タグ

ブックマーク / srad.jp (929)

  • 原付の出力区分変更を検討。50ccの排ガス規制クリアが困難なことから | スラド

    警察庁は7日、原付(原動機付自転車)免許で乗車できる排気量を、現況の50cc以下から125cc以下に見直す検討に入ると発表した。対象予定は排気量125cc以下で、最高出力を4kW(5.4ps)まで抑制した車両。背景には2019年2月に国土交通省が新たな排出ガス規制を導入、この影響で2025年11月以降は、新車の原付一種が購入できなくなる可能性があることがある(Motor-Fan BIKES、二輪車車両区分見直しに関する有識者検討会について、バイクのニュース)。 新排出ガス規制は、欧州の二輪排出ガス規制である「ユーロ5」規制とほぼ同等の内容。こうした国産基準の排出ガス規制の採用は先進国にとっては事実上の義務となっている。しかし、日国内でしか販売されない、かつ安価であることが求められる原付一種では、新排出ガス規制に対応するためのコストを回収することが難しいとされていた。 accentor 曰

  • ロードレース「ツール・ド・北海道」で選手が死亡事故。警備と関係者の主張に違い | スラド

    9月8日に発生した「ツール・ド・北海道自転車ロードレース中の死亡事故について、警備会社と関係者の主張がい違っている。この事故では、中央大学の21歳の大学生が反対車線の車と正面衝突し亡くなっている(TBS NEWS DIG、cyclowired、NHK、STV)。 事故現場はカーブの多い山間路で、自転車の走行車線は警察によって規制され、反対車線は大会側で警備・規制されていた。大会運営団体は自転車のはみ出しを禁止し、反対車線の車両通行も規制していたと説明している。通行規制は予定通りに実施され、事故は規制時間内に発生したことが判明しているそうたせ。 もっとも運営団体側は「通行規制のコース内で、車の合流、進入の可能性のある道路が、どこに、いくつあるのかは、こちらで全て網羅しているわけではなく、そうした可能性のある全ての地点に警備員がついていたわけではない」と述べている。 あるAnonymous

  • Unity、ゲームの「インストール数」に応じて利用料が増加する新料金体系を導入へ | スラド

    Unity Technologiesは、2024年1月1日から導入される「Unity Runtime Fee」という新しい利用料金体系を発表した。新料金体系は、ゲームのインストール数を基準として料金が設定される内容となっており、ゲーム開発者からは不満の声が上がっているという(UNITYのプランと価格の変更、AUTOMATONGIGAZINE)。 あるAnonymous Coward 曰く、 ゲームエンジンのUnityの価格体系が大幅に変更されました。スラドでも利用されている方がいると思われる個人向けプランの「Unity Personal」では定額の利用料金は発生しませんが、「過去12カ月の収益が20万ドル(約2950万円)を超えた場合」または「インストール回数が20万回を超えた場合」、超えた分からゲームが「インストール」された回数に応じて「Unity Runtime Fee」として1イン

  • 中国の法改正案、「中華民族の精神に悪影響を与えたりする」衣服などで拘束・罰金 | スラド

    BBCによると中国では、中華民族の感情を損なうとされる服装や発言を禁止する法改正案が議論されているという。治安管理処罰法の改正案として勧められているそう。しかし改正案には、具体的な違反内容が明記されておらず、同国内のSNSや法律の専門家からは内容を明確にするよう求める声が上がっている(BBC)。 議論の焦点となっているのは、中華民族の感情に悪影響を与えるとされる服装やシンボルを身につけたり、他人に身につけさせたりする行為をした場合、最大で15日間拘束され、5000元(約10万円)以下の罰金を科されるという項目。 また、同様の影響を引き起こす記事や発言にも処罰が適用される可能性があるという。同国のSNS上では「スーツとネクタイを身に着けるのもだめなのか? マルクス主義は西側で生まれたものだ」などといった指摘も出ている。ようするに日風のコスプレ等にも強い制限がかかる可能性が高いようだ。

  • 訃報 : 漫画家の寺沢武一氏 | スラド

    SF漫画「コブラ」で知られる、漫画家の寺沢武一氏が68歳で亡くなったことが報じられている。集英社側に確認を取った上での報道だとされているが、実際に亡くなられた日付に関しては不明。同誌は1998年から脳腫瘍を患っており闘病生活をしていた。80年代初頭からPCを使用した創作に取り組み、デジタル漫画の先駆けとされる作品も手がけていた(毎日新聞、スポニチ)。

  • 「万博の工事には手を出さない方がいい。やけど程度では済まない」 | スラド

    東洋経済オンラインの記事によると、お盆休み前の忙しい時期の8月7日、中堅ゼネコンの幹部は、2025年大阪・関西万博の建設業者向けに開催された説明会に参加させられたという。この説明会は、海外パビリオンの建設が遅れているため、建設への協力を呼びかけるために行われたものだという(東洋経済オンライン)。 説明会には100以上の建設業者が参加したが、ゼネコン関係者の多くは「儲からないであろう仕事に、社員や職人をつっこむわけにはいかない」と海外パビリオンの工事に否定的な意見を持っているようだ。参加国が自ら費用を負担して自由に設計・建設するパビリオン「タイプA」について、「基計画書」(設計図や工程表をまとめたもの)を大阪市に提出したのは9月4日時点で韓国、チェコ、モナコなど4か国しかないという。 このため運営側である万博協会は、箱型の建物を建てて引き渡す簡易なパビリオン「タイプX」を提案しているが、そ

  • 『芳賀・宇都宮LRT』開業、国内では75年ぶりの新設された路面電車 | スラド

    8月26日、宇都宮市と芳賀町を結ぶ次世代型路面電車(LRT)の宇都宮芳賀ライトレール線が開業、営業運転が開始された。路面電車の開業は国内で75年ぶりということもあり、沿線で約2万人が集まる歓迎イベントも実施された。営業運転は午後3時に始まり、最初の列車には約120人が乗り込んだ(下野新聞、その2、日刊スポーツ、ITmedia、宇都宮芳賀LRT開業 華やかに祝う[動画])。 このLRTは宇都宮駅東口から芳賀・高根沢工業団地までの14.6キロの路線で19の停留場がある。軌道などの整備に684億円を投資し、宇都宮ライトレールが運行をおこなう。運行は平日は朝4時台から深夜0時台まで、土日祝日は朝5時台から深夜11時台まで行われる。運賃は150円から400円までとなっている。

  • Windows上で検索エンジンをBingへ切り替え推奨するポップアップ報告が増加 | スラド

    Windowsの最新アップデートにより、MicrosoftWindowsユーザーに対して、競合するソフトウェアやサービスからMicrosoft製品に移行するよう促すポップアップを表示するようになったとの報告が増えている。具体的にはWindowsデスクトップ上に「Chromeの既定の検索エンジンをMicrosoft Bingに切り替えましょう」といったメッセージが表示されるというもの(ニッチなPCゲーマーの環境構築Z、GIGAZINE)。 こうしたGoogle Chromeユーザーに対してBingへの切り替えを促す内容となっている。ポップアップの通知内容には微妙な違いがあり、Firefoxを既定のブラウザに設定したWindows 10でも同様のポップアップが表示されるとの報告もあったようだ。このようなポップアップを見たユーザーは多く、苦情も出ているようだ。

  • AI生成文章を"新証言"として展示する関東大震災100年企画、取りやめへ | スラド

    日赤東京都支部は24日、企画展「関東大震災 100年前の100人の新証言」とインターネット公開を中止すると発表した。企画展は、26日から東京都新宿区の同支部など2か所で開催予定だった(関東大震災100年プロジェクトの実施取りやめに関するお知らせ、産経新聞、ITmedia)。 この企画展は関東大震災の史料などをChatGPTをベースとするLLMに当時の文献60万字以上の情報を読み込ませ、新たに作り出した文章を証言として展示するというものだった。一部については人物画像もAIで生成した。しかし企画内容が報じられると、SNSを中心に同支部によると、「歴史の捏造につながるのでは」「フェイクニュースだ」「冒涜では?」など批判的な声が多く上がっていた。担当者は「新証言という表現を使って、実在した人が話したかのような内容にしたことで誤解を招いてしまった」と話している。

  • 日本産ホタテ、中国禁輸のおかげで異常な高値解消 | スラド

    中国税関総署が19日までに発表した貿易統計によると、中国が7月に日から輸入した水産物の総額は前年同月比28.5%減の2億3451万元(約46億円)で、前月比では33.7%減だった。生鮮魚の輸入額は2263万元(約4.5億円)で、特に人気のある生鮮クロマグロの輸入に関しては前月比64%減の905万元と急激に減少しているという。この減少は、東京電力福島第一原子力発電所からの処理水海洋放出計画に対する懸念から、中国の税関当局が日産水産物の輸入規制を強化した影響とされている(NHK、毎日新聞、読売新聞)。 経済的にはマイナスな状況ではあるものの、海産物相場が安価になりつつあることから、国内の取引先などの一部からは歓迎されているようだ。黒かどやさんによると、「中国が日の水産物輸入の規制強化をしているお陰で剥きホタテが安価に仕入れられる。ありがたいね。中国がホタテを買うようになってからは以前の2

  • 「萌え」は少子高齢化する? | スラド

    萌え分控えめの Yggdra曰く、"私なんかよりも、ずっとずっとなじみ深い方々からの投稿もあるかもしれないが、ITmedia の記事によると、8日まで開催されていたゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2004」で、「萌え」を盛り上げてきたメディアワークス G's マガジンの編集長である高野氏が、ゲーム業界の“少子高齢化”が始まると語ったそうである。(セッション概要)"(続く…) "というのも、他との差別化のため、キャラの特徴は極端なまでに先鋭化され、特殊なキャラはいずれ、マニアにしか意味が分からない「記号」になってしまい、新規ユーザが入ってこない状況になるのだそうだ。また、男性はやがて家庭をもったり『足を洗ったり』してゲームをしなくなるだろう、とも。 記事に明記されているように、この主張には多少、G's マガジンが展開している「双恋-フタコイ-」というゲームの宣伝要素が入っているこ

    mieki256
    mieki256 2023/08/25
    2004年の記事。今現在どうなったのかを考えたくなるな…
  • ブルーライトカット眼鏡は効果なし、国際研究チームが結論 | スラド

    以前から議論されてきたブルーライトカットの眼鏡の有用性に関して、国際研究によってその有用性が再評価された。オーストラリア・メルボルン大学のローラ・ダウニー氏らの研究によれば、ブルーライトをカットする眼鏡は、コンピューター作業による目の負担の軽減や網膜の保護、睡眠の質の改善などに短期的な効果はないとしている(CNN)。 この研究では、6か国で行われた17件のランダム化比較臨床試験のデータを検証した。この試験は非営利の国際研究ネットワーク「コクラン共同計画」の一環として行われ、科学的根拠に基づいた方法で行われた。研究によれば、ブルーライトフィルターレンズでカットできるのは、コンピューター画面などのブルーライトの10〜25%に過ぎず、自然光のわずか1000分の1でしかない。しかも、ブルーライトのカット量を増やそうとすれば、レンズの琥珀(こはく)色が強くなり、色の見え方に影響が出る可能性があるとい

  • ChatGPTは破滅に向かっている | スラド

    ストーリー by nagazou 2023年08月21日 15時11分 ま、MSがいるから大丈夫でしょ 部門より Windows Centralの記事によると、ChatGPTが破滅の危機にあるのだという。曰くOpenAIは、ChatGPTを稼働させるために1日約70万ドル、1クエリあたり36セントの費用を要しているとされる。需要が増加し続ける中でAIサービスを維持するために、NVIDIAなどから GPUを大量注文で購入する必要が出ている。OpenAIChatGPTのデビュー以来、5億4000万ドルの損失を計上しており、資金難に直面しているとされ、投資家はいつまで事業の存続を支援するのか未知数だとしている(Windows Central)。 経済的な問題に加えて、OpenAIはユーザー数の減少も懸念されている。ユーザーベースが12%減少したという報告も出ている。OpenAIはGPT-4 L

    mieki256
    mieki256 2023/08/25
  • バイクやオープンカー、ロードバイクなどで交わされているという謎の挨拶「ヤエー」 | スラド

    くるまのニュースによると、オープンカーのオーナー間で「ヤエー」と呼ばれる特殊な挨拶があるらしい。記事によると「ヤエー」は元々はバイクのライダー同士が交わす挨拶が発祥で、現在ではオープンカーやスポーツカー、自転車などでも行われているのだという(くるまのニュース)。 挨拶の形式は様々で、ピースサインや手を振る、親指を立てるなど特定の形はないとのこと。記事によると「ヤエー」はただの挨拶以上の意味があり、相手の安全祈願や地元への歓迎の気持ちも含まれているなどとされている。発症はよく分かっていないが、「Yeah(イエー、イエァ)」のスペルを誰かが間違えて「Yaeh(ヤエー)」と記載した結果、そのまま広まって定着したという説が有力であるようだ。なお、古くは1980年代に同様のものが一部のユーザー間ですでに交わされていた模様。

  • 消費者庁が機能性表示食品を調査、88製品が科学的根拠なし | スラド

    消費者庁は17日、中性脂肪の低減などをうたう機能性表示品88点について、科学的根拠に疑いがあるとして調査を実施した。その結果、80点については機能性表示の届け出が撤回されるか、撤回の意向が示されることとなったそうだ(消費者庁、朝日新聞)。 7月27日までに15点の商品が自発的に機能性表示の撤回を申し出ており、その後続いて65点の商品が撤回の意向を示した。このうちの34点はすでに撤回届を提出済み。一方、8点の商品についてはまだ撤回の意向が示されていないという。消費者庁は、まだ撤回届を出していない46商品は販売が続いている可能性があるとして、商品名などを同庁のサイトで公開している。 調査のきっかけは、福岡市の通販業者が販売していたサプリメントに対して、科学的根拠が不十分な機能性表示を行ったため、景品表示法違反(優良誤認)の措置命令が出されたこととされる。このサプリメントはDHA・EPAなどの

  • NHK、スマホ視聴で受信料負担を求められるように。視聴意思が明確な場合 | スラド

    8月10日に開かれた総務省の有識者会議で、NHKのインターネット活用業務に関する議論が行われた。この中でNHKによるネットの同時・見逃し配信を放送と同じく必須業務と位置付けることで合意が形成された。この方針に従い、テレビを持たずにスマートフォンなどから番組を視聴したい人向けに、費用負担を求める方向性が示されたという(産経新聞、読売新聞)。 ただし、スマートフォンなどの場合、受信料の費用負担はスマートフォンなどの所有だけでは対象外とされ、アプリをダウンロードしID・パスワードを入力し、一定期間の試用と利用約款への同意などの、視聴意思が明確になった場合に対象とされることが提案されたとしている。 公益性が高い情報などに関しては無料提供を考慮するとする一方で、費用負担の発生部分についての詳細は今後の検討課題となった。議論は8月下旬にまとめられ、最終的には放送法改正が必要になる見込み。必須業務化の場

    mieki256
    mieki256 2023/08/25
  • ブラジル、国勢調査したら先住民数が倍増してた | スラド

    ブラジル地理統計院(IBGE)が7日発表した2022年の国勢調査の結果、国内の先住民数が2010年の調査から約2倍に増えたそうだ。今回初めてアマゾン森林の遠隔地まで出向いて調査を行ったなどの調査方法変更が原因とみている。2010年の調査では把握されていたのは89万6917人なのに対し169万人となった。グアジャジャラ先住民相によると、多くの先住民が自身の身分を特定されることに問題を感じなくなっていると指摘。「以前は殺害を恐れて身分を隠さざるを得なかった」と述べた(ロイター)。 nemui4 曰く、

  • クルド人100人が騒ぎを起こし、埼玉県川口市の病院で救急受け入れが5.5時間停止 | スラド

    埼玉県川口市の市立医療センターで7月4日、トルコの少数民族クルド人約100人による騒ぎが起き、病院の救急受け入れが約5時間半にわたって停止されたという。同市は全国で最も外国人住民の多い自治体で、クルド人の国内最大の集住地。トルコ国籍のクルド人の多くは日で難民申請しており、不法滞在の状態が続いているという背景がある(産経新聞)。 騒動のきっかけは、女性をめぐるトラブルだという。20代のトルコ国籍の男性が路上で複数のトルコ国籍の男らに刃物で襲われたことから騒ぎが発生した。男性の救急搬送を聞きつけた双方の親族や仲間らが病院へ集まり、救急外来の入り口扉を開けようとしたり、大声を出したりしたという。このため、救急車が入れる状況ではなかったとされる。 地元消防によると、受け入れ停止となった時間は4日午後11時半ごろから翌5日午前5時ごろの約5時間半。この間、3市内での救急搬送は計21件、このうち搬送

  • Re:そういった常識が通用しない会社? (#3335730) | TP-Linkの無線LANルーターなどで高頻度でNTPサーバーにリクエストを投げる設定が発覚し問題に | スラド

    Wikipedia語版のTP-LINK Technologiesを見れば、TP-LINK Technologies関係者が作成した事は明白。 https://ja.wikipedia.org/wiki/TP-LINK_Technologies [wikipedia.org] 誰かが今回の不祥事を書き込んでも、直ぐに抹消される事でしょう。 # Wikipediaの自社項目に、自社関係者が書き込む行為は、Wikipedia規約違反と聞いています。

  • AIの学習データが不足する「2026年問題」 | スラド

    ChatGPTなどに使われるAIの大規模言語モデル(LLM)の開発には多くの学習データが必要だ。この件に関しては2026年問題という問題があるそうで、Yahoo!ニュース個人の記事でまとめられている(Yahoo!ニュース個人、Business Insider)。 現在、主な収集元はインターネットとされているが、SNSなどの未編集の低品質の言語データは2030年から2050年までに、論文やWikipediaといった編集済みの高品質の言語データは2026年までに、視覚データは2030年から2060年までに、ストックを使い果たすだろうと予想されているそうだ。これにより、機械学習の進歩は減速する可能性もある。 これ以外にも学習データの収集に関しては、さまざまな問題が指摘されている。多くは著作権的なものだが、データ収集のためのボット操作によるツイッターのアクセス集中もこの問題を浮き彫りにしたと言われ

    mieki256
    mieki256 2023/07/27