タグ

2016年3月15日のブックマーク (15件)

  • 保育所確保 緊急に/参院予算委で田村智子氏 国の支援・解雇防止など提案/首相「研究していく」

    共産党の田村智子議員は14日の参院予算委員会で、「保育園落ちた」という匿名ブログを機に改めて社会問題となっている待機児童問題を取り上げました。田村氏は緊急対策を提案するとともに、父母が求めている認可保育所の抜増設と保育士の処遇改善に向けて、保育予算を抜的に拡充するよう求めました。(論戦ハイライト) 田村氏は、東京都だけで2万人を超える「保育難民」が生まれていることを指摘。「非常事態という認識で緊急対策を実施すべきだ」と述べ、(1)公共施設を活用して自治体の責務で緊急の保育を実施する(2)公立保育所の分園設置や改修に緊急の財政支援を行う(3)企業による雇い止めや解雇の防止―を提案しました。 田村氏が、東京都の杉並区や世田谷区では一昨年、公的施設を活用した保育室や仮設園舎などで受け入れ枠を拡大したことを示すと、安倍晋三首相は「指摘のあった、さまざまなアイデアについては研究していきたい」

    保育所確保 緊急に/参院予算委で田村智子氏 国の支援・解雇防止など提案/首相「研究していく」
    mani023
    mani023 2016/03/15
    非正規雇用の保育士は更に低いので、まずは非正規雇用者の給与を今の正規雇用並みにするのが急務だと思う。合わせて仕事量などの待遇回膳が必要。
  • ビックカメラのポイント不正使用事件で中国人逮捕 NHKニュース

    大手家電量販店「ビックカメラ」のポイントが勝手に使われる被害が相次いだ事件で、警視庁は、中国人の男を不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕しました。 警視庁は防犯カメラの解析などを進めた結果、中国人で無職の張偉容疑者(28)が、先月27日に渋谷区内の店舗でポイントが勝手に使われた5人分のIDとパスワードを自分のスマートフォンに保管していたとして、不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕しました。 警視庁によりますと、調べに対し張容疑者は容疑を認めたうえで、「チャットを通じて、日雇いの仕事として紹介を受けた」と供述しているということです。 警視庁はIDの入手ルートを調べるとともに、防犯カメラの映像などから複数の人物が組織的にポイントの不正使用を繰り返していたとみて捜査しています。

    mani023
    mani023 2016/03/15
    組織的に行われているとすると、大量にIDとパスワードが抜かれてる可能性がある。ポイントカード持っている人はパスワードの変更をしておいた方が良いと思う。#ビックカメラ #セキュリティ
  • 自民参院幹事長 不適切発言で丸山議員の処分検討 NHKニュース

    自民党の伊達参議院幹事長は記者会見で、「アメリカの建国当初に、黒人、奴隷が大統領になるなんて考えもしなかった」などと発言した丸山和也参議院議員について、その後も不適切な発言を繰り返しているとして、処分する考えを示しました。 これについて伊達参議院幹事長は記者会見で、「注意されたのに、好ましくない態度だ。大事なときだけに、あのような発言をするべきではなく、処分を検討している」と述べ、参議院選挙などに影響を与えかねないとして、丸山氏を処分する考えを示しました。

  • http://www.kandosaori.com/entry/2016/03/15/073000_1

    http://www.kandosaori.com/entry/2016/03/15/073000_1
    mani023
    mani023 2016/03/15
    「共感性」+「意外性」=「面白い」→ http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/252773/030900015/?P=1
  • これまでどんなアニメをどれだけ見てきたのかを簡単に管理・共有できる「Annict」

    2016年4月に始まるアニメの数は50オーバーで、毎年続々と登場する新作アニメを追いかけていると一体全体自分はどのアニメを何話まで見たのか、がわからなくなっても何ら不思議はありません。そんな「毎クールたくさんアニメを視聴している」という人にぴったりな、どのアニメをどれだけ見たのかを簡単に管理できるツールが「Annict」です。 Annict | アニクト - 見たアニメを記録して、共有しよう https://annict.com/ 「Annict」のトップページには「今期の人気アニメ」と…… 「人気アニメ」が並んでおり、その横にはユーザーの視聴記録がタイムライン形式で表示されています。 というわけでさっそくAnnictを使用してみます。まずはトップページ上部にある「アカウント登録して記録する」をクリック。 Annictを使用するにはTwitterもしくはFacebookのアカウントと連係

    これまでどんなアニメをどれだけ見てきたのかを簡単に管理・共有できる「Annict」
    mani023
    mani023 2016/03/15
    自分はAnimetickを使っている。未視聴を管理するならこれで十分。ブコメで"あにこれ"が紹介されてたけど多機能で自分には向かない。Annict はキャスト・スタッフ欄が良いなと思うけどAnimetickのシンプルさには劣る。
  • 「面白い」をビジネスにする方法:糸井重里さん

    「面白い」をビジネスにする方法:糸井重里さん
  • 【重要・追記有り】カクヨム、半月経たずに撃沈一歩手前っぽくなってる件(でも、がんばってる)

    オッス、はてな村民のみんな! オラ、カクヨム投稿者! 面白い状況になってるから、そいつをみんなに伝えに来たぞ もう撃沈一歩手前なんじゃねえかって思うと、スッゲーワクワクすっぞ! ■経緯まとめ ・昨年12月、カクヨム開始のアナウンス 同時にWebコンテストも告知される。7部門に賞があるなど大規模な内容に話題を呼ぶ 現役作家や既存WEB小説投稿サイトの有力作家を含む、層の厚い人材が準備を始める https://kakuyomu.jp/contests/kakuyomu_web_novel_001 ↓ ・2月末、カクヨム開設。一週間は「準備期間」としてランキングを表示させずランダムピックアップに頼る 最初のうちは、みんなで盛り上げようと作者同士も自分以外の小説を読んで、和気あいあいの雰囲気からスタート。 検索が探しにくいものの、準備期間が長かったため、そこそこ優秀な作品が見つかったりして盛り上が

    【重要・追記有り】カクヨム、半月経たずに撃沈一歩手前っぽくなってる件(でも、がんばってる)
    mani023
    mani023 2016/03/15
    埋もれてしまった作品はいつかAI検索によって未来の読者が読んでくれるかもしれません。それまでサービスが維持されていれば良いのですが…。
  • カクヨムは担当者レベルの想定が甘いからもうチョット揉めるだろ

    オッス、オラCGM関連のお仕事関係者! 季節外れのインフルエンザだよ! カクヨムは出版社の都合優先し過ぎの漁場設計だから上手く行ってないな。 (下読み素人にさせてピックアップ後のだけ編集者が読みたいとか、そういうね) お話の前提カクヨムは、Consumer Generated Media(消費者作成メディア、略してCGM)そのものなのよね。 つまり、「運営が選んでなんかする」んじゃなくて、 「小説を書く人」が「小説を書いてコンテンツを作る」「小説を読む人」が「小説を読んでコンテンツを評価する」運営は場を提供すれば、勝手に面白いものが増えて、 勝手にピックアップ(下読み)が完了する、美味しいプラットフォーム。 カドカワにとっては、美味しい漁場ね。 という企画書になってるハズ。 非対称性が存在しないとうまくいかない評価Youtubeとかニコニコが曲がりなりにも回るのは、暴力的なまでに圧倒的多数

    カクヨムは担当者レベルの想定が甘いからもうチョット揉めるだろ
  • 子供も保育園も抱っこ紐も非正規童貞の俺からすれば手の届かない贅沢なんだよ

    保育園デモ参加者の抱っこ紐がブランド品だって叩いて炎上した奴がいたらしいな プロ市民とかどうでもいいけど分かるよ。叩きたくなる気持ち 俺はイオンに行くためにバカ丁寧に髪をセットするようなそれなりの田舎で育って、 実家に寄生したまま時給3桁の仕事をして暮らしてるクソ野郎だ 結婚も子供も諦めてる 1人っ子だからうちの親はこの先孫を抱くことはないんだろう 元旦になると性懲りもなく昔の友達から家族写真入りの年賀状が届く さすがにいたたまれない気持ちになる 祝日が呪日になりそうな勢いだ そんな俺からしたら保育園のデモなんて、 豪華客船クルーズの客が船酔いしたってクレームつけてるようなもんだ 国民全員の問題だとかマスコミはいうが、どう共感しろと? 参加者やその一味は年賀状やらフェイスブックやらを利用した、幸せのおすそ分けと言う名の無差別テロの前科持ちだ 確かに将来の税収や人口の問題は深刻なんだろうよ

    子供も保育園も抱っこ紐も非正規童貞の俺からすれば手の届かない贅沢なんだよ
    mani023
    mani023 2016/03/15
    自分も実家寄生の無職なので待機児童問題に縁遠い。でも問題解決を切に願っている。この問題の本質は非正規雇用の待遇回膳の一部と考えている。低所得者でも共働きで子供を育てる社会が必要と同時に格差是正も必要。
  • 首相「待機児童ゼロを必ず実現させていく」 NHKニュース

    安倍総理大臣は、参議院予算委員会の集中審議で、「待機児童ゼロを必ず実現させていく」と述べ、待機児童が集中している自治体と連携して対応策の検討を急ぐとともに、保育士の待遇改善策を取りまとめる考えを示しました。 これに対し安倍総理大臣は、「待機児童ゼロを必ず実現させていく決意だ。保育所に申し込んで利用できなかった方々には、さまざまな事情があり、よく分析して地域とも連携し、利用状況の実態把握等に努めていく。待機児童の数は地域によって差があり、特に待機児童が集中している地域と連携し、対応策を検討していく」と述べました。また安倍総理大臣は、「保育士不足の要因として待遇の問題があると認識しており、この春に取りまとめる『ニッポン一億総活躍プラン』で具体的で実効性のある待遇の改善策を示し、不足している人材も確保していきたい」と述べました。 さらに、安倍総理大臣は、保育士などの評価の在り方について、「菅官房

    mani023
    mani023 2016/03/15
    待機児童問題を安倍政権は前から対策すると言い続けているけど、来年度予算案でも的外れな予算案しか提示していない。今回の騒動でやっと本丸の保育士待遇改善に検討を言及をした程度なので自民党に期待出来ない。
  • マイナンバー制度活用し育児手続き簡素化を検討 NHKニュース

    政府は、マイナンバー制度を活用して児童手当や保育所の入所の申請、予防接種の申し込みなど、子育てに関する行政手続きを簡単にできるようにする新たな制度を創設する方針で、来年夏からのサービス開始を目指して、有識者の会議で具体的な検討を始めました。 具体的には、来年1月から運用が始まるマイナンバーの専用ホームページ「マイナポータル」上で、児童手当の申請や、保育所や幼稚園の入所や入園申請などの手続きをできるようにするほか、子どもが予防接種を受ける時期を知らせ接種の申し込みもできるようにすることなどが検討されています。 政府は、新たな制度の創設に向けて、子育て支援を行っているNPO法人の代表などの有識者が参加した会議で検討を始めることにしており、14日の会合で、ことし秋までに制度の内容を固め、来年夏からのサービス開始を目指すことを確認しました。会議では、今後、どのような手続きを対象にするかなどについて

    mani023
    mani023 2016/03/15
    マイナンバーと住民票が繋がってるはずだから従来の住民票と身分証明書で電子化・効率化すればいい、やたらにマイナンバーを表に出すのは止めて欲しい。特にマイナポータルなんか危なくて使いたく無い。
  • 自民 参院選へ野党との対決姿勢強める NHKニュース

    民主党と維新の党が、合流したあとの新しい党名を「民進党」とすることで合意したのに対し、自民党は、政党としての理念が感じられないとして冷ややかに受け止める一方で、参議院選挙は、共産党も含めた勢力との対決になることに変わりはないとして、対決姿勢を強めています。 自民党内では、谷垣幹事長が「今回の合流は、政権末期にバラバラになった民主党が、もう一回、大同団結しようという色彩が強く、それが『民進』ということばで表現されているかどうかが、いちばん問題だ」と述べるなど、政党としての理念が感じられないとして、冷ややかに受け止める声が大勢です。 一方で、党の幹部が「いずれにしても、夏の参議院選挙は『民共』勢力との対決に変わりない」と指摘するなど、定員が1人の「1人区」で共産党も含めた候補者一化の動きがあることに警戒感を強めています。 自民党は「理念も政策もバラバラだ」、「日米同盟の絆が大きく損なわれるお

    mani023
    mani023 2016/03/15
    野党共闘の流れを作ったきっかけは、昨年の安保法制で自公政権が横暴な国会運営を行ったからで、まともな議論を行わず数の力で法案を通してしまった事にある。政権内に自浄作用が無いのなら野党共闘するしか無い。
  • 外務省「海における法の支配」重要性を動画で訴え NHKニュース

    外務省は、南シナ海で中国が海洋進出を活発化させていることへの国際的な関心を高めようと、ホームページやフェイスブックに「海における法の支配」の重要性を訴える動画を新たに公開しました。 この中では、直接名指しすることは避けながらも、中国が南沙諸島(英語名・スプラトリー諸島)で人工島を造成している映像を背景に、「海における一方的な現状変更の試みが国際社会で懸念されている」と指摘しています。そのうえで、南シナ海の島々の領有権を巡って中国と直接争っているフィリピンやベトナムなどに対し、国際法に基づいたアドバイスを行うなどの支援をしている事例を紹介し、法の支配の原則を徹底する重要性を強調しています。 動画は、現在、日語と英語で公開されていますが、外務省では、今後、中国語や韓国語など合わせて10の言語に翻訳して、順次、公開したいとしています。

    外務省「海における法の支配」重要性を動画で訴え NHKニュース
    mani023
    mani023 2016/03/15
    国際的に経済制裁を行いたいところだけど、経済大国2位の国に行うには影響が大きすぎるよなあ。
  • 文科省のいじめ調査 被害内容尋ねる項目新設へ NHKニュース

    文部科学省は毎年行っているいじめの実態調査で、深刻なケースの詳細を把握するため、被害の内容を尋ねる項目を新たに設けることになり、各地の教育委員会などに通知しました。 文部科学省は、こうした深刻ないじめの詳細を把握して対策につなげようと調査の内容を見直すことになり、14日、教育委員会などに通知しました。それによりますと、「いじめ防止対策推進法」で「重大事態」とされるケースについて、被害の内容を尋ねる項目を新たに設けます。▽児童・生徒が自殺したり自殺を図ったりした、▽暴行を受けてけがをした、▽うつ状態になるなど深刻な精神的被害を受けた、それに▽金品をとられたり物を壊されたりしたという4つの選択肢から学校が選び、報告するよう求めるということで、来年度の調査から実施されます。 また、文部科学省は見落とされるいじめがないよう、来年度の調査に向けて、どんな行為がいじめに当たるのかを具体的に示すことにし

    文科省のいじめ調査 被害内容尋ねる項目新設へ NHKニュース
    mani023
    mani023 2016/03/15
    具体的な調査および防止対策と事後対策としては物足りないけど、少しは進展すると良いなと思う。今まで何やってたのという気もあるので選挙対策とかならイメージ悪い。
  • グーグル 育休からの復職支援を呼びかけ NHKニュース

    来月からの新年度に育児休職から復職する女性を支援しようと大手IT企業の「グーグル」が50余りの企業とともに、育児仕事の両立を実現するための新たな取り組みを発表し、復職に不安をもたないよう呼びかけました。 こうした指摘を踏まえ、企業側からは、男性向けの料理教室を開いたり、幼い子どもの衣類を洗濯する際のガイドブックを発行したりすることや、家事の代行やベビーシッターなど育児の負担を軽減するサービスを安く提供することなどが発表されました。 参加した人は「少し不安もありますが4月からの復職が楽しみになりました」などと話していました。グーグルの岩村水樹執行役員は「多くの会社と共同で社会に発信していくことでワーキングマザーが生き生きと力を発揮できる社会の実現に近づけたい」としています。

    mani023
    mani023 2016/03/15
    第一歩として他社を巻き込んで行った事は評価できる。これを中小零細企業まで浸透して貰いたい。国の政策では無く企業から率先して行うのは資本主義の良い面でもあると思う。