タグ

2018年3月18日のブックマーク (3件)

  • 不登校『隠れた病気』の治療で克服|NHK NEWS WEB

    不登校の子どもが増加しています。文部科学省のデータによりますと平成28年度の小学校と中学校の不登校の子どもの数は全国で13万人余り。この5年間で2万人以上増えました。中学校では、各学年ごとに不登校の子どもがいても珍しくない状態です。 中学3年生の男子生徒のA君。SNSでのトラブルがきっかけで学校の中の人間関係に悩み精神的に落ち込むようになりました。 去年の春ごろからはおう吐や下痢などを繰り返し学校に通えなくなりました。おなかが痛い状態が続くため、ベッドから起き上がることも難しい状態でした。A君と母親は内科など複数の病院を受診しましたが、「思春期に見られる『心の問題』」などとされ、いずれも格的な検査や治療は行われませんでした。 いっこうに症状がよくならない息子の様子に、母親は大きな不安を抱きました。 「日常生活が送れない状態になっているのに、学校に聞いても理由は分からず、病院では思春期はこ

    不登校『隠れた病気』の治療で克服|NHK NEWS WEB
    mani023
    mani023 2018/03/18
    「不登校=心の問題」という固定観念は病気の治療を遅らせてしまう。自分も心療内科の初診時に必ずお腹の触診をされたのを思い出したが、本当はもっと精密な検査が必要なのかもしれない。
  • 『戦場のヴァルキュリア』初代から新作『4』までシリーズの魅力を紹介。BLiTZの楽しさや奥深い世界観とは!?

    『戦場のヴァルキュリア』初代から新作『4』までシリーズの魅力を紹介。BLiTZの楽しさや奥深い世界観とは!? 3月21日、セガゲームスが満を持して発売するPS4版『戦場のヴァルキュリア4』。4月には初代の発売から10周年を迎える今、改めてシミュレーションRPG『戦場のヴァルキュリア』のおもしろさを振り返り、最新作『4』までシリーズの魅力を紹介します。 『戦場のヴァルキュリア』が、PS3で発売されたのは2008年4月24日のこと。新機軸のバトルシステム“BLiTZ(ブリッツ)”で体験できるゲーム性と、戦争の中で生きる人々の内面を深く描いたドラマ性は、多くのプレイヤーの心に刺さり人気を博しました。 同作は、ゲームユーザーたちの抱えていた“完全新作でおもしろいゲームがほしい”という飢えを満たしてくれた点でも、インパクトのある作品だった気がします。PS3のベストゲームを聞かれたら、この作品を挙げる

    『戦場のヴァルキュリア』初代から新作『4』までシリーズの魅力を紹介。BLiTZの楽しさや奥深い世界観とは!?
  • <医療>眠りの質を下げない「夜のお酒」の飲み方 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    よく眠れるようにと、就寝前にお酒を飲むことを「寝酒」と呼びます。睡眠の専門家は「アルコールの摂取は睡眠の質を下げる」と言い続けていますが、なかなか理解されていないようです。寝酒が睡眠の質を下げる理由と、それを防ぐ夜のお酒の飲み方について、睡眠研究の第一人者である内村直尚・久留米大学教授に聞きました。【毎日新聞医療プレミア】 日を含む世界10カ国の3万5327人を対象に睡眠に関連する行動を調査した研究では、寝酒をする日人の割合は30.3%でした。10カ国の平均が19.4%ですから、大きく上回ることが分かっています。日人の「寝酒信仰」は強いようです。 ◇なぜ、お酒を飲むと眠くなるのか 寝酒を習慣にする人にその理由を聞くと、多くの方が「ぐっすり眠れるから」と答えます。確かにお酒を飲むと眠くなるので、そう思ってしまうのも仕方ありません。 神経細胞の間で情報を伝える物質を神経伝達物質といいます

    <医療>眠りの質を下げない「夜のお酒」の飲み方 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース