タグ

2008年9月19日のブックマーク (16件)

  • 偽文士日碌 二〇〇八年 九月十八日(木)

    二時、テレビ東京制作チームの人ふたりを伴って、わがジャーマネ 小川君が来宅。新番組「世界を変える100人の日人! JAPA N☆ALLSTARS」のパネラーをレギュラーでやってくれとの話 である。十月十七日スタートという急な話で、毎週金曜日八時からの 一時間番組だが、初回だけは二時間スペシャルとのこと。毎回世界に 誇れる日人を取りあげるとのことだが、どんな番組になるやらちょ っと予想がつかない。司会は三宅裕司その他、パネラーはおれ以外に 矢口真里とバナナマン。外国人記者クラブの連中もジャッジとしてス タジオに来るそうだ。やれやれ。東京と大阪で毎週バラエティに出る ことになってしまった。 次いで三時には講談社の富岡氏が来宅。いよいよ「悪魔の辞典」が 文庫になるのである。この翻訳に関するさまざまないきさつは「文藝 春秋」誌に書いたものが中央公論新社から出した「小説のゆくえ」に 収録されてい

    偽文士日碌 二〇〇八年 九月十八日(木)
    murashit
    murashit 2008/09/19
    筒井版「悪魔の辞典」文庫化
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    murashit
    murashit 2008/09/19
    ええ顔だらけやなあ / こんな顔の人間になれるだろうか / なれてるだろうか
  • ケータイ小説『闇夜(やみよる)』32 - 村上F春樹

    自作自演の知事誘拐事件に対する北日の暴力による抗議行動が始まった途端、政府の要人たちは次々と東京を離れていった。総理大臣、木村拓哉も例外ではない。というか私の記憶によれば、あのとき一番最初に首都を離れたのは、彼だったと思う。私たちはあのとき、この国が20世紀のなかばに味わった屈辱の再現をテレビ画面の前で待っていた。休戦――といえば聞こえは良いが、それは明確に敗戦だった。しかし、それでも私たちは構わなかった。疲労しきっていたのだ。大人だけではない。私の受け持っていた生徒たち――戦争が始まる前は夏の青草のように溌剌とした表情を見せてくれた彼らの表情にさえ、絶望的な疲労がおよんでいたのだから。みんな悪霊に憑かれたみたいだった。それこそ、私たちは屈辱を待ち望んでいた。函館沖のメタンハイドレート?北日の独立?そんなものはどうだって良いじゃないか。そんなことよりも私たちに必要だったのは休息だった。

    ケータイ小説『闇夜(やみよる)』32 - 村上F春樹
    murashit
    murashit 2008/09/19
    無改行みっしりいっきに読んだ
  • 勝手に逃げてくなよ夏、2008 - 青色3号

    つくつく法師が「おーしつくつく」と繰り返し鳴いたその後の「うぃょぉーしうぃょぉーし」「じじじじじ・・・」という部分にいちいちひどく居たたまれない気持ちになる。じじじじじの声は夏の空気が抜けていく音そのものなんじゃないだろうか。 ねえ、なっちゃん。なっちゃんはさ、今年もさ、僕に何のことわりもなくふっと逃げていっちゃうわけ?どこかへ。 いいよ、いいんだよ、なっちゃん。僕だってなっちゃんにはすごくお世話になってるから。病弱でいっしょに遊びに行くこともかなわなかったあの子の浴衣姿を見ることができたのは、なっちゃんおかげ。みんなで花火で騒いだあとに、いつもつんつんしてたあの子とふたりでれでれ話すことができたのだって、なっちゃんのおかげ。 でもなっちゃんは、もうすこしってところでいつもいなくなっちゃう。この空気がもうすこしだけ続けばな、なんて思うころには、僕がいくら呼んだって、なしのつぶてだよ。ねえな

    勝手に逃げてくなよ夏、2008 - 青色3号
    murashit
    murashit 2008/09/19
    僕がこんな気味悪いこと言ってるからなっちゃんが過ぎ去ってしまうにちがいないのです!
  • 二大迷路商店街 :: デイリーポータルZ

    ひとつめは大阪は鶴橋の「鶴橋商店街」駅前にいきなり上のような商店街がひろがっている。マーベラス! 大 阪近郊に在住の方にとってはおなじみ、とまではいかなくてもここがこういう雰囲気の場所だということはよく知られていると思われる。しかしたぶんそれ以外 の地域の人は知らないんじゃないかな。ぼくもちゃんと巡ってみたのは今回が初めてだったし。大阪方面へお出かけの際はちょっと覗いてみるといいと思うよ。 商店街はけっこう広く、かつその通路が迷路のよう。歩き回っていたら、気がついたらまた同じ場所に、なんてことが幾度かあった。それがまた楽しい。怪物とかが出てこない、楽しいダンジョンといったところだ。迷うがいいさ! 商店の種類としては肉屋さんやキムチ屋さんなどが充実している。これはこの地域および商店街自体の成立経緯に韓国出身の方々が大きく関わっているからだ。ちょっとしたコリアンタウンのような一角もある。 まあ

    murashit
    murashit 2008/09/19
    おそらくは無くなっていく運命にあるんだろうと思うといてもたってもいられなくなる。
  • 突然つやつやになる - あざけり先生、台風きどり

    二日前の朝、目が覚めた私は自分の肌がつやつやになっていることに気がついた。指先で肌をキュキュッとこするように触れてみると、まるでSK2のフェイスパックかコラーゲンを含む上等な豚の角煮をべた翌日のようだった。なにもつやつやになる物を摂取していない上に寝不足で、体もとてもドンヨリと疲れていたのになぜか張りのある肌質になっていた。 私はああ今朝自分はつやつやだなと思ったけれど、つやつやの自分をそれほどいい状態だとは思えなかった。つやつやの持ち腐れだな…… ということが頭に浮かんだけれど、別に誰に伝えるわけでもなく、無駄につやつやしていました。 サラダロールと麦茶とミルクで朝ごはんをべ、その後にコーヒーを飲みぼんやりして仕事に出かけ、直行で向かった先で台風が来るの来ないのというどうでもよくないけれどそれほど真剣ではない調子で紙コップのコーヒーをはさんで話をし、それでは意見を今日は持ち帰りますと

    murashit
    murashit 2008/09/19
    なんども読みたい(教育勅語的な意味合いではなく)
  • 『白鯨』のおもいで - 空中キャンプ

    わたしが、ハーマン・メルヴィルの『白鯨』という小説をはじめて読んだのは、十九歳のときだった。この小説にでてくるエイハブ船長という登場人物は、『白鯨』を読んだことのない人でも名前を聞いたことがあるくらいに有名であって、それはたとえば、ホールデンとか、トラヴィスとか、そういったたぐいの「架空の有名人」のひとりであった。そして十九歳のわたしは、架空の有名人たちとたくさん知り合いになりたいとおもっていたのだった。 エイハブ船長がどういう人なのか、それを確認したい一心で、わたしは『白鯨』を読み進めた。『白鯨』はまず、古今東西のあらゆる書物から、鯨にかんする記述を徹底的に引用する、文献抄というくだりからはじまる。これが数十頁。「かの海の野獣、神の創造りたまひし、最も魁偉なるもの、大海の潮に遊び」といった引用がつづいていく。あのー、ここ飛ばしていいですか…。今では新訳もあるが、わたしが十九歳のときに入手

    murashit
    murashit 2008/09/19
    こないだユリシーズを読み終わったときに同じようなこと考えた
  • 募集 あなたの描いた売春婦

    ちょっと前、 もとデートクラブに勤めていた女性が、その経験を綴ったブログ記事を読んだことがある つってもカゲキな内容じゃない お客さんにこんな人がいて、みたいな世間話でした ところが筆者、書き手の女性が有名なブロガーだったらしくて、 一部のネット界隈じゃ「告白」として受け止められ、話題を呼んで嘲笑派擁護派分かれておおぜいの人が発言した 「なーんだ売女か」とか「勇気ある発言です」とか、そういうことだね 批判のいちいちに勝気なブログ主が「職業差別するクズは死ね」「謝罪しろ」コメントを残して油を注ぐ しょせんはみなさん他人事 回線の向こうで知らない誰かが顔を真っ赤にするのが面白い ネットの対立は極端に走るのが常 そのうち 「いろいろ言うけど、けっきょくきれいごとじゃねーの? 売春婦がそんなにご立派な職業なら、お前の彼女がやってても平気?」 「自分はもちろん気にしないよ!仮定の話だけど!」 みたい

    募集 あなたの描いた売春婦
    murashit
    murashit 2008/09/19
    あとで描いてみよう / ネットだと理想を演じちゃえるんだものなあ
  • AGURA BOYZ JUSCO/分散基盤Team Is Dead - sekibang 1.0

    “21世紀のディアンジェロ”こと密室ファンクバンド、AGURA BOYZ JUSCOの新曲をお送りします。よくわかんないけど仕事で出てくるファンクっぽい言葉が歌詞になっている痛烈なプロテストソングです。どうぞ、お楽しみください。 分散基盤チーム アドミニストレート 8号機リージョン 分散基盤チームイズデッド 分散しすぎ演算しなさすぎ 毎日 毎日 毎日 毎日 積み重ねなのか 積み崩しなのか どっちなのだろう ボスだけ(ボスだけ) Don't Know What To Do... 「ビデオ誰か作ってくれないかな……」(id:azakeriからの一言)。

    murashit
    murashit 2008/09/19
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    murashit
    murashit 2008/09/19
    追いついた / 「法事」という場の選択がまずもってどくどくする
  • いつもポケットにおっぱいを - ずっと君のターン

    iPhone版おっぱいシミュレーター、その名も 「paiTouch」 できました。 http://paitouch.appspot.com iPhoneじゃFlashが使えないので今回はJSで。うん、さすがに重い。PC版より制御点かなり減らしてるんだけど、まだだめか・・・。 ちなみに今回は物理エンジンとしてid:flashrodさんとこのJS版APEを使わせていただきました。どうせやるなら自作使えよ、とは自分でも思ったんだけど、悲しいことにあっちとこっちじゃ速度が読み込みも動作も比較にならんのよ。しかもおっぱい作るのにBox2Dみたいに複雑な機能いらないし・・・。 やってることはこれまでのとまったく一緒だから説明とかいいよね。その代わりといってはなんだけど、せっかくの機会、ここらで私のシミュレータの歩みを振り返ってみたい。 第0世代 2008年2月4日発表。これなぁ・・・。静止画だとまとも

    いつもポケットにおっぱいを - ずっと君のターン
    murashit
    murashit 2008/09/19
    おっぱいは進歩の源だなあ
  • わたしおばさん。8月ぐらいから近所のコンビニでアルバイト始めたんです。 ..

    わたしおばさん。8月ぐらいから近所のコンビニでアルバイト始めたんです。 このまえね、なんか若い男の子に偉そうに説教されたんです。そのときのお話をしますね。 いつも珈琲と煙草を買っていく子なんだけど、煙草の銘柄を言うときにボソボソって言うものだからよく聞き取れないんです。 マシュマロ?マルメロ?マルメロって何だったかしら?たしか植物の名前よね?よくわからないわーと思って 「うん?」って聞きなおしたら、 ふてくされた顔して「タバコのマールボロをください」って言ったの。 ああ、マールボロねマールボロって棚を探したのよ。 そしたらあらやだ、マールボロって赤やら緑やら黄色やらいっぱいあるのよね。どのマールボロなのかわからなかったから 「何番?」って聞いたの。 そしたら「78番」ってイライラしながら言うのよ。それ毎朝よ。だったら最初から78番って言ってくれればいいのに。 明瞭で聞き取りやすい声で。あの

    わたしおばさん。8月ぐらいから近所のコンビニでアルバイト始めたんです。 ..
    murashit
    murashit 2008/09/19
    おばちゃんじゃないよ!まだまだおねえさんだよ!
  • かがり美少女イラストコンテスト実行委員会のページ  羽後町の一連の企画のコンセプトについて

    秋田県羽後町にて平成20年6月28日(土)に開催される第2回「かがり美少女イラストコンテスト」の実行委員会のページです。情報を随時更新・追加していきます。 羽後町の企画にたくさんのお問い合わせ、ありがとうございます。 一連の取組みの仕掛け人は私(山内)ですが、どうしてこういう企画が生まれたのかという問い合わせを多数いただいております。このブログの最初の方にも書いていることを整理しながら、一連の企画に至るまでの経緯やコンセプトについてお話したいと思います。 「かがり美少女イラストコンテスト」や「スティックポスターin羽後町」は、地域発の「町おこし」としてテレビや新聞でも取り上げてもらいましたが、私は「町おこし」を意図してやってるというわけではありません。どちらかというと、私が自分の趣味を周囲を巻き込んでやっている感じなので、「らき☆すた」を活用している埼玉県鷲宮町のように、自治体も一丸となっ

    murashit
    murashit 2008/09/19
    ひとのせいしつってのはツリー構造でないのだからおもしろいのだなあ
  • いま激しくオススメのCD5枚 - ココロ社

    このブログのコンテンツで、昆虫関連よりも不人気な記事といえば…音楽の記事です。 音楽に興味がない人は、CAREERzineさんの連載で「なぜ、勉強はできたのに仕事はさっぱりな人がいるのか?」という記事を書いたので、そちらをどうぞ… たまに「音楽の記事はもう書かないのか」とおっしゃる方がいて、ありがたい話ですが、たしかに、4000枚もレコード持っててレコードの段ボールに埋もれて暮らしているのに、音楽の話が一切ないというのも、それはそれで不自然だろう…ということで、たまに音楽の話も書いていこうかなーと思います。手始めに、最近買ってよかったCDを紹介させていただきます。 絶賛隔離中のエレクトロ・ディスコ名盤が限定で再発! Viral Shedding/Nocturnal Emissions 最初から、アマゾンで買えないものを紹介してしまってすみません…そもそも、この歴史に埋もれているとびきりの名

    いま激しくオススメのCD5枚 - ココロ社
    murashit
    murashit 2008/09/19
    普通に役立つエントリで困惑している
  • 平民新聞との邂逅 - 無免許タクシー

    平民新聞をまじまじと読み始めたのは『携帯写真の名誉回復に向けて』という記事だった。それまで平民新聞っていうのは、皆さんご存知の通りに左上のプロフィール欄にわけのわかんない写真と文章があって、おそらくなにか政治的なことを偉そうに語っているようなダイアリーだと思っていた(妄想猛々しくてすみません)。ところがよくよく書かれていることを読んでみれば別に攻撃的な人ではなさそうだった。でもよくわかんない。巧妙に造り込まれた愚直な雰囲気に騙されているのかもしれない。背中を見せたらバクっとやられるかもしれない。まあ、たかだか日記を読むということに対してガッチガチに身構える必要も無いんだけれども。とにかく、このわけのわからない人のわけのわからない日記は面白いと思い始めた。 とはいえ大仰に語れるほど深く読み込んでいたわけでもない。掲載している写真だってあの日記の文章のように力の抜けた感じで適当にパシャッとやっ

    平民新聞との邂逅 - 無免許タクシー
    murashit
    murashit 2008/09/19
    インターネットってゴイスー! / たのしいじゃないかちくしょう
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    murashit
    murashit 2008/09/19
    インターネットってゴイスー! / こんなおっさんを野放しにしておけるはてなは偉大