タグ

2016年2月7日のブックマーク (14件)

  • 死ぬまでにはお薬手帳は完全自動化されて欲しい。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 02 - 07 死ぬまでにはお薬手帳は完全自動化されて欲しい。 医療 list Tweet 薬漬けにされちまった悲しみに。 この1ヶ月ちょっと、人生で一番多く薬を飲んだ。はっきり言うと、色々不運が重なったせいだ。 まず、心の病で通院していて、どの薬が合うのか確かめていたので、飲む薬が増えたり減ったりと目まぐるしかった。 そんな時に激しい頭痛と微熱に襲われ、理由がわからなかったので内科でとりあえず薬を処方してもらったが治らず、鼻水の臭いがおかしいのに気がついて耳鼻科に行ったら蓄膿症が判明した。炎症を抑える薬など3種類を貰ってきた。 さらに年末には滑って転んで肘の骨にヒビが入り、痛み止めなど2種類を処方された。 年が明けて社会復帰するも、環境が変わったことによるストレスでひどい頭痛に襲われた。肘の痛みを抑えるのにロキソニンを飲んでいるが、それでこの頭痛は軽減しなかったので、緊張性

    mani023
    mani023 2016/02/07
    自分は薬局でお薬手帳・保険証・診察券が入るケースを貰ってたので無くした事がない。電子化は処方箋〜指定薬局〜お薬手帳まで一括でした方が便利だと思う。今だと自分の病院は処方箋をFaxで指定薬局に送信してる。
  • 結婚式場のある施設に勤めてるけど、 その年代なら、参列者は両親だけとか..

    結婚式場のある施設に勤めてるけど、 その年代なら、参列者は両親だけとか、両家親族だけとかの小ぢんまりした式を開く人いっぱいいるよ。 20代→職場の同僚や上司友達まで呼んで大々的な式を開く(金は親が支援してくれる) 30代→両家親族のみ 40代→両親のみ 50代→参列者なし いろいろ式を見てると、世代別に、このような式を挙げる人が多い印象を受ける。 もっとも最近は晩婚化が進んでるせいか、30代初めでも友達大勢呼んで式挙げる人も多いけどね。 とはいえ、別に30代の人が仮に両家親族のみ呼んで式を挙げてもおかしいと人に言われることはないよ。 それに、一般的なイメージで言えば30代と言ったら仕事ばっかりで、疎遠にならない程度にでも友達と遊び歩いてる人なんてそうはいないと思うよ。周りもそう見る。 これから結婚しようっていう堅い人なら特に。

    結婚式場のある施設に勤めてるけど、 その年代なら、参列者は両親だけとか..
  • だって、お前性格悪そうだし。

    だって、お前性格悪そうだし。

    だって、お前性格悪そうだし。
  • 日本のアニメやマンガを直接販売 バンコクに店舗 NHKニュース

    海外で人気が高まっている日のアニメやマンガを直接現地で販売し、海賊版の被害をなくそうと、日の大手出版社などが共同でタイの首都バンコクに初めての店舗をオープンさせました。 このため、大手出版社などが出資する会社が正規の商品を直接現地で販売し、海賊版の被害をなくそうと、タイの首都バンコクに6日、初めての店舗をオープンさせました。 店には開店前から数百人の客が列を作り、カウントダウンが終わると一斉に中に入っていきました。店内には、およそ1万5000冊のマンガやアニメのDVDなどが並んでいて、値段は日のおよそ1.5倍しますが、客は次々と買い求めていました。 女性客の1人は、「以前は日に買いに行っていましたが、この店ができたことで物を買いやすくなります」と話していました。 また、店を運営する会社の外川明宏社長は、「東南アジアは将来性を考え、必ずくいを打っていかないといけない地域だ。海賊版の

    日本のアニメやマンガを直接販売 バンコクに店舗 NHKニュース
    mani023
    mani023 2016/02/07
    翻訳版を同時に作って出版しないと海賊版に負けそう。仮に日本と同じオタク文化があるならコレクションとして正規版は需要あるはず。海外需要を伸ばせばかなりな利益を期待できそう。
  • 東京新聞:申請の11原発、免震機能省く 事故対策拠点 川内審査受け縮小:社会(TOKYO Web)

    原発事故が起きた際の対策拠点をめぐり、電力各社が原子力規制委員会に新基準による審査を申請した全国十六原発のうち十一原発で、地震の揺れを緩和する免震機能をなくし、当初方針より規模も小さくするなどしていることが紙の取材で分かった。必要最低限の施設を整え、低コストで早く審査を通したい各社の姿勢がうかがえ、東京電力福島第一原発事故の教訓はないがしろにされている。 (小倉貞俊) 対策拠点は、事故収束作業に携わる要員を放射能や地震から守り、関係機関と連絡を取り、料や資材を備蓄しておく必要不可欠の施設だ。福島の事故で大きな役割を果たし、新基準の大きな柱の一つとされてきた。ところが昨年十二月、九州電力が再稼働した川内(せんだい)原発(鹿児島県)で、免震棟の新設計画を撤回。同社は玄海原発(佐賀県)でも計画を白紙にした。 紙は他にも同様の動きがないか、電力各社に調査。その結果、審査申請した十六原発(川内

    東京新聞:申請の11原発、免震機能省く 事故対策拠点 川内審査受け縮小:社会(TOKYO Web)
    mani023
    mani023 2016/02/07
    規制委員会は何の為にあるのか。こういった最低限の基準すら守れない企業を許せば反原発団体から信頼を得ることは出来ないと思う。
  • 歯周病という身近な病気の恐ろしすぎる真実 | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    真冬の風物詩でもあり、流行のピークを迎えているインフルエンザ。学校や職場でマスクをする人も増えてきて、日全国を見渡すと学級閉鎖を余儀なくされている地域もあります。空気が乾燥しやすい季節でインフルエンザに限らず、ノロウイルスなどの細菌・ウイルスによる感染症の警戒ムードが高まっています。 一方、インフルエンザやノロウイルスのように突発的なニュースにはなりにくいものの、厚生労働省の調べによると成人(30~64歳)の7~8割がかかっているとされる感染症をご存じでしょうか。それは「歯周病」です。筆者は歯科医師としての知見や経験を基に、歯や口周りの情報を「ムシバラボ」というサイトで発信していますが、その中でも強く訴えていることのひとつが、歯周病の予防と治療の重要性です。 歯が抜けるだけではない!? 歯周病が及ぼす影響 そもそも歯周病とは何でしょうか。耳にしたことがあっても、正しく知っている人は少ない

    歯周病という身近な病気の恐ろしすぎる真実 | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    mani023
    mani023 2016/02/07
    3ヶ月に1回も歯医者行きたくないなあ。毎日リステリンするんじゃ駄目なのかな。
  • 【飲み会の幹事】やりたくない?でも慣れておいて損はない!【流れ・進行】 - 全マシニキは今日も全マシ

    ※2018年12月更新 全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 社会人である以上、なかなか避けては通れないものがあります。 職場の飲み会!!! みなさん会社で飲みに行ってますか? 特に年末年始は憂な忘年会・新年会がありますよねえ。 私も若い時を思い出すだけで嫌な気分になります。 みなさんの会社の飲み会の幹事はどうなっていますか? 私はほぼパワハラみたいなもので、20代前半は会社の飲み会の全てをやらされていました(ある日キレて正論ブチまけるまで) あれは苦痛でしたし、後輩に同じ思いはさせたくないと思います。 しかし、今になって思うのは、幹事を任されておいて損はなかったということです。 幹事に慣れておくことはいいことだと思います(もう絶対やりたくないですが!) イベント&会議開催のプロが教える 愛され幹事の仕事術[Kindle版] posted with ヨメレバ 桜井 淳 株

    【飲み会の幹事】やりたくない?でも慣れておいて損はない!【流れ・進行】 - 全マシニキは今日も全マシ
    mani023
    mani023 2016/02/07
    自分40代なのでしばらく幹事やってないなあ。幹事やらされる事があるかもしれないから念のためブクマ。
  • 組体操 文部科学省が突然の方針転換(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■一週間で大きな方針転換組体操の規制をめぐって、ついに国が動き出した(2月5日「馳文科相、『組み体操』中止を検討」産経新聞)。 インターネット上で2014年5月に組体操事故問題に火が付いてから1年10ヶ月。文部科学省は静観の態度を貫き続け、さらにはつい先日の1月下旬の時点でも、「文科省としては独自調査や規制はしない」(1月29日『東京新聞』)ことを義家文科副大臣が表明したばかりであった。それだけに、突然の方針転換と言うことができる。 いったい何が、文科省に方針転換を決断させたのか。その背景に迫った。 ■「学校独自に判断すべき」から「文部科学省として取り組むべき」へ上述の「独自調査や規制はしない」という説明は、副大臣オリジナルの主張ではない。 前文部科学大臣である下村博文氏は在任時に、「それぞれの学校が独自に判断されること」[注1]と述べ、また現在の大臣である馳浩氏も「文部科学省が全て上から

    組体操 文部科学省が突然の方針転換(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mani023
    mani023 2016/02/07
    文科省が現場に任せていた姿勢は悪く無かったと思う。問題は文科省が規制をしなければいけない程、現場の危機意識が低い事だと思う。日本の教育現場に歪みがないか心配。
  • 私がカメラとレンズを欲しがる理由 - 日なたと木陰

    子供の成長をきれいな写真で残したい。子供が産まれてからそう思うようになりました。 "23,544" これは私のPCに今入っている写真の枚数です。 と二人の頃はそれほど写真は撮っていませんでしたが、娘が産まれてから写真を撮る事が多くなりました。 最初に買ったのはコンデジ。 赤ちゃんの時の安らかに眠る顔。こっちまで眠くなってきます。実際に寝かせたまま自分も寝落ちする事が何度もありました。 顔と書いておきながら顔を隠しています。申し訳ありません。できれば隠さずに紹介したい気持ちもありますが、娘のプライバシーは娘のものだと思っていますので、娘に同意を得られるまでは隠す事にします。 寝返りをうつようになった時。バスタオルの端をいつもぎゅっと握っているのでいつも巻きずし状態に。自分で何とかしようとうんうんうなって、しばらくすると早く何とかしろと言わんばかりに泣き出す。 さらに動けるようになって床を破

    私がカメラとレンズを欲しがる理由 - 日なたと木陰
    mani023
    mani023 2016/02/07
    最近、写真撮ってないなあ。
  • テフロン加工フライパンの有害性、危険性の誤解と正しい使い方を解説

    フッ素(テフロン)加工の調理器具を正しく使えば有害なガスは出ません 以前勤めていた商社でテフロン(フッ素樹脂)を取り扱っていた関係で、それらの加工に関する知識を持っているのですが、WEBサイト上で間違った知識や誤解を招くような表現が沢山見つかってびっくりしています。テフロンは猛毒だ、使ってはいけないと。 「自身のウェブサイトから推奨するお鍋やフライパンを販売したい」という気持ちが事実をやや捻じ曲げてしまったり、こじつけなどに変化させてしまったのが原因だろうと思っています。 この記事で私がお伝えしたいことをまとめておきます。 この記事で伝えたいこと テフロン、フッ素樹脂加工をわかりやすく説明したい フライパンにテフロン加工が行われる理由を伝えたい フッ素樹脂加工の有害性、有毒ガスが発生することの危険性を説明したい テフロン加工のフライパンを安全に使う方法を伝えたい フッ素加工のことが少しでも

    テフロン加工フライパンの有害性、危険性の誤解と正しい使い方を解説
    mani023
    mani023 2016/02/07
    テフロンは直ぐ剥がれるから寿命1年だと思ってた。剥がれたものは自分の口に入ってるだろうなあとは思いつつ気にしない事にしている。ブログの内容だと2015年以降のフライパンじゃないと不安だなあ。
  • 俺と上司の二人は技術者として某社に出向している身である しかし互いに離..

    俺と上司の二人は技術者として某社に出向している身である しかし互いに離れたフロアに席があるため、普通に仕事をしている限りは顔を合わせる事は殆どない あるとき、俺の勤務態度についてどこからか上司に連絡があったらしく、その件に関して俺に問いただそうとしたのか、「今日はお前の隣で仕事するから」と、上司はノートPCを持って俺の隣の空いた席に座ってきた そして間もなく、俺の勤務態度の問題の原因を上司は理解する事となった 「おい増田、ここは開発部署なのに、どうしてこんなに電話が多いんだ?」 「自分もよく知りませんが、サポートデスクの人数が今年に入って大幅に減らされたとかで、その助っ人として俺を含む何人かがこうして代わりに電話対応してるんすよ」 「メールもろくに返事がないのはそれが原因か」 「つかメーラー開くヒマもないっす(苦笑)。俺ら全員の人数よりも電話回線の方が多いんすよ」 「開発業務はどうなってる

    俺と上司の二人は技術者として某社に出向している身である しかし互いに離..
    mani023
    mani023 2016/02/07
    自分の友人は派遣先から夜間・休日のサポートセンター用に携帯電話持たされていた。休日遊びに行ってても電話が鳴るけど殆ど無視していたよ。残業扱いにならない虫のいい話だから無視らしい。
  • 採用担当として、休職者の職場復帰支援で心がけていることについて - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 人には得意、不得意があるっていうけど、努力しなくても、割と人より簡単にできてしまう、いわゆる天賦の才を、皆一人一つは何かしら持っているものだと思います。 自分の場合、与えられたギフトのうちの一つとしては、誰かの話を「聴く」能力、楽しく雑談する能力がそれにあたるのかな、と最近感じています。 そういえば、自分の話をしたい人はものすごく多いですが、しっかりと誰かの話を「聴ける」人って少ないと思いませんか? 僕は、人の話を聴くのがあまり苦になりません。そして、職場では敵を作らず、年齢の壁なども関係なく、誰とでも楽しく仕事をすすめるのが得意です。単に人畜無害なだけなのかも(笑) まぁ、割とありきたりなスキルではありますが、企業の採用担当をやっていると、結構それが生きてくる場面があります。 その一つとしては、休職者のフォローアップ。 これまで、様々な事情で

    採用担当として、休職者の職場復帰支援で心がけていることについて - あいむあらいぶ
    mani023
    mani023 2016/02/07
    自分は零細SIerで聞く側だったので、自分が鬱病になった時上司が月一で話を聞きに来たが、この採用担当者さんのように聞いてくれる人ではなかった。自分からもっと話せば良かったのだろうか。
  • Twitterがタイムラインを変更 来週にも時系列からアルゴリズム導入へ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    Twitterがタイムラインを変更 来週にも時系列からアルゴリズム導入へ
    mani023
    mani023 2016/02/07
    タイムラインを選択出来るなら良いかも。あと自分はリスト表示がメインなので、アプリのリスト表示をもっと簡単にして欲しい。
  • 【修正あり】AppBank社、元役員の横領金の流出先に「暴力団関係者」の疑い 調査報告書に記述せず(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    mani023
    mani023 2016/02/07
    木村氏(仮)の横領に暴力団組織が絡んでいたんだろうな。もしくは横領の手口を暴力団が指南した可能性もある。ある程度の企業でお金を扱う人間には暴力団がすり寄ってくる危険があるのでは無いだろうか。