タグ

アメリカと***重要に関するko_chanのブックマーク (17)

  • 大国政治の虚々実々:捨てないで、巻き込まないで、巻き込んで : 海国防衛ジャーナル

    中国の防空識別圏(ADIZ)設定に対し、日政府が民間航空会社に中国の指示通り飛行計画を出さないよう要請する一方で、米国政府は、米民間航空会社が中国に飛行計画を提出することを容認しました(米国務省)。この日米両政府の対応の違いをもって、日米の温度差だとか米国の梯子外しだとかといった言説が見られます。 米国の梯子外しとみるかどうかは立場によって意見が異なるでしょう。私は、梯子外しというのは、反日で一致協力し、同盟国・米国との距離をとって地域のバランスに影響を与えようと中国に近づいた揚句、足蹴にされた韓国のようなことを言うのだと思います。今回のADIZ問題で、中国にほとんど顧慮されることのなかった韓国こそいい面の皮ではないでしょうか。 日米間でそのような戦略レベルでの齟齬は今のところ表出していません。民間機への対応の違いやADIZ撤回共同声明を出さないことが米国の梯子外しとみるのはいささかナイ

    大国政治の虚々実々:捨てないで、巻き込まないで、巻き込んで : 海国防衛ジャーナル
  • オバマ米大統領ノーベル平和賞受賞演説抜粋: 極東ブログ

    オバマ米大統領ノーベル平和賞受賞演説(参照)はすばらしかった。自分のメモとして要点部分を抜粋したあと、そういえばとブログ用に試訳を添えてみた。ネットを覗くと、朝日新聞(参照)と共同(参照)の訳があり、それらの訳文を見ると、ほぉと思うこともあったので列記しておきたい。 I face the world as it is, and cannot stand idle in the face of threats to the American people. For make no mistake: Evil does exist in the world. A non-violent movement could not have halted Hitler's armies. Negotiations cannot convince al Qaeda's leaders to lay do

  • asahi.com(朝日新聞社):REMARKS OF PRESIDENT BARACK OBAMA〈英語全文〉 - 国際

    20日、大統領就任式の会場であいさつを交わすオバマ新大統領=AP REMARKS OF PRESIDENT BARACK OBAMA Inaugural Address Tuesday, January 20, 2009 Washington, D.C. My fellow citizens: I stand here today humbled by the task before us, grateful for the trust you have bestowed, mindful of the sacrifices borne by our ancestors. I thank President Bush for his service to our nation, as well as the generosity and cooperation he has shown t

  • オバマ米大統領、就任演説全文(和文) : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ◇ 市民の皆さん。私は今日、我々の前にある仕事に対して謙虚な気持ちを持ち、皆さんから与えられた信頼に感謝し、我々の祖先が支払った犠牲を心に留めながら、ここに立っている。ブッシュ大統領の我が国への奉仕、並びに彼がこの政権移行の間見せた寛容さと協力に感謝する。 今これで44人の米国人が大統領就任宣誓を行った。宣誓は、繁栄の高まりのときや、平和で静かなときに行われたこともあった。しかし、しばしば、暗雲が立ちこめるときや荒れ狂う嵐のときにも行われた。こうした時、米国は、指導者たちの技巧や考え方だけに頼ることなく、事態を乗り越えてきた。なぜなら我々人民は祖先の理想に忠実で、建国の文言に正直であったからだ。 それは今もそうあり続けている。この世代の米国人も同様だ。 我々が危機の最中にあることは、今やよく理解されている。我々の国家は、大きく広がる暴力と憎悪のネットワークを相手に戦争を行っている。我々の経

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • [「ハックルベリー・フィンの冒険」の面白さを対話篇形式で紹介] - ハックルベリーに会いに行く

    「ハックルベリー・フィンの冒険」の面白さを対話篇形式で紹介「さて、第4章で予言された災いは、同じ章で早くも実現することとなる」「どんなことが起きるんですか?」「お父さんが現れるんだ」「お父さん!? ハックのですか?」「そう」「ハックのお父さんって、『災い』なんですか?」「残念ながら、その通りなんだ」「あら……」「この小説で、ハックのお父さんは、いわゆる『災い』として描かれている。完全にダメな、救いようのない人間として書かれているんだ。そして、もうネタばらししちゃうけど、最後まで救いがない。この小説で、お父さんは最後まで悪役なんだ」「なんだか……切ないですね」「それがこの小説の一つの大きな特徴といえるだろうね。安易な家族愛など説かないんだ。血のつながった父親を、救いようのない人間として描いている。そこら辺も、このが長いあいだ(そして今でも)悪書の一つに数えられてる理由の一つだろうね」「『ハ

  • そしてこれから・・・・ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら

    今回のトラブルはこのままでは終わらない、のは間違いありませんが、今回の金融危機を総括する意味で、今日はちょっと自分の話をさせて下さい。参考になるかもしれません。 ご存知の方も多いように、ぐっちーは日の総合商社からモルガンスタンレーを経てずーっと外資系金融機関で働き、そこそこの業績を上げつつ楽しく暮らしておりましたが、2004年には、 「こんないんちき商品は売れん」、 と社に噛み付いたことから某ベアースターンズという会社をクビになります。 倒産して、ざまみろ、といいたいところですが、退職金代わりにもらった株がゼロになった被害の方が甚大で笑っている場合ではありません(笑)。 売りたくない、といったものはまさに今破裂し続けている分散型CDOそのものです。 そう考えた理由は単純で、証券化に相応しいいいアセット(ローンですね)は当時すでに破格に割高な水準まで買い上げられていたのに、その割高なもの

    そしてこれから・・・・ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら
    ko_chan
    ko_chan 2008/11/15
    日本にわざわざ来るのはアメリカでは相手にされない人々や商品で、、箸にも棒にもかからない輩がぞろぞろやってきています。ハイイールドだから倒産さえしなければ金利で取り戻せる。
  • 誤解を招きますよ、WBS - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    テレビ東京には大変お世話になっているだけに、今日のワールドビジネスサテライトはまずいだろ、とあえて指摘します。間違いやすい所ですけどね。 金融危機の最大の元凶がCDSと報道しています。混乱に陥れた最大の火種がCDSだという。バーナンキ議長の発言まで誤訳しているのだから恐れ入った。彼ははっきり行使のリスクだといっているのに・・・・ 番組の中で、リーマン破綻がきっかけになり、これを保有していた、つまりリーマンのCDSを安全だと思っていて保有していた投資家が大きな損失をこうむって金融危機になっている、と解説していますね。 まるっきり間違いです。 だって、CDSのプロテクションの保有はその債券の保有と同じ意味。 あれま、まちがってしまいました。ご指摘感謝申し上げます。 「CDSのポジション・・・」、ですね。売り買いを言えばプロテクションを売る、つまりその会社のクレジットを取ること、当然社債を買うこ

    誤解を招きますよ、WBS - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    ko_chan
    ko_chan 2008/11/03
    CDS、リーマンやAIGはCDSという保険の受け手としてのカウンターパーティ・リスクでCDSそのものはリスクヘッジのための道具にすぎない。CDSプロテクションを売る=その会社のクレジットを取る=社債を買うことと同じ
  • 本当に大切なのは、語られた言葉ではなく語られなかった言葉だ - ハックルベリーに会いに行く

    「ルビンの壷」というものがある。ルビンの壷(Googleイメージ検索) 一見するとただの壷だが、シルエットを見ると、そこに向かい合った人間の姿が見えてくる。いわゆる「だまし絵」の一種だ。そして、この絵は強烈なメッセージを放っている。そこに顔が描かれていないために、かえって強くそれを意識してしまうのだ。それは、見る者がそれを想像力で補おうとするからだ。そこに参加するからだ。見る者がそこに自らアプローチすることによって、直接的に描かれるよりもずっと深く印象に残るのである。 「ハックルベリー・フィンの冒険」という小説に、一度読んだら忘れられない一節がある。物語の後半、囚われの身となった逃亡奴隷のジムを、ハックが助けようと決意する重要なシーンの直後に出てくる有名な一節だ。それを、ここに書き写したい。  黒ん坊の女のうしろから、小さな黒ん坊の女の子が一人と、男の子が二人、粗麻のシャツだけという姿でや

    ko_chan
    ko_chan 2008/11/02
    表現のなかでそれとなく暗示された物を想像により補う
  • こんにゃくゼリー、メモ: 極東ブログ

    先月30日国民生活センターは、兵庫県の1歳9か月の男児がこんにゃく入りゼリーをのどに詰まらせ窒息したことをアナウンスした。事件自体は、7月29日、男児の祖母が凍らせたこんにゃく入りゼリーをべさせようとして、喉に詰まらせたものだ。死亡は9月20日に死亡とのこと。この事件をきっかけにこんにゃくゼリーの危険性がまた社会問題化した。 報道を見ると、1995年以降窒息死は17件目とのことだ。気になってそれ以前の事例はないか少し調べてみたのだがわからない。ただ、95年以降は継続的に事件は発生し、その問題が裁判にもなっている。 11日付け産経新聞記事”形は国が決める? こんにゃくゼリー 自民、議員立法へ 消費者行政迷走”(参照)によると、規制は形状がポイントのようだ。 こんにゃく入りゼリーをべた子供が窒息死した事件を受けて、自民党内で10日、ゼリーの形状などを規制する新法制定を検討する動きが出てきた

    ko_chan
    ko_chan 2008/10/31
    カラギーナンには発癌物質(プロモーター)の疑念やクローン病との関連も疑われ>馬鹿の尻拭いをするために国があるんじゃない…だからって馬鹿は死ねで無視しまくる社会も困る。←これに尽きる。結局線引きの問題。
  • 外国の陰謀論と想像力の欠如 | bewaad institute@kasumigaseki

    著作権関連の話題について、それがアメリカの言いなりになった結果だというGIGAZINEのエントリを見て思ったことなのですが、陰謀論(エントリのタイトルは、外国における陰謀論ではなく、外国の陰謀を想定する陰謀論を意味します)の根っこは想像力の欠如なんだなぁと。とりわけ、外国(や異民族)を主体とするものにおいては。陰謀に係る杞憂は、ある意味では想像力の賜物ではありますが、得てして陰謀の内容は類型化されたオリジナリティに乏しいものでもあるわけで。 どういった文脈において想像力が欠如しているかといえば、日人は皆自分と同じような思考の持ち主だと思ってしまうがため、自らと違う意見を持つ者と日人という属性(国籍なのか民族なのか、日においてはあいまいですが)を共にしていることが腑に落ちないのでしょう。日人ならば、自分たちと同じように考えるのが自然だと考えてしまい、あるいは違う考えを持つ者が同じく日

  • 金利政策で出遅れた日本:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 10月に入って日経平均が1万円を割った後、乱高下を繰り返している。米国のダウ株価平均も4年ぶりに1万ドルを割り、次に円高がやってきた。収益の予想を下方修正する企業も相次いでいる。株価下落と円高を貫く金利に、筆者は“攘夷”の心を感じるのである。 ドル金利と一定の差を維持してこそ為替安定 通常、金利を上げると円高に振れ、下げると円安になる。今回の金融危機で、日銀は金利を一切いじっていない。世界の株価が下落した10月8日、欧州と米国を含む10の中央銀行が協調利下げをした時も、日銀は動かなかった。また中川昭一財務・金融担当大臣はG7財務相・中央銀行総裁会議を終えた後もまだ、具体的な市場安定化策を発表しなかった。日政府は円高を希望したのだろうか。 現

    金利政策で出遅れた日本:日経ビジネスオンライン
    ko_chan
    ko_chan 2008/10/25
    日銀を帝国陸軍にたとえる。さしずめ金融政策決定会合は参謀本部かw
  • ニッポンの反知性主義 - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    ニッポンの反知性主義 - 【海難記】 Wrecked on the Sea
    ko_chan
    ko_chan 2008/05/27
    知的生産術、自己啓発の
  • NANA'S CAFE:アメリカの地方自治

    2006年07月25日 アメリカの地方自治 アメリカの地方自治制度は多様性に富むとともに複雑性に満ちている。50の州ごとに制度が異なるとともに、州内においても制度が統一されていない。同じ言葉であっても地域によって指し示すものが異なっており、統一した定義を置くことが難しい。 アメリカの地方自治制度に関するにわか勉強でいろんなを読んでいる中で感心したのは、アメリカ当に分権化が進んでいることである。大国であるという印象がどうしても大きいアメリカだが、その根底には制度というより文化としての地方自治が根付いている。政府の前に住民自治(コミュニティ)があり、日の地方自治制度で議論される住民投票(レファレンダム)に関する一般的な問題点など吹き飛ばすような力強さを持っている。 日で議論される公選職の多選禁止は、法律で規制できるのかということにからめて憲法との関係が議論されるが、アメリカの地方政府

    ko_chan
    ko_chan 2008/03/02
    アメリカの地方自治、ロビイ活動、ヒラリー・クリントン、
  • 寝言@時の最果て: 台湾の戦略的価値 訳文全文

    2016年04月(1) 2015年08月(1) 2015年07月(1) 2015年03月(1) 2014年09月(1) 2014年07月(5) 2014年06月(1) 2014年04月(1) 2014年01月(3) 2013年12月(1) 2013年11月(1) 2013年10月(4) 2013年08月(3) 2013年07月(4) 2013年06月(1) 2013年05月(3) 2013年04月(3) 2013年03月(3) 2013年02月(7) 2013年01月(6) 2012年12月(9) 2012年11月(10) 2012年10月(8) 2012年09月(4) 2012年08月(4) 2012年07月(8) 2012年06月(8) 2012年05月(8) 2012年04月(6) 2012年03月(3) 2012年02月(4) 2012年01月(7) 2011年12月(17) 20

    ko_chan
    ko_chan 2007/12/02
    タイは、日本との連携を捨て、中国に接近
  • 寝言@時の最果て: イラク戦争の「本当の理由」

    2016年04月(1) 2015年08月(1) 2015年07月(1) 2015年03月(1) 2014年09月(1) 2014年07月(5) 2014年06月(1) 2014年04月(1) 2014年01月(3) 2013年12月(1) 2013年11月(1) 2013年10月(4) 2013年08月(3) 2013年07月(4) 2013年06月(1) 2013年05月(3) 2013年04月(3) 2013年03月(3) 2013年02月(7) 2013年01月(6) 2012年12月(9) 2012年11月(10) 2012年10月(8) 2012年09月(4) 2012年08月(4) 2012年07月(8) 2012年06月(8) 2012年05月(8) 2012年04月(6) 2012年03月(3) 2012年02月(4) 2012年01月(7) 2011年12月(17) 20

    ko_chan
    ko_chan 2007/12/02
    トーマス・フリードマン。本当の理由=テロに対しては命を捨てても報復することを示すこと→正当な理由→倫理的なmoral理由。その他の理由としては、イラン対策?
  • 最近のイラク情勢に思う

    たまにはトラックバックの形でエントリするのもいいかもしれない。という事で、Hache氏のエントリに触発された形でイラク情勢に関して感じたことを書いてみたい。 この問題を語るときはイラク問題というよりアメリカ問題になってしまっている。そうであるからこそ、このエントリにあるように「イラクより台湾が重要なら・・・・」という議論も発生する。そしてその折には、アメリカは失敗した云々と世の中では喧しい議論がされるが、その一方でイラクという国の事を急速に忘れ去っていく未来図も容易に想像出来る。欧州ならまだしも、特に日ではそうだろう。 そのイラクに関して、フォーサイトの記事を読みつつ考える。この出井氏の記事は、とりわけ視点がイラクではなくアメリカに偏っている人にとってとても良い内容だ。現在の情勢が簡潔に示されている。現地での犠牲者の8割はバグダッドに集中しており、首都の治安が悪くなったのは'05.4に選

    最近のイラク情勢に思う
    ko_chan
    ko_chan 2006/12/22
    イラクの治安は良くないが、その良くない理由はやはり猫の目のように年々変わっているのだと。恐らく中東地域、治安の良くない多くの国もそうなのであろう。統治が安定し持続的な社会というのは地球上には少ない
  • 1