タグ

ブックマーク / eighttails.seesaa.net (7)

  • P6道とは打ち込むことと見つけたり: 808 Midway

    N6XBasicCheckerもひとまずリリースできたという事で、せっかくなのでプログラムの打ち込みをしてみましょう。 昔はベーマガの誌面をカッターで切り取って、赤線付きの棒ルーペを当てて打ち込んでいましたが、エミュレータの登場により、プログラム打ち込みのワークフローは全く変わってしまいました。 今回は私のプログラム打ち込み手順を晒しておきたいと思います。 ・リストの入手 まずはプログラムが掲載されている誌面の調達が必要です。 当時の雑誌を持っている人は問題ないですが、そうでない人は国会図書館で複写しましょう。 国会図書館で複写を申し込む際は、理由欄に用意されている「調査研究の要に供するため」にチェックを入れる必要があります。 「何の研究ですか」と聞かれたら「考古学です」と答えることにしていますが、聞かれたことはありません。 ・裁断 国会図書館でB5の雑誌を複写すると、B4の見開きで出てき

    mieki256
    mieki256 2022/10/14
  • Program List OCR 1.0.0リリース!: 808 Midway

    PC-6001互換CGROM Ver.1.1 by 松岡 (04/03) 雑誌掲載作品レビュー(21)「Caffo」 by eighttails (04/03) PC-6001互換CGROM Ver.1.1 by eighttails (04/03) PC-6001互換CGROM Ver.1.1 by 松岡 (04/03) 雑誌掲載作品レビュー(21)「Caffo」 by 生駒 (03/19)

    mieki256
    mieki256 2022/10/14
  • PC-6001互換CGROM: 808 Midway

    PC-6001互換CGROM Ver.1.1 by 松岡 (04/03) 雑誌掲載作品レビュー(21)「Caffo」 by eighttails (04/03) PC-6001互換CGROM Ver.1.1 by eighttails (04/03) PC-6001互換CGROM Ver.1.1 by 松岡 (04/03) 雑誌掲載作品レビュー(21)「Caffo」 by 生駒 (03/19)

  • ダウンロードのページ: 808 Midway

    ようこそ、808 Midwayへ。 ここでは、ブログで発表した成果物をダウンロードできます。現在ダウンロードできるのは、 ・PC6001VX ゆみたろ様作のPC-6001エミュレータ、PC6001VをLinuxなどで動くようにしたものです。 Windows版のバイナリも提供しています。 ・N6XBasicChecker PC-6001エミュレータにはtxt2basという支援ツールがあり、BASICリストをテキストファイルとして入力し、テープイメージに変換することができます。 N6XBasicCheckerはテキスト形式のBASICリストを静的構文解析し、打ち間違いを検出するツールです。 ・Program List OCR 80年代のパソコン雑誌に掲載されたプログラムの読み取りに特化したOCRです。 ・Checksums OCRで読み取ったダンプリストのチェックサムを検証する打ち込み補助ツ

  • Program List OCRができるまで: 808 Midway

    Program List OCRを試された方、いかがだったでしょうか? レトロPCクラスタの中でも雑誌掲載ソフトの打ち込みをされている方はごく一部で、非常にニッチなソフトであるので反応があるか心配でしたが、幸いにしていくつか使用報告を頂いています。 自分としては現状の認識精度にはまだまだ満足できませんが、それでも手打ちや市販OCRよりははるかに高い生産性を出せると自負しています。 このソフトは着想からリリースまで9ヶ月くらいかかった難産ソフトでした(基的には学習データ作るだけなのに)。今回はリリースまでの試行錯誤のプロセスを綴って残しておこうと思います。 ■Windows版Tesseract,gImageReaderのビルド 今回はOCRのエンジンとして、オープンソースOCRであるTesserctのバージョン4.0を使っています。 バージョン4.0は文字認識にLSTMというニューラルネッ

    mieki256
    mieki256 2019/04/25
    レトロPCのリスト打ち込みを自動化するにあたってニューラルネットワークを活用する事例
  • 「コペル21」(後)子供雑誌から見たレトロPC: 808 Midway

    前回に引き続き、今回もコペル21を取り上げます。 今回は落札した1986年の記事から、レトロPCerが釣れそうな記事を抜粋して紹介したいと思います。 (レトロPCったって、当時は最先端なわけですが。) ■デジタル特集 パソコンの活用法を紹介した記事です。 モデルの子を使ってミュージシャンになりきらせるとか、いかにも子供雑誌らしいと言えばらしい企画です。(4大マイコン誌がやらなさそうだという意味で) 使用しているパソコンは全てMSXですが、創刊当時(1983年頃?)はM5推しだったという情報をTwitterでいただいています。 ■ジョイパッドでキャラクターを動かす HITBITと付属のジョイパッド、ロードランナーを題材にしてキャラクターが動く仕組みを解説しています。 最後にジョイスティックのカタログが掲載されています。これを見ると、現在の左スティック右ボタンがまだ主流になっていなかったことが

    「コペル21」(後)子供雑誌から見たレトロPC: 808 Midway
    mieki256
    mieki256 2019/02/13
  • 「子供の科学」から見たレトロPC: 808 Midway

    かなり前になりますが「子供雑誌から見たレトロPC」という題でコペル21を取り上げ、子供雑誌におけるマイコン、PCの取り上げられ方を紹介しました。 子供雑誌とマイコンの関わりについては他にも調べて見たいとは思っていたのですが、コペル21以外でコンスタントにマイコンを扱っていそうな子供雑誌というと「子供の科学」くらいしか思いつきませんでした。 子供の科学は1924年に創刊され、現在は誠文堂新光社から刊行が続いている、文字通り子供向けの科学雑誌です。現在小学生の私の息子も愛読しています。 最近はraspberryPiでScratchを使った連載をやっています。今年は特にメイカームーブメントにスポットを当てており、CADや3Dプリンタの特集が組まれたりしています。 最新号ではスマホ用VRゴーグルが付録で付いてくるなど、なかなか攻めた内容の雑誌です。

    mieki256
    mieki256 2019/02/13
  • 1