タグ

反転授業に関するriddim_mのブックマーク (6)

  • で、アクティブラーニング・反転授業ってぶっちゃけどうなの?

    昼行灯(垢消し逃亡予定) @kakinaguru_zo @yukirin2000 アクティブラーニング自体はうまくやれば素晴らしいですが、教員に従来より遥かに高いやる気とスキルを要求して、そんなものは無いから、総合学習の時間と同様に無残に失敗すると思います。例のきのくに子どもの村学園は全部アクティブラーニングですが全国に広げるのは無理 2015-05-19 12:46:31 🍓🍋ゆきぴかいあ( •᷄ ̲˒ •᷅ )グラシレンス🍋🍓🪱 @yukirin2000 @kakinaguru_zo 私が学校説明会などできいたアクティブラーニングは修学旅行前の調べ物学習と何が違うの?って感じだったのですが、それは来のアクティブラーニングとは違う気がしてきました。確かに普通の授業以上に教員による差が出そうな気はします 2015-05-19 12:49:45 昼行灯(垢消し逃亡予定) @kak

    で、アクティブラーニング・反転授業ってぶっちゃけどうなの?
  • 2月24日(火)開催 シンポジウム「反転学習はディープ・アクティブラーニングを促すか?」のお知らせ|関西大学 関西大学 21世紀を生き抜く考動人<Lifelong Active Learner>の育成

    HOME > お知らせ > 2月24日(火)開催 シンポジウム「反転学習はディープ・アクティブラーニングを促すか?」のお知らせ 教育開発支援センターでは、文部科学省平成26年度「大学教育再生加速プログラム」に採択された、「21世紀を生き抜く考動人<Lifelong Active Learner>の育成」事業の一環として、シンポジウム「反転学習はディープ・アクティブラーニングを促すか?」を開催する運びとなりましたので、ご案内申し上げます。 参加費は無料です(情報交換会は実費3000円程度)。多くの方のご参加を心よりお待ちしております。 ◆シンポジウム「反転学習はディープ・アクティブラーニングを促すか?」 【日時】2015年2月24日(火)13:30-19:00 【場所】関西大学 千里山キャンパス 第2学舎 4号館 BIGホール100 【講演1】山内祐平 氏(東京大学) 【講演2】溝上慎一 氏

    riddim_m
    riddim_m 2015/02/07
    関西大学AP採択事業「21世紀を生き抜く考動人<Lifelong Active Learner>の育成」の一環。豪華だなあ。。
  • http://edmaps.co/moocsnews/computer-science-prequel1/

    http://edmaps.co/moocsnews/computer-science-prequel1/
    riddim_m
    riddim_m 2015/01/06
    "動画で事前に学んだ内容を、授業内容でスライドや発表を通してより理解を深めていくスタイルの、反転学習"
  • 国内大学初、反転授業にJMOOC講座を活用

    東京工科大学(東京都⼋王⼦市⽚倉町、学⻑ 軽部征夫)は、国内大学初の試みとして、一般社団法人日オープンオンライン教育推進協議会(以下、JMOOC※1)の大規模公開オンライン講座を教材として取り入れた反転授業を実施します。 JMOOCは、若者からシニアまで学ぶ意欲のある人が誰でも無料で有名教授などの講義を受講できる公開オンライン講座MOOC(ムーク)の日版として今年2月にサービスを開始。すでに7万人以上の受講者を集めています。これを大学の授業に導入・活用するのは、今回が国内初となります。 授業は、コンピュータサイエンス学部2年次後期の「インターネット」科目※2の中で行われ、インターネット研究の国内第一人者である村井純慶応義塾大学教授のJMOOC講座(講座名:インターネット)を教材として採用します。学生たちは、JMOOC公認の大規模公開オンライン講座提供サイト「gacco(ガッコ)」を利

    国内大学初、反転授業にJMOOC講座を活用
    riddim_m
    riddim_m 2015/01/06
    コンピュータサイエンス学部2年次後期「インターネット」科目、受講者2クラス約400名。教材はgacco。
  • PC

    ID&パスワード危険な悪習慣 MicrosoftアカウントをGmailで取得して集約、ただしパスワードは別々に 2024.01.12

    PC
  • (8)対面のメリット最大限、公立小中で課題も : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    学校と家庭の学習を逆転させる反転授業は、果たして広がるのだろうか。 反転授業を日に紹介した東京大学の山内祐平准教授(教育工学)と、宮城県の小学校教諭と共同研究してきた東北学院大学の稲垣忠准教授(情報教育)に聞いた。 教員の力量あれば小学高学年でも…山内祐平・東京大准教授 従来は、子どもが学校で先生の説明を聞いて知識を習得、家で宿題をすることでそれを身につけていた。反転授業はこれを逆にし、家で動画を見て知識を得ることを前提に、学校では子どもは応用問題を解き、教員は個別指導などが可能になる。教員と子どもが対面で行う授業のメリットを最大限に生かした授業方法だ。 反転授業の形態は二つある。授業で主に応用問題を解かせ、教員が補助する形と、グループ学習で難しい課題を協力して解決させる形だ。前者は全員を一定水準に、後者はグループの力で高い能力を育てるのが目標だ。動画でほぼ講義の代わりとなることがポイン

    riddim_m
    riddim_m 2014/06/14
    小中学校における反転授業について、稲垣先生の記事。
  • 1