タグ

gvimに関するmieki256のブックマーク (24)

  • Gvimのフォント設定に関するまとめ - 余白の書きなぐり

    たまに新しい環境を作るとき、いつも忘れてググるハメになるのでメモ。 あちこちにハマりどころがある。 既に良質の解説がたくさんあるので、URLを貼ってまとめておこう。 フォントの設定の手順 Gvimを立ちあげて、コマンドモードで set guifont=* してフォントを比べる。 いいのが見つかったら set guifont で設定すればいいんだけど、 そのへんがややこしい。 set guifont のオプション形式がWindowsとUnix系で異なる問題 " Windows set guifont=Font\ Family:h12 set guifontwide=Font\ Family:h12 " Linux set guifont=Font\ Family\ 12 set guifontwide=Font\ Family\ 12 参考: 続、マシン毎に別々のフォントサイズを指定する .

    Gvimのフォント設定に関するまとめ - 余白の書きなぐり
  • vim-jp » Hack #115: Vimのバージョンや拡張機能をチェックする

  • gVim をタブエディタ風にする!

    mk-mode.com Linux, Debian, IT, Server, PG, Ruby, Rails, Python, C++, Fortran, PC, MariaDB, math, GIS, etc... WindowsVim テキストエディタを使用する際、KaoriYa さんの Vim(gVim) を利用すると思います。 しかし、複数のファイルを編集する時には gVim が複数起動したり、バッファで裏に隠れていたりします。 それを、秀丸エディタ等のタブエディタのようにする方法があるようです。 以下、その設定方法です。 設定方法 0. 前提条件 使用する環境は WindwosXP(SP3)(32bit)、 Vim は 7.3-Win32-20120519 です。 そして、既に gVim が起動していたら2個目からは起動中の gVim のタブに追加していくようにしますが、フ

    gVim をタブエディタ風にする!
  • たびろぐテクニカル gVim導入

    Windows用にvimとgvimを入れたのですが、gvimの導入ではまった点をメモしておきます。 普通にコマンドラインからgvimで起動すると多重起動してしまい、面倒です。それを防ぐ方法はいろいろありますが、今回はタブを使った方法に設定しました。 gvim --remote-tab-silent [ファイル名] 他にもすでに開いている文書を裏bufferにいれて起動する方法などもありますが、今までEmeditorを使ってきたのでそれに近いほうが使い勝手がいいかなと思いTabで起動するようにしました。 これを普通にコマンドラインからgvimとやっただけでタブで起動してくれるようにしたいのですが、普通にgvim.batとかを作って gvim --remote-tab-silent %* とすると、[ファイル名]が空のときに文句言われます。というわけでこんな感じにしてみた。 @echo off

  • gvim の起動パラメーター

    gVim 7.0 では、タブが使えるようになっています。しかし普通にファイルを開くと、複数ウィンドウが開いてしまいます。開いたウィンドウからファイルを開くと「そのウィンドウの中でバッファやタブが複数」という状態になります。 つまり「複数ウィンドウ」×「複数バッファ / タブ」です。 これを、「1 つのウィンドウ」 × 「複数タブ」にしたいので、パラメーターを次のように指定。 -p --remote-tab-silent また、-p に関しては以下のようにレジストリを変えてしまう記事もあったのであわせてメモ。 Tip #1225 – Open files in multiple tabs using the Windows Context Menu : vim online この辺りの動作も、vimrc で設定できたら楽でいいんだけどな。

  • Windows版のgvimをタブエディタ化する – ABC Blog

    Vimをタブエディタ化する 複数のファイルを編集する場合はタブ機能を持つエディタの方が効率があがります。 Vimはバージョン7からタブ機能に対応しました。 以下にWindows版のgvimをタブエディタとして利用するための手順を簡単に記載します。 タブページのラベルを常に表示する 設定ファイルに以下のオプションを追加すると、タブページのラインが常に表示されるようになります。 set showtabline=2 値となる数値は0、1、2のいずれかで指定します。 0を指定した場合は常に非表示、 1なら2つ以上タブページがある場合に表示、 2なら常に表示、 となります。 また、set stal=2としても同様の結果となります。 新しくファイルをVimで開いたときにすでに起動しているVimのウィンドウの中のタブで開くようにする 新しいファイルをVimで開く度に新しいウィンドウで立ち上がるのを防ぎ、

  • GVIM をコマンドラインから起動する時、多重起動しない +行番号指定 - Qiita

    >gvim --help VIM - Vi IMproved 7.3 (2010 Aug 15, compiled Mar 29 2012 09:55:56) 使用法: vim [引数][ファイル..] あるファイルを編集する もしくは: vim [引数]- 標準入力からテキストを読込む もしくは: vim [引数]-t タグ タグが定義されたところから編集する もしくは: vim [引数]-q [errorfile] 最初のエラーで編集する 引数: -- このあとにはファイル名だけ --literal ワイルドカードを展開しない -g GUIで起動する ("gvim" と同じ) -f or --nofork フォアグラウンド: GUIを始めるときにforkしない -v Viモード ("vi" と同じ) -e Exモード ("ex" と同じ) -E Improved Ex mode -s

    GVIM をコマンドラインから起動する時、多重起動しない +行番号指定 - Qiita
  • lightline.vim作りました - プラグインの直交性について - プログラムモグモグ

    lightline.vimというVimプラグインを作りました。statuslineをなんかかっこよくしてくれるやつです。 https://github.com/itchyny/lightline.vim からインストールできます。 デフォルト (powerlineと同じ配色) wombat solarized landscape どうしてこれを作ったのかということを話すには、vim-powerlineとの出会いまで遡らなくてはなりません。 vim-powerlineとの出会い vim-powerlineとの出会いは約一年前になります。それ以前から気になってはいましたが、フォントにパッチを当てるのが面倒でためらっていました。しかし、重い腰を上げてインストールしてみました。 vim-powerlineがすごい - プログラムモグモグ インストールしてすぐ感じたことは、配色が気に入らないことでし

    lightline.vim作りました - プラグインの直交性について - プログラムモグモグ
  • 作者が教える! lightline.vimの導入・設定方法! 〜 初級編 - インストールしよう - プログラムモグモグ

    この記事では、lightline.vimの導入・設定に戸惑っている皆さんのために、コピペで使える設定を教えます. 特に、lightline.vimGitHubページが英語でよく分からないよ、という方を想定しています. GitHubページ或いはヘルプファイルを読んで分かる方は、この記事は読まなくても構いません.もし既に設定している方でも、LightlineFilenameにおかしいところがあると思いますので、必ずこのエントリーの関数を用いて下さい. (ドキュメントも私の.vimrcもexpandの引数を間違っていました) ステップ1: インストール lightlineは現在、GitHubからのみ入手できます。 itchyny/lightline.vim - GitHub インストール方法は、あなたが他のプラグインをどのようにインストールしているかによって異なります。 NeoBundle N

    作者が教える! lightline.vimの導入・設定方法! 〜 初級編 - インストールしよう - プログラムモグモグ
  • Gvimでフォントの表示が欠けないようにする方法 - cd01 の blog

    以前から、Vimを使っていて、Rictyの全角スペースを見るたびにフォントが欠けているなあと思いつつも、特に気にせずに使っていましたが、 "フォントは小数点以下の誤差が蓄積するんだと思われます。1.5ptの倍数だとその誤差が生じない。" DirectWriteで描画したい · Issue #262 · vim-jp/issues https://github.com/vim-jp/issues/issues/262#issuecomment-12171275 とのことで、フォントのサイズを1.5の倍数にしたら、欠けなくなりました。 今まで、13ptで使用していたので、13.5ptにしてみました。 WindowsのGvimでしか試していないので、他の環境でもそうなのかは知りません。 " ~/.gvimrc set guifont=Ricty_Diminished_Discord_for_Po

    Gvimでフォントの表示が欠けないようにする方法 - cd01 の blog
  • WindowsでVimが勝手に作成する4つのファイルを作成されないようにするには。 - ぺんぎんノート

    先日、Vagrantを始めた記事をあげました。 momoiro-tj.hateblo.jp その際、合わせてWindows版のVimをインストールしていました。 ちなみに、KaoriYa版のVimではなく、Vim公式のものです。 Windows版のVimって勝手にディレクトリにバックアップファイルやらスワップファイルやらを作っちゃうんですよ。しかも4つも。 今回の記事はそのファイルは何なのか、どうすれば出なくなるのか、についての記事になります。 この記事は次の2つの記事を参考にさせていただきました。 vimエディタが(勝手に)作成する、一見、不要に見えるファイルが何をしているか — 名無しのvim使い Vimが変なファイルを作るようになった — KaoriYa Vimが勝手に作るファイルは4つある。 そう、4つもあるんですよ。ざっくり、ファイルの名前と概要は次の表の通りになります。 ファイ

    WindowsでVimが勝手に作成する4つのファイルを作成されないようにするには。 - ぺんぎんノート
  • Vimが変なファイルを作るようになった — KaoriYa

    +kaoriya版として配布しているVimでは デフォルトで undofile がオンになった関係で ファイルの保存時に変な名前のファイルが作成されるようになりました。 その解説をします。 うちで配布している Vim は 7.4.227 から、デフォルトで undofile がオンの状態で配布されるようになりました。そのためデフォルトではファイルを保存した時に同時に.{ファイル名}.un~ を undo ファイルを作成します。この undo ファイルにより Vim は undo の情報をセッションを越えて保持できます。 しかしいきなりゴミのような名前のファイルが生成され、普通のユーザは驚くことでしょう。かく言う私も驚きました。っていうかそのまま間違えてレポジトリに commit しちゃいました。それでは困りますので、無効化する設定などを紹介しておきます。 完全に無効化する こう設定してくだ

  • ditaa で遊ぶ

    ditaa (DIagrams Through Ascii Art) とは Java で書かれたコマンドラインユーティリティーであり、ascii art で描かれた図を bitmap 画像に変換してくれる。 +--------+ +-------+ +-------+ | cRED | --+ ditaa +--> | | | Text | +-------+ |diagram| |Document| |!magic!| | cGRE | | {d}| | cYEL | | | +---+----+ +-------+ +-------+ : ^ | Lots of work | +-------------------------+ 例は ditaa のページから。 例えばこうして遊ぶ。 /--------------------+ /------+ /------+ | | |cBLK

    ditaa で遊ぶ
  • vimエディタのプラグインファイルの置き場所を変更する — 名無しのvim使い

    vimエディタがどのディレクトリから設定ファイル、プラグインファイルを 読み込むのかを決定しているのが「runtimepath」オプションです。 「runtimepath」オプションの値はディレクトリのリストで、 vimエディタは起動時、「runtimepath」オプションで指定されたディレクトリから、 スクリプトファイルを順々に検索し、ロードします。 (Windows, Mac) 概要 vimエディタがどのディレクトリから設定ファイル、プラグインファイルを 読み込むのかを決定しているのが「runtimepath」オプションです。 「runtimepath」オプションの値はディレクトリのリストで、 vimエディタは起動時、「runtimepath」オプションで指定されたディレクトリから、 スクリプトファイルを順々に検索し、ロードします。 オプションのフォーマット 「runtimepath」

  • renderoptions の設定のしかた — KaoriYa

    Vim は 8.0 で DirectX に対応しました。 しかし誰もそれの良い設定のしかたを知らないはずなので解説します。 記事は Vim Advent Calendar 2016 の 25日目(最終日)の記事です。 TL;DR Vim で DirectX を使うには以下のようにしてください。 OS の ClearType テキストの調整 を実施する VimUTF-8 モードで起動し、好きなフォントを設定する set rop=type:directx,renmode:5 で DirectX を有効化する Vim の DirectX サポート 御存知の通り2016年の9月に Vim 8.0 がリリースされました。 10年ぶりのメジャーアップデートということで たいそう話題 になりました。 特に Windows 界隈のユーザーにとっては、 テキストエディタが DirectX に対応した

  • Windows で GVim 環境の構築 - xykの日記

    GVim のインストール KaoriYaで配布しているVimをダウンロード。 http://www.kaoriya.net/ Windows 64bit版 ダウンロード vim74-kaoriya-win64-20130901.zip 適当なフォルダを作って、解凍する。 今回は C:\applications\vim74-kaoriya-win64 に入れた。 neobundle のインストール プラグインは neobundle で管理する。 Shougo/neobundle.vimGitHub https://github.com/Shougo/neobundle.vim gitが必要になるので msysgit をインストールしておく。 以前の記事を参照。 環境変数PATHにgitコマンドへのパスを追加しておくこと。 msysgit の git bush を起動して以下コマンドを実

    Windows で GVim 環境の構築 - xykの日記
  • 【入門】Vimで高速で移動~プラグインなしでの移動まとめ~ - Qiita

    最近聞かれたので、 自分がよく使うVimの移動コマンドをまとめてみました。 プラグインいらずの素のVimですが、 プラグインなしで十分高速に移動できます。 特に一行一文字検索のfコマンドとか、 変更してきた箇所をもどれるg;コマンドとかが使えてくると当に便利です。 あっ、この記事は主にファイル内の移動に限っています。 基移動 初心者はまず、矢印キーを脱却して、h, j, k, lへ。 10jのように数字を先に打つと、一気に数字分移動できる コマンド 移動内容

    【入門】Vimで高速で移動~プラグインなしでの移動まとめ~ - Qiita
  • Vimのrenderoptionsオプション

    最近のKaoriYa版のWindows向けgVimではどうやらrenderoptionsオプションを適切に設定すると、DirectWriteを使った描画に切り替えられるようだ。一年ほど前からパッチとして含められるようになっていたらしい。 有効にしただけではあまり劇的な効果を上げることは出来ないようだけど、追加で細かく設定を行える。例えば上のスクリーンショットのようにブワッとアンチエイリアスをかけたい場合は~/vimfiles/gvimrcなどで以下のようにすれば良い。 set encoding=utf-8 if has('win32') set guifont=MigMix_1M:h12 set renderoptions=type:directx,renmode:5 endif わかりやすそうなのでMigMix 1Mを例にした。デフォルトのGDI下では、上のスクリーンショットの様に特に縦

    Vimのrenderoptionsオプション
  • Windows の Vim でフォントを綺麗に表示する方法 | RANDOM.SOFT

    読みやすいフォントとして Ricty をよく使いますが、Windows ではそのままだと線が欠けてしまったりして綺麗に表示されません。 そんなときに gdipp などが有効ですが、Vim – KaoriYa ではこの手のツールは使えません。 ではどうするかというと、実は Vim 自体にフォントを綺麗に描画する DirectWrite 機能を有しているのでそれを使います。 設定自体は簡単なのですが他に影響が出てちょっと面倒なのでまとめてみます。 設定方法はこちらにもありますが、set renderoptions=type:directx を追加するだけです。 但し set enc=utf-8 が設定されていることが発動条件なのですが、これを設定するとメニューが日語表示の場合文字化けします。 そこで set langmenu=ja_jp.utf-8 でメニューも UTF-8 にする必要があり

    Windows の Vim でフォントを綺麗に表示する方法 | RANDOM.SOFT
  • VimのDirectWriteの設定方法 — KaoriYa

    日配布を開始したVimには、すでに何度か紹介しているフォント描画を綺麗にするDirectWriteを利用したパッチを含めました。記事ではその利用方法を紹介します。 この画面は私が普段使っている UM+ フォントを用いたものです。これはいわゆるビットマップフォントというやつで、dot by dotでカッチリ表示されるので私は好きです。ちなみに設定はこんな感じ。