タグ

2013年7月16日のブックマーク (37件)

  • 【関西の議論】書類名を隠して「生活保護辞退届」に署名させる〝騙し討ち役人〟…生活保護「水際作戦」の非人道的実態(1/4ページ) - MSN産経west

    生活保護を受給していた奈良県大和郡山市の女性(47)が、次女が市役所を訪れた際、職員から書類名を隠したまま生活保護の辞退届を記入させられ、保護費を打ち切られたとして、市を相手取り慰謝料150万円の支払いを求めて奈良地裁に提訴している。市は女性の抗議に取り合わず、辞退届の開示請求も当初は拒否するなど不誠実な対応を続けたという。近年は生活保護受給者の増加や不正受給の横行が自治体の財政を圧迫。これに対し自治体が窓口で受給を一方的に阻止する「水際作戦」も問題となっており、今回の大和郡山市の対応に保護費をめぐるこうした背景を指摘する声もある。(山考志) 職員に囲まれ 訴状などによると、女性の20代の次女は平成19年3月5日、生活保護を担当する同市厚生福祉課に保護費を受け取りに訪れた際、職員に「ちょっと話したいことがある」と言われ、課内の奥にあるパーテーションで区切られた別室に通された。 次女はそこ

  • 文章を「書ける人」と「書けない人」のちがい - デマこい!

    文章を書くという仕事は、ゼロを1にする作業だと思われがちだ。 小説や脚ゲームシナリオなどの創造的な文章ならばなおさらだ。しかし実際には、文章を書くというのは100を1にする作業だ。文章を書けるかどうかは、このことに気づけるかどうかだと思う。作家にせよ、ジャーナリストにせよ、それこそアルファブロガーに至るまで、きちんとした文章を書ける人はみんなこのことに気づいている。 狼と香辛料 (電撃文庫) 作者: 支倉凍砂,文倉十出版社/メーカー: メディアワークス発売日: 2006/02メディア: 文庫購入: 18人 クリック: 471回この商品を含むブログ (745件) を見る 『狼と香辛料』を書くにあたり、著者の支倉凍砂はかなりの量の文献を読み込んでいたらしい。ライトノベルは、青少年向けの「軽い小説」と見なされることが多い。しかし、そのライトノベルでさえ、メガヒットの裏側にはきちんとした情報収

    文章を「書ける人」と「書けない人」のちがい - デマこい!
  • 鳥人間コンテストの事故について、鳥人間の立場から考える

    鳥人間コンテストの事故について話題になっているので、鳥人間経験者の立場からいろいろ意見を述べました。実情を理解した上で建設的に見てくれる方が増えると良いなと思っています。

    鳥人間コンテストの事故について、鳥人間の立場から考える
    ko_chan
    ko_chan 2013/07/16
    こんなもんに一般論が成り立つはずもない。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 「ブラック企業」の台頭とうつ病(西多昌規) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    過重労働がデフォルトの日には、労働基準法という法律があります。はたらく人の賃金や労働時間、休暇など労働条件についての最低限の基準を定めた法律が、労働基準法です。 しかし、日の大企業には、この法律を軽く見ている会社が少なくないようです。日においては、就職人気企業の実に約6割が、過労死基準を超える労働時間というのです。 就職人気企業225社のうち60.8%にあたる137社が、国の過労死基準を超える時間外労働を命じることができる労使協定を締結していることが、労働局に対する文書開示請求によって明らかとなった。1年間で見た場合の時間外労働時間ワースト1は、大日印刷(1920時間)、2位が任天堂(1600時間)、3位がソニーとニコン(1500時間)だった。労使一体となって社員を死ぬまで働かせる仕組みが、大半の企業でまかりとおっていることが改めてはっきりした。人気企業の時間外労働の上限が網羅

    「ブラック企業」の台頭とうつ病(西多昌規) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 【日本の解き方】財務省主導の増税阻止こそ経済成長の近道 設備投資減税と消費税の関係 - 政治・社会 - ZAKZAK

    安倍晋三首相が秋にも企業の設備投資に対する減税を行う方針を打ち出した。税制改正は年末に行うことが多いが、秋に臨時国会を開いて税制改正法案を出すという。  これについて経団連の米倉弘昌会長は「実体経済が成長戦略に乗ってくれば、それに対する需要が出て設備投資が実現する」としたうえで、「設備投資投資減税だけでは動かない」と述べ、成長戦略が先だという考え方を示している。  自民党内からも野田毅党税調会長らは、「具体策がない中で年末から秋への前倒しが先行している」と、やや冷ややかなスタンスだ。  少し前には、菅義偉官房長官が法人税率の引き下げについて、「当然、検討対象になっていく」と述べ積極姿勢を見せていた。それに対して、麻生太郎副総理・財務相は「今すぐ効果があるものとは思えない」と語っていた。  これらの一連の動きの中で、財務省から「首相官邸が前のめりになっている」という声が聞こえてくる。秋まで

  • 桐島騎也氏による、日米開戦経緯を巡るツイート

    未だ根強い「ハルノート神話」をぶった切る、桐島騎也氏のツイートを纏めますた。 そもそも、ハルノートと言うのは当時の日首脳部が勝手に付けた名称であり、正式には「日米交渉十一月二十六日米側提案」と言う。ハルノートが最後通牒だと思ってる人は、一度原文(特に英語のほう)に目を通すべき。 そうすればハルノートが、最後通牒とは間違っても言えないことが理解できる。最後通牒と言うのは、「何年何月何日何時までにこれこれこういう条件を呑んでね、呑まないと武力行使しちゃうから。」と言う意味合いのものです。 要するに「俺の言う事聞かなきゃ、腕力に物を言わすけど良いのか?」と相手を脅す問いかけなんです。ですがハルノートは、返答期限を設定して無いし、武力行使も謳っていないどころか仄めかしてすらいない。そりゃそうです、ただの試案でしかないのですから。 続きを読む

    桐島騎也氏による、日米開戦経緯を巡るツイート
    ko_chan
    ko_chan 2013/07/16
    これうまw>陰謀論について、『「風が吹けば桶屋が儲かる」と言うことわざがあるが、では風が吹くのは桶屋の陰謀のせいだとでも言うのか?』。結果から遡及して原因があったに違いないとか〜より使いやすそうだ。
  • 中学校の理科の教科書に小数の割り算をという話

    ryugo hayano @hayano (中学理科の教科書に,小数点付き割り算の方法を書いて欲しいと,教育現場からの声.特に5.0÷0.2のように,1より小さな数で割る場合に躓く生徒が多いらしい.うーん)

    中学校の理科の教科書に小数の割り算をという話
    ko_chan
    ko_chan 2013/07/16
    やっぱり初等教育≒全体の底上げのほうが大事、というより喫緊の課題だわ。
  • 戦国時代は寒冷化による食料争奪サバイバル戦争だった:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回から読む) 20世紀前半に吹き荒れて、全欧州を瓦礫の山にし、数千万人の死者を生み出したナチズムや、21世紀に入ってから9.11に代表されるイスラム原理主義の自爆テロの嵐が発生した真の原因は、何だろうか。 第一次大戦の敗戦国、ドイツにとって過酷だった戦後ベルサイユ体制や、世界恐慌の発生、ドイツの国民性、あるいは中東諸国の専制政治体制や貧困など、様々な原因が語られてきた。しかし、どれも表面的な分析の印象は免れず、「真の」発生原因として説得力は弱い。 例えば、自爆テロの原因が貧困や専制政治にあると言うのは、9.11の自爆犯が金持ちの息子たちや国外留学組のエリートたちであったことを想起すれば、ほとんど説得力がない。ハンチントンのように「文明の衝

    戦国時代は寒冷化による食料争奪サバイバル戦争だった:日経ビジネスオンライン
    ko_chan
    ko_chan 2013/07/16
    識字率と出生率から導く「移行期危機」や気候変動と戦乱の関係のところは面白かったけど、日本の経済停滞まで敷衍されるとちょっとね。何もかも人口動態でわかるとまで言うつもりないのはわかるけれども。
  • 【日本の解き方】GPIFに存在意義はあるか 「官の財テク」運用は丸投げで弊害大 - 政治・社会 - ZAKZAK

    年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の資産構成を見直す有識者会議が1日に開かれた。GPIFについては日株が乱高下した際に注目されたが、運用方法やガバナンスの問題も指摘されている。  GPIFは公的年金運用事業を行う独立行政法人で、2006年4月に設立されたが、その前身は年金福祉事業団という特殊法人だ。  運用事業は「官の財テク」として1986年度からスタートし、2000年度まで財政投融資の中で行われていた。01年度から今のように厚労省の責任で資金運用される方式になっているが、官の財テクとしての性格は変わっていない。  当時、運用を行っていたのは厚生次官の天下り指定席であった年金福祉事業団(年福事業団)。有り余るほどの巨額なカネを使うことから、「満腹事業団」と揶揄(やゆ)されていた。ちなみに、巨額の年金資金をつぎ込み各地でリゾート施設を作り不良債権化させたグリーンピア事業も、年福事業

  • ブラック大学の内部からみた現状

    東北大学がブラック企業にノミネートされた。 俺は東北大学を今年卒業した社会人だが、覚えてる範囲で概略をつらつら述べてこうと思う 俺がいたのは理学部のとある学科だ。そこでマスターまでとった。 修論を書いてる時は心労でマジで死ぬかと思った。何度か理学部にある総合棟から身を投げそうになった。 今から話す内容はあくまで一部の事である。特定を避けるためにあえて抽象的にしてある。すまない。 ブラック企業に選ばれた理由を理解してもらう一番簡単な方法は深夜、何時でもいいから東北大学のキャンパス、特に山の上と呼ばれる青葉山付近に来てみることだと思う。 いくつかの研究室に明かりがついている。しかも、決まって同じ部屋に。 東北大学のすべての研究室がブラックということではない。特定の研究室がブラックなのだ。 しかし、そのブラック研究室の労働環境は想像を絶する。 土日も来るのは当たり前、深夜12時を回っても帰る学生

    ブラック大学の内部からみた現状
    ko_chan
    ko_chan 2013/07/16
    就職氷河期に、緊急避難なのか知らないが院に進む奴は確かに激増してた。結果、労働供給過剰→ブラック化の流れはどこも同じ。
  • 禁断の近代日本史(四) - おかくじら

    おかくじら べっちゃんのブログです。Twitterもやってます。HNはBecchan88 神社仏閣を歩て回るのが好き それとアニメも 早く自由に旅行できる世の中に戻ってほしいですね。

    禁断の近代日本史(四) - おかくじら
  • 禁断の近代日本史(三) - おかくじら

    10)財政健全化と英米協調路線 これに対し、公共事業を縮小させ、財政を健全化し、正貨(金)を貯めることによって日の信用力を高めようとする陣営がありました。大隈内閣の与党三党が集まってできた憲政会(民政党の前身)です。 三菱、三井、住友などの財閥が支援しました。公共事業が縮小すれば、当然不景気となります。信用力が高まるとうことは円高になるということなので、輸出産業もつぶれます。経済的には最悪の政策です。 日の信用力が高めることは、当時の日お金を貸していた英米の意向に沿っていました。英米は日に貸したお金が貸し倒れになることを心配していました。さらに円高になれば日の輸出が減るから一石二鳥です。 当然のことながら、憲政会は英米協調路線をとることになります。憲政会は外務省の中で親英米派のリーダーであった幣原喜重郎を外務大臣に据え続けました。 11)財閥への系列化を進めた濱口内閣 民政党の

    禁断の近代日本史(三) - おかくじら
  • 禁断の近代日本史(二) - おかくじら

    おかくじら べっちゃんのブログです。Twitterもやってます。HNはBecchan88 神社仏閣を歩て回るのが好き それとアニメも 早く自由に旅行できる世の中に戻ってほしいですね。

    禁断の近代日本史(二) - おかくじら
  • 禁断の日本近代史(一) - おかくじら

    戦後に書かれた政党政治史には一つのお約束があります。民政党を善玉とし、政友会を悪玉として描くことです。 民政党は大正デモクラシーの申し子であり英米協調の平和主義政党、それに対して政友会は利権政治家の巣窟で大陸進出を進めた悪い政党、少なくとも私が読んだ近代史はどれもこういう見方でまとめられていました。 1)経済音痴の民政党 政友会が日の活路を大陸に進出に見出して英米と衝突して、大東亜戦争の敗戦を招いてしまった以上、外交に関していえば、政友会の政策は失敗だったと言わざるを得ません。 しかし政友会が大陸進出を党の政策としたのは、民政党の経済政策が失敗続きで日の経済を破綻させたからでした。民政党が経済オンチであった、このことは近代日史を描く際に、なぜか抜け落ちている視点です。 戦後の研究者は、英米協調を善とするあまり、ダメダメだった民政党の経済面を無視、ひどい物では正しい政策扱いしている人ま

    禁断の日本近代史(一) - おかくじら
    ko_chan
    ko_chan 2013/07/16
    民政党善玉論>高校の日本史の授業では「田中“強硬”外交×幣原“協調”外交」は耳タコなほど聞かされたな。
  • 感情を捨て、冷静な議論をしよう : アゴラ - ライブドアブログ

    社会・一般 感情を捨て、冷静な議論をしよう 私の専門は数学である。数学の世界では、感情の入り込む余地がないので、感情を排して冷静な判断をすることは得意だ。しかし、その反面、はっきりものを言いすぎるかもしれない。   しかし、我々は、今こそ感情を排した議論をすべきではないだろうか。 物議を醸した巻頭言 私は、自らのはっきりした物言いで物議を醸したことがある。 10年以上前のことになるが、私は、ある数学関係の雑誌の巻頭言を頼まれて「人類と自然淘汰」という題名の文章を書いたことがある。その内容は、「人類には天敵がいないので自然淘汰に晒されておらず、遺伝的に弱くなる心配がある。このままでは危ないのではないか」というものだった。つまり、医学の進歩で、乳幼児の死亡率は低く、人間の場合、生まれた子供は、余程のことがない限り、成人するが、これは生物学的に異常なことであり、弊害が生じるのではないか。

    ko_chan
    ko_chan 2013/07/16
    これだと、数学を専門にしている方は、前提を取り違えてる可能性を考えないとか、用語の定義を明確にしないで議論をするとか誤解されてしまいそう。
  • アベノミクスとリコノミクス 日中「3本の矢」対決 編集委員・滝田洋一 - 日本経済新聞

    アベノミクス対リコノミクス。うまくいくのはどっちだ。国際金融市場の関係者は、もっぱらこの話題で持ち切りだ。週末にモスクワで開く20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の話題もそうだろう。 アベノミクスはおなじみとして、リコノミクスとは何か。中国の李克強首相の経済運営に対し、英バークレイズ・キャピタルが命名したものだ。こちらも3の矢だが、(1)景気刺激を実施せず(2)膨張した信用を圧縮し

    アベノミクスとリコノミクス 日中「3本の矢」対決 編集委員・滝田洋一 - 日本経済新聞
    ko_chan
    ko_chan 2013/07/16
    結局「3本“め”の矢」対決図式になっちゃってるところが何とも。。
  • 「なんでBitTorrentで逮捕者でてないの?」に答えてみる - P2Pとかその辺のお話@はてな

    前回のエントリはなかなか好評をいただいたようで、実に嬉しい限りです。このエントリに関連して「なぜBitTorrentでは検挙者が出ていないのか?」という感想を持たれた方が少なくないようなので、今回はそれについてのお話。いちパイラシーウォッチャーの考えということに留意していただければ幸い。 torrentってIP丸見えなのになんで? ユーザのIPアドレスがわかるというのは、少なくとも現在の違法P2Pファイル共有を取り巻く状況においてはそれほど大きな意味を持たない。だって、監視する側からすれば、既にWinnyであれ、Shareであれ、おそらくPerfectDarkであれ、丸裸に近い状態。 Shareなんかは警察庁が今年から正式に運用している「P2P観測システム」のように、常時ネットワーク上の情報を集積され、後々の捜査に利用されているわけで、IPアドレスモロバレどころの騒ぎではない。 P2Pファ

    「なんでBitTorrentで逮捕者でてないの?」に答えてみる - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 慰安婦像設置に日系住民が猛反発、公聴会大荒れ 米・グレンデール市 - MSN産経ニュース

    【ソウル=黒田勝弘】韓国の中央日報が12日、米国発で伝えたところによると、米カリフォルニア州グレンデール市で設置される予定の「慰安婦記念像」をめぐる公聴会で日系住民の反対意見が続出し、公聴会は大荒れとなったという。 日系住民たちは「慰安婦問題は歴史の捏造(ねつぞう)だ」「慰安婦は売春婦だった」「市は日韓外交問題から手を引くべきだ」などと発言し、記念像設置に激しく反発したという。 米国では近年、慰安婦問題を持ち出した在米韓国人による反日活動が活発だ。同市でも韓国系住民の呼びかけを受け市議会が慰安婦記念の「平和の少女像」の設置を決め、30日に公立図書館で除幕式が行われる予定という。 これまで米国の地方自治体では日非難決議や慰安婦記念碑設置はあるが、ソウルの日大使館前に反日団体が設置したものと同じ慰安婦記念像が設置されるは初めてだ。 報道によると公聴会には約20人の韓国系を上回る約80人の日

  • アベノミクスは若者のためにある デフレ脳から脱却し、インフレ脳を身につけよう | JBpress (ジェイビープレス)

    タイトルは『デフレ脳からインフレ脳へ』。著者は元日経ラジオ社のキャスター、鈴木ともみさん。現在もマーケット関連のキャスターを続けているので、全くの素人というわけではないものの、庶民の感覚が斬新なである。 参院選挙はアベノミクスが最大の争点になっているという。ではアベノミクスとはその正体が何で、どんな問題点があるのかを知らなければ投票はできない。 賛成派と懐疑派がそれぞれ多数の書籍をだろうが、このは、中立な立場でかつ「素人」であることを武器(「女性」もかな)に、日を代表するエコノミストに徹底的に取材して作っているので、とても分かりやすい。 著者の鈴木さんがこのを出版しようと思ったそもそもの理由は、「前の野田佳彦首相が衆院の解散を宣言したあとすぐに、マーケットでは突然のように大きな動きが始まりました。これはいったい何だろうと思った」ことだと言う。 「まだアベノミクスという言葉が誕生する

    アベノミクスは若者のためにある デフレ脳から脱却し、インフレ脳を身につけよう | JBpress (ジェイビープレス)
    ko_chan
    ko_chan 2013/07/16
    若者は「物の値段は年々下がるもの」って信じてるらしいぞ。
  • 竹森俊平『通貨「円」の謎』 - 備忘録

    通貨「円」の謎 (文春新書 923) 作者: 竹森俊平出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2013/05/20メディア: 新書この商品を含むブログ (7件) を見る 日の「失われた10年」とよばれた長い不況は、他国にはみられない特殊な経験であった。では、なぜそのようなことが生じたのか、通常は働くはずの景気の「自動安定化装置」は、なぜ日の場合にだけ働かなかったのか。著者はその理由を「価格シグナルが誤ったメッセージを送り続けたこと」に求めている。 不況に陥ると、海外からの投資が逆転し、自国通貨安になるというのが通例である。このため輸出が増加し、需要の増加にともなって景気は好転する。このように、経済の「自動安定化装置」は、不況に陥った経済をもとに戻す働きをするのだが、近年の日では、不況は逆に「超円高」をもたらすことが多く、その理由として常にあげられるのが、日投資家が海外の資産を国内に

  • 日本の社会保障の不都合な真実。高齢者福祉は並レベルなのに、子育て支援は低レベルのまま。(柴田 悠) @gendai_biz

    の社会保障の不都合な真実。高齢者福祉は並レベルなのに、子育て支援は低レベルのまま。 いま優先すべきは「子育て支援」【第1回】 安倍政権の金融政策が成功してもしなくても、私たちは今後、金融政策の「次」の選択を迫られる。つまり、「これからどのような社会をつくっていくのか」「そのためにどのような戦略を立てるのか」を、私たちは選択せざるをえなくなる。それが、今後の政治の根的な争点となるはずだ。 では、どういう選択をすると、どういう社会が到来する(と想定できる)のだろうか? その答えは、さまざまな統計データを分析すれば、おぼろげながら見えてくる。稿では、そうやって見えてくる「いくつかの選択肢」と「それらがもたらすであろう未来像」を紹介し、今後の政治のための判断材料を提供したい1。 何も想定しないままの選択は、必然的に「想定外」の事態を招いてしまう。筆舌に尽くし難い原発事故を経験した私たちにと

    日本の社会保障の不都合な真実。高齢者福祉は並レベルなのに、子育て支援は低レベルのまま。(柴田 悠) @gendai_biz
  • ウナギを食べ尽くすのではなく、資源回復を

    1970年代から漁獲量が直線的に減少するも、40年間まともな漁獲規制をしないまま、現在にいたるウナギ漁。持続性を無視した乱消費が、昨年来の稚魚(シラスウナギ)の不漁に結びついている。その結果としての価格高騰にもかかわらず、量販店や牛丼チェーンは安売りを続け…。日人の魚文化を問う、三重大・勝川俊雄先生の連投をまとめました。

    ウナギを食べ尽くすのではなく、資源回復を
  • 財務省は財政健全性をどう捉えているか - シェイブテイル日記2

    時事通信が7月上旬に行った世論調査で、政府が2014年4月に予定している消費税率5%から8%への引き上げについて「反対」と答えた人は63.1%にのぼりました。 ただ、同じ世論調査で賛成した人も35.4%に達しています。賛成の理由については「社会保障のために必要」が74.1%でトップ。2位は57.8%の「財政健全化が必要」だったとのことで、社会保障費などの歳出の持続性には財政健全化が必要の認識で痛みの伴う消費税に賛成していることがうかがえます。 このブログでも半年ほど前、日の財政の健全度について取り上げていまして、特に内債である日国債について以下のように分析しました。 【内債としての日国債】 よく知られていますように、日国債の保有者は、9割以上が日国内居住者です。 内債は、政府は国債を発行することに事実上制約がなく、またその国債を裏付けとするならば、中央銀行も無制限にマネーを供給で

    財務省は財政健全性をどう捉えているか - シェイブテイル日記2
  • コンビニオーナーの取り分の適当な試算 - 池塘春草夢

    http://matome.naver.jp/odai/2137157684850073001 ここらへんとかで、コンビニフランチャイズが搾取だ、なんて話をしたがる人って何なんだろうなぁとおもったので、どんなもんだろうと適当に数字を拾って計算してみた。 大手でやるのがよさそうなので、セブンでやります。 加盟条件はこんな感じ http://www.sej.co.jp/owner/keiyaku/ 店舗を自前で用意するAタイプであれば オーナー総収入 1,900万円を保証するということになっています。 さらに "「オーナー総収入」から「営業費」を差し引いたものが、オーナー利益となります。" とあるわけですが、営業費ってのはまぁ、販売費及び一般管理費のことだと考えればいいですね。 コンビニだと、従業員の給料、家賃(あれば)、水道光熱費、廃棄(弁当とか)ですかね。 さて、1900万保証ということで

    コンビニオーナーの取り分の適当な試算 - 池塘春草夢
  • コンビニの閉店が多すぎる理由が泣けてくる - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    コンビニの閉店が多すぎる理由が泣けてくる - NAVER まとめ
    ko_chan
    ko_chan 2013/07/16
    粗利の半分以上持ってくところもあるので、自前の土地か圧倒的な地の利がないと無理ゲーではある。
  • 相馬市長の訴え 「根拠のない、過激な発言が、福島の人々をどれほど深く傷つけているか知ってほしい」(上 昌広) - 個人 - Yahoo!ニュース

    相馬市に入りました。今日は、相馬市の仮設住宅の健診の第三日目です。我々は、震災直後より相馬地方を訪問し、あるいは相馬市で医師として勤務し、住民の方のケアに従事してきました。今年も相馬市は勿論、全国・世界から有志が集まりました。 健診終了後の記念写真今回、健診をして感じるのが、住民の方は、去年より元気になっていることです。笑顔が違いますし、高血圧や肥満も減ったように感じます。少しずつ復興しつつあるのを実感します。 ところで、相馬市の立谷秀清市長からメールをいただきました。彼は、参議院選挙で東京から出馬している山太郎氏の意見には、眉を顰めています。福島では、同じような意見をお持ちの住民は多数います。 余談ですが、山さんが攻撃する鈴木寛さんは、震災後、相馬に何度となく足を運び、汗をかいた方です。 相馬市長として、全国の方々に知って欲しいとのことですので、以下で引用させて頂きます。 「震災後、

  • 若者世代の投票率が1%下がると、若者は1人当たり年間13万5000円損しているとの試算(東北大調査) - IRORIO(イロリオ)

    来る2013年7月21日に第23回参議院選挙が行われる。選挙で毎回指摘されるのが、投票率の低さ。では、実際に投票しなかったら、どんな不利益があるというのか? その点について、これまであまり明らかではなかった(少なくとも筆者の記憶に残るほど分かりやすいものはなかった)が、投票しなかったことで生じる不利益を明示してくれる調査結果が登場した。 東北大学大学院経済学研究科の吉田浩教授と経済学部加齢経済ゼミナール所属の学生らは、1967年からの衆・参国政選挙の年齢別投票率と国の予算の統計を収集し、両者の関係を分析した。その結果、若年世代(20歳から49歳まで)の投票率が低下するに従って、国債発行額が増加し、社会保障支出も若年世代よりも高齢世代(50歳以上)に多く配分されていたことが分かった。 さらにこの分析結果を用いて試算すると、選挙棄権により若年世代の投票率が1%低下すれば、若年世代1人当たり年間

    若者世代の投票率が1%下がると、若者は1人当たり年間13万5000円損しているとの試算(東北大調査) - IRORIO(イロリオ)
    ko_chan
    ko_chan 2013/07/16
    投票率上がったら上がったで、B層とか馬鹿にするんでしょ。
  • ラーメン屋店主「伏せ丼は迷惑」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ラーメンマニアの間で「伏せ丼」が流行っているという 伏せ丼とは、べ終わった丼を逆さまに伏せて美味しいラーメンへの感謝を示す行為 ラーメン屋の店主はテーブルが汚れるので止めてほしいとコメントした 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    ラーメン屋店主「伏せ丼は迷惑」 - ライブドアニュース
    ko_chan
    ko_chan 2013/07/16
    作った人に敬意っていうより、自己愛。
  • 朝日新聞デジタル:東電用地買収に裏金疑惑 西松建設、2億円肩代わり - 社会

    【動画】青森県むつ市に建設中の使用済み核燃料中間貯蔵施設使用済み核燃料中間貯蔵施設(建設中)の周辺  【市田隆、久木良太】東京電力が青森県むつ市に建設中の使用済み核燃料中間貯蔵施設をめぐり、2007〜08年に西松建設の裏金2億円で用地買収工作を進めていたことが、関係者証言や西松建設の内部資料で分かった。東電の清水正孝元社長と皷(つづみ)紀男元副社長(当時はいずれも副社長)が西松側に資金支出を依頼したという。原発関連施設の立地で東電首脳が関与した裏工作疑惑が表面化した。 「東電の影」、裏交渉役  問題の買収対象地は、使用済み核燃料が陸揚げされる港と中間貯蔵施設を結ぶ約1・5キロメートルの専用道路に貫かれる形で両側に隣接する二つの土地計約1ヘクタール。地権者からこの土地の買い上げを東電側が求められていた。  東電幹部らによると、東電側は当初、この土地の買収を避けるため、地下トンネルを掘ることを

  • 銀の匙のエンディング後にパッと流れたけど結構大事なこと

    t @kusnoki2013 RT●● あー、これは当に。ちょくちょくモデルになったところへ行きたいって来られる方の道案内してるけど、家畜舎の周りは立ち入らないでください。最近海外旅行へ行かれた方や、収束しましたが口蹄疫発生地区の方は特に。 t @kusnoki2013 RT●● うちの大学の先生なんかは海外出張のとき、密閉できるケースに服1セット詰めていって、帰るときは行き先で着た服からから全部空港で廃棄。バッグとかも徹底洗浄したあげく、帰国後2週間は農場に立ち入りません。それくらいの徹底ぶり。 t @kusnoki2013 RT●● あー、わかりにくい書き方しちゃったな。海外出張のときは服ワンセットジップロックに詰めて、旅行先ではそれ最終日まで絶対開けない。最終日にそれ着て飛行機に。この時点でほかの服は全廃棄、ってことみたい。さすがにここまでやってるのあの先生くらいだけど^^;

    銀の匙のエンディング後にパッと流れたけど結構大事なこと
  • ハローワーク改革鍵を握る村木厚子事務次官(ドクターZ) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    ハローワーク改革鍵を握る村木厚子事務次官(ドクターZ) @gendai_biz
    ko_chan
    ko_chan 2013/07/16
    失業保険給付業務=労働保険特別会計を守りたい旧労働省官僚という面。
  • 米国が頭を悩ます、安倍政権の取り扱い方

    オバマ政権は、安倍晋三首相に関して難しい舵取りを強いられている。安倍氏のナショナリスト的なアジェンダには距離を置く一方で、日そのものは極めて重要な同盟国として受け入れている。外交・安全保障上の地雷原となっている北東アジアにおいて、安倍政権をどう扱うかは簡単なテーマではない。 米中央情報局(CIA)は、ワシントンの複数のシンクタンクの専門家に研究を委託している。その研究テーマとは、安倍首相が歴史に関して「修正主義」的な見解を押し出したことで生まれた北東アジアの政治的危機を、どうすれば最もうまく抑え込めるか、についてだ。 研究の詳細については、大ざっぱなことしかわからない。それは米国政府の高官たちが、このところ、極秘情報の「漏洩」に非常に敏感になっているからだ。たとえば、米国では現在、ジェームズ・カートライト大将(元海兵隊大将、米統合参謀部の前副議長)が、イランの核施設に対する米国のサイバ

    米国が頭を悩ます、安倍政権の取り扱い方
  • 治安悪化のスーダン・ダルフール、州都の市街戦で住民困窮

    スーダン・ダルフール(Darfur)地方のニャラ(Nyala)市で、前日の戦闘により破壊された市場を調べる男性ら(2013年7月8日撮影)。(c)AFP 【7月14日 AFP】スーダン・ダルフール(Darfur)地方で、都市部の治安悪化により、貧困層のみならず富裕層の生活も脅かされる事態となっている。 スーダン第2の都市である南ダルフール(South Darfur)州の州都ニャラ(Nyala)では3日~7日、市内で戦闘が発生し、暴動で市場が略奪・放火され、約20の店舗が破壊された。 この騒動で市内の学校では無料の給提供が停止され、定職についていないオマル・ハッサン(Omar Hassan)さんは2人の子どもの昼代、1日当たり4スーダンポンド(約90円)の工面に苦慮している。「1か月で120スーダンポンド(約2700円)にもなるんだ」 一方、衣料品卸売業を営むフセイン・モハメド(Huss

    治安悪化のスーダン・ダルフール、州都の市街戦で住民困窮
  • 経済成長を左右する5つの要因。日本が成長するための秘策とは?(柴田 悠) @gendai_biz

    安倍政権とその意向を受けた日銀による、インフレターゲットを主とした「金融政策」は、物価と賃金の同等な上昇(名目GDPの上昇)をめざす形で実施されており、今のところはうまくいっている(ように見える)。しかし、私たちの生活が物質的にさらに豊かになるには、物価の上昇以上に、賃金が上昇しなければならない。そのためには、「実質GDPの上昇」(経済成長)が必要だ。だから私たちは、もし物質的な豊かさを求めるのであれば、経済成長をめざさなければならない16。 経済成長をめざす安倍政権の「成長戦略」は、「規制緩和などによる民間投資の促進」を主軸としている。しかし同時に、政権は、「一体改革」も並行して行うことになっている。 では、「高齢者福祉は並レベル、子育て支援は低レベル」という一体改革は、はたして経済成長を促進するのだろうか? それとも抑制してしまうのだろうか? 抑制してしまうのだとしたら、一体改革をどう

    経済成長を左右する5つの要因。日本が成長するための秘策とは?(柴田 悠) @gendai_biz
  • Loading...