タグ

文章に関するriddim_mのブックマーク (6)

  • もっとうまく書けるかもという妄執をやめれば速くうまく書ける-遅筆癖を破壊する劇作家 北村想の教え 読書猿Classic: between / beyond readers

    筆の遅い人はどの分野にもいる。 けれども、主として井上ひさしの貢献によって、遅筆といえばまず劇作家を思い浮かべてしまう偏見がある。 これはおそらく、他のジャンルよりも遅筆のイメージが印象的でユーモラスなことによるのだろう。 すでに幕が上がっているのに台が完成せず、舞台袖で残りの台詞を書いているようなイメージである。 しかし劇作家のすべてが遅筆という訳ではない。 たとえば北村想は、人の表現を借りるなら、初演に台が出来上がっているどころか、脚集として出版済みであるほど、筆の速い人である。 「書くのが遅いのをなんとかしたい」という相談に答える形で、北村想は、何故自分は筆が速いのか、筆の遅い劇作家と何が違うのかを説明している。 遅筆癖をやめ、はやく書くための〈秘訣〉としても読めるその説明は、ほとんどの秘訣がそうなように、身も蓋もないものであった。 遅筆から抜け出すための身も蓋もない教え 北

    もっとうまく書けるかもという妄執をやめれば速くうまく書ける-遅筆癖を破壊する劇作家 北村想の教え 読書猿Classic: between / beyond readers
    riddim_m
    riddim_m 2015/12/19
    "こうしたギャップに繰り返し頭をぶつけ、未だ形をとらない〈表現〉と思い通りにならない〈書き言葉〉の間を繰り返し往復して、はじめて人は本当の意味で〈考える〉ことができるようになる"
  • 文章を書くときに気を付けているたった一つの簡単なこと。 - 大学職員の書き散らかしBLOG

    以前弊BLOGでは公文書の書き方について言及しましたが、当該エントリーには未だにアクセスをいただいています。私と同じように、公文書の書き方に苦慮している方も少なくないのでしょう。そこでエントリーでは、日頃私が文章を書くときに気を付けていることについてお話しします。それはたった一つ、しかも誰でもすぐに意識できることなんです。 「A、B、C。」という文章構造ならば「A、C。」としても意味が通じること これだけです。 これはどういうことなのか、弊BLOGのエントリーを使って解説していきます。 弊BLOGでは自分が参加した一部のセミナーやシンポジウムなどの会議録を掲載しています。 会議録を作って公表していると、自分自身の中の知識が再構成されていくのを感じます。 原則として、文章は"1sentence,1meaning"であるべきだと考えます。前回のエントリー内にあるこの二つの文章は読点が0もしく

    文章を書くときに気を付けているたった一つの簡単なこと。 - 大学職員の書き散らかしBLOG
    riddim_m
    riddim_m 2015/09/04
    すばらしくわかりやすい。さすが。折に触れ読み返そう。。"「A、B、C。」という文章構造ならば「A、C。」としても意味が通じること"
  • 四季を運ぶ | Qetic

    第76回 四季を運ぶ 「もう今年の夏は満喫したかね」公園のベンチでランチをしていた私に突然話しかけて来たのは、真夏にも関わらず厚手のスーツを着こなした初老の紳士だった。私がポカンとしている間に、老人は颯爽とした振る舞いで隣に座ってしまった。この強い日差しの中、特に暑がる様子もなく涼しい笑顔を私に向けて答えを待っている。どうせ携帯でも見て昼休憩の残り時間を過ごすだけだったし、私はこの老人に少し付き合うことにした。 「先週は海に行って、今週末はみんなと花火を観に行きます。でもさすがにここまで真夏日が続くとバテちゃいますね」老人はそれを聞いて大きく頷き「そうですか、ではやはりそろそろですね」と呟いた。私はその返答が気になった。私が夏休み中では無いことは見た目ですぐに分かる。そろそろとは一体なんだろう。既に立ち上がってどこかに行こうとしている老人に「そろそろってどういうことですか?」と思い切って聞

    四季を運ぶ | Qetic
  • もうすぐ夜が明ける | Qetic

    第70回 もうすぐ夜が明ける 始発で帰ると橋の上にお父さんがいた。こんな朝早くから犬の散歩をしているはずがない。犬の散歩のフリをして、私のことを待っていたのだ。別に初めての朝帰りというわけではないし、普段から教育に厳しい家庭というわけではない。私はひとつ大きく呼吸をしてから、自然を装ったお父さんに近づいていった。 お母さんは絵に描いた様な肝っ玉母さんだった。レジ打ちのパートで働き、私の勉強を手伝い、朝夕に犬の散歩をして、ご飯を作り、バラエティー番組ではゲラゲラ笑い、悲しげなドキュメンタリー番組ではおいおいと泣きっぱなし。そんな人だった。お父さんがぱったり仕事に行かなくなってからは仕事も増やして、毎日毎日忙しそうだった。それでも私の髪型や服装の変化に気付いてくれるお母さんが私は大好きだった。 お母さんのお葬式に集まった親戚の前でお父さんは塞ぎ込むだけで何も出来なかった。段取りも挨拶もうまく出

    もうすぐ夜が明ける | Qetic
  • Web編集者・ライターが間違うと恥ずかしい日本語の正しい用法10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGブログ編集長の朽木(@amanojerk)です。いま僕の背後では、社長から「デスクが汚い」と怒られたらしい上司が「守破離しなきゃ、守破離…」とブツブツ言いながらゴミを捨てています。 ちなみに、守破離(しゅはり)とは、 まず師匠に言われた型を「守る」ところから修行がはじまり、その型を研究してより自分に合った型をつくることで既存の型を「破り」、最終的には師匠の型、そして自分自身の型からも「離れ」て自在になる。 という意味の、要するに剣道とかのヤツです。多分なんですけど、断捨離(だんしゃり)って言いたかったんだと思います。 さて、かく言う僕も編集・ライティング業務に従事しておりますが、出版社や編集プロダクションの勤務歴はありません。また、今でこそ社内の編集者たちをとりまとめる立場ですが、僕の入社以前は社内に商業経験のある編集者・ライターがほとんどおりませんでした。 何が言いたい

    Web編集者・ライターが間違うと恥ずかしい日本語の正しい用法10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 伝わるように書くために『シンプルに書く!伝わる文章術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、こちらの『シンプルに書く!伝わる文章術』を読みました。 シンプルに書くと、伝わりやすくなるなどと言います。 では、シンプルに書くとはどういうことでしょうか? シンプルに書く! 伝わる文章術 作者: 阿部紘久 出版社/メーカー: 飛鳥新社 発売日: 2012/09/06 メディア: 単行 クリック: 2回 この商品を含むブログ (6件) を見る 目次 第1章 文を分ければシンプルになる 第2章 言葉を削るとより多く伝わる 第3章 無用な飾りを取り去る 第4章 的確に書く 第5章 分かりやすく書く 第6章 長文をシンプルに構成する 第7章 共感が得られるように書く 第8章 視覚的な効果を考える このでは、8章40項目ぐらいのシンプルに書くコツについて書かれています。 その中から参考になったところを紹介します。 述語を早く示す 日語は、最後の述語で意味が確定します。ですから、なかな

    伝わるように書くために『シンプルに書く!伝わる文章術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 1