タグ

ブックマーク / techracho.bpsinc.jp (11)

  • Ruby: 巨大ヒアドキュメントを`DATA`定数と`__END__`で扱う(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Idiosyncratic Ruby: Big Data Without End 原文公開日: 2017/12/25 著者: Jan Lelis サイト: Idiosyncratic Ruby タイトルは内容に即したものにしました。 Ruby: 巨大ヒアドキュメントをDATA定数と__END__で扱う(翻訳) Rubyの巨大なDATA定数には知られざる機能が隠れています。 行の先頭に__END__キーワードを書くと、それより下に書いたものはすべてRubyによってまったく解釈されなくなりますが、巨大な1DATA定数2を用いれば取り出せます。以下はサンプルのbig-data.rbスクリプトです。 p DATA.read __END__ big data 巨大なDATAはFileオブジェクトであり、readできます。上のサンプルでは"b

    Ruby: 巨大ヒアドキュメントを`DATA`定数と`__END__`で扱う(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
  • Ruby: 文字列の書式設定では引用符内で書式設定以外の`%`記号を`%%`とエスケープすること|TechRacho by BPS株式会社

    前置きが少々長くなりますが、記事タイトルのとおりです。 ある日のSlackにて 前振り1: Rubyの%記号と式展開 今回の記事を書くために、まず%(パーセント)記号と式展開についてそれぞれ別記事にまとめましたので先に以下をご覧ください。そうしないと自分が混乱してしまうので。 Ruby: パーセント記号 `%` の使い方まとめ Rubyの式展開(string interpolation)についてまとめ: `#{}`、`%`、Railsの`?` 前振り2: sprintfやString#%メソッドを使う場合の%文字のエスケープ この部分はRubyのバージョンに限らず共通です。 RubyのsprintfやString#%メソッドを用いて書式設定を行う場合、引用符内で%そのものを出力したい場合は%%とすることでエスケープされます(エラーメッセージでも%%を使えと書かれてますね)。面白いことに、%

    Ruby: 文字列の書式設定では引用符内で書式設定以外の`%`記号を`%%`とエスケープすること|TechRacho by BPS株式会社
    mieki256
    mieki256 2019/04/19
    やはり変わってたのか…
  • ライブコーディング入門:Sonic Pi篇パート1|TechRacho by BPS株式会社

    ......さて、前置きが長くなりましたが、今回はSonic Piでライブコーディングに挑戦してみようと思います。 あ、書き忘れていましたが桜守歌織ちゃん推しです。 Sonic Piに入門 音楽におけるライブコーディングというと、HaskellベースのTidalCyclesやLISPベースのExtemporeあたりが有名ですが、関数型ベースでちょっと分かりにくかったり導入が面倒くさかったりで取っ付きにくい印象があります。 その点、Sonic Piは導入が超簡単でRubyベースなので入門にうってつけ(らしい)です。 ケンブリッジ大学のSam Aaron氏によって教育用に作られた環境で、ラズパイ、MacWindowsLinuxで動きます。 インストール まずは公式サイトで使用OSに合わせてディスクイメージを入手します。 Macの場合は最初に立ち上げる時に開発元がうんたらで開けませんと言われ

    ライブコーディング入門:Sonic Pi篇パート1|TechRacho by BPS株式会社
  • Ruby: ありそうでなかったRubyリファレンスの決定版を作った(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: The Missing Ruby Reference 原文公開日: 2018/04/06 著者: zverok 日語タイトルは内容に即したものにしました。 rubyreferences.github.ioより プログラミングを学習している知人とか、新しい言語に乗り換えようとしている友人からこんなことを聞かれたと想像してみてください。 そうね、Rubyやってみるわ。チェックしたいから取りあえず言語のリファレンス投げてもらえる?なお「はじめての何とか」みたいな教科書とか、Amazonに5年も前からあるような書籍のリンクとかはなしで。とにかく真っ当なリファレンスよろ。 さあ、あなたならこんなとき何と返答しますか? どうしたらよいか考えてみましょう。 公式サイトには何と書いてあるでしょうか?Documentationセクションには有用な

    Ruby: ありそうでなかったRubyリファレンスの決定版を作った(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
  • Goby: Rubyライクな言語(1)Gobyを動かしてみる|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。 今回から不定期で、Go言語だけで書かれたRubyライクな言語「Goby」について書きます。おそらく日語で書かれた最初のGoby記事になると思います。 リポジトリ: goby-lang/goby Railsへのコミット経験もある@st0012さんが作ったGobyは現在バージョン0.1.3で、first commitからまだ1年も経過していませんが、st0012さんの驚異的な実装の速さのおかげでかなり早くから基的な部分をひととおり動かすことができ、HTTP serverやDBアダプタといった基的なライブラリも装備していて、簡単なWebアプリ(https://sample.goby-lang.org/)やAPIを実際に書くことができます。コミット数は現時点で1800を超えています。 View post on imgur.com Gobyはその名のとおり

    Goby: Rubyライクな言語(1)Gobyを動かしてみる|TechRacho by BPS株式会社
  • Goby: Rubyライクな言語(2)Goby言語の全貌を一発で理解できる解説スライドを公開しました!|TechRacho by BPS株式会社

    2018.04.14 Goby: Rubyライクな言語(2)Goby言語の全貌を一発で理解できる解説スライドを公開しました! こんにちは、hachi8833です。 前回のGoby: Rubyライクな言語(1)Gobyを動かしてみるから時間が空いてしまいました。久方ぶりのGoby記事です。 リポジトリ: goby-lang/goby 公式サイト: https://goby-lang.org/ スライド「Goby ← Golang + Ruby」 「Gobyとは何ぞや」をまとめたスライドを趣味で作りました(47ページ)。 実はこのスライド、明日開催のGo Conference 2018 Springに応募したものの選に漏れた後にそのまま作り始めたのですが、やっているうちにだんだんムキになってきてついつい手を入れまくってしまいました。 Gobyコントリビュータにも評判がよく、BPS社内勉強会でも

    Goby: Rubyライクな言語(2)Goby言語の全貌を一発で理解できる解説スライドを公開しました!|TechRacho by BPS株式会社
  • Rubyの新しいJIT「MJIT」で早速遊んでみた(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Playing with ruby's new JIT: MJIT 原文公開: 2018/02 著者: John Hawthorn 画像は英語記事からの引用です。 Just-in-timeは幻想である: Albert Einstein (元ネタ: Time is an illusion) 今週、Takashi Kokubun (@k0kubun)がMRI Rubyに最初の実装をmergeしました。 I've just committed the initial JIT compiler for Ruby. It's not still so fast yet (especially it's performing badly with Rails for now), but we have much time to improve

    Rubyの新しいJIT「MJIT」で早速遊んでみた(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
  • RubyのModule Builderパターン #1 モジュールはどのように使われてきたか(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。今回の翻訳記事は、Rubyならではのデザインパターンとでも言うべき「Module Builderパターン」の詳細な解説です。RubyのModuleが実はクラスであることをうまく利用していて、Railsなどのフレームワーク側で有用性が高いパターンであるように思えました。 元記事が非常に長いので次のように分割しました。 #1 モジュールはどのように使われてきたか(記事) #2 Module Builderパターンとは何か #3 Rails ActiveModelでの利用例 あとがき: Module Builderパターンという名前について 追記(2017/10/27) 元記事からTechRachoにリンクいただきました🙇 shioyamaさんがRailsに投げたプルリクを知らせていただきました: #30895 Convert AttributeMetho

    RubyのModule Builderパターン #1 モジュールはどのように使われてきたか(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
  • Linux CUI初心者に早く知っておいて欲しいコマンド操作|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihoge です。最近はやりたいゲームができても暑くて全ての気力が削がれてしまい、頑張れてないです。湿気ほんとつらい。 さて、いつものようにはてブを眺めていたら、Qiitaの LinuxCUI初心者が早く知りたかったコマンド(操作も) という記事にちょいちょいネガティブブコメがついており、その中に ブコメの人たち、高いレベルのものや綺麗にまとまったものが読みたかったら君たちがその記事を書けばいいんじゃないかな。この記事はタイトルどおりだと思うよ。Ctrl+Uが書いてあるだけでも助かる人はいる。 というコメントがあって確かにその通りだなあと思ったので、少し元記事に欠けてるなーと思った部分を補完しつつまとめてみます。 ※2017/07/31 12:30 ブコメで頂いた情報を反映しました(コマンド編) 前提 恐らくこの記事はRedHat系ディストリビューション(RHEL, Cent

    Linux CUI初心者に早く知っておいて欲しいコマンド操作|TechRacho by BPS株式会社
    mieki256
    mieki256 2017/08/03
    この記事のおかげでfg,bgを知ることができた。ありがたや。なんでスティーブが*NIXに関係しとるんじゃと思ったらjobsってコマンドだったんか、みたいな
  • Rubyの人がPerlコードの文字列入出力でハマらないための注意点|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。怖いもの見たさでPerlの記事書いてみました。 Perlはどこから来るかしら PerlCGIを新規で開発することは昨今ほとんどなくなったかと思いますが、Git管理もされていない、世界遺産入り間近と思われるほどの年代物CGIがメンテナンス案件として突如舞い降りてくることがごくごくたまにあるものです。 私のような者でもすぐに目につくのは次のような特徴です。 $がやたら多い myという名の変数(レキシカルスコープ変数)がある(myを付けないとグローバル変数になってしまいます) PCREという強力な正規表現ライブラリの家 しかしこの程度でperlに立ち向かうことができるのでしょうか。ググッて調べようにも、知らないことはググりようがありません。他の言語と同様、perlにもきっと「ここを外したらマズイ!」という急所がきっとあるはずだと妖怪アンテナが知らせてくれて

    Rubyの人がPerlコードの文字列入出力でハマらないための注意点|TechRacho by BPS株式会社
  • Rubyの内部文字コードはUTF-8ではない...だと...?!|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。 少し前に、babaさんから「Rubyの内部文字コードはUTF-8じゃないよ」とツッコミがありました。 (追記: 上は会話の途中から切り取りましたのでご了承ください) いきなりの展開にくらくらきましたが、babaさんはさらにたたみかけます。 こうしたことはとっくにご存じの方も多いと思いますが、「Rubyといえば2.0以来UTF-8完全対応なんじゃないの」と勝手に思い込んでた私は脳に掌底をらったような思いです。ああ、でもこういうことがあるから面白い。 ⚓ プログラミング言語と内部文字コードの関係 まず最初に押さえておきたい点です。プログラミング言語で文字コードに関連する部分は、「文字列」「正規表現」「入出力」「コード中の文字リテラル(""の中など)」「コード中の文字リテラル以外の要素(変数名など)」「ファイル名」などが中心になります。そして文字列に関連し

    Rubyの内部文字コードはUTF-8ではない...だと...?!|TechRacho by BPS株式会社
  • 1