タグ

2013年12月1日のブックマーク (11件)

  • なくなりゆくコネクタ::Colorful Pieces of Game

    ここにプリンタだのなんだのと、少しずつ拡張機器ができてくるのだけど、当たり前だけど接続の互換性がないとめんどくさくてしょうがない。 そこでいろんなものがだんだん互換性のあるコネクタでつながるようにしようよってことになり、デファクトスタンダードなコネクタ(や拡張バス)も出来れば、標準化しようって話も出てきた。 とは言っても、標準化ってのはたいていうまく行かなくて、だいたいデファクトスタンダードが標準同然の扱いを受けることの方が多かった。 例えばNECPC-9801用のバスマウス(とシリアルマウスがあった)のインターフェースは当然NECが作ったものなので、NECローカルで標準ではないけれど、恐ろしく普及していたので、デファクトスタンダードとして君臨してたし、ほとんど標準のような扱いを受けてたプリンタのセントロニクスって規格があったのだけど、これなんかも実は標準じゃあなかったりする。 ともかく

    mieki256
    mieki256 2013/12/01
  • 100kbpsで閲覧できるWebサイト、できないWebサイト

    今、私が常時使えるネット回線は、DTIの提供する格安のSIMカードを利用したLTE経由のものだ。利用料金は月々490円+ユニバーサルサービス料3円となっている。 とてつもなく格安だが、極端な制限がある。帯域が100kbps、今は実験的に150kbpsに制限されているということだ。転送量制限はないのだが、この帯域は、2013年にはなかなかに厳しい。 私は、まだ56Kbpsのアナログモデムの頃からインターネットを利用しているが、もはや最低でも数Mbpsは当たり前になったこの時代に、100kbpsは、結構難しいところもある。使えるかどうかは、Webサイトにより異なる。 今、風邪をひいて体調が悪く、外に出れないのを幸いに、この低帯域でできることを試してみることにした。 まず、まともに閲覧できないWebサイトだ。 例えば、GMailのような、巨大なJavaScriptでできたプログラムで、常にサーバ

    mieki256
    mieki256 2013/12/01
    一瞬感動したその後のオチが素晴らしかった…
  • 「ニコニコ動画:GINZA」のサムネイルがひどい件 - ちゆ12歳

    文 10月8日に、ニコニコ動画が「GINZA」にバージョンアップしました。 ニコニコ史上もっとも些細なバージョンアップ niconicoトップページ、ニコニコ動画トップページ・検索結果ページ・ランキングページでデザイン変更をしました。 (変更点:サムネイル画像の16:9化、検索ソートのインターフェース変更) この「サムネイル画像の16:9化」で、デザインは次のように変化しました。 全体像的な画像を表示 サムネ用の小さな画像を、これまではほぼ原寸で表示していたのが、上下左右をカットして引き伸ばすようになった感じです。 それで文字が切れてしまい、動画投稿者がその画像をサムネに選んだ意図が台無しになっているケースも多いです。 文字以外にも、表示面積は10%増しなのに元画像の64%しか使わないということで、色々と劣化します。 全体像的な画像を表示 ついでに、動画を見終わったときに表示される「オス

    mieki256
    mieki256 2013/12/01
    そんなにひどいのかなと思ったらホントにひどかった…なるほどたしかに、愛がない…
  • お気に入りにする人の探し方。〜ホッテントリを見なくてもよくなるその日まで〜 - はてブのまとめ

    昔こんなやつやったけど新規の人が増えた気がするんで今回はこんなエントリー。 ホッテントリ以外の情報収集網ですね。 お気に入りにするユーザーを探す手間って結構大変なんですよ。皆毎日ホッテントリに張り付いてるわけでもないですしね。 はてな内でレコメンドしてくれるのはこれだけ。貧弱ゥ!貧弱ゥゥ! 他にお気に入りにするユーザーを探す方法はないのか!ということで考察してみました。既に周知の情報だらけかもしれませんがどうぞ参考にしてください。 【スポンサードリンク】 ひたすらおすすめユーザーを消していく さっきのキャプチャのやつですね。あれでおすすめユーザーに出てくる仕組みは、同じ記事へのブクマをどれだけしているか。 つまりFacebookでいう共通の友達かも?ってやつですね。 これが気に入らないのが、botなどのブクマしまくってるのがノイズとして入ってくること。 botがなぜかお気に入られが多いのは

    お気に入りにする人の探し方。〜ホッテントリを見なくてもよくなるその日まで〜 - はてブのまとめ
    mieki256
    mieki256 2013/12/01
  • http://www.hoshusokuhou.com/archives/34093574.html

  • ミトロヒン文書 - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Mitrokhin Archive|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての

  • 漫画家・小説家の僕がやってみて気づいた、プロが個人出版に挑戦すべき6つの理由 - きんどう

    この記事はKindle作家の”かわせひろし”さんからゲストポストいただきました はじめまして。漫画家・小説家のかわせひろしと申します。僕は漫画家としてデビューし、一度連載を経験。その後考えるところがあって小説を書き始め、今年の春に児童向けSFが岩崎書店から出版されました。 縁あって寄稿の機会をいただきましたので、プロ・セミプロの方が個人出版に踏み出すべき理由やメリット、商業的な可能性についてお話しさせていただきます。 (一応プロの僕が)やってみて気づいたプロ作家が個人出版に挑戦すべき理由 ただ、自分の作品より漫画アシスタント(ハーメルンのバイオリン弾きの渡辺道明先生他)で、ご飯をべている時期の方が圧倒的に長いので、「(一応)プロ」です。そういう立ち位置、商業的に成功しているとはまだ言えない作家こそ、積極的に個人出版に踏み出さなければいけないのではと思い、今回KindleSFとライトミス

    漫画家・小説家の僕がやってみて気づいた、プロが個人出版に挑戦すべき6つの理由 - きんどう
  • ここがimg文明の遺跡と思われる場所です | ニトフタバ

    2013年11月30日17:30 ここがimg文明の遺跡と思われる場所です Tweet カテゴリ 13/11/16(土)23:21:32 No.216508779 ここがimg文明の遺跡と思われる場所です ここがimg文明の遺跡と思われる場所です 2 13/11/16(土)23:23:29 No.216509079 半分ほどjun文明の遺産が混ざっていますが…おや、コレはnovの民のものですね 3 13/11/16(土)23:24:06 No.216509152 仏像が発見されたようです 4 13/11/16(土)23:24:37 No.216509236 img民族は定形と呼ばれる暗号のようなもので 仲間を区別していたと言われます 5 13/11/16(土)23:26:03 No.216509459 GJ部と呼ばれる依存性の高い物か薬物でしょうか この期間彼らはひどい中毒症状に悩まされ

    ここがimg文明の遺跡と思われる場所です | ニトフタバ
  • 8bit調サウンド&ビジュアルのパターンシーケンサー「PixiTracker」NOT SUPPORTED

    mieki256
    mieki256 2013/12/01
    少し触ってみたけど子供さんでも遊べそう…
  • WarmPlace.ru. PixiTracker

    Download 16Bit version: PixiTracker for Windows, Linux and macOS PixiTracker for iOS PixiTracker for Android ChangeLog Download 1Bit version: PixiTracker 1Bit for Windows, Linux and macOS PixiTracker 1Bit for iOS PixiTracker 1Bit for Android ChangeLog PixiTracker library for developers Please support further PixiTracker development About System requirements and installation guide Screenshots and v

  • An example of 2d to 3d conversion using Gimpel3D