タグ

ブックマーク / labs.cybozu.co.jp (88)

  • ヨーロッパ自転車泥棒選手権 – ローマ・アムステルダム・プラハの「盗まれやすさ」競争

    European Bike Stealing Championships(全欧自転車盗難チャンピオンシップ)は、自転車に関するオンラインメディア We Love Cycling が開催した、ヨーロッパのどの都市で自転車が […] European Bike Stealing Championships(全欧自転車盗難チャンピオンシップ)は、自転車に関するオンラインメディア We Love Cycling が開催した、ヨーロッパのどの都市で自転車が一番盗まれやすいかを競う競技です。 2015年の第一回大会に出場した「最悪の都市」候補は次の3都市。 「自転車泥棒」のロケ地、イタリアのローマ ヨーロッパ中で人気の自転車生産地オランダ、その最大の都市アムステルダム 中古自転車ショップ網の発達で、7台盗まれたうちの1台しか持ち主に戻ってこないというチェコのプラハ 高級自転車を各都市の賑やかな表通りに

    ヨーロッパ自転車泥棒選手権 – ローマ・アムステルダム・プラハの「盗まれやすさ」競争
    nw_wind
    nw_wind 2015/11/24
    自転車も自動車も、高額なものをよく表に放置できると思う / 高級自転車を各都市の賑やかな表通りに停め、カメラを使って遠くからそれを監視します。自転車には、遠隔操作で爆発して色のついた粉を巻き上げる仕掛けも
  • 自撮り棒で闘うロシアの新格闘術 mpd fight

    スマートフォンで自撮り写真(セルフィー)を撮る為のセルフィー棒を使って身を守る格闘技を、モスクワの武術学校が開発したそうです。 この自撮り棒格闘術は、monopod(カメラ用の一脚)から、mpd fight と名付けられ […] スマートフォンで自撮り写真(セルフィー)を撮る為のセルフィー棒を使って身を守る格闘技を、モスクワの武術学校が開発したそうです。 この自撮り棒格闘術は、monopod(カメラ用の一脚)から、mpd fight と名付けられたそうです。動画にて、発表会の様子が報道されています。 自撮り棒を持ってうろうろしている時、観光などで知らない街にいることも多いでしょう。また、自撮り棒が必要ということはグループではなく一人きりの可能性も高いです(グループでも自撮り棒、という人もいますけど) そのうえ、観光地で自分の写真映りなんかを気にしていたりするのですから、周囲がよく見えなかっ

    自撮り棒で闘うロシアの新格闘術 mpd fight
    nw_wind
    nw_wind 2015/11/20
    最も自然な使い方のような
  • オックスフォード辞書 2015年の「今年の単語」は Emoji (絵文字)

    オックスフォード辞書が選定する2015年「今年の単語」が Emoji (絵文字)になったことが発表されました。日語を起源とする新しい英単語ですね。 2015年 今年の単語 Oxford辞書ブログ “emoj […] オックスフォード辞書が選定する2015年「今年の単語」が Emoji (絵文字)になったことが発表されました。日語を起源とする新しい英単語ですね。 2015年 今年の単語 Oxford辞書ブログ “emoji”という単語の利用は、オックスフォード辞書が集めている用例の中でも急激に増えているということ。 さらに、スマートフォン用の入力支援ツールとして英語圏で有名な SwiftKey とオックスフォード辞書を編纂している Oxford University Press が協力して、今年2015年に最もよく使われた絵文字を調べたところ、次の絵文字 “Face with tears

    オックスフォード辞書 2015年の「今年の単語」は Emoji (絵文字)
    nw_wind
    nw_wind 2015/11/17
    どういう意味で使われているんだろうか。日本語人が意図を想像できるような文脈? / “Face with tears of joy” (泣き笑い)が一番使われたとわかったそうです
  • 物理絵文字キーボード EmojiWorks が登場

    語利用者にはあまり意味が無さそうですが、英語のパソコン利用者の作業効率を劇的に改善するかもしれない(個人差あり)キーボード EmojiWorks が発表されました。 [更新 2022-09] 所有者が同じかどうかわか […] 日語利用者にはあまり意味が無さそうですが、英語のパソコン利用者の作業効率を劇的に改善するかもしれない(個人差あり)キーボード EmojiWorks が発表されました。 [更新 2022-09] 所有者が同じかどうかわかりませんが、現在のサイトはオンラインで絵文字を選べる簡易エディタのツールになっていて、絵文字キーボードは販売していませんね。 日人の場合、キーボードに書いてある文字だけではどのみち文章を打つことができません。必ず IME のお世話になり、カナなりローマ字なりで打った言葉を変換するので、絵文字を出すのも漢字を出すのも、たいした手間の違いはありません

    物理絵文字キーボード EmojiWorks が登場
    nw_wind
    nw_wind 2015/11/04
    ... / もともとキーボードに書いてある文字をそのまま叩けば出る英語圏のキーボード利用者にとっては、絵文字を打つために別のモードや支援ツールに入る、なんてのは慣れない上にかなり面倒な手順でしょう
  • [動画] 着信したiPhoneの周りを蟻が整然と円を描いて回りだす

    地面に置いた iPhone とその周りの大量の蟻。iPhone が電話の着信を受けると、周りの蟻がいっせいに円を描いてグルグル回りだす、という動画が話題になっています。 8月30日にこの動画を公開した ViralVide […] 地面に置いた iPhone とその周りの大量の蟻。iPhone が電話の着信を受けると、周りの蟻がいっせいに円を描いてグルグル回りだす、という動画が話題になっています。 8月30日にこの動画を公開した ViralVideoLab(バイラル動画研究所?)は、動画の説明に「iPhone が脳に与える影響を見よ」的な煽りを入れています。 オーストラリアの Yahoo 7ニュースでは、専門家のコメントとして、「蟻に地磁気を感じる能力が有り、それで遠くから巣に戻れたりするのは確か」ではあるものの、「iPhone が無くても同じように円の動きをする蟻はいる」と紹介しています。

    [動画] 着信したiPhoneの周りを蟻が整然と円を描いて回りだす
    nw_wind
    nw_wind 2015/09/05
    こうやって反証を探してくれるのは、大変ありがたい / 確かにiPhoneや電話と関係なく、グルグル円を描いて回る蟻の動画が複数見つかりました
  • 英語で一番使われる(笑)はLOLじゃなかった – Facebookの統計データから

    Facebook Research の Sarah Larson さんが発表したのが、メッセージやコメントなどで「笑っている状態」を表現する文字についての統計です。 [追記 2022-11-18] Facebookリサー […] Facebook Research の Sarah Larson さんが発表したのが、メッセージやコメントなどで「笑っている状態」を表現する文字についての統計です。 [追記 2022-11-18] Facebookリサーチのブログ記事は消えていますね。 英語で「笑っているよ」を表現する方法としては、LOL = laugh out loud = 大笑い、とか LMAO = laugh my ass off などが有名かと思います。でも、こんな略語が当に良く使われているんでしょうか? Larson さんは、5月最終週のFacebookの投稿・コメントを正規表現を使っ

    英語で一番使われる(笑)はLOLじゃなかった – Facebookの統計データから
    nw_wind
    nw_wind 2015/09/05
    へえ、意外。文字表記の内訳もだが、emoji >> lol とは
  • [動画] ドローン54機で空を飛ぶ

    これは力技だ。 54個のドローンを6グループに分けて制御し、164kg の積荷を積んで10分間の飛行ができるように作ったということ。 動画の 2:20 あたりでは、一瞬制御不能になって高く舞い上がっています。怖い。 プロ […] これは力技だ。 54個のドローンを6グループに分けて制御し、164kg の積荷を積んで10分間の飛行ができるように作ったということ。 動画の 2:20 あたりでは、一瞬制御不能になって高く舞い上がっています。怖い。 プロペラが54個も回ると、ウルサイですねえ。 [追記 2022-11] そのあとこういうドローンで飛ぶ系はどうなってるのか。検索してみたら2020年のこういう動画が出てきました。10分後あたりが実際のフライト かなり洗練されてますね。シャーシも作ってるし、プロペラが減ってくるとプロペラ飛行機にだんだん近づいたものになりますけれど。 via Geekol

    [動画] ドローン54機で空を飛ぶ
    nw_wind
    nw_wind 2015/09/03
    電動? それぞれが電源を持っている? / 54個のドローンを6グループに分けて制御し、164kg の積荷を積んで10分間の飛行ができるように作ったということ。
  • ネーミングが外国語で危ない意味になってないか調べられる WordSafety.com

    WordSafety.comは、外国語では危険かもしれない命名をチェックできるwebサービスです。 19の言語について、あなたのネーミングが外国語の汚い言葉を含んでいないかを、発音の類似も含めて見つけてくれると言っていま […] WordSafety.comは、外国語では危険かもしれない命名をチェックできるwebサービスです。 19の言語について、あなたのネーミングが外国語の汚い言葉を含んでいないかを、発音の類似も含めて見つけてくれると言っています。 サポートしているという19言語の内訳は、アラビア語、ベンガル語、中国語、オランダ語、英語、フィンランド語、フランス語、ドイツ語、ヒンディー語、イタリア語、日語、韓国語、マレー語、ペルシア語、ポーランド語、ポルトガル語、ロシア語、スペイン語、スウェーデン語ということ。 いろいろ試してみたところ、ものすごく優秀という感じはないですが、フォームで

    ネーミングが外国語で危ない意味になってないか調べられる WordSafety.com
    nw_wind
    nw_wind 2015/08/27
    ;-) / いろいろ試してみたところ、ものすごく優秀という感じはないですが、フォームでユーザーからの追加の情報を募っているということなので良くなっていくかもしれません
  • ロンドンで建設予定の地上10階にあるプールは、「渡り廊下」じゃなくて「渡りプール」

    ロンドンの中心部、テムズ川沿いのナインエルム地区の再開発計画 Embassy Gardens で建設予定の2棟建ての高級アパートが「世界初」の空中連結プールによって繋げられることがわかりました。 [更新 2022-11- […] ロンドンの中心部、テムズ川沿いのナインエルム地区の再開発計画 Embassy Gardens で建設予定の2棟建ての高級アパートが「世界初」の空中連結プールによって繋げられることがわかりました。 [更新 2022-11-25] Embassy Gardens の旧リンクはリンク切れ(http://www.ballymoregroup.com/en-GB/developments/nine-elms-battersea)のためSky Poolのリンクへ変更しました。 長さ27メートル x 幅5.7メートル x 高さ3メートル(プールの深さは1.2メートル)のこのプー

    ロンドンで建設予定の地上10階にあるプールは、「渡り廊下」じゃなくて「渡りプール」
    nw_wind
    nw_wind 2015/08/21
    すごい / 二つのアパートの屋上にはバーやスパ、温室なども設けられ、プールを通って行き来できるということです。
  • 世界最長、誕生日を一日46時間に引き延ばした人

    ギネス・ワールドレコードの発表によると、ドイツ人のスヴェン・ハゲマイヤーさんが、世界最長の誕生日記録を更新したそうです。 長い誕生日とは何か? 誕生日を24時間以上に長くすることのようですね。誕生日の途中で時差のある国に […] ギネス・ワールドレコードの発表によると、ドイツ人のスヴェン・ハゲマイヤーさんが、世界最長の誕生日記録を更新したそうです。 長い誕生日とは何か? 誕生日を24時間以上に長くすることのようですね。誕生日の途中で時差のある国に移動すると、行先によっては時計が巻き戻るため、「一日」が長くなります。 時差のあるところを移動しながら地球上で同じ日付に居続けることを、どこまで長くできるかですね。 その結果として、ハゲマイヤーさんは26歳の誕生日を46時間に伸ばせたということ。 それまでの世界記録、1998年の35時間25分を大幅に超えたその移動日程は、 ニュージーランドのオーク

    世界最長、誕生日を一日46時間に引き延ばした人
    nw_wind
    nw_wind 2015/08/11
    定期航空便利用だとすると、前日か翌日を経由してしまわない? / ニュージーランドのオークランドからオーストラリアのブリスベーンへ飛行; ブリスベーンから日付変更線を越えてアメリカのハワイへ飛行
  • リアルなタイプライター体験ができるサイト OverType

    OverType は「生まれてこのかたタイプライターなんて見たこともない子供」にもタイプライターがどんなものか教えるという目的で作られた、ブラウザで動くタイプライター風エディタです。 OverType は、既存のタイプラ […] OverType は「生まれてこのかたタイプライターなんて見たこともない子供」にもタイプライターがどんなものか教えるという目的で作られた、ブラウザで動くタイプライター風エディタです。 OverType は、既存のタイプライターシミュレーターの全てが再現に失敗しているタイプライターの基的な機能 「戻るキーを押しても文字が消えない」 をきちんと再現しています。 要物理キーボード 没入感を得るには PC の音を鳴らすこと フリーズしたらページを再読み込み 説明ページの「START!」を押すと、アプリが始まります。 いつもの感覚で打ち始めると、すぐにハンマーが絡んだりし

    リアルなタイプライター体験ができるサイト OverType
    nw_wind
    nw_wind 2015/08/03
    懐かしいなあ。インクリボンを半分上げられるのは当然と思っていたが、赤付きリボンは滅多に使えなかった / タイプライターは「打つ」必要があった。今のキーボードと違って / 黒と赤のインクが交互に乗ってるリボンが
  • 1180km離れた単身赴任先から息子と遊べるシーソーを作った父

    中国の福建省廈門市にエンジニアの父 Liu Haibin さんが、1180km 離れた 山東省滕州市に残してきた生後8ヶ月の息子のために作ったのが、一方の動きが他方に伝わって同期するシーソー。 それぞれのシーソーに液晶L […] 中国の福建省廈門市にエンジニアの父 Liu Haibin さんが、1180km 離れた 山東省滕州市に残してきた生後8ヶ月の息子のために作ったのが、一方の動きが他方に伝わって同期するシーソー。 (image: CCTV) それぞれのシーソーに液晶LCDがつき、反対側に座った相手がそこにいるかのように見えます。片方のシーソーが上がると、ネット経由でもう一方のシーソーも連動して下がるそうです。 動画が中国のウェブで大きな反響を呼び起こしていることを伝える英デイリーメール記事は、Liu さんのコメントをいくつか紹介しています。 「自分の子供時代を思うたびに、父が早く帰宅

    nw_wind
    nw_wind 2015/08/03
    なるほど、錘を使えば実現できるか / それぞれのシーソーに液晶LCDがつき、反対側に座った相手がそこにいるかのように見えます。片方のシーソーが上がると、ネット経由でもう一方のシーソーも連動して下がるそうです
  • プール監視員になって溺れる子供を見つけるブラウザゲーム

    Spotthedrowingchild.com は、「溺れる子供を指せ」という名前が示すとおり、プール監視員になったつもりで溺れている子供をいち早く発見するという体験ができるwebサイトです。 [2023 追記] 今見る […] Spotthedrowingchild.com は、「溺れる子供を指せ」という名前が示すとおり、プール監視員になったつもりで溺れている子供をいち早く発見するという体験ができるwebサイトです。 [2023 追記] 今見ると、溺れる子供の YouTube 動画が再生だけになっていて、公開当時のクイズゲーム機能は動かなくなっていますね。 ページを開くとプールの動画が再生され、どこかで子供が溺れ始めるので、それを見つけたらマウスでクリックします。 溺れている子供のクリックが当たりだったら、その発見が監視員に比べて何秒間早かったか、あるいは遅かったかが表示されます。 一通

    プール監視員になって溺れる子供を見つけるブラウザゲーム
    nw_wind
    nw_wind 2015/07/29
    教育的ではあるか / 子供が溺れているのか、もぐって遊んでいるだけなのかは非常に判別がしにくい。そしていつのまにか監視員が飛び込んで助けに行くのを見て、やっと溺れている子供に気づくという按配です
  • オランダのラウンドアバウト交差点のライブカメラがredditで突然のブレイク

    巨大掲示板redditで火がついたのが、オランダのとあるラウンドアバウト式の交差点を延々と映しているライブカメラの映像。 信号が無い代わりに、一方向にぐるぐると回りながら行きたい方向に抜けていくラウンドアバウトは、日で […] 巨大掲示板redditで火がついたのが、オランダのとあるラウンドアバウト式の交差点を延々と映しているライブカメラの映像。 信号が無い代わりに、一方向にぐるぐると回りながら行きたい方向に抜けていくラウンドアバウトは、日では非常に少ないですが、少しずつ設置されているところが増えているそうです。 海外でよく見かける信号機のない円形の交差点「ラウンドアバウト(Roundabout=略称・RAB)」が日でも広がるかもしれない。9月施行の改正道路交通法で新たに「環状交差点」と名付け、標識と通行ルールを定めた。欧米で交通事故の減少や渋滞の緩和に成果を上げるなか、国が設置を後

    オランダのラウンドアバウト交差点のライブカメラがredditで突然のブレイク
    nw_wind
    nw_wind 2015/07/17
    今は見られている / [更新 7/17 8:30] 現在中継が見えなくなっています。YouTubeのロゴが出るのみ。前にも中継が止まったことはあるということですが。 redditには警察の要請で中継を取りやめたと4chanに書いてあった、というコ
  • トヨタ、ラジオCMから運転手のiPhone Siriに命令する – スウェーデン

    以前とあるポッドキャストでキャスターが「ヘイ、Siri」と喋ったところ、聴いていたリスナーのiPhoneが反応して困った、という話を聞いたことがあります。 「ヘイ、シリ」でも「オーケー、グーグル」でも「ヘイ、コルタナ」で […] 以前とあるポッドキャストでキャスターが「ヘイ、Siri」と喋ったところ、聴いていたリスナーのiPhoneが反応して困った、という話を聞いたことがあります。 「ヘイ、シリ」でも「オーケー、グーグル」でも「ヘイ、コルタナ」でも「アレクサ」でも、音声で命令を受け取るこれらのサービスは誰の声でも反応してしまうため、近くのスピーカーから流れてくれば起動しますし、それが適切な命令になっていればそれを実行してしまうでしょう。 という前提で、スウェーデンのトヨタが仕掛けたのが、ラジオを通して運転中のドライバーの iPhone を機内モードにしてしまうというCM。 [追記 2023

    トヨタ、ラジオCMから運転手のiPhone Siriに命令する – スウェーデン
    nw_wind
    nw_wind 2015/07/13
    そこで出てきたのが "open sesame" では / ラジオや録音した自動メッセージを使って他人のスマートフォンを勝手に操作する
  • 任意の二つの国の大きさ比較をブラウザ上でできる Which is bigger: Africa or North America

    任意の二つの国の大きさ比較をブラウザ上でできる Which is bigger: Africa or North America [追記 2023-01] サイトが不通になっていました。ソースコードはまだアクセスできますが、動くかどうかわからないですね。 同様の国と国のサイズを比較する他のサービスをいくつか探しました。 The True Size […] [追記 2023-01] サイトが不通になっていました。ソースコードはまだアクセスできますが、動くかどうかわからないですね。 同様の国と国のサイズを比較する他のサービスをいくつか探しました。 The True Size Of … Country Size Comparison 単純なアイデアですが、比較したい国の選びかたや世界地図上の見せ方などで違いが出せるものですね。 [追記おわり] Is Africa bigger than Nort

    任意の二つの国の大きさ比較をブラウザ上でできる Which is bigger: Africa or North America
    nw_wind
    nw_wind 2015/07/08
    これはいい。"Europe vs Brazil" も“マダガスカル島と日本”も、わかっていなかった
  • ドメインから企業ロゴを返してくれるClearbitの無料API

    ドメイン名を入れると、そのドメインのロゴを画像で返してくれるというAPIが、Clearbit から無料で公開されました。 https://logo.clearbit.com/(ドメイン名) など、APIのベールURLの後 […] ドメイン名を入れると、そのドメインのロゴを画像で返してくれるというAPIが、Clearbit から無料で公開されました。 https://logo.clearbit.com/(ドメイン名) など、APIのベールURLの後にドメイン名を入れると、そのドメインの企業/ブランドのロゴ画像が取得できます。もちろんこのAPIが知っているなら、ですが。 たとえば、 https://logo.clearbit.com/yahoo.co.jp で、 https://logo.clearbit.com/rakuten.co.jp で https://logo.clearbit.co

    ドメインから企業ロゴを返してくれるClearbitの無料API
    nw_wind
    nw_wind 2015/07/03
    へえ / https://logo.clearbit.com/(ドメイン名) で、そのドメインの企業/ブランドのロゴ画像が取得できます
  • GM/シボレーが世界初のEmojiプレスリリースを発行。読める? #ChevyGoesEmoji

    トヨタと世界一を競うアメリカの自動車会社GMが、主力ブランドのシボレーで世界初の絵文字リリースを出しました。こちらです。 わかります? 僕はよくわかりません… 項目は、スポーツ利用、スマートフォンやインタネット連携、友人 […] トヨタと世界一を競うアメリカの自動車会社GMが、主力ブランドのシボレーで世界初の絵文字リリースを出しました。こちらです。 (CC license: by Chevrolet) わかります? 僕はよくわかりません… 項目は、スポーツ利用、スマートフォンやインタネット連携、友人づきあい、燃費、荷物、?、環境、について書いてるのかなあ、となんとなく。 公式アカウントは、ハッシュタグ #ChevyGoesEmoji でいろいろとフォローしているようです。 また、絵文字がすんなり読めない人のための、絵文字会話教室(絵文字アカデミー = Emoji Academy)に、カナダ

    GM/シボレーが世界初のEmojiプレスリリースを発行。読める? #ChevyGoesEmoji
    nw_wind
    nw_wind 2015/06/23
    emoji が認知されているらしいが、読めない.... / 主力ブランドのシボレーで世界初の絵文字リリースを出しました
  • ヨーロッパの主要都市から「何時間でどこまで行けるか」を示した Isochrone Maps of Europe

    ある地点から同じ所要時間で到達できる地点を線で結んだ地図のことを等時線図(アイソクローン地図)と呼びます。 ウィーン大学博士課程のピーター・カルペジェブ( Peter Kerpedjiev )さんが作ったのは、ヨーロッパ […] ある地点から同じ所要時間で到達できる地点を線で結んだ地図のことを等時線図(アイソクローン地図)と呼びます。 ウィーン大学博士課程のピーター・カルペジェブ( Peter Kerpedjiev )さんが作ったのは、ヨーロッパの主要都市から、鉄道に乗って何時間でどこまで行けるかを示す等時線図。 2時間ごとに色分けされていて、22時間以内では辿り着けないところが白です。パリから電車に乗ると、22時間でスコットランド(土)の北端、ポルトガル中央部、ポーランド東端、イタリア(土)南端からシチリア島、ぐらいまで行けることがわかります。 スペインの首都マドリードからだとこう。

    ヨーロッパの主要都市から「何時間でどこまで行けるか」を示した Isochrone Maps of Europe
    nw_wind
    nw_wind 2015/06/03
    羨ましい / スイスの公共交通機関APIを使って集めたものを基にしているそうです。時刻表データがオープンに公開されていてAPIでアクセスできるのはいいですね
  • セルフィー棒の危険性を公共広告風に訴えるピザハットの秀逸な動画

    スマートフォンでの自撮り(セルフィー)を取るための自撮り棒の流行は世界的な現象のようですが、ソーシャルメディアに多数流れてくるセルフィーやセルフィー棒が気にわない人も少なからずいるようです。 アメリカのピザハットが作っ […] スマートフォンでの自撮り(セルフィー)を取るための自撮り棒の流行は世界的な現象のようですが、ソーシャルメディアに多数流れてくるセルフィーやセルフィー棒が気にわない人も少なからずいるようです。 アメリカのピザハットが作った動画は、そんなセルフィー棒の過度の使用を戒めるための、公共広告(Public Service Announcement = PSA)をパロディ化した次の動画。 いろんな「セルフィー棒でやりすぎちゃってる人たち」を描いています。 やりすぎ感とまじめな啓発風の女性のギャップが笑えます。 https://www.youtube.com/watch?v=

    セルフィー棒の危険性を公共広告風に訴えるピザハットの秀逸な動画
    nw_wind
    nw_wind 2015/05/24
    オリジナルを見てみたい / そんなセルフィー棒の過度の使用を戒めるための、公共広告(Public Service Announcement = PSA)をパロディ化した次の動画