タグ

2011年12月23日のブックマーク (18件)

  • クリスマスとクトゥルフ神話とクトゥルフソング - クトゥルー/クトゥルフ神話作品発掘記

    ohira-y
    ohira-y 2011/12/23
    イア! イア! メリー・クトゥルー!
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    ohira-y
    ohira-y 2011/12/23
    アルカリ系は捗るね
  • Bob Dylan - Like A Rolling Stone (ORIGINAL)

    Recorded on June 15-16, 1965, Columbia Studio A, 799 Seventh Avenue, New York City. Claimed as the greatest song ever written by Rolling Stone Magazine's "The Greatest 500 Songs of All Time".

    ohira-y
    ohira-y 2011/12/23
  • Luxo Jr

    ohira-y
    ohira-y 2011/12/23
  • YouTube - Apple CM Think different. Japanese 60sec. ver.

    クレージーな人たちがいる 反逆者、厄介者と呼ばれる人たち 四角い穴に 丸い杭を打ちこむように 物事をまるで違う目で見る人たち 彼らは規則を嫌う 彼らは現状を肯定しない 彼らの言葉に心をうたれる人がいる 反対する人も 賞賛する人も けなす人もいる しかし 彼らを無視することは誰もできない なぜなら、彼らは物事を変えたからだ 彼らは人間を前進させた 彼らはクレージーと言われるが 私たちは天才だと思う 自分が世界を変えられると気で信じる人たちこそが 当に世界を変えているのだから Think different.

    ohira-y
    ohira-y 2011/12/23
    think different
  • YouTube - 1984 Apple's Macintosh Commercial

    This was the commercial that introduced the Apple Macintosh Computer to the world. (This video was uploaded a couple of weeks after the official public launch of YouTube)

    YouTube - 1984 Apple's Macintosh Commercial
    ohira-y
    ohira-y 2011/12/23
    1984
  • http://www.wholeearth.com/index.php

    ohira-y
    ohira-y 2011/12/23
  • 『七人の侍』の組織論 - 内田樹の研究室

    どういうタイプの共同体が歴史の風雪に耐えて生き延びることができるか。 これはなかなか興味深い問いである。 前に、住宅についてのシンポジウムの席で、「コレクティブ・ハウス」を実践している人から質問があった。 その人は20世帯くらいで住まいをシェアしている。子どものいる若い夫婦同士はお互いに育児を支援し合って、とても助かるのだが、高齢者の夫婦などはいずれこちらが介護せねばならず、若い人たちは「他人に介護してもらうためにコレクティブハウスに参加したのではないか・・・」という猜疑のまなざしで老人たちを見つめている、という話をうかがった。 どうすればこの共同体を継続できるのでしょうというお訊ねだったので、「残念ながら、そういう共同体は継続できません」とお答えした。 あらゆる共同体では「オーバーアチーブする人」と「アンダーアチーブする人」がいる。 必ずいる。 全員が標準的なアチーブメントをする集団など

    ohira-y
    ohira-y 2011/12/23
    久々に読み返した。ブクマして無かったんだ。
  • 普段、ワインを飲まない人にお勧めのワイン8種 - シロクマの屑籠

    寒くなってきましたね。 普段はワインを飲まないけれど、クリスマス〜年末年始にはワインを飲みたいって人も多いかと思います。でも、ワインって色んな種類があって途方に暮れてしまいませんか。実際、売り場によっては、味も香りも貧相な、がっかりするようなワインが混じっていることもありますし。 そんな、「普段はワインを飲まないけれども、ハズレワインは引きたくない!」という人向けのお勧め記事があったらいいなと思ったので、自分で書いてみることにしました。 【この記事の、ワインの選抜コンセプト】 ・普段ワインを飲まない人でも、好みに合ったワインを入手できる ・甘口が好きな人もフォロー ・コストパフォーマンスに優れている ・ビールや缶チューハイでは代わりの効かない飲み物であること ・ワインに慣れていない人でも、豊かな味や匂いを楽しめる ・比較的どこでも売っていて入手しやすい 【甘口編】 年の瀬だけワインを飲む人

    普段、ワインを飲まない人にお勧めのワイン8種 - シロクマの屑籠
    ohira-y
    ohira-y 2011/12/23
    甘口・白ならドイツのリースリングはガチ。ライラー・フォン・ハイセン・シュタインも成城石井でそこそこのお値段。
  • 「施設見学コース」

    一般的な養鶏場の施設を見学します。 ケージ(cage)とはカゴのことで、鶏が仕切られたカゴの中で飼われています。 鶏を直接、土に触れないケージに入れることにより、土からの雑菌や寄生虫など による病気を防ぐために考えられた飼い方で、ほとんどの養鶏場がこの方式を採 用しています。外気や外光を取り入れることから「開放鶏舎」とも呼ばれます。 ケージ飼いとは異なり、鶏をカゴに入れず、通常の平地や屋根付きの土地で飼う 方法です。「開放鶏舎」に分類されます。 この方法では、メスとオスを一緒に飼う(メス10羽に対してオス1羽程度の割合) ことにより「有精卵」を作ることができます。「有精卵」として売られているたまごは この方式による養鶏場です。 この飼い方では、土やフンが直接、鶏に触れることが多いので、ケージ飼いに比 べて環境保全にかかる経費やたまごを産まないオスへのエサ代がかかります。

    ohira-y
    ohira-y 2011/12/23
    おもろいおもろい
  • 「牛とろフレーク」非加熱で復活|WEB TOKACHI-十勝毎日新聞

    【清水】十勝スロウフード(藤田惠社長)は、生用牛肉処理の新基準施行で存続の危機となっていた「牛とろフレーク」を新製法で復活させた。生用から生ハムなどと同じ「非加熱」の製法を採用することで、来の味を保つことに成功した。 「牛とろ」は同社の専属提携牧場で育てた牛の肉をフレーク状に加工した商品で、生でべても牛特有の臭みがないと人気を集めていた。今年春には町御影に新工場が完成したばかりだった。 しかし州の焼き肉チェーン店で5月に起きた中毒事件を受けて、生用牛肉の処理を厳格化した新基準が10月1日から施行。新基準では肉の表面から1センチ以上を60度で2分以上加熱することを求めている。 同社でも加熱試験を繰り返したが、以前と比べて風味、感の変化やコスト増が大きすぎ、新基準への適合を断念。特に基準を厳格に適用すると、客に提供する直前でないとカットできず、フレーク状の商品の製造は難しい

    ohira-y
    ohira-y 2011/12/23
    "同社では試行錯誤を重ね、生ハムや生サラミなどが含まれる「非加熱食肉製品」に着目した"
  • http://yaplog.jp/jets-mayumi/archive/2244

    http://yaplog.jp/jets-mayumi/archive/2244
    ohira-y
    ohira-y 2011/12/23
    未だにこのネタに飛びつく人が。しかも講演会講師。/あわせて読みたい http://ameblo.jp/vin/entry-10013711785.html
  • セシウム:厚労省が新基準値了承 流通米、6か月経過措置 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 質問なるほドリ:食品の放射性物質の規制値、なぜ見直されるの?=回答・佐々木洋 - 毎日jp(毎日新聞)

    <NEWS NAVIGATOR> ◇濃度低下に合わせ基準も セシウムなど半減期1年以上対象 なるほドリ 品に含まれる放射性物質の暫定規制値はなぜ見直されるの? 記者 3月に設定された現行の暫定規制値は、放射性物質が大量に放出される原発事故直後の緊急時を想定した高めの指標だからです。自治体が実施しているモニタリング検査では、時間の経過とともに多くの品で放射性セシウムの濃度が下がっています。状況の変化に合わせて見直すことになりました。 Q どんな根拠に基づいて見直すの? A 現行の暫定規制値は、品からの被ばく線量が放射性セシウムで年間5ミリシーベルトを超えないように決めました。今回の見直しでは、その上限を1ミリシーベルトに引き下げました。品の国際規格を作っているコーデックス委員会の指標が、年1ミリシーベルトを超えないように設定されているためです。この指標は、放射線防護についての勧告を行

  • きわめて主観的なメモ(信用する専門家、しない専門家)

    *1 市川教授 「市民のための環境学ガイド(安井至教授)」  ●カリウム40の自然内部被曝 ●人工核種と自然核種の人体影響 市川理論  (一部のみ引用) このような嘘の発言に対して、普通、科学者は反論をしない。その最大の理由は、今回のケースであれば、科学的に正しくないことが馬鹿馬鹿しい程ミエミエなので、そのようなことをしても、誰も評価してくれないからである。 しかし、科学にとってコミュニケーションというものは非常に重要である。科学者は、その研究費を公的な資金に依存しており、最終的な選択は、民主主義社会においては、選挙民によってなされるので、公的な資金を使う人は、選挙民に対して、常に、「何が正しく、何が正しくないか」を伝達していなければならない。 一般的な科学者にとって、このような認識が全くないわけではないが、時間不足を理由にコミュニケーションをやらない人、一般向けの言葉を話すことに慣れてい

    きわめて主観的なメモ(信用する専門家、しない専門家)
  • 比較的安価な放射線測定器の性能−第2弾−(発表情報)_国民生活センター

    *詳細な内容につきましては、ページの最後にある「報告書文[PDF形式]」をご覧ください。 2011年9月8日に「比較的安価な放射線測定器の性能」(以下、「前回のテスト」とする)について公表したところであるが、住民がホットスポットを発見して報道されたり、新機種が市場に投入されるなど、放射線測定器はなお注目を集めている。こうした状況を踏まえ、前回のテストで対象にしていない放射線測定器について追加で調査を行うこととした。 PIO-NETには2011年3月11日の震災以降2011年11月末までに「放射線測定器」に関連すると考えられる相談が680件と、非常に多く寄せられている。そこで、比較的安価な放射線測定器が放射性セシウムを正しく測定できるかについてテストし、情報提供することとした。 テスト対象銘柄は、国内で販売されている1万円以上10万円未満で購入できるもので、前回のテスト対象銘柄と重複しな

    ohira-y
    ohira-y 2011/12/23
    一部の銘柄に、食品等の測定に使用される等の表示がみられたが、暫定規制値程度の微量の汚染を正確に測定する目的では使用できないと考えられた。
  • 日和佐信子さんに聞く 消費者委員会の2年間

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 特集 森田 満樹 2011年12月23日 金曜日 キーワード:品表示 2009年9月から消費者委員会の委員を務めた、雪印メグミルク㈱社外取締役の日和佐信子さんに消費者委員会の2年間を振り返って語って頂きました。 日和佐さんといえば、1997年より5年間、全国消費者団体連絡会事務局長として消費者運動の先頭に立ち、「の安全」に取り組んでこられたトップリーダーのお一人です。消費者委員会が発足してからは、新しい消費者行政に道筋をつけるべく常勤で2年間、委員を務めました。 いつもは温和な日和佐さんが、この2年間の活動を振り返ると「道理の通らない」徒労感を感じる、と言います。その理由は何か、消費者庁と消費者委員会はこれからどうあるべきか、じっくりとお聞きしました

    日和佐信子さんに聞く 消費者委員会の2年間
    ohira-y
    ohira-y 2011/12/23
    あとで
  • 【主張】食品と放射能 厳し過ぎて混乱招かぬか - MSN産経ニュース

    厚生労働省がまとめた品中の放射性物質についての基準値案が22日、薬事・品衛生審議会の部会で了承された。 福島第1原子力発電所の事故後に定められた暫定基準値に比べると20分の1~4分の1という低い値になっている。この新基準値案は、現状において厳し過ぎないか。 原発からの新たな漏出は収まっているものの、環境中には事故直後に飛散した放射性セシウムなどが存在している。 この状況下で基準を大幅に厳しくすれば、出荷停止となる品が急増しかねない。風評被害が、震災からの農業などの復興を妨げたりはしないか心配だ。 新基準値案では、「飲料水」の上限が1キロ当たり10ベクレルとされたのをはじめ「乳児用品」と「牛乳」がそれぞれ50ベクレル、野菜や穀類、魚肉類などの「一般品」が100ベクレルに改められた。 現行の暫定基準値は、飲料水と牛乳・乳製品で各200ベクレル、野菜などで500ベクレルとされている。乳

    ohira-y
    ohira-y 2011/12/23
    "新基準値案は、安全よりも安心志向の規格""基準値の持つ意味を国民に分かりやすく説明する努力が必要""理解がなければ、食の安全の真の目安にはなり得ない"