タグ

仕事術に関するdomblyのブックマーク (27)

  • 強面の社長が教えてくれた人たらしテク | コムテブログ

    地元の知り合いに人たらしのプロみたいな強面の社長さんがいた。風体はオールバックで髭を生やしがっちりしている。一見、一般人には見えない。 最近 SNS で見かけるような、インテリぶった貧弱そうな(男か女か分からないような)経営者ではない。背中に刃物を突き立てられても動じないような人で、事実開き直っていた。しかし何をやっても上手くいく強運な人だった。 最近連絡を取っていなかったが、その人に教えられた事を公開しようと思う。毒舌で失礼な文章なので気分を害しそうな人はスルーして下さい。 「飲み会不要」 付き合いが大切だと言う人間とは距離を置け。懇親会も出来るだけやんわりと断れ。人間関係は大切だが、賢い人間は皆が飲みに行く時間に不労所得を作る。 「成功者と失敗者の話しは聞くな」 すでに成功している人間や、うだつのあがらない人間の話はどうでも良い。それより頑張り屋さんに近づけ。実は頑張り屋さんに近づくと

    強面の社長が教えてくれた人たらしテク | コムテブログ
  • 見積もりが高いといわれたら。Noという交渉術 | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 「社名での検索は意味ないよ」。納品したサイトが侮蔑のニュアンスも込めて否定されたのは、SEOが一般的に知られていない時代の話です。 依頼はこうでした。数年前に知人に作らせたサイトが検索エンジンで行方不明状態なので「社名」で検索されるようにしてほしい。この会社は路線バスの看板、地域誌、チラシなどに莫大な広告費を投じ、社長の親が経営するまさしく親会社も地元の有名企業で「社名」は知れ渡っており「社名検索」で見つかるこ

    見積もりが高いといわれたら。Noという交渉術 | 企業ホームページ運営の心得
  • モチベーションを高く保つための10の方法

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「毎日が絶好調」とまではいかなくても、「絶不調」な日をできるだけ減らして、「絶好調」といえる日を増やしたいと考えているのは、私だけではないはずだ。しかし、絶好調を目指すためには、モチベーションをコントロールできなければならない。一流の「プロ」と呼ばれる人たちは、例外なく、モチベーションコントロールの達人だ。そこで、今回は「絶好調」を維持するためにモチベーションを高める方法を紹介してみたい。 #1:時間の物差しを伸ばしてみる 落ち込んだり、やる気がでないという状況に陥り、モチベーションが下がっている時を想像してみよう。今日、明日、今週といった目先の短いタームで、嫌なことや苦手なことに向き合わなくてはならない時に、モチベーションは下がってい

    モチベーションを高く保つための10の方法
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 ... 研究者が仕事をする上で知っておくべき10の原則

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 BioInfoDesignの村磯さんの招請でキャリアプランニングプログラム2008@ボストンで、「研究者が仕事をする上で知っておくべき10の原則」という講演をさせていただきました。「10の原則」は実験医学のプロフェッショナル根性論の最終回でとりあげた「研究者の成長のプロセスへの10のステップ」がもとになっています。会場で約束しましたようにサマリーのせておきます。 -研究者が仕事をする上で知っておくべき10の原則- 1. 興味を持てる分野を発見する 「好き」よりも「強い」を優先しましょう。自分で自分の強みはわかりにくいものなので、推薦状の開示、

  • ある日突然、退職届!? 「放置プレー上司」に対する部下の逆襲|若手社員を辞めさせず成長させる 「適度なかまい方」マニュアル|ダイヤモンド・オンライン

    間杉俊彦(ダイヤモンド社 人材開発事業部副部長) 【第1回】 2008年10月14日 ある日突然、退職届!? 「放置プレー上司」に対する部下の逆襲 ――対部下コミュニケーションの禁じ手:その(1) これから「適度なかまい方マニュアル」というタイトルで語っていくのは、主にミドル・マネジャーに向けた「若手社員を辞めさせず、成長させる」ためのノウハウです。大卒新入社員の30%強が、3年以内に会社を辞めるという時代。企業にとっては採用コストが捨てガネになり、当の若手にとっては成長機会をムダにする、どちらにとっても大きな損失であると思います。 転職ビジネスが隆盛をきわめる一方、若手は打たれ弱くなっているとも言われます。早期離職しやすい状況は内も外も色濃くなっていることは間違いないでしょう。 そこで問われるのは、若手とダイレクトにかかわる上司・先輩の人材マネジメントです。 私が所属しているダイ

    dombly
    dombly 2009/07/09
    『“放置プレー”はゼッタイ禁物。オープン・マインドで対処すべし。少しの努力で、誰にでもできる対部下コミュニケーション』
  • 若手社員を辞めさせず成長させる 「適度なかまい方」マニュアル|ダイヤモンド・オンライン

    ある日突然、部下から退職届を突きつけられる上司。これは部下からの上司に対する逆襲であるともいえる。適切なタイミングで若手社員のフォローができない「放置プレー上司」は意外と多い。 (2008年10月14日) 間杉氏が語る人材定着化のヒント「だから若手が辞めていく」好評発売中! 新入社員が「3年で3割」辞める時代。大量採用→大量離職の悪循環を止めるためには何をすべきか? 20代社員1000人の調査から若者の心理を浮かび上がらせ、人材定着化のヒントを探る。1050円(税込)

  • 関係の良くない上司からほめられても、 むしろ「やる気が失せる」という現実|若手社員を辞めさせず成長させる 「適度なかまい方」マニュアル|ダイヤモンド・オンライン

    間杉俊彦(ダイヤモンド社 人材開発事業部副部長) 【第6回】 2008年12月26日 関係の良くない上司からほめられても、 むしろ「やる気が失せる」という現実 ――「ほめる」「ほめられる」をめぐる上司と部下のギャップ 評価を必ずフィードバックすること。それが「適度なかまい方」のもっとも重要なポイントである、と前回は指摘しました。 しかし、フィードバックをすればいいというものではありません。フィードバックがモチベーション・アップにつながるための条件は、上司と部下のあいだに良好な関係性があることです。 逆に良好な関係性がないと、たとえ上司が部下をほめても、部下の責任感は低下するという研究結果があります。JR西日が福知山線脱線事故を契機に取り組み始めた安全運行のための研究の一環で、「効果的なほめ方・叱り方に関する研究」がそれです。 今回は、この興味深い研究結果について詳しくレポートしま

  • バックナンバー | 思い通りに相手を操る 交渉力養成ドリル | ダイヤモンド・オンライン

    あなたは商談中、相手が答えを言う前に、矢継ぎ早に質問をくり出してしまってはいないだろうか。実はその方法では、お客のホンネを引き出すことは難しい。お客から愛されるためには、質問をする際にもテクニックが必要だ。 (第9回/2009年07月06日) 人見知りで人付き合いが苦手な人は、「たくさんの友だち」を作ろうと手を広げすぎ、深い付き合いができないことが多い。そのため、いつまで経ってもうまくいかないのだ。では、付き合いベタを解消するにはどうすればよいのだろうか。 (第8回/2009年06月29日)

  • コンサルタントは「使える」か? | 山崎元のマネー経済の歩き方 | ダイヤモンド・オンライン

    コンサルタントは「裸の王様」についたスタイリストのようなものだ。年金関係者向けの講演で、そう言ってみた。 有能であっても、不愉快なコンサルタントを顧客は嫌う。成功している高名なコンサルタントには、一見鋭そうだが実際は目上から見て愛嬌のある男芸者タイプの人物が多いように思う。正しくとも、顧客にとって受け入れがたいことをゴールにしてはいけない。 また、コンサルタントは最終的な回答をすぐに教えてはいけない。理想は、顧客が徐々に成長し、やがてコンサルタントに依存するようになる状況だ。問題をすっきり解決し過ぎると、仕事を失う。 運用に関するコンサルティングは、音で言うと、答えを先に言って理由を明晰に説明すれば、ものの一時間もあれば問題が解決するようなものが少なくない。資産配分と運用会社の選択程度の課題ならそれで十分だ。しかし、コンサルタント(個人に対してはファイナンシャルプランナー)の商売と

    dombly
    dombly 2009/07/09
    『大手企業が、…場合によっては1兆円を超える年金資産を自らがリスクを取って運用しながら、年金基金の運用を担当する人材への要求レベルを上げないのは不思議なことだ。おカネのかけ方を間違えている』
  • 部下に悩む 上司のための心理学|ダイヤモンド・オンライン

    「部下が思い通りに動いてくれない」こうした悩みを多くの管理職が持っています。部下はもはや理屈では動きません。上司自らが部下のモチベーションをあげる魅力ある人物にならなければならないのです。 (第1回/2009年05月12日) 衛藤信之氏の人気著書「上司の心理学」 権威をふりかざしたリーダーシップではもはや通用しない!上司には人間心理を踏まえたリーダーシップが必要だ。部下の能力を高め、自発性を引き出すためのコミュニケーション術を紹介する。 1400円(税別)

  • アメリカ人よりイスラエル人の方が 交渉上手な理由|思い通りに相手を操る 交渉力養成ドリル|ダイヤモンド・オンライン

    内藤誼人(心理学者) 【第3回】 2009年05月25日 アメリカ人よりイスラエル人の方が 交渉上手な理由 あなたは「交渉がヘタ」と悩んでいないだろうか。しかし、心理テクニックさえ身につければ、誰でも思い通りに相手を操ることができる。この連載では、演習問題を多数出題し、交渉力を高めるコツを紹介していく。 Q:交渉が難航し、期限が刻々と迫っているとき、次回どのような気持ちで出向けばよいか?次の選択肢からひとつだけ選べ。 (1) このような状況では、打つ手がないので、相手の条件をのみながら妥結を急ぐ。 (2) 交渉期限を念頭におきながら、交渉のスピードをあげる。 (3) 交渉期限のことはあまり考えず、悠々と交渉をつづけるのが一番だ。

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 「忙しい人」は暇: 宋文洲のメルマガの読者広場

    矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) 矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 水戸のご隠居 (02/09) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 三鬼 雷多 (01/31) 三流の政治がもたらす二流の経済 by gh (01/15) 1963年6月中国山東省生まれ。 85年に留学で来日し、92年にソフトブレーンを創業。2005年に東証1部上場を果たし成人後に来日した外国人初のケースとなる。 2006年にソフトブレーンの取締役を辞任し、現在コンサルタントや評論家として北京と東京を行き来する。 「お忙しい中、わざわざ・・・」。このようなことを言われた人はだいたい暇な人です。なぜならば、これは偉い人に使う言葉です。この言葉をかけられるまで偉いとだいたいもう具体的な仕事をしていません。このことから今回のメル

    dombly
    dombly 2009/02/07
    『結果を生み出すのは忙しさではありません。結果に繋がる有効なプロセスです。…継続可能な働き方が基本です。その同じ基本の上で異なる成果を上げたいのであれば、知恵を動員し優先順位を調整するしかありません』
  • クレームのつけ方にも「コツ」がある / SAFETY JAPAN [小山 昇氏] / 日経BP社

    レストランで出された料理がまずかったからといって、クレームをつける人はいません。二度とその店には行かないだけです。ところが、レストランの従業員の態度が悪ければクレームをつける。不思議なことです。レストランには料理べに行くのであり、態度をべに行くのではないのに。「接客も込みで料理」ということなのでしょうけれど、肝心の料理には文句を言わないのが人間心理の面白いところです。 先日わたしは、全国から120名のサポート会員と連れ立って島根県の松江市にベンチマーキングに出かけた。松江といえば日海沿岸では最大の漁港のある境港市にも隣接しており、海の幸の美味しいところです。わたしたちは昼を取るべく、老舗の海鮮割烹店・A店に入りました。 やや時間が早かったこともあり、店内は比較的空いていました。にもかかわらず、わたしたち一行が通されたのは待合室です。わたしは「空いているんだから席に案内してくれ

    dombly
    dombly 2008/10/23
    『きついことを、きつい口調で言うのは普通の人』『きついことほど明るく、楽しく言うのが大切』
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    dombly
    dombly 2008/10/20
    『自分の感性だけを頼りに、手ぶらの状態で周辺の環境に立ち向かえるか。  こういう感覚がなければ、仕事は単なるパターンの繰り返しになってしまう。』
  • 西山昭彦の“企業内プロ”の行動学:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    このコラムについて 企業でプロとして仕事をするためには、どのように振る舞えばいいか。社内外の人間関係の構築や仕事の進め方について、多数のビジネス書を手がける経営学博士の西山昭彦が指南する。 記事一覧 記事一覧 2008年12月22日 【最終回】生き残りたいなら、プロになれ あなたは当にベストを尽くしているのか 企業でプロとして仕事をするためには、どう振る舞えばいいか。最終回は、上司としてそして部下として、企業内で生き残っていくために必要な心構えを著者の西山氏が総括する。 2008年12月15日 「変革マインド」で創造性を磨く 偶然をチャンスに変える5つの要素とは オフィスで創造性を磨くためには、何が必要なのか。今回は「変革マインド」のスキルを伸ばすための方法について述べる。 2008年12月8日 「移動時間」を有効利用する “拘束状態”で効率化、創造性をアップ 効率のよさはビジネスに不可

    西山昭彦の“企業内プロ”の行動学:NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • 21:大回りして、けものみちを往く:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    新聞社に勤める知り合いが、たいへん憤っておられる。 私よりひとまわり近く年上で、それなりの役職に就いておられる。そのセクションの長だ。 彼が何に憤っておられるかというと、ありがたいことに今回は私にではない。そうそういつまでも叱られてばかりいてたまるか。では、昨今世間を騒がせる不条理な無差別殺人についてかというと、そうでもない。ジャーナリストとして人の命がいとも簡単に奪われる事件に心が痛まないわけがないのですが。 「しっかしよぉ、最近の若いもんはどうなってんだ、いったい」 最近の若い方々にえらくご立腹の様子なのである。 出ましたね、お馴染みのフレーズ。最近の若い者は。私はもう若い部類には入らないだろうから今日はお小言を頂戴しなくてすみそうだ、などと都合よく考えながら安心して彼の憤りに耳を傾けた。彼が勤務する新聞社の最上階にあるレストランでのことだ。その昔、尊敬する松清張がそのレストランを愛

    dombly
    dombly 2008/07/25
    『新しい試みが軌道に乗るまで時間を要するようなら従来のやり方で結果を出せ』確かにこういう圧力って多いよなぁ。
  • 連絡・報告のプロ

    1990年代の後半,私はそのころ流行していたデータ・ウエアハウスのパッケージ事業にかかわっていた。大所帯の事業部門を率いてデータ・ウエアハウスのパッケージ導入やサポートの仕事に追われる毎日だった。24時間体制でサポートデスクを運用しており,ユーザーのシステムでトラブルが発生すると,昼夜を問わずトラブル・シューティングのために出動するのである。 当時,私は優秀な部下たちに恵まれていた。彼らは大概のトラブルは早々に解決して戻って来るのだが,手ごわいトラブルに遭遇して戻ってこれなくなることもあり,さらに応援のエンジニアを投入することもしばしばであった。 そんなとき,私の部下たちが意識して心がけていたことがある。それは「良いニュースであっても,悪いニュースであっても,定期的な報告を欠かさない」ということである。 難しいトラブルにぶつかって,その対応に真っ最中のエンジニアは,作業に集中している。ある

    連絡・報告のプロ
    dombly
    dombly 2008/07/02
    『全く報告なしで黙って作業して3時間で解決するエンジニアよりも,30分とか1時間ごとに,ちゃんと報告ができて5時間で解決するエンジニアの方がはるかに上等』ごもっとも。
  • その日の仕事をその日に終らせるプロ

    ITコンサルタントの草分けG.M.ワインバーグが,納期遅延について面白いことを言っている。すなわち「遅延は1日ずつ生じる」と。システム構築プロジェクトでは,その日に済ませたいことをその日のうちに済ませることができない,ということがよく起きる。 提出物が不十分で後日再提出になった報告,結論を持ち越した会議,未確認事項が残ったヒアリングなど。このようにして生じた見過ごされがちな小さな遅れが1日ずつ蓄積して,ある日,1週間とか1カ月といったまとまった量の遅延となってようやく問題として認識されるようになる。 私の同僚にIさんというめったなことでは遅延を作らない,いわばスケジュール順守のプロがいる。彼は「要求定義のヒアリングは7回」と決めると,当に計画通りの7回あるいかそれ以下の回数で完了させる。期日を越えることはないし,品質も申し分ない。 その秘密が知りたくて,Iさんの要求定義ヒアリングのための

    その日の仕事をその日に終らせるプロ
    dombly
    dombly 2008/07/02
    一言で言うと「段取り八分」か。
  • 議事録のプロ

    システム構築の現場は,人と人とのコミュニケーションの場でもあり,ヒアリングや報告などさまざまな目的の会議がたくさん開かれる。そこで問題となるのが「議事録」だ。会議の議事録の取り方を観察していると,実に様々な流儀・方法を目にすることができる。 時々見かけるのが会議をすべて録音して,後日,誰かがほとんど1日費やして聞きなおしてすべて書き出すというもの。出来上がった議事録は数ページに及び,それを関係者に配ったとしても誰も見ようとはしない。それほどに冗長な議事録ではなくても,議題ごとに誰が何と言ったかについて克明に記述された議事録はよく目にする。 第一話で登場したIさんは要求定義ヒアリングのプロであるだけでなく,議事録のプロでもある。Iさんに「議事録の書き方はどうしたらいいか」と尋ねると,「決まったことだけ書いてください。それ以外は基的にいらないといっていいでしょう」と言い切る。 会議の場では様

    議事録のプロ
    dombly
    dombly 2008/07/02
    『「決定事項」しか書かない』『決定すべき項目が列挙してあり,どう決まったかを書くところだけが空欄』→『会議の参加者に「何を決めたいか」が伝わる』