悪意を感じます。 また、見出しに出ていたDNAという言葉、自然科学用語ではなく、そこから派生した文学的意味合いを汲んでのレトリックとして用いられていると解釈できますが、読む人によってはそのまま「DNA」を指していると受け取ることもあるでしょう。使うべきでないと思いました。血脈を辿るというのは、従来であれば政治家としてあるまじき振る舞いを平然とやり続け、それでも一部の人に支持さ

    週刊朝日の佐野眞一による橋下ルポの感想 - 一人でお茶を
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/10/20
    佐野氏のいうとおり、橋下には政策がない、だから彼の政策に興味がない、というのは私も同感。領土、日の丸、君が代などは、政策ではない。
  • 小沢派が陰謀説に感染しやすいのは - 一人でお茶を

    小沢一郎が“歩くオカルト”だからだ。 小沢一郎幻想というのは「小沢にやらせてみるとぜったいにすごいはずだ」というものだ。これまでの実績がすごいからというのではない。未だ隠されたままのスゴいもの、という点で、彼はオカルトである。政治家としてこれからの展望を語るといつも抽象的なことしかいわず、しかしそこがマスコミ文化人と似ていて、結果としてマスコミ文化人の一部が小沢と親和性が高くなる。オカルトに魅かれやすい体質は陰謀説とも親和しやすいだろう。 小沢は何か事があると身を隠す。居場所がわからなくなる。彼がかんじんなときに何をしていたのかは見えず、幻想だけが膨らむ。べつにたいしたことはしていないですよというのが週刊文春に載った奥さんからの証言だったのだが、低級なゴシップだとして小沢派はまともに取り合わなかった。 次の選挙でオカルトのまま政界から消えるのが、小沢一郎伝説が信者の間で後の世まで語り伝えら

    小沢派が陰謀説に感染しやすいのは - 一人でお茶を
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/10/19
    小沢オカルト説に完全同意(笑)。
  • 孫崎本『戦後史の正体』は、リベラル・左翼向けの『教科書が教えない歴史』だ - 一人でお茶を

    ネット上でのリベラルたちの反響を眺めるとそう思う。かつてのネトウヨを見るようだ。そしてネトウヨにはあるイノセンスが欠落している分、より醜悪な眺めに見える。 例外 こうなると、ちゃんと読んだ上で批判をした「きまぐれな日々」がいかに貴重かということになるので、前にも紹介したが、またリンクする。 http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-1272.html

    孫崎本『戦後史の正体』は、リベラル・左翼向けの『教科書が教えない歴史』だ - 一人でお茶を
  • 麻生太郎がまともな件 - 一人でお茶を

    自民党(福岡8区)・麻生太郎元首相 「若ければいいというものでないということは、この3年間、政権交代という名の壮大な社会実験は失敗に終わった自民党が反省すべきは、むしろきちんとした対応ができる、もっと成熟した政治家というものを、もう一回、我々は、若さだけではないんだということを、改めてはっきりと全面に言ってしかるべきだと思いますけどね」 谷垣総裁は、次の総裁選を断念するに追い込まれました。 次の日のリーダーを任せる人材は、自民党にいるのでしょうか。 ●麻生太郎元首相 「私は衆議院で負けた。安倍さんは参議院で負けた。しかし、谷垣は全選挙に勝った。どこに瑕疵があるのかという点を考えた時に、谷垣とどこが違うのかということを明確に言ってもらわないといかんでしょうね」 http://rkb.jp/news/news/9366/ 評価されないまま、時は流れていくようだが、麻生太郎には理性が残ってい

    麻生太郎がまともな件 - 一人でお茶を
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/09/14
    麻生太郎がまともな発言をすると、あれっ?て思うのは私だけか?
  • 1