タグ

ブックマーク / note.com/cyborgmsx (34)

  • ソフトベンダーTAKERU・MSXや同人を支えてくれた影のヒーロー武尊|サイボーグMSX

    ソフトベンダーTAKERU。それは1986年4月から11年に渡って展開された、世界にも類を見ないパソコンソフトの自動販売機です。 パソコン通信ですら珍しかった時代、コンピュータネットワークを駆使したTAKERUは極めて野心的な試みでした。しかし商業的には大成することなく、某番組では「黒歴史」とまで断罪されてしまいます。それでもなおTAKERUが日のパソコン文化に多大な貢献をしたことを僕は疑いません。 輝かしい栄光には至らずも、決してあきらめることなくレトロPCMSXを支えてくれた影のヒーロー武尊。今回はMSXユーザーが体験したTAKERUのいた時代を綴ります。 最初期のTAKERU。未来と妖怪屋敷のポスターが見えますね。 ❶最悪のファーストコンタクト 僕の行きつけだった吉祥寺ラオックス。 TAKERU設置の最初期店舗で、貴重な2代目『SV-2100』を体験できましたザナドゥ発売で沸き8

    ソフトベンダーTAKERU・MSXや同人を支えてくれた影のヒーロー武尊|サイボーグMSX
    mieki256
    mieki256 2025/03/09
  • パソコン少年の桃源郷ザナドゥ・ファルコムの金字塔を大特集|サイボーグMSX

    もし8bitパソコン少年・ゲーム総選挙が行われたとしたら…僕はまずザナドゥに投票します。あのディスプレイに惹き込まれるようだった唯一無二の冒険を、誰もが覚えているのではないでしょうか。 ザナドゥは家庭用ゲーム機に移植されなかったため、ファミコン少年の羨望とPCユーザーの誇りを交えたパソコンゲーム黄金期を象徴するタイトルだと思います。 今回は全国のパソコン少年が目指した桃源郷、ザナドゥの生まれた時代を資料と共に追いたいと思います。 このタイトル画面にみな心が躍ったと思います。 ❶絶対王者、PCゲームのパウンドフォーパウンド 各機種ごとのパッケージ。マニュアルも含めて豪華な作りで高級感がありました。ザナドゥは約40万という日国内のパソコンゲームとしては空前の販売記録を達成したと言われています。当時もっとも人気のあったパソコン雑誌ログインのトップ10での絶対王者ぶりが記憶に残っていますね。自

    パソコン少年の桃源郷ザナドゥ・ファルコムの金字塔を大特集|サイボーグMSX
  • MSX物語④グラディウス2をPV7で!カシオくんの執念|サイボーグMSX

    言うまでもなくMSXの最高傑作です。 ❶それでもカシオが好き! 1984年10月に発売されたPV-7。 元から低性能なのに3年後の1987年の段階では完全に旧式化していました。1987年の夏、最終兵器SCCを引っ提げて救世主の如く現れたグラディウス2はMSXユーザーに熱狂的に迎えられていました。ところがカシオ君は不安げな表情。何しろ愛機のPV-7はMSX史上最低容量のメモリ8KBで、ROMカートリッジのゲームも16KB対応の物は動作不能だったのです。 😟カシオくん「PV7でも動くかな?」 😽僕「コナミは全部8KB対応だから大丈夫だよ。」 喜び勇んで購入したカシオ君が起動すると衝撃の光景ががが! MSXマガジンの新作紹介でも8KB対応とあるので、僕は嘘は言ってませんよ😁 三國志やドラゴンクエストなどのメガロムゲームも16KB対応で動作不能。僕の魔法使いウィズも貸してあげたら動きませんで

    MSX物語④グラディウス2をPV7で!カシオくんの執念|サイボーグMSX
  • NECがPC88を捨てたからMSX2しかない?86年コナミ部長衝撃の告白|サイボーグMSX

    1987年と言えばPC8801を筆頭とする8bit御三家が全盛期を迎え、MSX陣営は86年末に廉価版MSX2アシュギーネA1が発売され猛追する体制に。一方ファミコンはドラゴンクエストIIの発売でファミコンブームに沸いていた頃です。 僕はこの頃各機種にやりたいゲームが発売され過ぎて、色々なマシンを持っている悪友FM7くんの家や、床屋でファミコンサービスしているナムコ君の家に髪も切らないのに入り浸っておりました。 しかしゲームメーカーは我が世の春を謳歌していたと思いきや、かなりの危機感を持っていたようです。今回は1987年のコナミの企画部長さんの衝撃のインタビュー記事についてです。 1987年1月のパソコンランキング。ザナドゥ、ハイドライドⅡを筆頭にパソコンゲームは黄金期を迎えていました。MSXもメガロム供給によって名作が続々発売。 ファミコンは何といってもドラゴンクエストⅡが空前の盛り上がり

    NECがPC88を捨てたからMSX2しかない?86年コナミ部長衝撃の告白|サイボーグMSX
  • 使いにくいけど愛おしい・MSX変態ジョイスティック特集②|サイボーグMSX

    前回は黎明期のジョイスティックとその進化を特集しました。正直使いにくい物も多かったのですが、それはアイディアと試行錯誤によって精錬されていった過程なのだと思います。 MSXは初期に多くのメーカーが参入したこともあり、各社が独自のジョイスティックを発売していました。その中でも特にイカレた奴を厳選してお届けします😁 MSXマガジン1984年9月の特集記事 ①MSX界最強の怪物ジョイハンドル MSX2・FS-A1mkIIとセットの広告デカァァァァァいッ説明不要!! 上に乗ってるMSX2・FS-A1mkIIの4倍ぐらい厚みがありますよ。これじゃプログラムできないじゃん。 今回のネタで絶対外せないのがPanasonic FS-JH1、通称ジョイハンドル。1988年3月の発売で当時のMSXユーザーなら「ああ、アレね。」と知ってる人は多いのですが、実際購入した人は皆無というツチノコのような一品です。

    使いにくいけど愛おしい・MSX変態ジョイスティック特集②|サイボーグMSX
  • コブラからの伝言・X68Kユーザー寺沢武一先生|サイボーグMSX

    あなたの描いた漢は何時だってカッコよかった。そしてあなた自身も……追悼・寺沢武一先生 何物にも捕らわれず自由に生きる宇宙海賊コブラ、その生き様に誰もが憧れました。先生はコンピュータグラフィックスを漫画に導入した先駆者であり、熱烈なゲームユーザーでもありました。 今回は皆さんと共に『それは まぎれもなく ヤツさ』の足跡を辿ってみたいと思います。 ①1982年の宇宙海賊 僕が始めてコブラにあったのはTVアニメでした。1982年10月放送開始のスペースコブラは全国の小学生の心を鷲摑みに。今までの子供向けアニメとは一線を画すアダルトなヒーローの登場に僕も熱狂しました。僕は当時小学生新聞の編集長だったのですが、好きなアニメアンケートでうる星やつらに次いで2位だった記憶があります。 OPから全てが最高すぎます、当時のガキンチョは左腕にダンボールのサイコガンを付けてました😆作画とアクションが尋常ではな

    コブラからの伝言・X68Kユーザー寺沢武一先生|サイボーグMSX
  • PCゲームの雄はどう生まれたか・ファルコム創業者加藤正幸氏|サイボーグMSX

    2024年の暮れ、日ファルコム創業者の加藤正幸氏が逝去されました。ファルコムは僕のような8bitパソコン少年にとって特別なメーカーさんです。小さなパソコンショップに過ぎなかったファルコムの大躍進はパソコンゲーム黄金期の幕開けであったと思います。日PC文化の発展に多大な影響を与えた素晴らしきゲーム達。僕達の心に永遠に焼き付いている作品ばかりです。 今回は黎明期のファルコムと加藤氏の貴重なインタビューから、その栄光の軌跡を追いたいと思います。 1984年のファルコムの店内 ①黎明期のファルコム加藤正幸氏は元々日野自動車のシステムエンジニアだったのだそうです。加藤氏は現在51歳の僕の父親の世代にあたり、戦争直後の生まれになります。その時代のコンピューター、汎用機のSEは極めて貴重な存在でした。後の雑誌のインタビューでTSS(時分割方式)用のパーソナルシステムを日で初めて製作した述懐してい

    PCゲームの雄はどう生まれたか・ファルコム創業者加藤正幸氏|サイボーグMSX
  • ゲーム少年の相棒・変態ジョイスティック特集①|サイボーグMSX

    ゲーム創世記から現在まで長く使用されているデバイスの筆頭がジョイスティック。 パソコン黎明期は様々なものが発売されましたが正直使いにくいものも多かったりします。皆さんも操作が上手く行かなくて熱くなった経験ないですか?今回はあえてヘンテコな物ばかり集めてみました。 1984年4月号のMSXマガジン。この頃はスティック型の物が大半でした。 ①黎明期のPCジョイスティック 黎明期のPC用ジョイスティックいろいろ。右側に操作部分があるのが共通しています。パソコンのアクションゲームの操作はキーボードで行っていました。基操作は「2」「4」「6」「8」「スペース」キー。しかし当たり前ですがキーボードはゲームには不向きの上、故障の原因にもなります。 当時よく言われたのが1984年4月に発売されたハイパーオリンピックでキーボードが破損した事例です。MSXはキーボード一体型のマシンが殆どだったので修理代もバ

    ゲーム少年の相棒・変態ジョイスティック特集①|サイボーグMSX
    mieki256
    mieki256 2024/12/22
    懐かし過ぎる…当時欲しかった製品がチラホラ…でもMZ-700用が無くてシャープ純正のを買って酷い目に…
  • 美少女ゲームの完成形・ウイングマン2特集|サイボーグMSX

    1984年に発売された美少女ゲームのオリジン・ウイングマン。そこから僅か2年でパソコンゲームの状況は一変していました。ドラゴンクエストが発売された1986年、満を持して発売されたウイングマン2 キータクラーの復活とそれを取り巻く環境を追ってみました。 ❶1986年の美少女ゲーム 前回の特集の84年はまだパソコンゲーム黎明期でしたが、86年では急激な進化を遂げていました。85年末にザナドゥとハイドライド2が大ヒットを飛ばし、RPGの時代に突入しようとしていた時期になります。一方美少女ゲームは1985年6月のウィル デス・トラップIIで美少女アンドロイド、アイシャちゃんが大人気に。同時期の1985年5月に天使たちの午後が初のアニメタッチのアダルトゲームとして登場しています。 しかしその人気とは裏腹に美少女ゲームの数はまだ多くはありませんでした。これはまだアニメタッチのCGを作成するのが難しかっ

    美少女ゲームの完成形・ウイングマン2特集|サイボーグMSX
  • 美少女ゲームのオリジン・PC版ウイングマンを大特集|サイボーグMSX

    ディスプレイに光輝く美少女たち。パソコンCGの進化は彼女らによって支えられていたと言っても過言ではありません。その頂点は前回特集したうる星やつらのラムちゃんでしたが、ゲームとして先陣を切ったのはウイングマンだったと思います。今回は現在にも続く美少女ゲームのオリジン・ウイングマンの魅力に迫ります。 ❶ウイングマンが生まれた時代・1984年のAVG 時は1984年、まだパソコンゲームは黎明期でした。当時TVゲームといえばアクションゲームが当たり前で、1枚絵が表示されるゲーム自体が珍しかった頃です。コンピュータ・グラフィックス自体に貴重性があり、CMなどでパソコンのCGが流れるだけで興奮しました。 これは1984年放送の日立のパソコンS1のCMです。 この頃からCGを多用するゲームとしてアドベンチャーゲームが注目され始めました。このジャンルはパソコン少年だけの特権でしたね。『ミステリーハウス』『

    美少女ゲームのオリジン・PC版ウイングマンを大特集|サイボーグMSX
  • 神々の対談・すぎやまこういち先生インタビュー集|サイボーグMSX

    ゲーム音が音楽として認められない時代から東京オリンピックの入場曲へ… ゲームミュージックを文化にへと昇華させた偉人、すぎやまこういち先生。数々の名曲が生み出された原点は先生が類まれなゲームフリークであったことだと思います。今回は先生が残されたインタビューを出来る限り集めてみました。 古代祐三先生との『もう一つの神々の対談』ほかを追加しました。 1988年の作曲風景 ①神々の対談・植松伸夫氏 すぎやま先生と植松伸夫氏の豪華すぎる対談。1993年ドラゴンクエスト・ファイナルファンタジーの両シリーズとも脂がのっている時期になります。60代と30代と親子ほどに年の離れたお二人ですが、共にゲーム音楽家として話が弾んでいるのが伝わってくる内容です。 以前Twitterに投稿した時に著名なプロの方を含め多くの作曲家から「今でも学ぶべきことが多い」「お二人のやり取りに感銘を受けた」とコメントを頂きました。

    神々の対談・すぎやまこういち先生インタビュー集|サイボーグMSX
  • テグザー創作秘話・天才たちの梁山泊ゲームアーツ|サイボーグMSX

    1983年のMSX1発表時、ソフト開発で地獄を見ていた若き天才達はその後どうなったのでしょうか。1985年彼らはタコ部屋におりました(冗談) 今回はパソコンゲーム全盛期に彗星の如く現れたゲーム職人集団、ゲームアーツの軌跡とテグザーの魅力を追いたいと思います。 ❶若きプログラマー集団、ゲームアーツ ログイン1985年9月号の特集記事物語はアスキーでゲーム制作をしていた若人たちが、己の腕を試そうと独立を決意するところから始まりました。 平均年齢21歳の集まったメンバーは一騎当千のつわもの揃い。宮路洋一・武氏・上坂哲氏・五代響氏といったメンバーが、高校時代に200ゲームを商品化したなど伝説だらけの内容です。 彼らは第一期マイコン秋葉原少年と評されています。それは全国のパソコン少年の目指す頂きだったのではないでしょうか。 宮路洋一・武氏・上坂哲氏・五代響氏の若き姿 アスキーからの独立を好意的に

    テグザー創作秘話・天才たちの梁山泊ゲームアーツ|サイボーグMSX
  • 魔改造されたソ連MSX・16台LAN接続可能YAMAHA KUVT|サイボーグMSX

    ソ連では教育用にヤマハのMSXが使用され非常に好評でした。ところがこのMSXはとんでもない魔改造を施されたシロモノだったというのが今回のお話です。何と最大16台に接続可能のMSXだったのですよ! 今回の主人公YIS503IIIR ソ連の中学校の情報教育で使うために1985年ヤマハが製造したMSX規格の総称がYAMAHA KUVTでした。KUVTは大人気になり、その後の多くのソ連IT技術者を育てる礎になりました。 一例をあげますとWikipediaのサーバーで使われているnginxを制作した、旧ソ連・カザフスタン出身のイーゴリ・シソエフ氏はMSXユーザーでした。 2014年に来日した際に 「学校で日の『YAMAHA』に出会ったことでコンピュータサイエンスの道に進んだ」 と語っています。イゴール氏が「MSX」といったとき、会場からおぉ~という歓声があがっていたとか。 YAMAHA KUVTに

    魔改造されたソ連MSX・16台LAN接続可能YAMAHA KUVT|サイボーグMSX
    mieki256
    mieki256 2024/10/10
  • みんな君に恋してた!ラムちゃんCGうる星やつら特集|サイボーグMSX

    パソコン少年はディスプレイの可憐な少女に恋い焦がれていたものですが、その中で最も愛されたのがラムちゃんだと思います。うる星やつらの連載が1978年~87年、アニメ放送が1981年~86年。ちょうどパソコン黎明期から8bitパソコンの全盛期までで、PCの進化と連動して多くのCGが制作されました。今回はその足跡を年代別に追っていきたいと思います。 まずはポプコムの表紙からPOPCOM 198410 POPCOM 198404別冊プログラムマガジン POPCOM 198605 おまけの響子さん POPCOM 1984-01 ラムちゃんのジグソー FM7版。まさに芸術です1983年 黎明期まだパソコンを使用したCG最初期と言って良い時代なのにいきなりレベル高いですね。まだCGツールも存在しなかったと思うので、頑張ってプログラムしたと思うとそれだけで感動してしまいます。何と言ってもプロのCGじゃなく

    みんな君に恋してた!ラムちゃんCGうる星やつら特集|サイボーグMSX
  • ソ連のMSXとPCの歴史|サイボーグMSX

    ソ連でMSXが利用されていたことは有名なお話しですよね。しかしソ連MSX物語はあくまで父の個人贈与の話であって、公的な輸出用と言うことではありません。 今回はソ連内でのMSXが流通した経緯やパソコン事情をまとめてみようと思います。 ソ連にMSXが公式に輸出されたのは1985年のことです。ソ連の中学校の教育PCを、海外から導入することが決定したことが切っ掛けでした。これにはゴルバチョフのペレストロイカ政策が関与していて、同時にココム(対共産圏輸出統制)が若干緩和されたことが大きかったようです。とはいえやはり軍事転用の可能性がある16bitパソコンは禁止されており、国際共通規格である8bitMSXが注目されたのでした。 Mマガ89年3月号ソ連MSX特集。コピー機も地図もないとの記述が当時を物語る。グラスノスチ(情報公開)の影響で日にもソ連の情報が入ってきていた。この際には日MSXメー

    ソ連のMSXとPCの歴史|サイボーグMSX
    mieki256
    mieki256 2024/09/17
  • 響け!ソ連MSXの調べ・自由への限りない咆哮|サイボーグMSX

    このキレキレなテクノサウンドを聞いてみて下さい。87年のソ連の音楽って信じられますか? ソ連のコンピュータ音楽の草分けとして活躍した「アンドレイ・ロディオノフとボリス・チホミロフ」という電子音楽デュオの「512KB」というアルバムです。プロローグ曲の「私はオンボードコンピューター」は彼らの決意表明のように聞こえました。 二人はプログラムやゲームの制作にも従事していた。ロシアの最新のファンタジー雑誌などにも登場しています。このアルバムの最大の特徴は、ヤマハのMSXとFM音源ユニットSFG-05の組み合わせで作曲されている点です。ジャケットの裏には使用されたヤマハYIS-805/128Rの写真があります。これは当時のソ連で最も一般的なMSXコンピューターでした。 アルバム名の「512KB」はYIS-805のメモリが128KBで、2台使用したので合計容量(RAM128kB・VRAM128kB×2

    響け!ソ連MSXの調べ・自由への限りない咆哮|サイボーグMSX
    mieki256
    mieki256 2024/09/17
  • 地球を一周し、内藤時浩氏に団扇で扇がれた試作MSX2|サイボーグMSX

    プロトタイプMSX特集第3弾。今回は最初期の試作MSX2を紹介します。MSXのLSIの開発メーカーであるヤマハのMSX2が原型のようですね。 この機体、実はカリフォルニアの山奥にあるコンピュータ博物館にあるそうなんです。今日はこの機体の辿った数奇な運命についてです。 まだMSXのマークもメーカー名も印字されていない最初期のプロトタイプMSX2 MSX2の基的な構造は完成しているのではないかとのことでした。 べニアに打ち付けられたメカ部分がワイルドでカッコいい。 同じプロトタイプMSX2でもこれは後期タイプのようです。 この機体についても特集したいですね。この試作MSX2の元々の持ち主はオランダのMSX雑誌の発行者でした。彼は東京訪問時に西和彦先生人から直々に受け取ったと言うことです。それを米国北カリフォルニアの農場跡地にあるDigiBarn Computer Museumが受け継いだと

    地球を一周し、内藤時浩氏に団扇で扇がれた試作MSX2|サイボーグMSX
    mieki256
    mieki256 2024/09/17
  • ソ連MSX物語⑭さらばMSXの仲間達・そして新たなる道へ|サイボーグMSX

    1991年はソ連が崩壊した年でした。しかしそれは同時に長く苦楽を共にしたMSXの仲間達のとの別れをも意味していました。 父はソ連との提携終了の事後処理のため、ほぼ1年に渡ってアゼルバイジャンに滞在しています。 それまで死んだ魚の目の様だった労働者たちが「自分たち、そして母国のために」と働く姿は眩しく見えたそうです。それはソ連共産主義の呪いから解き放たれた人々の来の姿だったのでした。そんな折、MSXの仲間達がささやかな送別会を開いてくれたのでした。 ソ連、アゼルバイジャン共に生命線だったバクー油田宴会はチームMSXのメンバーのその後の進路について盛り上がります。皆その後の人生MSXとの出会いによって決断したと語るのでした。 チームMSXメンバーは一騎当千のつわもの揃いで、掛け替えのない仲間達でした。 「私は新設される工場の現場責任者に任命された、これも日の同志のおかげだ。」 この件は前

    ソ連MSX物語⑭さらばMSXの仲間達・そして新たなる道へ|サイボーグMSX
    mieki256
    mieki256 2024/09/17
  • ソ連MSX物語⑬ソ連崩壊を目撃・冷戦に勝利した技術者たち|サイボーグMSX

    「独立だ!」 「もうロシアの連中の言いなりになるのは真っ平だ。」 怒号が飛び交うバクーの拝火教レストラン。1991年4月6日、既に1年前にリトアニアがいち早くソ連から独立を宣言した後のことです。父の担当工場の従業員たちも平然とアゼルバイジャンの独立を叫ぶようになりました。わずか二年前のベルリンの壁崩壊以前には考えられなかった光景です。 拝火教レストラン。宗教を否定したソ連だったが、ゴルバチョフは88年4月29日解禁に踏み切った。中央の父と手を組んでいるのが後述する工業省副大臣・グセイノフ氏。 工場のあったスムガイット市の全景1971年。正に砂漠の中に人工的に造られた町。 スムガイトはWWⅡの時期からソ連石油産業と重工業の中核を担ってきた。父が初めてアゼルバイジャンに赴いたのは1971年のことでした。この時期はソ連中央政府の管理下にあり、工場の要職は全てモスクワから派遣されていたロシア人官僚

    ソ連MSX物語⑬ソ連崩壊を目撃・冷戦に勝利した技術者たち|サイボーグMSX
    mieki256
    mieki256 2024/09/17
  • ソ連MSX物語⑫ゆけ!我が友よ、黄金の翼に乗って|サイボーグMSX

    1990年11月、父はKGB・ソ連国家保安委員の尋問を受けていました。場所はバクーの警察署の一室。 「貴様があのユダヤ人と昵懇の仲なのは解ってるんだ。庇い立てすると為にならんぞ。」 「私は何も知らんよ。」 父の20年来の親友ゲンナデはついにイスラエルへの亡命を決意、周囲で噂になっていたのです。父の担当する工場の副工場長はモスクワから派遣された「イタチ」とあだ名されるロシア人で、KGBの内通者であることは公然の秘密でした。この「イタチ」の密告によって父は窮地に立たされたのです。 ソ連の恐怖政治の象徴であるKGB。しかし衛星国では元来煙たがられていたこともあり、特に現地警察とは犬猿の仲となっていた。この尋問の際、地元警察官に「負けるんじゃないぞ」と激励されたという。KGBの職員は爬虫類を思わせる目付きの陰険な男でした。彼は執拗に尋問を続けます。ソ連には人権など存在しないのでした。 「貴様が日

    ソ連MSX物語⑫ゆけ!我が友よ、黄金の翼に乗って|サイボーグMSX
    mieki256
    mieki256 2024/09/17