タグ

著作権に関するriddim_mのブックマーク (44)

  • 一般社団法人 教育システム情報学会第40回全国大会

    パネルディスカッション PC1 9/1 9:00~11:50 A会場【K401講義室】 オーガナイザ:田村恭久(上智大学) 教育の情報化とICT Connect 21の活動PDF ワークショップ PC2 9/1 10:20~11:50 B会場【K402講義室】 オーガナイザ:吉根勝美(南山大学),山住富也(名古屋文理大学),津森伸一(聖隷クリストファー大学),野崎浩成(愛知教育大学),長谷川信(岐阜聖徳学園大学) eラーニング教材の蓄積を活用した大学教育・生涯学習における新しい学習形態に向けて(2)PDF ワークショップ PC3 9/1 9:30~11:50 C会場【K404講義室】 オーガナイザ:喜多敏博(熊大学),中嶌康二(熊大学) 社会人の学び直しを支援する大学院でのFDとMoodleレシピPDF チュートリアル PC4 9/1 9:00~11:50 D会場【K403講義室】 オ

    riddim_m
    riddim_m 2016/05/10
    四国地区5国立大学連携における e-Learning 教育を円滑運営するための著作権処理の提案/LINE カーストの形成-既読無視によってなぜ容易に友人関係が破壊されるのか-/基礎学力が情報リテラシー科目の理解度に与える影響
  • 【解説】 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス入門 【知財管理65巻6号掲載】

    【解説】 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス入門 【知財管理65巻6号掲載】
    riddim_m
    riddim_m 2016/05/09
    わかりやすい解説。めも。
  • エンヤサンが楽曲提供「裁定制度」PVに文化庁長官がラップで参加

    × 207 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 44 63 100 シェア

    エンヤサンが楽曲提供「裁定制度」PVに文化庁長官がラップで参加
    riddim_m
    riddim_m 2016/04/25
    ナタリーに出ちゃったw
  • 著作権者不明の場合の裁定制度~みつからないときの詩~

    著作物を利用したいけど著作権者が見つからない!そんな場合に使える「裁定制度」を御紹介します。 詳しくは、文化庁ホームページを御覧ください。(http://www.bunka.go.jp/) 著作:文化庁 制作:BIGTOWNS 作詞:くろやなぎてっぺい 作曲:エンヤサン(術ノ穴) 歌:エンヤサン 出演:宮田亮平(文化庁長官)、磯谷桂介(文化庁長官官房審議官)、ぶんちゃん(文化庁広報誌ぶんかる 公式キャラクター) カメラ:土田祐介 録音:太田昌孝 ディレクター:くろやなぎてっぺい

    著作権者不明の場合の裁定制度~みつからないときの詩~
    riddim_m
    riddim_m 2016/04/23
    ちょwwww / ちょっ!さくっ!けんっ!
  • 画像の無断転載は無くならないのか?パクリメディア「キナリノ」に見る盗用する人の考え方 - 鈴木です。別館

    最近、パクリメディアのことを書いていませんでした。というのもパクられることが表面的にはかなり減ったから。 でも、相変わらずパクる人はパクるんですよね。 さて久しぶりにパクリメディアに画像をパクられたのでパクリメディアの画像盗用はどれだけパクらなくても良いように誘導していてもパクる人はパクるということを書いてみたいと思います。 パクリメディア「キナリノ」 今回、画像をパクった(盗用した)のは価格.comが運営している「キナリノ」というキュレーションメディアとも言うかもしれないパクリメディアです。 キナリノ - 暮らしを素敵に丁寧に。 パクった画像を掲載しているのがこちらの記事 日屈指の温泉県!美容や健康におすすめの大分県内の珍温泉6選 | キナリノ 七里田温泉のところの2枚目の画像がそうです。下記の画像 (既に削除されています) 盗用する人の考え方や心理 盗用された画像を掲載しているブログ

    画像の無断転載は無くならないのか?パクリメディア「キナリノ」に見る盗用する人の考え方 - 鈴木です。別館
  • 2016年にパブリックドメイン入りした著作者

    丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y 【ビッグイヤー】2016年元日で著作権が切れる主な著作者(1)江戸川乱歩、谷崎潤一郎、高見順、梅崎春生、中勘助(作家)米川正夫(ロシア文学者)山田耕筰、信時潔(作曲家)飛田穂洲(野球評論家) 2016-01-01 00:12:11 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y 【ビッグイヤー】2016年元日で著作権が切れる主な著作者(2)小山勝清、畔柳二美、桜井忠温、山川方夫(作家)塚原健二郎、野辺地天馬、北川千代、山内秋生、水上不二(児童文学者)西沢笛畝(日画家)千田九一(中国文学者) 2016-01-01 00:12:45 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y 【ビッグイヤー】2016年元日で著作権が切れる主な著作者(3)河井酔茗

    2016年にパブリックドメイン入りした著作者
    riddim_m
    riddim_m 2016/01/03
    杉浦非水!
  • (PDF)著作権改正要望のヒアリング説明要旨(平成27年7月24日) / 公益社団法人 私立大学情報教育協会

    riddim_m
    riddim_m 2015/12/08
    (1)異時利用での公衆送信を可能とするための著作権法改正(2)教員間、教育機関間で行われる教材共有を促進するための著作権法改正(3)権利者側による、著作物利用の円滑化のための著作権処理の集中管理・体制の充実
  • Contest | ライブラリー | IMA ONLINE

    IMA Magazineの他、若手写真家の作品や作品集を販売中。会員登録で5%OFFでお買い求めいただけます。 IMA 2023 Autumn/Winter Vol.40 2023年10月29日発売 ホンマタカシの現在地 ホンマタカシの写真は、1990年代からずっと私たちの身近に存在している。スクラップ・アンド・ビルドを繰り返す東京のまち、押し寄せては引き返す海の波、森の中に生えるキノコ、どれも一見いつも変わらないようで、実は常に変化しているものに目を向ける。 彼は一回の撮影で、数回しかシャッターを押さない。彼は、自分の写真がメディアによって変わるのをよしとする。彼は平気で嘘をつく。写真の嘘が真実に見えることを楽しむ。ホンマの写真は常に流れているのだ。「回顧とか総括みたいなの、やなんだよね」。権威的な予定調和を厭う写真家のそんな言葉から始まったこの特集は、ここ数年の作品と日記と他者との対話

    Contest | ライブラリー | IMA ONLINE
  • 日本におけるクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの実際

    2015年現在,クリエイティブ・コモンズ・ライセンスは今やインターネット上における著作権に関するパブリックライセンスのグローバル・スタンダードとなった。また,クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの活用方法も日々さまざまな形で変化し続けており,日においても独特な活用事例がいくつか見られるようになっている。世界におけるクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの普及状況を報告した後,日におけるクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの活用事例を紹介する。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)は,コンテンツにおけるパブリックライセンスのグローバル・スタンダードといっても過言ではない。誌では過去に2度(2006年,2007年)CCライセンスの取り組みについて紹介したが1),2),2015年現在では当時と状況が大きく異なり,2006年頃にCCライセンスを採用している作品の数が5,000

  • ej-labo.jp

    Buy this domain. 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • パブリックドメインだから『ローマの休日』かるたを作ろう

    個人の著作物ではない映画などの場合、公開から一定期間を経過したコンテンツに関しては(日では1953年以前に公開された作品)パブリックドメイン、いわゆる著作権切れという扱いになるんだそうだ。 パブリックドメインの作品は自由に販売等、利用することが可能。だったら僕だって使いたい。そうだ、パブリックドメイン作品でかるたを作ろう! 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:これが「ひのきのぼう」だ! > 個人サイト Web人生

  • Open edX Releases Creative Commons Licensing! - Open edX

    The 2024 Open edX Conference will present innovative use cases for one of the world's best open source online learning management systems, the Open edX platform, and discover the latest advancements in instructional design, course constellation, and methods for operating & extending the Open edX platform, including breakthrough technologies, such as generative AI. We are pleased to announce that t

    Open edX Releases Creative Commons Licensing! - Open edX
    riddim_m
    riddim_m 2015/06/16
    CCライセンス付与。
  • 号外「ブラックジャックによろしく」二次利用規約改定版 2013:少年 佐藤秀峰:佐藤秀峰チャンネル(佐藤秀峰) - ニコニコチャンネル:エンタメ

    今回は号外(?)ブロマガです。 拙作「ブラックジャックによろしく」は2012年9月15日より二次利用フリーとなっておりますが、この度、フリー化からちょうど1年を経て利用規約を改定することにいたしました。 といっても、そんな固い話ではありません。 よりご利用いただき易くするため、手続きを簡略化したり、事後報告についてご報告いただくまでの期間を設定したりといった変更です。 基的に大きな変更はありません。 今後とも「ブラックジャックによろしく」をぜひご利用いただけますとうれしいです。 作品データはこちらから無料でダウンロードしていただけます。 より精緻なデータをお求めの方はこちらで製版用のマスターデータを販売しております。 フリー化から現在までの作品利用状況は近日中にまとめて発表いたします。 恐らく500件近いご利用をいただいたのではないかと思いますが、非常にありがたく感じております。 これか

    号外「ブラックジャックによろしく」二次利用規約改定版 2013:少年 佐藤秀峰:佐藤秀峰チャンネル(佐藤秀峰) - ニコニコチャンネル:エンタメ
    riddim_m
    riddim_m 2015/05/15
    手続きの簡略化、事後報告期間の設定
  • Wikipedia:ウィキペディアを二次利用する - Wikipedia

    クリエイティブ・コモンズが考案した「SOME RIGHTS RESERVED」(「いくつかの」権利を保有)のシンボルマーク。ウィキペディア寄稿者は著作権を一部留保している。 ウィキペディア上の文章、画像ファイル等の素材は原則として著作物であり、著作権の保護に関する国際条約、および世界各国の著作権法の下で保護を受けています。したがって、ウィキペディア上の素材を不適切に二次利用すると、著作権を侵害するおそれがありますので、ご注意ください。 ウィキペディア上の素材は、しばしば「著作権フリー」であるといわれます。確かに、既存の百科事典、市販の百科事典の素材に比べれば、自由な二次利用が可能です。しかし、「著作権フリー」が、著作権が放棄されている状態(パブリックドメイン)、または著作物の二次利用に際して一切の条件が付されない状態にあることを意味するならば、ウィキペディア上の素材は原則として「著作権フリ

  • Wikipedia:画像利用の方針 - Wikipedia

    文書はウィキペディア日語版において画像を利用する際の方針を記述するものです。音声・動画など、画像以外のファイルにも適用できる部分もありますが、原則として画像を対象としています。 ウィキペディアにおける画像などのファイルに関しての概要については「Wikipedia:画像などのアップロードされたファイル」をご覧ください。 これは、画像を使う場合の簡易チェックリストです。以下のチェックリストに沿って、アップロードするにふさわしい画像であるかを確認してください。チェックリストの後には、もっと詳しくそうすべき理由などが書いてあります。音声ファイルのアップロードやページへの挿入に関する情報は、Help:音声・動画の作成と利用も参照してください。 画像をアップロードする際は、著作権に留意してください。 画像とその著作権情報を記載するために、ファイルページを使用してください。 ファイルページには、必ず

    riddim_m
    riddim_m 2015/05/13
    "ファイルをアップロードする際は、誰がファイルの著作者であるか、パブリックドメインのファイルであるか、著作権者がCC-BY-SAとGFDLのデュアルライセンスの下で利用可能な許諾を与えているかを確認してください"
  • seofromusa.com

    riddim_m
    riddim_m 2015/05/12
    とてもわかりやすくてありがたいです。ただ、まとめの1.の最後のセンテンス”許可は不要です"が「転載」にかかるものではないことを明示する必要はあるかも・・
  • CC0 日本語版の公開

    このたび、クリエイティブ・コモンズでは、CC0の日語版を正式に公開いたしましたので、ここにお知らせいたします。 CC0リーガルコード そのコモンズ証 クリエイティブ・コモンズでは、クリエイターや権利者の方が自分の作品をパブリックドメインで提供し、著作権法上の制約などを一切課さないようにしたい、という際にお使いいただけるツールとして、CC0(シー・シー・ゼロ)を提供しています。このツールの文書部分は、世界共通の文面を使用することになっております。日語版は英語版にできるだけ忠実に作成された翻訳になっております。また、英語版を正式版とする「参考訳」ではなく、英語版やその他の言語の翻訳版と並ぶ、正式版のひとつと位置づけられます。 クリエイティブ・コモンズ・ジャパンでは日語版ドラフトを作成の上、2012年11月から12月にかけてパブリックコメントを実施いたしました。予定より大幅に遅れてのリリー

    CC0 日本語版の公開
    riddim_m
    riddim_m 2015/05/08
    CC0日本語版正式公開。"英語版を正式版とする「参考訳」ではなく、英語版やその他の言語の翻訳版と並ぶ、正式版のひとつと位置づけられます"
  • クリエイティブ・コモンズ、著作権の放棄を表明できる「CC0」日本語版を正式公開 

    クリエイティブ・コモンズ、著作権の放棄を表明できる「CC0」日本語版を正式公開 
  • 信州大学機関リポジトリ(SOAR-IR)|信州大学学術情報オンラインシステムSOAR

  • CA1835 – デジタルアーカイブと利用条件 / 生貝直人

    動向レビュー デジタルアーカイブと利用条件 東京大学附属図書館図書館計画推進室・大学院情報学環:生貝直人(いけがい なおと) 1:文化資源の保存、公開、その先に  デジタルアーカイブは、何のために作るのだろうか。世界各国の図書館・美術館・博物館・文書館等の文化施設がデジタル化・公開する無数の文化資源デジタルアーカイブ、そして欧州連合(EU)のヨーロピアナ(参加文化施設数2,300超、登録データ数3,000万超)(1)、米国のDPLA(米国デジタル公共図書館、参加文化施設数1300超、登録データ数700万超)(2)をはじめとする統合的ポータルの第一義的な目的は、おそらく元来は物理的な条件に制約されていた無数の文化資源を、デジタル情報に媒体変換することで「保存」し、インターネットという手段を通じて世界中の人々に「公開」することであったものと考えられよう(3)。 文化資源のデジタル保存は、記録

    CA1835 – デジタルアーカイブと利用条件 / 生貝直人