タグ

2008年10月14日のブックマーク (34件)

  • 陳腐な解説とは? - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    あるネットの妄言をみててすごくずっこけた。なんでもクルーグマンの戦略貿易政策に関する業績が、オブストフェルドとロゴフの教科書にでてこないから陳腐な理論だそうです 笑。あとその他にも戯言が続いていた気がしたけれどもノイズなので読んでないw さてオブストフェルドとロゴフの教科書の題名は『国際マクロ経済学の基礎』といって、ちょうどブランシャール&フィッシャーのテキストの後に定番となり、90年代後半あたりに中心的なテキストとして学んだほうがいいんではないか、といわれたものでした*1。そして確かにここにはクルーグマンの戦略貿易政策は話題になってません、ハイ。 しかしオブストフェルドはクルーグマンとそもそも長年、国際貿易論のテキストを書いてなかったっけ? はい、いまでも定番の国際貿易論のテキストを書いてます。ちなみにここがその目次です。クリックしてみれば一目瞭然ですが、ちゃんと第2部にクルーグマンの今

    陳腐な解説とは? - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
  • 現代マクロ経済学講義 - 池田信夫 blog

    けさの短い記事が予想外に大きな反応を呼んで、新聞社から取材まであったので、誤解のないようにフォローしておくと、クルーグマン自身はちゃんとした経済学者で、地底人のようなトンデモではない。授賞理由となった戦略的貿易政策は、代表的な国際経済学の教科書にもまったく出てこない陳腐な理論だが、おそらくこれは表向きの理由で、当の授賞理由は昨今の異常な経済状況だろう。 前の記事のコメント欄のLadbrokesのオッズにもあるように、来の最有力候補はFamaだったと思うが、彼は不幸なことに効率的市場仮説の元祖として知られている。この状況で「市場はすべての情報を織り込んでいる」という理論に賞を与えたら、1997年に受賞したMerton-Scholesの創立したLTCMが翌年、破綻したときのような批判を浴びるだろう。このランキングの上位にいるBarroやSargentは新しい古典派と呼ばれるウルトラ合理主

  • 金持ち放蕩父さん、貧乏家族 - シートン俗物記

    いやぁ、株価の急上昇、凄いですねぇ。驚きました。 東証急騰、終値1171円高 過去最高の上昇率 http://www.asahi.com/business/update/1014/TKY200810140201.html でも、この状況、喜んでばかりで良いんでしょうかね? だって、この株価上昇率、どう考えたって個人投資家が買ったところで上がりそうもない値です。つまり、ほとんど機関投資家、今回の金融不安で気息奄々だった方々が買い漁ってる、って事ですよね?「オレ達、破産しかけてるから、保護してくれ。対策を打ち出してくれ。でないと、あんたらにも影響出るぜ」なんて脅しを掛けて資金投入を決めさせた連中ですよ?もう、「よっしゃ、じゃ株買うか」ですか。図々しいにも程があります。例えるなら、こんな話ですよ。 ある貧乏な家族がおりました。父さんは実は貧乏では無いのですが、ギャンブルが大好きで家にお金を入れる

    金持ち放蕩父さん、貧乏家族 - シートン俗物記
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/10/14
    で、その紹介してる本読んだの?
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • テクノロジー : 日経電子版

  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • テクノロジー : 日経電子版

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/10/14
    『議長は「金融危機は温暖化対策を遅らせる理由にはならない」などとする緊急宣言を14日に発表する方針だ』 当然だ
  • ユーロトンネル火災のその後 | インフラあれこれ

    英国とヨーロッパ大陸(フランス)の間にある英仏海峡、ドーバー海峡と言ったほうが分りやすいですが、その海底にロンドン・パリ・ブリュッセル間を結ぶ高速列車のユーロスターが走るユーロトンネルまたはドーバー海峡トンネルといわれるトンネルがあります。この海底トンネルはトンネルボーリングマシン(いわゆるTBM)により掘り進められたトンネルで、その工事についてはプロジェクトXで紹介されています。 このユーロトンネルですが、工事としては非常に面白いのですが運営は問題を多く抱え、1994年の開通後2006年に1兆5000億円の負債を抱えトンネル運営会社のユーロトンネル社は破綻しています。その後債務の減債が行われ、新会社のグループ・ユーロトンネルへ株式交換がなされました。 このトラブル続きのトンネルは開通後の94年にもトンネル火災を起していますが、またしても今年(2008年)9月11日にトンネル内のフランス側

    ユーロトンネル火災のその後 | インフラあれこれ
  • daily-ondanka.com is Expired or Suspended.

  • 【ドラマ企業攻防】本格化する薄膜太陽電池バトル (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    環境問題への関心の高まりとともに需要が拡大している太陽電池。現在、世界の主流である結晶系太陽電池に対し、原材料のシリコンを節約できる「薄膜太陽電池」をめぐる動きが活発になってきた。平成21年度の稼働に向け、世界最大級の薄膜太陽電池工場を堺市で建設しているシャープは葛城工場(奈良県葛城市)に増設した新ラインを今月稼働させたほか、三洋電機も、新日石油との合弁会社設立に向けて協議に入った。異業種参入も交えた、“太陽電池バトル”の様相をみせている。     ◆ 残暑に見舞われた10月1日。シャープ葛城工場の新ラインで生産された薄膜太陽電池の出荷式が行われた。できあがったばかりの薄膜太陽電池パネルが50枚ごとに重ねられ、束がひとつずつフォークリフトによって大型トラックに積み込まれていく。担当役員の濱野稔重副社長ら約40人の出席者はハンカチで汗をぬぐいながら、工場を後にするトラックに向かって手を振っ

  • どんなに脅されても耐え、命を賭して彼女が守ったものとは…千種闇サイト殺人公判 * ゴールデンタイムズ速報

    「2960…」。 手錠を掛けられ、太ももには包丁が突きつけられていた。 男3人に「暗証番号を言え」 と脅され、体を震わせていたが 最後には小さな声で銀行口座の番号を告げた。 名古屋市千種区の会社員磯谷利恵さん(当時31)が昨年8月、拉致、殺害された事件。 だが、その番号はうそだった。 利恵さんは命を賭して、何を守ろうとしたのか。 「死ぬまでに最低5、6回刺さないと死ねないかな」「もう、待てねーんだよ。殺しちゃうぞ」 検察側は9月に開かれた初公判の冒頭陳述で、強盗殺人罪などに問われた神田司(37)、 堀慶末(よしとも)(33)、川岸健治(41)の3被告による脅迫の詳細を明らかにした。 暗い車内の床に座らされ、動くことができない。 川岸被告が乱暴しようとした直後に3人で利恵さんを取り囲み、暗証番号を言えと脅した。 番号を聞き出したと思うとすぐに殺

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/10/14
    キチガイ死刑廃止論者も共犯として吊るせよ / y_arimがきがくるっとる
  • 諮問機関の「ノー」を覆す、ダム論争で露呈した河川行政“復古”の歪み(1) | 社会・政治 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

  • 米国流自由主義の落日:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    米国政府は金融界と結びつき、貿易と金融の市場開放を一括で広めてきた。 今回の金融危機を受け、自由化のあり方を見直す機運が高まっている。 自由主義の旗振り役はシンガポールや香港に引き継がれる可能性もある。 8年前の大統領選の最中、ジョージ・ブッシュ現大統領はライバルのアル・ゴア氏との討論の場で、世界に対する斬新で謙虚な姿勢を示した。「『これがあるべき姿だ』と世界中に説いて回るのが米国の役割なのか疑問だ」と当時ブッシュ氏は語った。「よその国に立ち入り『米国がこうしているのだから、貴国もそうすべきだ』と言うのが米国の役割だろうか」。 ブッシュ氏の考えはある分野において実現しそうだが、それは彼の意図したようなあり方ではないかもしれない。 過去数週間のウォール街での出来事は、海外や金融業界以外の自由主義反対論者に、格好の攻撃材料を与えた。米国が世界で推し進めてきた束縛のない金融システムのモデルは

  • https://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aJeumoBvP0gU

  • ◆ ポール・クルーグマン:  nando ブログ

    人文・社会科学について 単発的な話題を扱うブログです。 (目次はカテゴリごとに記してあります。 疑問点は サイト内検索で。) ポール・クルーグマンが、ノーベル経済学賞を受賞した。そこで、初心者向けに、簡単に解説しておこう。 ── まず、ノーベル経済学賞というのは、ノーベル賞の一部門ではない。とはいえ、広い意味では、ノーベル賞の一部と見なしてもいい。選考・認定するのはノーベル財団だからだ。別にノーベル賞と無関係の団体が勝手に選考しているわけではない。 とはいえ、他の分野のノーベル賞と毛色が違っているので、いろいろと批判されることもある。「継子扱い」といったところか。 この件については、あまり立ち入らないので、興味のある人は下記などを読んでほしい。 → Wikipedia ノーベル経済学賞 ── クルーグマンがノーベル経済学賞を受賞した理由は何か? 「貿易の形態と経済活動の配置に関する分析」

  • 仏企業が突きつける刃:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ルネッサンスとも、バブルとも称されるほど活況を呈しているのが原子力ビジネス。 世界市場で熾烈な受注競争を繰り広げる企業群の中で現在、原子力プラントを建設できる企業群は4つしかない。 ・東芝―米ウエスチングハウス(WH) ・仏アレバ―三菱重工業 ・米ゼネラル・エレクトリック(GE)―日立製作所 ・アトムプロム(ロシア) この中で突出した存在なのが仏アレバ。それを猛追しているのが東芝というのが現在の勢力図だろう。 アレバの強みはなにか? 第3世代の最新鋭PWR(加圧水型原子炉)を持っている上に、ウラン燃料の供給から使用済み核燃料の再処理まで一貫したサービスを提供できる点にある。 フランスは原子力大国である。原子力は国を挙げて取り組む、つまり取り分

    仏企業が突きつける刃:日経ビジネスオンライン
  • 過熱する原子力ビジネス(1):日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン グルジアの南オセチア侵攻に端を発するグルジア紛争は、国際社会を緊張させている。 グルジア軍排除を目的としたロシアの介入は、ロシアと米国、ユーロ諸国との関係を緊迫させ、“新冷戦”構造が生まれたとする見方も出てきている。 しかしながら、世界最大のエネルギー供給国であり、世界有数の投資国でもあるロシアを国際社会から締め出すことなど果たしてできるのだろうか。 ましてはっきりとした綻びが見え始めたグローバル経済にあって、ロシア排除など非現実的な話である。 だが、ロシアに対し原子力協定の調印を一時凍結した米国の動きは胎動を続けるエネルギービジネス、取り分けルネッサンス期にも喩えられる原子力ビジネスに深い影を落としている。 原子力ルネッサンス。 世界的に原

    過熱する原子力ビジネス(1):日経ビジネスオンライン
  • 「環境破壊による損失は年間500兆円」:研究報告 | WIRED VISION

    「環境破壊による損失は年間500兆円」:研究報告 2008年10月14日 環境 コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal Image: flickr/Taran Rampersad 7000億ドル? それも、この金額に比べれば何でもない。[7000億ドルは、米下院が先ごろ可決した金融安定化法案で投入される予定の公的資金の額] 欧州連合(EU)のために経済学者のチームがまとめた中間報告によると、環境破壊が世界に与える損失は年間2兆〜5兆ドルにも上るという。 この試算は、森林などの自然のシステムが人間に提供する各種の「サービス」を評価する目的で行なわれたものだ。サービスとは、二酸化炭素の吸収や窒素の固定化などを指す。 「さまざまな試算によると、ウォール街は金融市場でこれまでに1兆〜1兆5000万ドルの損失を出している。一方、われわれは自然の資を毎年2兆〜5兆ドル分も

  • 「限界集落」問題を過不足なく理解する - 一本足の蛸

    今、Thscが面白い。ジャンルは異なるがあの頃の僕らは胸を痛めてブギーポップなんて読んでたに似たテイストの面白さだ。さっきブクマ経由でアクセスして、ついふふらと最初から全部読んでしまった。特に面白かったのは自己責任論で高齢化問題は解決すると雪の柱だが、今回は限界集落を論じるための踏み絵を紹介しよう。 この記事は見出しはやや挑発的だが、内容は非常にまともで、論点整理がよく出来ている。次に小見出しのみ抜粋して掲げる。 彼らはいずれいなくなる((c)チームセコウ) 言葉の定義は質だけ見ればいい 放棄・撤退・維持・発展 社会生活か、非社会生活か 生活か、生計か 中山間地域か、限界集落か 現住民か、集落か 特定の集落か、全国の集落か 住み慣れた場所には重力がある とはいえ、集落は別にありがたいものではない 金のことは考えなければならない 住民は必ずしも被害者ではない 村は理想郷ではない だいたいお

    「限界集落」問題を過不足なく理解する - 一本足の蛸
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/10/14
    なんだよ「いきいき集落」ってww じゃあ正しい名前をつけてやるか「倒産集落」「破綻集落」「お荷物集落」「非効率集落」「偽装集落」
  • 受注拒否を始めた「世界の工場」:日経ビジネスオンライン

    アレクサンドラ・ハーニー 日語、中国語が堪能な香港在住の米国人ノンフィクション作家。98年に英FT(フィナンシャル・タイムズ)入社。FT退社後、香港に拠点を移し、2年ほどかけて中国土で工場経営の実態を調査する。その成果は『THE CHINA PRICE』(The Penguin Press)としてまとめ、今春から世界各国で発表され始めた。邦訳版は日経BP社から発刊予定。(写真:菅野 勝男) 中国・広東省。この中国南部の一大輸出拠点で玩具工場を経営するロバート・チャンは、かつての中国の輸出企業では考えられなかった行動を取り始めた。 それは、不当に安いと判断した注文は、引き受けないこと。今のような厳しい環境の中で生き残るためには、受注価格の引き上げでは、もはや対応できないからだ。 広大な工場、そしてとにかく稼ぐことに一生懸命な1万人の従業員を抱えるチャンにとっては、客からの注文がどんなに安

    受注拒否を始めた「世界の工場」:日経ビジネスオンライン
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/10/14
    何が物価の上昇だ。単に安全性を無視し中国の国土を汚染する代償を支払わずに買い叩いてた日米欧の豚どもが適正な価格で買わないといけなくなるという正常化が進むだけの事だろ
  • http://www.news.janjan.jp/business/0810/0810129296/1.php

  • ひとつのたとえ話

    今の状況について、一言で言えば「有価」証券が有価ではなくなったと見る人が増えて価値のよりどころを見出せなくなっているということでしょう。あらゆるペーパー資産が勝手に動き始めて連携が取れなくなっている。つまりまともなマーケットで見られる裁定がまったく成立していない。3月のベアスターンズショックのときにも見られましたが、今回の規模はその何倍も大きいです。株と同時に国債が売られる。国債の先物と現物の動きがまったく一致しない。何よりも象徴的なのは超長期の国債がスワップ金利より0.4-0.5%も上になっている。ご存知のとおりスワップは銀行間の与信金利と考えていただいていいのですが、金利水準だけ見る限り国債のほうが銀行より信用がないという水準です。もちろん当はその逆。マーケットがゆがんでいるのです。別に超長期国債が売られているのではなく、超長期の円固定金利の受け(まあ俗には「買い」と理解していただい

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/10/14
    米国の虚飾の消費なんぞのために金を回してた糞どもにはクリーンエネルギーという最大の投資先が未だ見えてないようだ
  • 祝♪P.R.クルーグマン!経済学賞受賞! - こら!たまには研究しろ!!

    さて,年度のアルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン銀行賞ですが……皆さんご存じの通り,P.R.クルーグマンが受賞しました.しかも単独.受賞理由は貿易構造と立地の理論への貢献.大方の予想ではクルーグマンはいずれ取るだろうがもう少し先.そしておそらくは共同受賞と思われていただけに意外や意外. クルーグマンといえば日経済への積極的な政策提言で有名ですが,一部報道では早速 ノーベル賞受賞者は小泉政権の政策批判 とかなんとかいいつつ,てんでピントがはずれたことを書いています.明朝になれば全国の主要紙の大半が同様のイミフな「クルーグマンの日への提言」を書き連ねることでしょう.エッセイストとして知られる氏ですから引用元はいくらでもある.上手に切り取って引用すれば資主義批判にでも,構造改革賛美/批判どちらにでも,はたまた金融政策無効論にすら読める記事を作ることが出来ると思います. そんな記事

    祝♪P.R.クルーグマン!経済学賞受賞! - こら!たまには研究しろ!!
  • 死刑制度とフリーライド - 地下生活者の手遊び

    先日のエントリの追記において再追記でブクマコメに応答すると予告していたけど、思っていたより多くのコメント欄コメント・ブクマコメ・トラバがついたので、独立したエントリで応答しますにゃ。個別の応答はパスね。 死刑願望による他殺の存在はガチだろ まず、死刑願望に基づく犯行について、毎日新聞と朝日新聞の記事の全文引用が載っているブログから記事を引用 2月に東京都新宿区にある神社のトイレでタクシー運転手の頭を金づちで殴ったとして殺人未遂容疑で逮捕された無職の男(31)も、昨年9月に広島・平和記念公園で男性を刺殺したとされる無職男(63)も「死刑になりたい」と動機を語ったとされる。 いずれも容疑者たちは「死にたいが死にきれなかった」などとも供述したという。特定の人に殺意を抱いたわけではなく、死刑制度を使って間接的に自殺を図ったというわけだ。 http://s19171107.seesaa.net/ar

    死刑制度とフリーライド - 地下生活者の手遊び
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/10/14
    だからそういうふざけた犯罪者は拷問刑がないから調子に乗るわけで
  • そしていじめはいつまでも続く - 吾輩は馬鹿である

    どれほど言葉を尽くしても、人は聞きたくない言葉というものには絶対耳を傾けないのだろうか。脱力するほかない記事を見かけた。 とはいっても、文章全体の趣旨にはここでは触れない。私が問題にしたいのはもっぱら以下のくだりだ。 ところで、トリアージ論争とこの話題、関連していたような記憶があるんだけど。僕は(今のところ)hokusyuさんほどにはトリアージの比喩を用いることにはストイックじゃない。でも、資源が有限な条件下でのトリアージなら「かすり傷」の人よりは「骨折」の人を優先して治療するんじゃね?トリアージ論法を取る人は治療ではなく、もっぱら人を見捨てる技術にのみ長けているように見える。 http://d.hatena.ne.jp/usoki/20081011#1223727873 ブログの読者の方ならば説明は不要である。いったい「トリアージ論法」とは何なのだろうか。「人を見捨てる技術」とは何なの

    そしていじめはいつまでも続く - 吾輩は馬鹿である
  • おめでとうクルーグマン ノーベル経済学賞受賞 - Translation Note

    ゴードンはよくやった。 By PAUL KRUGMAN 2008.10.12 英国首相のゴードンブラウンは世界の金融システムを救ったのだろうか? うん、この質問にはまだ時期尚早かもしれない。われわれはまだヨーロッパでの計画された金融救済策の正確な形がわかっていないし、ついでにいえばアメリカのものもそうだ。いずれにしても、片方だけではちゃんと機能しないのだ。ただ、われわれにわかっているのは、ブラウンとわれわれの財務省にあたる大蔵大臣のアリスター・ダーリングは、世界規模の救済活動の形を規定し、他の裕福な諸国もそれに追いついてきている。 これは思いもよらなかったことのなりゆきだ。つまるところ英国政府は、世界経済のこととなれば、とても信頼できる相手だということだ。ロンドンが世界の金融センターのひとつであることは事実だが、英国経済はアメリカ経済に比べればはるかに小さく、英国銀行は、FRBやヨーロッパ

    おめでとうクルーグマン ノーベル経済学賞受賞 - Translation Note
  • PAUL KRUGMAN いよいよ正念場 金融ロシアンルーレットの結果 - Translation Note

    正念場 By PAUL KRUGMAN 2008.10.9 先月、米国財務省がリーマンブラザーズをつぶすことにきめたとき、僕は財務省のヘンリー・ポールソンが金融ロシアンルーレットをやってるぞ、とここにかいた。あぁ、たしかに、銃に弾はこめられてたみたいだ。リーマンがつぶれて、世界的な金融危機が起こり、すでに手の施しようのない状態で、しかも日増しに悪化している。 リーマンがつぶれたことの結果は、数日であきらかになった。ただ政策当局はこの四週間を浪費してしまった。そしていまわれわれは、正念場を迎えている。すぐにでも、できることをするべきだ。そう、この週末には、よく練られた救済策を発表しなくてはだめだ。さもなくば、世界経済は大恐慌以来の最悪の不況を経験することになるかもしれない。 今、どういう状況に至っているか話しておこう。 現在の危機は、住宅バブルがはじけたのが発端だ。不動産ローンの破綻があいつ

    PAUL KRUGMAN いよいよ正念場 金融ロシアンルーレットの結果 - Translation Note
  • クルーグマンにスウェーデン銀行賞 - 池田信夫 blog

    今年も当ブログの予想ははずれ、受賞者はノーマークのポール・クルーグマン。ノーベル財団の授賞理由を読んでも、よくわからない。"International Trade and Economic Geography"というのは、アメリカが日米半導体協定を求めてきたとき、彼らの理論武装に使われた「戦略的貿易政策」というやつで、いわゆる収穫逓増があると大きいものが大きくなるので、日の半導体を規制しろというものだ。今となってはナンセンスなことが明らかな理論で、その昔ロボトミーに授賞されたようなものだろう。 クルーグマンの政治とのかかわりは、1982年にレーガン政権のスタッフになったことから始まる。そのころは、いわゆるレーガノミックスにそって自由貿易を推進していたのだが、クリントン政権では大統領経済諮問委員会の委員長候補とされ、人もあからさまに「ポストに興味がある」と語ったが、結局ポストにはつけな

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/10/14
    なんという期待通りの反応ww
  • 不況になったら(不本意でも)金利を下げなければならない理由〜ニューケインジアン的な回答〜 - ハリ・セルダンになりたくて

    Krguman先生受賞記念で書いてみました(半分くらいは後期の講義用に準備した内容ですが・・・)。 [お断り] 当Blogで述べられている意見はすべて矢野個人のものであり、矢野が所属するいかなる組織とも関係ありません。すべてあくまでも矢野の個人的な見解です。 [お願い] 残念ながら、矢野はあまり初心者向けの解説は得意ではありません。分かりにくい点が多いと思いますので、質問等がありましたら、トラックバックかはてブ経由でいただければできる限りお答えできるように努力します(お約束はできませんが)。 (対象読者) 「毎日、一生懸命働いているのに、給料は上がらない。それどころか会社の業績が悪くなっているので、給料が下がるかもしれない。」「スーパーに行くと毎日物価が上がっていて、生活が苦しい」「それなのに銀行の預金は金利がスズメの涙ほどで、ちっとも増えやしない」「そんな中でエコノミストなんてクズ野郎ど

  • 江戸時代に戻ってもいいじゃないか - 過ぎ去ろうとしない過去

    先月のシノドスシンポで酒井隆史さんが、(反グローバリズムなどの運動に対して)資主義をやめたら江戸時代に戻ってしまうって言う人がいるけど、別に江戸時代に戻ってもいいじゃないかって言ったほうがいいというようなことを言っていた。 まさにそのとおりだと思う。極論って言う人がいるけど、江戸時代に戻ってもいいじゃないかが極論ならば江戸時代に戻ってしまうは何なのだろうか。リアリズム?確かにそうかもしれない。でもそのリアルは、ネトウヨがよく言う民主党が政権を握ったら中国の植民地になってしまうというたぐいのリアルだろう。蓋然性の問題ではなくて心性の問題として。 ボーデンハイマーはこの点を、父親にたいする子どもの質問を例に挙げて説明している。「お父さん、空はなぜ青いの?」子どもは当は空そのものには興味がない。この問いの真の狙いは、父親の不能、つまり空が青いという動かせぬ事実を前にしたときの無力さ、その事実

    江戸時代に戻ってもいいじゃないか - 過ぎ去ろうとしない過去
  • asahi.com(朝日新聞社):徳山ダム完成式、廃村の住民ら700人が参加 - 社会

    完成式典終了後、ダム湖を眺める旧徳山村の人たち=13日午後、岐阜県揖斐川町の徳山ダム、小川智撮影完成式典終了後、ダム湖を眺める旧徳山村の人たち=13日午後、岐阜県揖斐川町の徳山ダム、小川智撮影  総貯水量が日最大の徳山ダムの完成式が13日、岐阜県揖斐川町のいびがわアリーナで開かれた。ダム建設のために廃村になった旧徳山村の元村民関係者約400人を含む700人が参加した。  金子一義国土交通相が祝辞で「村民に父祖伝来の土地を離れる苦渋の選択を受け入れていただいた」と述べ、事業主体の水資源機構や岐阜県、県内の揖斐川流域13市町の代表らも村民への感謝の言葉を繰り返した。この後、ダム現地でも献花式があり、参加者はダム建設中に殉職するなどした工事関係者ら8人、完成を見ずに亡くなった元村民らにダムの完成を報告し、追悼の花を手向けた。  徳山ダムの総貯水量は6億6千万立方メートル。ダム建設に伴い旧徳山村

  • 痛いニュース(ノ∀`):経団連、「日本への移民受け入れ・定住」提言。人口減対策で…一方で労働条件の悪化や治安の悪化懸念も

    1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/10/13(月) 09:56:27 ID:???0 日経団連は少子高齢化に伴う人口減少対策として、定住移民の受け入れを提言する。労働力不足や内需の縮小などが、日の経済社会を不安定にする恐れがあると判断して「期間を限定した外国人労働者の受け入れ」という従来の方針を転換、14日に発表する。 だが、移民については労働条件の悪化や治安の悪化につながるとの反発も強く、提言が論議を呼ぶのは必至だ。 国立社会保障・人口問題研究所によると、2055年の総人口は現在より約30%減の 8993万人で、15歳以上65歳未満の生産年齢人口はほぼ半減の4595万人になると 推計される。その場合、高齢者1人を働き手1.3人で支える計算となり、若い世代の 負担増で社会保障制度は破綻(はたん)し、医療や介護、教育、治安など

  • <経団連>移民受け入れ提言…人口減対策 定住前提に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    経団連は少子高齢化に伴う人口減少対策として、定住移民の受け入れを提言する。労働力不足や内需の縮小などが、日の経済社会を不安定にする恐れがあると判断して「期間を限定した外国人労働者の受け入れ」という従来の方針を転換、14日に発表する。だが、移民については労働条件の悪化や治安の悪化につながるとの反発も強く、提言が論議を呼ぶのは必至だ。 国立社会保障・人口問題研究所によると、2055年の総人口は現在より約30%減の8993万人で、15歳以上65歳未満の生産年齢人口はほぼ半減の4595万人になると推計される。その場合、高齢者1人を働き手1.3人で支える計算となり、若い世代の負担増で社会保障制度は破綻(はたん)し、医療や介護、教育、治安などの経済社会システムが脆弱(ぜいじゃく)化する。また、個人消費の長期低迷も懸念される。 経団連は「人口減対策に早急に取り組まなければ、若い世代の将来不安は

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/10/14
    日本民族浄化を謀る反人道組織、それが日本経済団体連合。経団連に破防法を適用せよ
  • 三菱UFJ、モル・スタへの出資完了 直前に条件を大幅変更 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は13日、経営危機に陥った米証券2位のモルガン・スタンレーに対する90億ドル(約9000億円)の出資を、条件を見直した上で実施したと発表した。予定の払い込み期日より1日前倒しされた。当初計画では、普通株式と、議決権や配当の条件が異なる優先株式とを取得する計画だったが、すべて優先株とした。将来は普通株へ転換できる優先株を普通株とし、モルガンへの支配力を従来計画通り議決権比率の21%まで高める方針。優先株は普通株の株価下落の影響を受けにくく、三菱UFJには損失計上を回避できるメリットがある。 米株式市場では最近、モルガン株が一段と下落したことから、三菱UFJが出資計画を撤回するとの観測も流れ、両社は打ち消しに躍起になっていた。モルガンは三菱UFJの条件変更要求をのんで増資完了にこぎつけ、最悪の事態を免れた格好だ。 三菱UFJは9月19日にモルガンから打