タグ

2012年5月14日のブックマーク (12件)

  • 猫っかぶりの「Win-Win」が見落としがちなこと:日経ビジネスオンライン

    さん五輪消滅」 という記事の見出しを見て、ただちに状況を把握できた人は、かなりの事情通だと思う。 私は意味がわからなかった。 普通の人間は、最初の「さん」でつまづく。 「ねこ?」 「ぬこか?」 「なんでに敬称がつくんだ?」 と、そう思った瞬間に、その先に考えが進まなくなる。 より軽率な人々は「さん五輪」という不可思議な言葉に乗っかったカタチでイマジネーションをふくらませてしまう。 「つまり、にゃんこのオリンピックが企画されていたということなの?」 「あら、かわいいかも」 「ニャンリンピック賛成」 「石原閣下は全力で誘致すべき」 ちなみに解説すれば、当該の記事はネコリンピック招致合戦の帰趨について報告したものではない。ひろしという芸名で活躍しているタレントの五輪出場への可能性が消滅した件について述べている。以下引用する。原文はこちら。 《カンボジア国籍を取得しロンドン五輪男子マラ

    猫っかぶりの「Win-Win」が見落としがちなこと:日経ビジネスオンライン
    nw_wind
    nw_wind 2012/05/14
    札幌以降の記憶しかないが、当時八歳、バイアスロンをずっと見ていたのを思い出す / 当時の日本人の生活習慣とはまったく無縁な種目にも、十分な放送時間が割かれていた
  • 原発なしでも「スマート」で乗り切る:日経ビジネスオンライン

    これまで日が保有していた商用原発54基のうち、東京電力福島第一原発の1~4号機が4月19日付で「廃止」され、総保有基数は50基に減った。そのうち、2012年4月末時点で動いているのは北海道電力泊3号機のみである。その泊3号機も5月5日には定期点検のために停止する。 政府は、すでに定期点検が終わり、ストレステストの第一次評価もパスした関西電力大飯原発3、4号機の再稼動を目指したが、5月5日には間に合わず、40数年ぶりに「原発電力のない日」になることが確実となった。これまで総発電量の5割以上(2009年実績で53%)を原発に頼ってきた関西電力では、夏に供給力が最大で16.3%不足すると言われており、他の地域でも需給がひっ迫する可能性がある。企業も家庭も自衛策が必要だ。 自衛策のキーワードは「スマートハウス」。スマートハウスとは、電力を中心としたエネルギーをスマートに(賢く)使うようにデザイ

    原発なしでも「スマート」で乗り切る:日経ビジネスオンライン
    nw_wind
    nw_wind 2012/05/14
    地熱以外の自然エネルギーの話は真面目に読む気がしなかったが、蓄電設備のコストと一緒に語られるようになったのは大きな進歩だ / 「あんしん電源」の方は蓄電容量10キロワット時で85万7000円
  • 「モナ・リザ」はなぜ名画なのか?:日経ビジネスオンライン

    展覧会は、美術史家や学芸員が精魂を込めてつくる「作品」である。1点の絵やオブジェを見るだけでは伝わりづらい作品の魅力や秘密が、会場やカタログで明らかにされることも多い。「アートいろは坂」は、開催中の美術展やアートイベントを乗り物代わりに、アートの深部に少しでも迫ろうという「旅案内」だ。第1回のテーマは「モナ・リザ」。東京・渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムで開催中の「レオナルド・ダ・ヴィンチ美の理想」展(6月10日まで)の会場に足を運んだ。 近年、パリのルーヴル美術館を訪れた時のこと。レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」の前の人だかりは尋常ではなく、遠目には何かの塊が絵の前にある、といった様相を呈していた。列をなしているわけでもなく大勢の人が密集しており、絵に近づくことさえ難しかったのだ。20年ほど前に訪れた際は、熱心に見入る人々が絵を囲んではいたものの、至近距離でじっくり向き合

    「モナ・リザ」はなぜ名画なのか?:日経ビジネスオンライン
    nw_wind
    nw_wind 2012/05/14
    自分が見たのもそのくらい前だったか、と思って筆者を見たら、大学の先輩であった / 20年ほど前に訪れた際は、熱心に見入る人々が絵を囲んではいたものの、至近距離でじっくり向き合うことができた
  • 『専門誌と一般書のあいだに』

    先日、ワクチンの同時接種と補償について記事を書きました。 その時は原典の文章を読まずに引用してある文献を読んだ のですが、その後、引用元である原典に当たりました。 この日医事新報の・・・ この部分と、 (庵原俊昭.Hibワクチンと他のワクチンとの同時接種. 日医事新報2010;4485:83-84) 小児科(金原出版)の・・・ この部分です。 (岡部信彦.Hibワクチン,肺炎球菌ワクチン(PCV7)の 一時停止と再開.小児科2011;52:1191-1198) ・・・皆さん、どう感じますか? ここの部分はそれぞれ、 定期予防接種と任意予防接種を同時に打った場合、 健康被害が出たら補償額の大きい定期予防接種の 金額が出るということを言っています。 大ニュースじゃないですか? だって、お母さん達が毎週毎週、一つづつ注射を打ってもらいに 小児科に通うのは、子供に何かあったら心配だからです。

    『専門誌と一般書のあいだに』
    nw_wind
    nw_wind 2012/05/14
    可能な限り同時接種してもらってきたが、その観点はなかった / 定期予防接種と任意予防接種を同時に打った場合、健康被害が出たら補償額の大きい定期予防接種の金額が出る
  • 『ロタウイルスワクチンって?』

    去年、2011年11月に新しいワクチンが 発売になったのを知っていますか? ロタリックスというロタウイルス感染症を予防する、 飲むワクチンです。 ロタウイルス感染症は、乳幼児冬季下痢症とも言われ、 初期の便が白いことが有名です。 5歳までにほぼ100%の子供がかかると言われています。 ロタウイルスはウイルス量が少なくても移るので、 保育園内で蔓延したり、お友達どうしで移ったり しやすいんです。 白い便が載っている七戸病院のHPはこちら。 ロタウイルス感染症については発売元の グラクソ・スミスクライン社のHPが詳しいです。 経験者のお母さんはよくご存知だと思うんですが、 子供がロタウイルスにかかるととても可哀想だし、 お母さんも便に気を使いながらの看病も大変だし、 場合によってはお子さんが入院することになります。 嘔吐と下痢がひどいので子供は脱水で入院というのが 多いのですが、重症化すること

    『ロタウイルスワクチンって?』
    nw_wind
    nw_wind 2012/05/14
    役所もそうだが、マスコミに市民の利益を追求する発想はあるのだろうか? / マスコミも的外れな「医療ミス」ばかり煽らないで、こういう民意を励ましてほしいです
  • 『豆乳つくってみた2』

    昨日、友達のよしこちゃんから豆乳メイカーを借りました。 夜にスーパーで北海道の大豆を買って来ました。 248円。 初めて買ったんですけど、豆乳以外には どういう時につかうんだろう? 私はヒジキの煮物には水煮の大豆を使うけど。 取扱説明書には乾燥大豆を70-100gと書いてあったので、 間を取って85g使いました。 これを水に漬けて寝ました。 5-6時間漬ける必要があるそうです。 ものすっごく増えてたらどうしようと思ったのですが、 10時間後にはこんな感じでした。 水を切って付属のカップに入れました。 セットしたところ。 お水は800-1300mlとあったので、 中庸を旨とする私はその目盛りの真中にしました。 そしてボタンを押すだけだったんですが、 なかなか作動しないんです。 手順3に水を入れるっていう所で書いてほしかった。 手順4の最後にこんな注意書きがありました。 「※正常に動作されるた

    『豆乳つくってみた2』
    nw_wind
    nw_wind 2012/05/14
    調整豆乳と豆乳は別物だと思う。作りたては美味いだろうと思うが、リッター 105 円で豆乳が買える店があると、易きに流れる。が、おからはいいな。
  • 映像プレーヤー:日本経済新聞

    経済新聞社が独自に取材・編集した映像に加え、テレビ東京や日経CNBCなど日経グループ放送各社の映像を見ることができます。

    nw_wind
    nw_wind 2012/05/14
    退廃的か。それでも企画したところは意気軒昂 / ポーランドで1950年代にプロトタイプが廃棄された、幻のスポーツカーの復活計画が進んでいる
  • ヤクルトを襲う黒船・ダノン:日経ビジネスDigital

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 今から5年ほど前に、誌でブラジル経済についての大特集を組んだことがありました。2006年12月18日号の「『ブラジル』魅惑の大国 爆発前夜」です。 2000年代の初頭、成長の可能性を秘めた新興国を総称する「BRICs」(ブラジル、ロシア、インド、中国)という言葉が生まれました。事実、その後BRICsは急速な経済発展を遂げました。もっとも、当時はBRICsというと、お隣の中国や同じアジアのインドばかりで、地球の裏側にあるブラジル経済についてはさほど注目を集めていませんでした。 ただ、ブラジルは2億人近くの人口を抱える世界有数の巨大市場。原油、鉄鉱石、大豆などの豊富な資源を考えれば、中国やインドよりも将来性のある国という見方もできます。日企業

    ヤクルトを襲う黒船・ダノン:日経ビジネスDigital
    nw_wind
    nw_wind 2012/05/14
    本題は重いが、ここはすごいと思う / 現地人が恐れるような地域に食い込む日本企業はヤクルトのほかに知りません。
  • 相次ぐスマホ個人情報流出 知らぬ間に位置情報も - 日本経済新聞

    スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)からの個人情報流出が相次いでいる。特定のアプリ(応用ソフト)をダウンロードすると、気づかぬうちに電話番号やアプリの利用履歴、位置情報などが広告配信事業者などにわたり、利用されるのが典型的な例だ。犯罪目的で収集される可能性もある。総務省では作業部会を設置し、アプリ開発事業者などが個人情報を取得する際のルールづくりに乗り出した。「スマホで動画を見るアプリをダ

    相次ぐスマホ個人情報流出 知らぬ間に位置情報も - 日本経済新聞
    nw_wind
    nw_wind 2012/05/14
    「丁寧に」とは、規約のページ数を増やして、全部を読む意欲を殺ぐことではないか? 要点を最初にまとめて欲しいものだと思う / 丁寧に説明をして情報を取得するなど注意が必要になっている
  • コンプガチャ廃止の激震(経営の視点) - 日本経済新聞

    光が強いほど、影で何が起きているのか見えにくくなる――。かつて、不祥事で上場廃止の瀬戸際まで追い込まれた著名企業家の述懐だ。あれから数年。代わって脚光を浴び続けてきた交流サイトの携帯ゲーム業界が揺れている。直近の震源は消費者庁が景品表示法違反の懸念を表明したこと。業界では「コンプリートガチャ」と呼ばれる遊び方を廃止する方針を打ち出した。景表法は「カード合わせ」による景品の提供を禁じる。「あと

    コンプガチャ廃止の激震(経営の視点) - 日本経済新聞
    nw_wind
    nw_wind 2012/05/14
    無料のゲームでもその偏向を感じる。況や.... / 一部の携帯ゲームは景表法以外の課題も抱えている可能性がある。もし、カードがそろいそうになると、「当たり」の確率を落とすようにしていればどうなるか
  • 電気学会

    琵琶湖疏水は着工から5年後の明治23年に竣工し、翌年それを利用した蹴上電所が国内初の事業用水力発電所として発電を開始した。その電力供給をうけた路面電車として、京都電気鉄道伏見線が明治28年に開業した。明治期の古都におけるこれらの事柄は、電気の普及に向けた発電から鉄道に至る当時の先進的かつ全体的な取り組みとして高く評価されることから、電気学会の記念事業として日の電気工学の過去120 年を振り返り、歴史的に記念される“モノ”、“場所”、“こと”、“人”を顕彰する「でんきの礎」に選定されました。 これを機に、「第3回『でんきの礎』受賞先:琵琶湖疏水記念館と蹴上発電所」の見学会を下記により開催いたします。平成21年12月にリニューアルオープンした琵琶湖疏水記念館、蹴上発電所、疏水周辺を見学することによって、疏水の意義と先人の偉業を体感して頂けるものと存じます。奮ってご参加下さい。 13:00 京

    nw_wind
    nw_wind 2012/05/14
    近畿にいたら参加したいところだが、見学は誰でもできそうだ。今度上京したら行ってみたい / 平成21年12月にリニューアルオープンした琵琶湖疏水記念館、蹴上発電所、疏水周辺を見学
  • 「フジ子・ヘミング現象」の何が問題なのか?

    ピアニストのフジ子・ヘミング女史のリサイタルを聞く機会がありました。場所は、ニューヨークのリンカーンセンター内のアリス・タリー・ホール。東日大震災のチャリティーという主旨もあって、多くの聴衆が集まっていました。その聴衆ですが、ザッと見渡したところ95%は日人のようで、場内のアナウンスも日語だけであったり、在米日人コミュニティーのイベントということは明らかでした。改めて日でのフジ子人気の凄さを感じさせられました。 リサイタルの内容ですが、一部で言われているような「超スローテンポ+旋律の濃厚な味付け」のユニークな演奏というのではなく、端正でロマンチックな普通の演奏でした。確かにテンポに変化をつける部分はありましたが、一小節内のリズムは良くも悪くもメトロノームを刻むような正確さがあり、節度を崩した演奏という印象はありませんでした。 メカニックにしても解釈にしても最近のピアノ界の様々な「

    nw_wind
    nw_wind 2012/05/14
    リトグラフを見たところから辿り着いたのだが、実に深刻。音楽に限らないけれど / 専門家や音楽ファンは「フジ子・ヘミングの演奏に感動している人」をバカにしているという問題