タグ

2016年3月5日のブックマーク (16件)

  • レトロゲームのあの処理って一体どうやって実現してたの?

    レトロゲームのあの処理って一体どうやって実現してたの? それは時代時代の人間の生み出したオーパーツ。 2 NAME OVER 04/01/09 22:51 ID:??? テレビに向けて撃つ銃って どういう仕組みになってたの? 5 NAME OVER 04/01/09 23:01 ID:??? >2 TVの画面が1の走査線(というか光点)で 左上から右下まで描いてるのは知ってるよね? で、ゲーム機の描画チップというのは 今画面のどの辺を描いているかをカウントする機能がある。 機械(メーカー)によって呼び名は違うが、 セガ系のマシンでは「HVカウンター」と呼ぶ。 で、このHVカウンターは外部からの信号で値をラッチ(保持)できる。 この外部からの信号というのがガン型のコントローラから入力されるわけ。 TV画面に向けられたガン型デバイスのトリガーを引いた場合、 その入力をソフトが判断して画面をフ

    レトロゲームのあの処理って一体どうやって実現してたの?
  • Sega Genesis Color Analysis: Can it show more than 64 colors?

  • メガドライブで「F-ZERO」を再現する猛者あらわる どういう謎技術だよ!

    スーパーファミコンの名作レースゲーム「F-ZERO」を、なぜかメガドライブで再現してしまった動画がYouTubeに投稿され、注目を集めています。 動いてる……だと……? こちらはBGM付き(※メガドライブ風にアレンジしたBGMを後から合成) 当時のゲーマーには今さら説明不要かもしれませんが、「F-ZERO」はスーパーファミコンの「モード7(背景を拡大縮小回転させて3Dっぽく見せるモード)」という機能を駆使しまくったゲーム。拡大縮小回転機能のないメガドライブでは来どうやっても再現はできないはず……と思ったら、バリバリ動いてるじゃないですか! どういう謎技術だこれ! これがメガドライブだと……? どういうことなの…… ちゃんと逆走もできます この「F-ZERO」ならぬ「G-ZERO」は、海外のセガファン向け掲示板で開発が進められているもの。昨年12月ごろに突然「メガドライブでモード7を再現す

    メガドライブで「F-ZERO」を再現する猛者あらわる どういう謎技術だよ!
  • 【メガドライブで】 拡大縮小BG面 【モード7】

  • Future Driver

    ファミコンのコンポジット画質 メガドライブと全然関係無いけど、参考になるかもしれないんで書いてみました。 ファミコンにコンポジット出力を付ける為の回路や作例はやたら沢山あるのだけど、 どうもファミコンの映像信号は自身のデジタルノイズの影響を受け易くて、 その辺で公開されている回路図を真似ただけだとキレイに映らない様です。 なのでここでは主にノイズ対策の効果について書いておきます。 参考にしたサイト まず追加したコンポジット出力の回路は このサイトの参考回路図 の通りです。 そしてノイズ対策については このサイトの縦縞対策 を参考にしています。 参考回路図の通り回路を追加すると・・・ 下のキャプチャーは単にコンポジット出力回路を追加しただけの状態。 見ての通り縦縞がいっぱいあります。 無調整の画像だと縦縞が見え難いんで、 ここに載せているキャプチャーは全部、 コントラストと鮮やかさを上げて、

  • Future Driver

    Video Mod メガドライブ1 (MD1 VA0 ~ VA7) にS-Video出力を追加します。 MODとしては他にも色々あるけど、ここで紹介するMODは手を抜かずに真面目に75Ωドライブ用アンプを追加する事で、 TV・ビデオデッキ・キャプチャーカードによっては映像が乱れる・色合いが可笑しいと言った受信側の依存性を抑えようとしています。 RGBエンコーダー CXA1145とCXA1645の違い ゲーム機・マイコンについて扱っているサイトや投稿でCXA1145はCXA1645のローコスト版等と言われる事がありますが、 実際にはコスト削減と言うより機能的な違いで2種類用意されている様です。 CXA1145 = XTAL発振回路と音声用アンプを内蔵。 代わりにS-Video出力に75Ωドライブ用アンプが無い。 CXA1645 = XTAL発振回路と音声用アンプが無い。 代わりにS-Vide

    Future Driver
  • Future Driver

  • まだ戦える実機メガドライブと俺たち

  • GemのいろいろXML/HTMLparserをまとめたい(Oga特集) - Qiita

    動機 前に徹夜テンションのままとあるgemの紹介を書いたんだけど、いろいろとひどかったのでまじめにまとめたかったし新しいXMLパーサが出てきたので調べるついでにまとめてしまおうと思った。 ぱーさいろいろ 冷静に思い出すと結構ある rexml rubyの標準ライブラリ普通に使う分には申し分ないやつ DOMParserからSAXParser、PullParserと一通りそろっている とりあえずこれでなんとかなるケースは多い Nokogiri HTML/XMLパーサでなんだかんだ一番人気? CSSで要素を取り出せるのでHTMLのパースに使うといい感じ libxml使います HappyMapper XMLをオブジェクトにマッピングできるパーサ クラス作っとけばうまいことマッピングできるのでおすすめ (以前HappyMapperを紹介したけど糞記事すぎて申し訳ないしもはや恥ずかしくて見ることすらでき

    GemのいろいろXML/HTMLparserをまとめたい(Oga特集) - Qiita
  • Ogaってゆー新しいXML/HTMLパーサーについて - Qiita

    OgaというXML/HTMLパーサーがありました。 XML/HTMLパーサーには、標準のREXML以外にもすでにNokogiriやOxがありますが、 Rubiniusでうまく動かなかった(GVLでロックされないから?)ので、極力C拡張を使わずに作ったものだそうです。 MRIでもNokogiriのインストールは時として鬼門になったりするので、ナイスな代替があれば嬉しいかも。 機能とか特徴 XMLとHTML(5)のパース DOMパース ストリーム/プルパース SAXパース 少ないメモリ消費量 高パフォーマンス。パフォーマンスが十分に出てなければそれはバグだ。 XPath 1.0のサポート XML名前空間のサポート らしいです。 インストール いつものように。

    Ogaってゆー新しいXML/HTMLパーサーについて - Qiita
  • 一番気持ち悪いグラフ作ったやつが優勝

    目指そう。気持ち悪さの高みを。#一番気持ち悪いグラフ作ったやつが優勝

    一番気持ち悪いグラフ作ったやつが優勝
    mieki256
    mieki256 2016/03/05
  • ツイートに収まる文字数のソースコードだけで幾何学模様が動く「t.d3fc.io」がおもしろすぎ

    コンピューターに指令を与えるプログラムを書くと聞くと膨大な量の文字列を書いて……と思わず連想してしまいますが、「t.d3fc.io」はなんとTwitterのツイート1回分の文字数で完結するソースコードが集められたサイトで、実際にソースコードによって描かれる幾何学模様を楽しめるうえに、自分で書いた自作コードを投稿できるようにもなっています。 t.d3fc.io https://t.d3fc.io/ サイトを開くと目に入るのが「A collection of tweet-sized d3 creations(ツイートサイズのd3作品のコレクション)」というキャッチコピー。JavaScriptのライブラリ「D3.js」を使ったソースコードが集められています。なお、「ツイート1回分」とは言っても、Twitterの文字数制限である140文字ではなく、実際には116文字+ヘルパーという上限になっている

    ツイートに収まる文字数のソースコードだけで幾何学模様が動く「t.d3fc.io」がおもしろすぎ
  • 異世界取材記 ~ライトノベルができるまで~(田口 仙年堂) - カクヨム

    ごく普通のラノベ作家が、取材の為に異世界に行くお話。 ……この文章だけで面白そうだと感じてしまうほど、題材が秀逸だと感じました。最初からニヤついてしまうようなストーリー展開とキャラクターたち。取材のために勇者や魔王の部下に話を聞きに行ったり、ゲテモノをべたり、魔法使いを捕まえたり。読んでいるうちにだんだん感覚が慣れてきて、いつのまにか突飛な取材方法でも、「ああ、取材のためなら仕方ないなぁ」と思えるように。 しかし、終盤では同行者についての衝撃の事実が発覚したり、取材どころではなくなったりと、ハラハラドキドキの冒険譚となっており、ただ単に取材するだけではない話の面白さがありました。 …続きを読む

    異世界取材記 ~ライトノベルができるまで~(田口 仙年堂) - カクヨム
  • 第2話 小説として投稿した責任を取る - うちの社長がわざわざネットに炎上ネタを書き込むわけがないハートフル物語(かわんご) - カクヨム

    「ああああああああ」 株式会社ピアンゴの山上会長はパソコンの前で頭をかきむしっていた。ピアンゴとは日有数の動画投稿サイトであるピアピア動画の運営元だ。 「どうしたんですか?」 尋ねたのは山上会長のスタッフの儚井美智子。元々はネットメディアのライターで、時々、会長のゴーストライターもやっている。 「儚井さんさあ、昨日、カクヨムに投稿した小説あるじゃん。ホラーになってないし、残酷表現も暴力表現も性表現もないじゃないかとクレームが来ているんだよね。」 「社員にとっては十分にホラー小説にはなっていると思いますけど、確かに残虐表現とかはないですね」 「いやカクヨムの機能を試したくて、つい、残虐表現、暴力表現、性表現あり、で設定ボタンを押しちゃったんだよね。ちょっと反省しててさあ、やっぱセルフレーティングって真面目に使って欲しい機能じゃん。変な前例を作っちゃいけないと思うんだよね」 「いい心かげです

    第2話 小説として投稿した責任を取る - うちの社長がわざわざネットに炎上ネタを書き込むわけがないハートフル物語(かわんご) - カクヨム
    mieki256
    mieki256 2016/03/05
  • 依存関係をなくそう : Rubyアプリ・Gemの開発者への提言 | POSTD

    記事はRubyについて書かれたものではありますが、PythonJavaScriptJavaなど、全ての言語コミュニティに当てはまる事実を述べたものです。依存関係が引き起こす負の連鎖は誰のためにもなりません。 上の図は、私がこれまでに使用した全てのRailsアプリの依存関係を可視化したものです。以下の例はいずれも、どこかで聞いたことのあるものではないでしょうか。 何百ものエントリを含むGemfile 番環境で読み込まれるテスト用Gem 数百メガバイトもRAMをRailsのプロセス Rubygemsシステムは、それを再利用する誰もが容易にRubyのパッケージを作ることができるという点で、賞賛に値するものです。しかし、その便利さが意味するところは、そうしたGemと他のGemを非常に安易に結び付け、さらにそれが、「インターネットでダウンロード」され、数百もの依存関係を持つRailsアプ

    依存関係をなくそう : Rubyアプリ・Gemの開発者への提言 | POSTD
  • 飛び出すかめはめ波! 悟空とフリーザの激しいバトルが描かれた「紙コップマンガ」が超絶クオリティ

    1月に「ドラえもん」の紙コップマンガでTwitterを熱狂させた(関連記事)しんらしんげさん(@shin___geki)が、またもや素晴らしい紙コップマンガを公開しました。今回のテーマはドラゴンボールで、悟空とフリーザの激しい戦いを描いています。 構造はドラえもん版と同じで、重なった3つの紙コップを回すことで話が進んでいきます。それぞれのコップには別の絵が描かれており、コップに空けた穴から内部に描かれた絵が見える仕組み。 3つの紙コップを回して話が進む 2人のにらみ合いから始まり、コップを回転させるとバトルスタート。背景が動き、スピード感と躍動感が表現されています。さらに回転させると、悟空のかめはめ波がさく裂。 始まりは2人のにらみ合いから 激しいバトルから悟空のかめはめ波 放たれたかめはめ波は、コップを回転させるとフリーザの元へ。さらに、宇宙空間まで届いているさまが描かれます。コップ底に

    飛び出すかめはめ波! 悟空とフリーザの激しいバトルが描かれた「紙コップマンガ」が超絶クオリティ