タグ

圧縮に関するmieki256のブックマーク (13)

  • 次世代動画コーデック「AV1」、H.264やVP9を上回る圧縮率を示す | スラド IT

    Amazon、Facebook、GoogleMicrosoftNetflixなどで構成されるコンソーシアムにより、ロイヤルティフリーの次世代動画コーデック「AV1」が開発され、2018年3月28日に正式に公開された。このコーデックは従来のものより圧縮率を大幅に向上できるとされ、比較テスト結果でも実際に高圧縮率であることが確認されたという(Facebook、Slashdot)。 このテスト結果はFacebookが明らかにしたもので、Facebookでの動画配信で一般的に使用される条件でH.264エンコーダ「x264」やVP9エンコーダ「libvpx-vp9」と比較を行なったもの。その結果、平均的なAV1の圧縮率はプロファイル設定「main profile」で50.3%だったという。x264(「high profile」設定)では46.2%、libvpx-vp9は34.0%ほどで、AV1は

  • 効率的にゲームを更新する | POSTD

    先日、 Things that can go wrong when downloading(ダウンロード時に上手くいかないものごと) についての記事を書きました。その記事に、ネットワークの問題から妥当でないコンテンツ、不完全なハードウェアに至るまで、ゲームを最初にインストールする際に発生することがある一連の原因をリストアップしました。 今回の記事では、ゲームの前バージョンが正常にインストールされているときに、そのゲームを新しいバージョンにアップグレードするのにどんな方法が使えるかについて考えます。 圧縮 あるユーザが利用できる帯域の量は、通常、一定です。ユーザのインターネットアクセスの論理的な最大速度は20mbps、100mbps、1gbps、または、国によってはそれよりずっと低いものです。 私の自宅にはまだ光ファイバが引かれていないので、アクセスは20mbpsという遅さですが、インターネ

    効率的にゲームを更新する | POSTD
  • Mozilla 製 JPEG エンコーダー「mozjpeg」 - Qiita

    Mozilla JPEG Encoder Project オンラインツール https://mozjpeg.codelove.de/ 2MB まで。 インストール CentOS 7.3.1611 へのインストール手順。 curl -LO https://github.com/mozilla/mozjpeg/releases/download/v3.2-pre/mozjpeg-3.2-release-source.tar.gz tar xf mozjpeg-3.2-release-source.tar.gz cd mozjpeg yum install automake gcc nasm ./configure && make && make install

    Mozilla 製 JPEG エンコーダー「mozjpeg」 - Qiita
  • Google製JPEGエンコーダー「Guetzli」 - Qiita

    Guetzli [guɛtsli] とはスイスドイツ語でクッキーの意味。1 Go Guetzli or go home #baking #christmas #cookies #heyprettyeats https://t.co/55nX22aNOA pic.twitter.com/v4Fj8qyZo9 — HeyPrettyBeautyBlog (@HeyPrettyBeauty) 2015年12月5日 Google が2016年10月22日に GitHub で Initial Release を公開 2 した JPEG エンコーダー。2017年1月13日に GIGAZINE で紹介される。3 2017年3月15日に 1.0 がリリース 4 され、Google Research Blog でアナウンスされた 5 ため、同17日頃より国内メディアで紹介され始めた。 Google、より高画

    Google製JPEGエンコーダー「Guetzli」 - Qiita
    mieki256
    mieki256 2017/03/21
    元々JPEGは「細かいとこまでお前等わかんねえだろ」的発想だから…200倍の時間をかけて劇的な違いが出ないなら変換速いほう使うわな…しかし未来の超弩級爆速ハード上ではフツーにコレが選ばれてる可能性も
  • JPEGを「libjpeg」よりも20~30%小さく ~Google、新エンコーダー「Guetzli」を発表

    JPEGを「libjpeg」よりも20~30%小さく ~Google、新エンコーダー「Guetzli」を発表
  • Google、より高画質で小サイズを実現するJPEGエンコーダをオープンソースで公開

    Google、より高画質で小サイズを実現するJPEGエンコーダをオープンソースで公開
  • Cマガジン圧縮記事後日談

    これはCマガジン1998年10月号52-62ページの拙稿「データ圧縮アルゴリズム」のサポート情報です。もし何かありましたら何なりと奥村までご一報下さい。 なお,元記事を読んでいただかないと誤解を招くところもあるようなので,新たに データ圧縮と特許 というページを書きつつあります。そちらの方からお読み下さい。 [2001-03-09] リンクを修正しました (Thanks: 富士通様)。 内容が古くなってしまっていますが,なかなか書き直す時間がありません。すみません。 [訂正] 特許番号第2713369号に対応するのは, スタック社の特開平7-111460(1995/04/25)「データ圧縮装置及び方法」 ではなく,特開平03- 68219[H 3. 3.25]だとのことです。 スタック社の圧縮関連の日国内出願は3件あり, 今回問題になっているのは 1/3 の特許番号第2713369号です

  • データ圧縮の昔話

    1988年 1989年 1990年 1991年 1992年 1993年 1999-10-11: David Huffman 没 2000-04-14: Phil Katz 没 (享年37才) 2001-02-26: Claude Shannon 没 当時の畏友[これもずっと前の情報です。間違っていたら教えてください] 吉崎栄泰さんは帯広協会病院の忙しいお医者さんです。 三木和彦(まむし)さんは株式会社情報管理の代表取締役をしておられます。 MASSAN(massangeana,益山健)さんについてはここをご覧ください。 ROM男さんについてはここをご覧ください。 岡継男さんはここでUNIX版LHAをメンテしてくださっています。 大久保謙二郎先生は どうしておられるでしょうか お元気で活躍されておられます。 奥村晴彦 Last modified: 2008-03-20 07:30:19

  • 1988年

    1988年5月1日,私は PC-VAN の SIG SCIENCE(私が SIGOP をしていたところ) の第1ボード「オムニバス・ボード」(現「科学一般」)に次の書き込みをしました。 #1073/2867 オムニバス・ボード ★タイトル (SCIENCE ) 88/ 5/ 1 15:39 ( 49) LZSS法によるデータ圧縮プログラム/奥村 ★内容 依然ある雑誌にPascalで何かということで書いたのですが、その雑誌が休 刊中なので、TurboCで書き直したものをアップします。 特徴は、圧縮率が非常に良いことと、符号化が非常に遅いことです。2分木など を使えば符号化は1桁速くなりますが、LZSS法そのもののアルゴリズムをはっ きりさせるために、できるだけシンプルに作りました。符号化に時間がかかっても、 アップやダウンの電話代を考えれば、少しでも圧縮率の良いもののほうが良いとい う考え方

  • H.264の秘密 | POSTD

    (編注:2020/08/18、いただいたフィードバックをもとに記事を修正いたしました。) (2016/12/11、いただきましたフィードバックをもとに翻訳を修正いたしました。) H.264は、動画圧縮コーデックの標準規格です。ネット上の動画、Blu-ray、スマホ、セキュリティカメラ、ドローンなどなど、今やあらゆるところでH.264が使われています。 H.264は注目すべき技術のひとつです。たったひとつの目標、つまりフルモーションビデオの送信に要するネットワーク帯域を削減することを目指した30年以上の努力の結晶なのです。 技術的な面でも、H.264はとても興味深い規格です。この記事では、その一部について概要レベルでの知識を得られることでしょう。あまり複雑だと感じさせないようにするつもりです。今回おはなしする概念の多くは動画圧縮全般にあてはまるものであり、H.264に限ったものではありません

    H.264の秘密 | POSTD
  • 【知らなかった!】携帯電話から出る声は本人の声ではない!?【雑学】 | デジかも

    今の時代には、ほぼ1人が必ず1台は持っていると言っても 過言ではなくなった、携帯電話。 その原型は第二次世界大戦時には既にあった技術。 日では最初、社債電話として1979年に日電信電話公社が車載電話としての 携帯電話サービスを開始し(後にNTTに移譲)今では主要キャリア3社(ドコモ、au、ソフトバンク)の 他にも、MVNOと言った格安SIMフリーを提供する会社も増加しています。 特にMVNOは、今までの主要キャリアと比べて格安であることを強みとして 契約数を伸ばし、今年3月末時点で既に市場には170社も事業に参入しているのだとか。 増えるMVNO事業者、課題は「消費者保護」 キャリアから回線を借りるMVNO(仮想移動体通信事業者)への参入が相次いでいる。今年4月に総務省より発表された調査によると、2015年3月末時点でのMVNOの事業者数は170社、MVNOサービスの契約数は892万件

    【知らなかった!】携帯電話から出る声は本人の声ではない!?【雑学】 | デジかも
  • 米Google、新しいデータ圧縮アルゴリズム「Brotli」を発表 | OSDN Magazine

    Googleは9月22日、新たなロスレスデータ圧縮アルゴリズム「Brotli」を発表した。Deflateと同等の速度でより高い圧縮率を実現するという。オープンソースでコードを公開し、データフォーマットの仕様はインターネット技術タスクフォース(IETF)で公開されている。 Googleは2013年にDeflate互換の圧縮アルゴリズム「Zopfli」を発表している。このZopfliはPNGオプティマイザに統合されるなど、業界から肯定的なフィードバックを得られたという。BrotliはZopfliの利用から学んだことを取り入れつつ、Webフロント側の圧縮など新しいニーズを受けて開発したと経緯を説明している。 Brotliは汎用のロスレス圧縮アルゴリズムで、LZ77派生アルゴリズムやハフマン符号、二次コンテキストモデリングなどの技術を組み合わせているという。データフォーマットはDeflate互換

    米Google、新しいデータ圧縮アルゴリズム「Brotli」を発表 | OSDN Magazine
  • Google、新しい圧縮アルゴリズム「Brotli」公開

    Googleは9月22日(米国時間)、「Google Open Source Blog: Introducing Brotli: a new compression algorithm for the internet」において、新しい圧縮アルゴリズムおよびその実装系「Brotli」を発表した。実装系はApache License Vresion 2.0の下、オープンソース・ソフトウェアとして公開されている。 Googleは2年前にZopfliと呼ばれる圧縮アルゴリズムを公開している。ZopfliはDeflateと互換性を持っていたが、今回発表されたBrotliはまったく新しいデータフォーマットを採用しており、Zopfliと比較して20%から26%ほど圧縮率の引き上げに成功している。また、BrotliはzlibのDeflate実装と同程度の速度を実現しているほか、Canterbury co

  • 1