タグ

少数民族に関するserianのブックマーク (14)

  • 「謎の部族」保護か非接触か 文明と隔絶、アマゾン源流の先住民撮影+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    1987年に世界遺産に登録された南米ペルーの南東にある国内最大の「マヌー国立公園」(広さ約15300平方キロメートル)の近くで1月31日、アマゾン川の源流域に住む先住民で、現代文明と一切交わることのない生活を続ける部族、マシコ・ピロ族の貴重な姿をとらえた写真が公開された。(SANKEI EXPRESS)■自然破壊で「迫害」 近年、観光客らを中心に目撃情報が増えていたが、日常生活は謎のベールに包まれており、今回のような鮮明な写真が撮影されたのは初めて。写真の公開を受け、研究者らは「不法な森林伐採や石油・ガスの採掘といった自然破壊行為により、彼らは現在の居住地から他に追いやられている」と説明、保護のために何らかの対策が必要と訴えている。 AP通信や英BBCなどによると、写真を公開したのは、世界各国の先住民族の調査・研究や保護活動を展開する民間団体「サバイバル・インターナショナル」(部・英ロン

    serian
    serian 2012/02/02
    サバイバル・インターナショナル」「現代文明と交わったことがない“未接触”部族はペルーだけで15部族」「全世界にはこうした部族が100以上存在」
  • インドで少数民族対象に「人間サファリ」、ツアー運営者に逮捕状

    [ポートブレア(インド) 12日 ロイター] インド当局は12日、同国アンダマン諸島に住む先住民の女性たちがべ物と引き換えに踊ったり歌ったりさせられている映像が公開された問題で、この「人間サファリ」ツアーの運営者に逮捕状を出した。 この問題は先週、英紙オブザーバーが公開したことで発覚。映像には、警察官が半裸で歌い踊るジャラワ族の女性たちに向かって「私のために踊れ。踊るんだ」などと言っている音声も含まれている。同紙によると、撮影時期は不明だが、記者は最近の現地取材で同様の活動を目撃したという。 地元警察によると、この映像の撮影者を特定しようとしているが、実際にはまだ対策は取られていないという。また、同国のチダムバラム内相は記者団に対し、アンダマン諸島の自治体に早急に撮影者とツアー運営者を逮捕するよう指示したほか、映像を分析した結果、撮影から3―4年経過している可能性があると語った。

    インドで少数民族対象に「人間サファリ」、ツアー運営者に逮捕状
    serian
    serian 2012/01/13
    「インドでは、同諸島に暮らす少数民族のジャラワ族を保護するため、外部との接触を法律で禁止している」
  • asahi.com(朝日新聞社):チベット族の高校生5千人超デモ 中国語強制に反発 - 国際

    【北京=峯村健司】中国青海省黄南チベット族自治州同仁県で19日朝、六つのチベット族学校の高校生ら5千〜9千人が、中国語による教育の強制に反発して、抗議デモをした。チベット独立を支援する国際団体「自由チベット・キャンペーン」(部・ロンドン)が20日明らかにした。  地元当局は最近、チベット語と英語の授業を除く、すべての教科を中国語で教えるように変更した。高校生らは地元政府庁舎前で、「民族や文化の平等を要求する」などと叫んだという。同自治州では2008年のチベット騒乱の際も大規模なデモが起きている。

  • アイヌ語:日本語の対訳を記録した古文書 福井で発見 - 毎日jp(毎日新聞)

    江戸中期に全国を行脚した越前出身の僧侶・空念が、1704(宝永元)年に蝦夷(北海道)でアイヌ語と日語の対訳を記録した古文書が、福井市南山町の普門寺で見つかった。記録年が明らかなアイヌ語集としては国内最古。研究者は「語数が豊富で、内容も幅広い。アイヌ語の古い史料はほとんど現存しておらず、一級の史料だ」としている。 古文書は約150ページのうち26ページでアイヌ語を紹介。「春ハ はいかる」「夏ハ さく」など季節の言葉のほか、「雲ヲハ にしくろ」「星ヲハ のちう」など気象に関する言葉、物の数え方、家族関係を示す言葉など約460語句が記されている。末尾に「拙僧が島々を回って聞き覚えた蝦夷言葉を記す」と書かれ、「宝永元年」の年号と署名もあった。 大分県宇佐市の極楽寺住職、国東(くにさき)利行さん(83)が、空念ゆかりの記録をたどって発見。古文書は火災で周縁が焦げるなど損傷が激しいが、文字は読める状

    serian
    serian 2010/08/05
    江戸中期1704(宝永元)年/「現存する最古のアイヌ語集は、約150語句を収録する「松前ノ言(こと)」で、室町末期から江戸初期」
  • バングラデシュ、ミャンマー少数民族の難民への弾圧を強化 報告書

    バングラデシュの首都ダッカ(Dhaka)南東400キロのクトゥパロン(Kutupalong)にあるミャンマーのイスラム教少数民族ロヒンギャ(Rohingya)の難民キャンプで子どもを抱いて歩く女性(2009年9月1日撮影)。(c)AFP/Munir uz ZAMAN 【3月9日 AFP】隣国ミャンマーから流入してバングラデシュ国内にとどまっているミャンマーのイスラム教少数民族ロヒンギャ(Rohingya)の難民に対し、バングラデシュ政府が弾圧キャンペーンを展開しているとの報告書を、米団体「人権のための医師団(Physicians for Human Rights)」が9日に発表した。 これによると、バングラデシュ政府はロヒンギャの難民に糧が行き渡らないようにしているほか、恣意(しい)的な逮捕、法律によらない国外追放、強制収容所への抑留などを行っている。 これまでに、難民登録をせずにバング

    バングラデシュ、ミャンマー少数民族の難民への弾圧を強化 報告書
  • 記者の目:アイヌであることを悩む若者たち=中川紗矢子 - 毎日jp(毎日新聞)

    北海道に赴任して1年。先住民であるアイヌ民族への取材を通して、彼らが受けてきた差別を初めて目の当たりにした。1月には政府のアイヌ政策推進会議(座長・平野博文官房長官)が発足し、アイヌを取り巻く環境は歴史的転換期を迎えようとしている。これを機に、アイヌ差別について改めて考えてみたい。 アイヌ差別の深刻さは、私自身も経験した。アイヌの男性から「アイヌは日人の底辺層と似ているから、一緒に底上げしなくては。それが共生社会だから」と聞き、地域面のコラムに書いたところ、アイヌを「土人」と差別的表現で書いた攻撃的なはがきが届いた。海外の少数民族問題に関心が高い学識経験者が、アイヌがいまだ貧困に苦しんでいるのは自己責任だと非難したのを聞いたこともある。 推進会議設置の根拠となった「アイヌ政策のあり方に関する有識者懇談会」は昨夏、政府に提出した報告書で「同化政策が進められる中で、アイヌの人々は差別や偏見に

    serian
    serian 2010/02/11
    先住民としての、というのがよく分からない。同胞としてのじゃないのか。/最近流行の萌え化とかアニメ化でもあるとイメージ変わるかなあ。/ id:Thsc 既にあるのですか。ありがとう。
  • 新疆の針刺し事件で懲役15年 中国、抑止狙い厳罰に - 47NEWS(よんななニュース)

    serian
    serian 2009/09/13
    他の地域へも広がる。いやな感じ。
  • asahi.com(朝日新聞社):タイ、モン族「難民」をラオスへ全員送還へ 弾圧懸念も - 国際

    タイの「難民キャンプ」から8月下旬にラオスへ送還されたブアセン・リーさん(手前)=ラオス中部トンナミ村、山写す  【バンコク=山大輔】ラオス政府による「迫害」を訴えて04年以降、タイ北部に大量流入した少数民族モンの処遇をめぐり、両国の国防相が11日、キャンプにいる全員を年内に強制送還することで合意した。欧米諸国などは「難民」として保護するよう求めてきたが、両国は「不法入国者」との位置づけを変えなかった。人権団体などは送還後の弾圧を懸念しており、両国への批判が強まりそうだ。  合意文書によると、対象はタイ北部ペチャブン県フアイナムカオ村のキャンプにいる4700人。タイ政府は06年以降、17回にわたり3095人を送還しており、今回の合意で合わせて8千人近くが送還されることになる。再越境を防ぐ手段を共同で講じることでも一致した。  ベトナム戦争時に米国に協力してラオスの共産主義勢力と戦ったモ

    serian
    serian 2009/09/13
    ベトナム戦争絡み
  • グローバリゼーションが少数民族の食の多様性を脅かしている、FAO

    ケニアのカプネ・ヒル(Kapune Hill)にたたずむマサイの戦士(2008年3月1日撮影)。(c)AFP/Roberto SCHMIDT 【9月9日 AFP】国連糧農業機関(Food and Agriculture Organisation、FAO)は8日、少数民族のコミュニティーにおける作物の豊かな多様性が、グローバリゼーションを通じた西洋の習慣の拡大により脅かされているとする報告書を発表した。 農作物にかつて見られていた遺伝的多様性は、その約4分の3が過去100年の間に失われてしまったという。 世界各地のへき地にある少数民族の社会では、多種多様な野菜と果物から材を選べるのに対し、工業化された西側社会では4つの商品作物(小麦、コメ、トウモロコシ、大豆)に過大に頼っているとも指摘している。 伝統品には多くの場合、体に良い微量栄養素が豊富に含まれている。コミュニティーによっては、

    グローバリゼーションが少数民族の食の多様性を脅かしている、FAO
    serian
    serian 2009/09/10
    多様性と供給性/
  • ポーランドに住むドイツ人少数民族の調査へ、東海大など

    ポーランド西部のStare Czarnowoに改葬された、北東部のマルボルク(Malbork)で見つかった第2次大戦時代の集団墓地の2100人以上の白骨死体が入れられたひつぎの前で演奏するオーケストラ。遺体はドイツ人の民間人のものとみられている(2009年8月14日撮影、資料写真)。(c)AFP/LUDMILA MITREGA 【9月5日 AFP】東海大学(Tokai University)の小林公司(Koji Kobayashi)教授らは4日、ポーランドに住むドイツ人少数民族の現状に関する調査を開始することを明らかにした。 東海大学はポーランドに住むドイツ人少数民族500人の暮らしぶりや立場、ドイツ人組織50団体の活動状況を調査することで大阪大学(Osaka University)およびポーランドの非政府組織(NGO)と協定を結んだ。 現在のポーランド領内にドイツ人が入植を始めたのは中世

    ポーランドに住むドイツ人少数民族の調査へ、東海大など
    serian
    serian 2009/09/06
    ドイツ騎士団の秘密?
  • 中国、ミャンマー国境沿いで爆弾が爆発 1人死亡

    中国南西部・雲南(Yunnan)省にあるミャンマーとの国境の町Wandingで、国境に掲げられた警告表示版の後方を歩くミャンマーの女性(2007年9月27日撮影、資料写真)。(c)AFP 【8月29日 AFP】ミャンマー北東部シャン(Shan)州の中国系住民居住地区コーカン(Kokang)地区で発生した政府軍と武装勢力の衝突を逃れようと、大量の住民が避難している中国南部雲南(Yunnan)省の山間部で28日、爆弾が爆発し、1人が死亡、数人が負傷した。中国の国営英字紙チャイナ・デーリー(China Daily)が29日、中国赤十字社(Chinese Red Cross)関係者の話として伝えた。 チャイナ・デーリーによると、爆弾はミャンマー側から国境を越えて投げ込まれたという。中国当局や中国赤十字社からの発表は行われていない。 国連(UN)は28日、ミャンマーの軍事政権と少数民族の武装勢力がミ

    中国、ミャンマー国境沿いで爆弾が爆発 1人死亡
  • 先住民アボリジニ、国連に避難民認定を求める | ワールド | Reuters

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

    serian
    serian 2009/08/30
    荒れてる。
  • asahi.com(朝日新聞社):ロヒンギャ問題でミャンマーを批判 ASEAN外相会議 - 国際

  • スリランカ:無差別テロへの不安高まる…コロンボ - 毎日jp(毎日新聞)

  • 1