PICO-8のカラーパレットって味があっていいですよね。 最近、Pyxel Editというドット絵用のツールを購入したのですが、そこでもPICO-8の16色パレットが使いたくなって、インポート用のパレット画像を作成してみました。 パレット情報 まず、元となるRGBの一覧がこちら。 NO COLOR RGB HEX 0 black (0, 0, 0) #000000 1 dark blue (29, 43, 83) #1D2B53 2 dark purple (126, 37, 83) #7E2553 3 dark green (0, 135, 81) #008751 4 brown (171, 82, 54) #AB5236 5 dark gray (95, 87, 79) #5F574F 6 light gray (194, 195, 199) #C2C3C7 7 white (255,
国土交通省は、都内のタクシー事業者が申請していた新型コロナウイルスの感染防止対策を認可しました。 利用者にマスクの着用を求めても理由なく拒否された場合に運転手が乗車を断ることができるとするもので、今後、業界に広がる可能性があります。 東京都内の大手タクシー会社や個人タクシーなど10の事業者は、運転手が利用者にマスクの着用を求めても病気など正当な理由なく拒否された場合に乗車を断ることができるよう「運送約款」と呼ばれる事業者ごとに定めるルールの変更を国土交通省に申請していました。 国土交通省は、事業者のルールがマスクを着けていない人を一律に断るものではなく、運転手がマスクの着用を利用者にお願いすることを基本としていて、運転手だけでなく次に乗車する利用者の感染防止対策になるとして、これら10の事業者の申請を認可しました。 背景には、酒に酔ってマスクをつけずに大声で話す利用者がいて、運転手が不安を
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています バンダイが『鬼滅の刃』主人公のプラモ「鬼滅模型 竈門炭治郎」を、12月に2860円(税込)で発売します。瞳やアザ、羽織の模様など複雑な部分まで色塗り不要で仕上げられる、同社の技術に驚かされる一品。 抜刀した炭治郎をていねいに表現した無可動モデル 翻る羽織の躍動感……! 日輪刀を構えた炭治郎を、全高約120ミリで再現した無可動モデル。顔部分のパーツはランナーに付いた状態で色分けされており、切り離して組み合わせるだけで生き生きした表情に仕上がります。 全体がはめ込むだけで組み立て可能 顔も瞳もほぼできあがった状態でランナーに 組み合わせると力強い表情に 羽織の市松模様は最初から彩色済み。ふわっと翻った複雑な形状を、複数のパーツの組み合わせで表現しています。羽織の部品は模様に沿って分割されているので、合わせ目が目立ちません。 パチ組みでき
自動運転(オートパイロット)システムを搭載したレーシングカーが見せた、予想外の挙動によるクラッシュを捉えた映像が海外で話題になっていました。どうしてこうなった。 しかし、サーキットではまだまだ問題が多いのか、自動運転を導入したレーシングカーがスタート直後に事故を起こしています。 AIの操るレーシングカーがクラッシュ(画像はYouTubeから) La prima diretta della Roborace: un pessimo inizio con una vettura a muro! クラッシュが発生したのは、英国のとあるサーキット。近年、盛んに研究開発が進められている自動運転システムを搭載した無人のロボットカーを使ったレース「Roborace」が行われていました。 映像に写っているのは1台のレーシングカー。これに人間は搭乗しておらず、搭載されているロボットによる自動運転でサーキット
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
朝日新聞の記事によると、島根県出雲市の民家で、国内最大規模の一般家庭での多頭飼育崩壊が明らかになったそうだ。 8畳2間のこの民家では164匹の犬が飼われており、餌が足りていないため痩せており、一部の犬は他の犬のフンを食べていて、子犬が成犬のお尻の後ろでフンが出るのを待っている異常な状態となっていたらしい。飼い主の家族はこの家や隣の民家で暮らしており、多頭飼育は約30年前から続いていて、臭いで近隣住民は洗濯物が干せなかったり、近所の公園に行けなかったりしたようだ。 本件に対応している公益財団法人は、今後、管轄の県保健所等と連携し、全頭を民家から引き出し、不妊手術と狂犬病ワクチン接種を行うそうだ。 多頭飼育や野良猫への餌やりによる大量繁殖は全国で問題になっているが、皆様の近所では大丈夫だろうか。
「自分で何か装置を作りたい!」とふと思い立っても、実際に組み立てるには必要な部品を調達したり、組み立てに必要な道具を用意したりする必要があり、手間がかかります。無料の「MockMechanics」は、ブロックや回路を組み合わせていろいろな装置を作りながらプログラミングの考え方も学べるソフトウェアです。 MockMechanics https://mockmechanics.com/ MockMechanicsはホームページで無料公開されています。MockMechanicsをダウンロードするにはホームページにアクセスして「Download」をクリック。 MockMechanicsにはWindowsの実行ファイルとJavaの実行ファイルが用意されています。今回はWindowsの実行ファイルをダウンロード。 ブラウザにFirefoxを利用している場合はファイルの保存を確認するポップアップが表示さ
れい(猫耳の専門家)🍥 @rei_software 最近あったトラブル 証言1「朝ネットが使えないことがある」 俺(WiFi機器のスリープ復帰障害とかかな? 証言2「有線だけダメ。無線はOK」 俺(有線で朝だけっておかしいな?夜も通信してるし 証言3「Aさん(中国人)が来るとネットが使えない」 俺(人依存かよ…どうせ間違いだろ で、調査したら 2020-11-04 08:43:19 れい(猫耳の専門家)🍥 @rei_software 確かにAさんが出勤してしばらくすると20分ほどネットが使えない端末があるっぽい。 で、出勤してからの行動を見ると ・入室 ・席でカバンを置く ・給湯室でお茶をつくる ・お茶をもって席に ・大抵はメールチェック←このあたりでネットが使えない人が出始める という現象が。 2020-11-04 08:46:26 れい(猫耳の専門家)🍥 @rei_softwar
先日話したプログラマでもできるUI素材の作成方法についてまとめました!原色赤緑MSゴシックのHPバーもちょっとの工夫でおしゃれなHPバーになります。是非とも参考してみてください! https://t.co/uFmBIUhmLf
Q LED電球はやっぱり暗いですか? 消費者庁は 暗いLED電球を作ってるメーカーを発表しました。 悪質です。 ↓ LED電球の光足りない! 景品表示で12社に再発防止命令 2012.6.14 18:58 発光ダイオード(LED)電球の販売で「60ワット相当の明るさ」などと表示していたのに実際は光量が足りなかったとして、消費者庁は14日、景品表示法に基づき12社に再発防止を求める措置命令を出した。 同庁によると、問題を指摘されたのは12社の計54商品で、売上総額は約8億円。中には、表示に対し約30%の光量しかなかった商品もあった。 12社は2009年から家電量販店やインターネットなどでLED電球に「40ワット相当」「60ワット相当の明るさ」などと表示。日本工業規格(JIS)では、白熱電球の40ワット形は光の総量を表す単位ルーメンに換算すると485ルーメン、60ワットは810ルーメン。この基
Death Stranding Artbook released! I’m happy to be part of this great team. デスストのアートブックがリリースされました! 私はコンセプトアーティストとしてDeath Strandingで参加しました。小島監督と新川洋司さんのチームと一緒に仕事とても楽しかった! death stranding bahijd artbook hideo kojima
ーーところで第一話を制作するのに半年かけたとの噂を聞いたのですが。 西脇:かなり長く時間をかけました。全体の整合性のすり合わせで、1年はかかっています。 ーー1年?!そこまで時間をかけたものなんですか! 寺尾:そうなんです。第1話を作っていく中で、方向性をあれこれ実践しながら探っていったんです。もちろん最初にテストをするんですけど、いろいろなカットを作っていくうちに、「やっぱりこうした方がいいな」って新しい絵にして、カットで全部調整していくんですね。そうすると、最初のカットと、100カット目の練度が変わってくるから、「やっぱ100カット目のほうがいいから、頭の99は100カット目に合わせましょう」ってずっと納得するまでやっていたら、1年かかっていた......と。 西脇:ずっと直していましたね。特に色が付いて、フィルムになってから、何度も何度も確認をして。そこで演出陣やデジタルチームから「
老若男女、様々な層のユーザーを虜にし、爆発的なヒットとなった『鬼滅の刃』。そのアニメーション版を手掛けたのが「ufotable(ユーフォーテーブル)」だ。これまでに『劇場版「空の境界」』や『Fate』シリーズなどを手掛け、そのクオリティの高さからアニメファンに絶大な支持を得ているアニメーション制作会社である。そのクオリティは、演出・作画・背景・3DCGなどほぼ全てを内製で行い、スタジオ内で精度の高いコミュニケーションを取っているからこそ生まれるものだという。アニメーション版『鬼滅の刃』がどのように作られたのか、デジタル映像部 撮影監督の寺尾優一氏と3D監督の西脇一樹氏に聞いた。 「水の呼吸」が生まれるまで ーーTVアニメ『鬼滅の刃』のアニメーション版の最大の魅力はなんといっても原作生き写しの和風の技表現だと思います。まずは鬼滅のアニメといえば誰もが思い浮かべる、主人公・竈門炭治郎の"水の呼
1954年に東宝が公開した特撮怪獣映画の「ゴジラ」は、60年以上にわたりさまざまなシリーズ作品が製作されており、2014年にはレジェンダリー・ピクチャーズ製作のハリウッド版ゴジラ「GODZILLA ゴジラ」、2016年には「新世紀エヴァンゲリオン」の生みの親である庵野秀明が総監督・脚本を務めた「シン・ゴジラ」と、さまざまなゴジラが登場しています。そんなさまざまな作品で登場したゴジラが「もしも作品の垣根を超えて戦ったら?」を、3DアニメーターのWobbly Worksさんがムービーにしており120万回以上再生される大人気っぷりを誇っています。 GODZILLA 2014 vs SHIN GODZILLA | PART ONE - YouTube 最初に登場したのは、「シン・ゴジラ」に登場するゴジラ第4形態。 空に向かって雄叫びを上げます。 続いて登場したのは、レジェンダリー・ピクチャーズ製作
散逸の危機にある特撮にまつわる貴重な資料を収集・保存・修復・調査研究する「須賀川特撮アーカイブセンター」が、2020年11月3日(火)、円谷英二さんの出身地・福島県須賀川市に開館しました。このセンターは単なる保管施設・研究施設ではなく、特撮文化の顕彰・推進も目的としているため、収集・保存されている資料の一部を無料で見学することが可能です。 施設案内 須賀川特撮アーカイブセンター / 須賀川市公式ホームページ https://www.city.sukagawa.fukushima.jp/shisetsu/1004370/1004372/1006519.html 特撮の資料収集といえば、2013年から2015年にかけて企画展「館長庵野秀明 特撮博物館」が行われたことがありますが、この施設は「博物館」ではなく「アーカイブセンター」と銘打たれています。 エントランスで副館長・樋口真嗣さんのパネルが
「特撮の神様」と称される円谷英二氏の故郷・福島県須賀川市に、特撮に関する資料を収集・保存・修復・調査研究することを目的とした施設「須賀川特撮アーカイブセンター」が誕生し、2020年11月3日(火)に開館式が開催されました。式では、特定非営利活動法人アニメ特撮アーカイブ機構(ATAC)の庵野秀明理事長や、福島県の内堀雅雄知事らがあいさつを行ったほか、2021年初夏公開の映画「シン・ウルトラマン」の立像がお披露目されました。 アーカイブセンターの所在地は須賀川市柱田字中地前22番地。須賀川駅から車で20分ほど離れたところにあります。 建物北壁側には「須賀川特撮アーカイブセンター」の文字と、巨大な怪獣のシルエットが描かれています。 開館式であいさつを行う庵野秀明氏。 怪獣の名前は須賀川市内の学校に通う児童・生徒や須賀川市民、須賀川市内に勤務している人を対象としてネーミング募集が行われた結果「スカ
ウルトラマンやゴジラで知られる円谷英二監督の出身地、福島県須賀川市に特撮で使われた模型などを集めた施設がオープンしました。 この「須賀川特撮アーカイブセンター」は、須賀川市が整備し、地元出身の円谷監督が礎を築いた日本の特撮技術に関する貴重な資料1000点余りを収蔵しています。 オープン記念の式典では施設を監修するNPO法人「アニメ特撮アーカイブ機構」の理事長で映画「シン・ゴジラ」などの作品で知られる庵野秀明監督が「ミニチュアが無くなったり関係者が亡くなったりする中、今保存を始めないといけないと以前から関係者と話していた。失われつつあった貴重な資料がこの建物に収まっていて、本当に感無量です」とあいさつしました。
自宅マンションの天井裏に遺体を隠していたなどとして埼玉県草加市の55歳の男が逮捕されました。男は父親と2人暮らしで、警察の調べに「父が亡くなったが怖くて通報できなかった」などと供述しているということで、警察は、遺体は父親とみて身元の確認を進めるとともに、詳しいいきさつを調べています。 2日、市役所の職員から「この部屋に住む高齢男性と数年間会えていない」と警察に通報があり、部屋を訪れた警察官が遺体を発見したということです。 石戸谷容疑者は80代の父親と2人で暮らしていたということで、警察の調べに対して「父が数年前に亡くなったが怖くて通報できなかった。去年5月にマンションが競売にかけられて部屋の査定が行われることになりそのままにしておけなかった」などと供述しているということです。 警察は、遺体は父親とみて身元の確認を進めるとともに、詳しいいきさつを調べています。
ことし5月、東京都内のマンションにある機械式の立体駐車場で、70代の女性が車を載せる台と通路の間に挟まれて死亡しました。警視庁は女性が車の中にいたにもかかわらず駐車場の操作ボタンを押したことが事故につながったとして、70代の夫を4日にも重過失致死の疑いで書類送検する方針です。 ことし5月、東京・世田谷区のマンションにある機械式の立体駐車場で、住民の当時72歳の女性が倒れているのが見つかり、搬送先の病院で死亡しました。 警視庁が敷地内の防犯カメラの映像を確認したところ、女性が車を駐車場に入れた直後に、先に車から降りた71歳の夫が駐車場の操作ボタンを押していたことが分かりました。 ボタンを押すと車を載せる台が真下に動き出し、地下に収納される仕組みになっていて、捜査関係者によりますと、女性は車から降りようとした際に動き出した台と通路の間に頭部を挟まれたということです。 警視庁は、女性が車の中にい
イラストレーターで漫画家のオキエイコ(@oki_soroe)さんがTwitterに投稿した、保護猫にまつわるエピソードを募集したツイートにたくさんの注目とコメントが集まっています。 オキさんは現在、動物保護センターから引き取った元保護猫の「しらす」ちゃんと一緒に暮らしています。そんなオキさんは保護猫を広めるために、2021年2月末に保護猫の引き取り方やその後のお世話など、猫との生活についてまとめたコミックエッセイを発売する準備を進めているそうです。 「保護猫を迎えたいと考えている人の背中を押す本を作りたい」と考え、保護猫と生活している方や保護猫を検討中の方、その他たくさんの方の話を聞いて、内容の濃い1冊にしたいと考えているオキさん。そのために自分1人の体験談だけではなく、より多くの方のリアルな体験談を盛り込んで実用的な書籍にしたいと考えているそうです。 そこで“書籍化報告ツイートのリプライ
4歳と1歳の子どもを育てるつつまいさん(@tsutsu_mai)が投稿した「こんなセリフを言う日がくるとは」が共感を呼んでいます。 子育てをしていると直面する、子どもの自由な発想による奔放な行動。特に年中さんくらいになると、行動範囲や興味をもつものもぐっと広くなります。そのたびに大人同士の会話では出てこないであろう言葉が注意や悲鳴として飛び出します。 お風呂中は「お風呂のお湯は飲まないよ!」「シャワーはブランコじゃないよ!」、帰り道や散歩中には「道路でカエルの真似しない!」、食事時には「クレヨンをおはしにしないでぇー!」……! 子どもは楽しそうにしていますが、画面外の母のアワアワな顔が目に浮かぶようです。 つつまいさんによると、漫画を描きながら「クレヨンしんちゃん」のエンディング「ママとのお約束条項の歌」を思い出したとのこと。「知らないおねいさんに声をかけてはいけない」「パパは普通に起こす
10月25日に「D4DJ Groovy Mix(以降グルミク)」がブシモより配信されました。 「D4DJ Groovy Mix」公式サイト 他社のゲームや自社の他のゲームと比べて妙に気合の入った事前宣伝を展開していたこのゲーム。キャストを使ったライブは2019年から展開されており、一部の楽曲と限定シナリオが遊べる先行プレイ版アプリ「D4DJ Groovy Mix D4U Edition」が今年(2020年)の2月20日に配信されています。 この時点では「いつ本番のゲームがリリースされるのかな」程度だったのですが、10月18日にオープンβがスタートし、本番リリース直後の10月28日には「D4DJ presents CDTV特別編 みんな歌える!神プレイリスト音楽祭」と題して地上波で2時間の特別番組を展開。この中でキャストのユニットが歌った曲を番組に合わせてゲーム内でも配信していくという派手な
IPA のけしからん技術が再び壁を乗り越え、セキュアな LGWAN 地方自治体テレワークを迅速に実現 2020 年 11 月 3 日 (火) 独立行政法人情報処理推進機構 (IPA) 産業サイバーセキュリティセンター サイバー技術研究室 登 大遊 独立行政法人 情報処理推進機構 (IPA) 産業サイバーセキュリティセンター サイバー技術研究室は、このたび、できるだけ多くの日本全国の地方自治体 (市町村・県等) の方々が、LGWAN を通じて、迅速に画面転送型テレワークを利用できるようにすることを目的に、J-LIS (地方公共団体情報システム機構) と共同で、新たに「自治体テレワークシステム for LGWAN」を開発・構築いたしました。 本システムは、すでに 8 万ユーザー以上の実績と極めて高い安定性 を有する NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」をもとに、LGWAN
自分が10~20代の頃に、両親がパソコンを使えない、ケータイでメールが出せない、スマホが使えない、という姿を見ていて漠然と「そんなもんか」と思っていたけれど、自分自身が30代半ばになってちょっとその感覚が分かる気がしてきた。 「年老いてくると単に理解力が下がる」のような個人の能力の問題かと特に深く考えずにイメージしていたけれど、そう単純じゃない気もしている。「自分には必要ない」と思って「新しく出てきた何か」に適応するのをしばらくサボっていると、いきなり従来利用してきたものが消滅して途方に暮れる。出てきた当初からちょっとずつ適応していれば、(スロープとまでは言わないにしても)階段を少しずつ上っていくように習得できても、いきなりその階段も消滅して目の前に崖が現れる。崖を登ろうとちょっと試みてみるけれど、無理すぎて諦めざるを得なくなる。 iPhoneというかiOSも、最初に出てきたときはアイコン
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く