タグ

2009年8月18日のブックマーク (13件)

  • アジア人が人の表情を読むのが苦手な理由が明らかに

    を含め東アジア系の人々は、ヨーロッパ系の人々に比べ、「恐怖」と「驚き」や「嫌悪」と「怒り」などの人の表情を判別するのが不得意な傾向があるそうですが、Current Biologyに8月13日付で発表された最新の研究結果によると、ヨーロッパ人が人の顔全体を見るのに対し、アジア人は目を注視することがその理由となっているようです。 詳細は以下から。Facial Expressions Show Language Barriers, Too グラスゴー大学のRoberto Caldara博士らによる研究で、人と人との感情のコミュニケーションは今まで専門家たちが考えていたよりはるかに複雑であることが明らかになりました。これまで全世界共通だと考えられていた「表情」でも、異文化間で感情を伝達する際には頼りにならないかもしれません。 「東洋人と西洋人では、表情を読む際相手の顔のどこを見るかが異なるとい

    アジア人が人の表情を読むのが苦手な理由が明らかに
    serian
    serian 2009/08/18
    東アジアという括りはダメだろう。/FACS使ってと書いてあるけど、西洋人の表情を両方に見せてる?/表情自体の文化差は?/しかも静止画での認知。/顔文字の話は面白い。
  • asahi.com(朝日新聞社):「飛ぶカエル」など新種続々、ヒマラヤで350以上 - サイエンス

    ヒマラヤで見つかった「飛ぶカエル」と呼ばれる新種のカエル(トトゥル・ボルタムリ氏/WWFネパール提供)  【ワシントン=勝田敏彦】世界自然保護基金(WWF)は、ヒマラヤ山脈東部で98〜08年に動植物の調査をした結果、350以上の新種が見つかった、と発表した。新種の中には、よく発達した後ろ脚の膜を使ってムササビのように滑空できる「飛ぶカエル」などが含まれている。  このほか、世界で2番目に小さい鹿も見つかった。当初、知られている鹿の子と思われていたが、DNAを調べたところ、新種であることが判明した。  調査地域は、インド北東部からネパール、ブータン、ミャンマー(ビルマ)、中国・チベットにかけて。現地に入るのが困難な地域のため、これまで十分な調査がされておらず、今後も新種の発見が期待されるという。

    serian
    serian 2009/08/18
    衛星写真じゃ分からないこと
  • asahi.com(朝日新聞社):彗星のちりにアミノ酸、生命存在の可能性 NASA分析 - サイエンス

    ビルト2彗星に接近し、ガスやちりを集めている無人探査機スターダストの想像図=NASAジェット推進研究所提供  【ワシントン=勝田敏彦】米航空宇宙局(NASA)は17日、無人探査機スターダストが彗星(すいせい)の近くで採取して地球に持ち帰った試料から、アミノ酸の一種「グリシン」が見つかったと発表した。グリシンは生命に不可欠なたんぱく質をつくる物質で、地球外でも生命が広く存在する可能性を示しているとしている。  スターダストは04年1月、地球から約4億キロ離れたところにあったビルト2彗星に接近。彗星の核から噴き出したガスやちりを採取し、06年1月に地球に持ち帰った。  NASAのチームがこの試料を分析したところ、グリシンが見つかった。グリシンが含む炭素原子の質量の特徴から、チームは「彗星由来と考えられる」と結論づけた。  ウイルスを除く地球の生命は、グリシンを含む20種のアミノ酸の組み合わせで

    serian
    serian 2009/08/18
    そのアミノ酸はどこでできたの?
  • フリーメールでネット検閲回避、中国など念頭にソフト開発中 米国

    中国・北京(Beijing)のネットカフェで、ノートPCで作業する男性(2009年7月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/Frederic J. BROWN 【8月17日 AFP】米放送管理委員会(Broadcasting Board of Governors、BBG)は14日、インターネット利用規制の厳しい国でユーザーが規制を回避してオンライン・ニュースを視聴できるソフトウェアの開発を進めていることを明らかにした。中国やイランなどを想定しているという。 BBGで技術部門を担当するケン・バーマン(Ken Berman)氏によると、「FOE(Feed over Email)」と呼ばれる技術を用いたこのソフトは「Gmail」、「Yahoo! Mail」、「Hotmail」などの無料ウェブメールを通じて、オンライン・ニュースにアクセスできるようにする仕組み。ウェブメールの暗号技術を利用して、外部

    フリーメールでネット検閲回避、中国など念頭にソフト開発中 米国
  • 不明貨物船を西アフリカ沖で発見、乗員は無事 露国防相が発表

    フィンランド南部コトカ(Kotka)沖を航行する貨物船「アークティック・シー(Arctic Sea)」(2008年12月29日撮影、資料写真)。(c)AFP/LEHTIKUVA/Pekka Laakso 【8月18日 AFP】ロシアのアナトリー・セルジュコフ(Anatoly Serdyukov)国防相は17日、7月末から消息を絶っていた、ロシア人乗組員が乗るマルタ船籍の貨物船「アークティック・シー(Arctic Sea)」が発見されたとドミトリー・メドベージェフ(Dmitry Medvedev)大統領に報告した。報告の様子はテレビ放映された。 セルジュコフ国防相によると、「アークティック・シー」は日時間17日午前6時ごろ、西アフリカ沖にある島国カボベルデから約483キロの大西洋(Atlantic Ocean)上で発見された。 ロシア人乗組員は全員無事で、現在はロシア海軍の対潜艦に保護され

    不明貨物船を西アフリカ沖で発見、乗員は無事 露国防相が発表
    serian
    serian 2009/08/18
    ロシアとnatoが探してたやつ
  • フランスから見た第二次世界大戦を、三十年戦争までさかのぼってみる | Drupal.cre.jp

    NHK-BSで放映された(未見)、シリーズ戦争と平和 よみがえる第二次世界大戦~カラー化された白黒フィルム~ をネタにしたチャットでの四方山話で、次のネタがでている。 ENOKINO フランスの視点から見た第二次世界大戦というのは、第一次世界大戦からの、というか、その前の普仏戦争当たりからの流れを知らないと なるほど。では、フランスから見た第二次世界大戦を、三十年戦争までさかのぼってみよう。 フランス視点での第二次世界大戦というのは、どう見てもぱっとしない。 負け戦という点では、イタリアもそうだ。日ドイツも最後はボロ雑巾のようになって無条件降伏だ。ドイツは首都のベルリンがソ連に占領されて廃墟になるまで戦い、日土爆撃で都市を焼け野原にされ、ソ連がついに牙をむき、おまけに広島と長崎に原爆を投下されるまで粘り続けた。 しかし、フランスはボロ雑巾のようになる機会すらなかった。 あか

    serian
    serian 2009/08/18
    ドイツはオーストリアの分家?
  • 高性能ロボット兵器で「戦争」が変わる、問題も山積

    米メリーランド(Maryland)州St. Inigoesにあるパタクセント・リバー(Patuxent River)海軍航空基地の補助飛行場、ウェブスター・フィールド・アネックス(Webster Field Annex)で、国際無人機協会(Association for Unmanned Vehicle Systems International、AUVSI)のデモンストレーションで展示された米海軍の無人戦闘航空機「X-47B」の試作品(2009年8月10日撮影)。(c)AFP/Jim WATSON 【8月17日 AFP】戦争に行くということは、常に命を落とす覚悟を求められるものだが、ロボット兵器の開発が進む中、数世紀にわたる真理が変わろうとしている。 アフガニスタンやイラク、パキスタンで活躍する米軍の無人攻撃機の「パイロット」は、攻撃が実行される戦場から数千キロも離れた場所で操縦かんを握

    高性能ロボット兵器で「戦争」が変わる、問題も山積
    serian
    serian 2009/08/18
    「「痛みを感じない」軍事行動」兵士が政治家の身代わりを辞めようとしてるだけ。
  • CNN.co.jp:「領事館で子供のしつけはできません」 英外務省が通達

    ロンドン(CNN) 国外で何かしらのトラブルに見舞われた場合、自分の国の大使館や領事館に駆け込むことで対応してもらえる。しかし、「子供のしつけ」や「のブランド探し」といった、トラブルとは言えない多くの問い合わせに悩む英外務省がこのほど、在外英国人に対し、どういったことがトラブルで、何が対応不可能かを具体的に通達した。 英外務省管轄の領事館などが受け取った要望は、昨年1年間で約210万件に達した。また、手助けした英国人は3万5000人に上る。 しかし、休暇でイタリアを訪れた英国人が、あるのブランドが見つからないと問い合わせてきたほか、在米フロリダ領事館には、ある母親が息子の体調が悪いと訴え、荷物をスーツケースに詰めて空港まで送って欲しいと要求してきた。このほか、英国外に出ていた英国人女性が、豊胸手術に不満だったとして、大使館に仲介して欲しいと頼んできたという。 そこで、何が当のトラブル

    serian
    serian 2009/08/18
    ネタ 世界 イギリス:プラクティカル・ジョークか。2重に。じゃなかったらいやかも。
  • パスワード認証

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。

    パスワード認証
  • わかりやすい技術文章の書き方

    誰が読むのか。 読み手にどんな感想を持ってもらいたいか。 読み手はどれくらいの予備知識を持っているか。 読み手はどんな目的で、何を期待して読むのか。 読み手が真っ先に知りたいことは何か。 レポート・論文とは何か 問いが与えられ、または自分が問いを提起し、 その問題に対して明確な答えを与え、 その主張を論理的に裏付けるための事実・理論的な根拠を提示して、主張を論証する。 標準的な構成要素とは何か レポート・論文の構成は、 概要 序論 論 論議 という要素が標準的である。次にそれぞれの要素について簡単に見てみる。 概要 論文全体を結論も含めて、すべて要約する。 序論 論で取り上げる内容は何か。 その問題をどんな動機で取り上げたのか。 その問題の背景は何か。 その問題についてどんなアプローチを取ったのか。 論 調査・研究の方法・結論 論議 自己の議論・結論を客観的・第三者的に評価する。 そ

  • 記者クラブを楯にして新聞を有料化しようと企てる人たち:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    元木昌彦氏の「週刊誌は死なず」 元週刊現代編集長で、ついでに言えば元オーマイニュース編集長でもある元木昌彦氏の週刊誌は死なず (朝日新書)という新刊を読んだ。この中に、「ネットの影響を受けているのは新聞も同じである」として次のようなくだりがある。すこし長いが引用しよう。 しばらく前に、朝比奈豊毎日新聞社長と若宮啓文朝日新聞元論説主幹と話す機会があった。私は、こうした人たちと会う時、必ず聞いてみることがある。それは「どの新聞社もネットを充実させればさせるほど紙の部数が落ち込んでいることで悩んでいる。ここら辺で、新聞社が”談合”して、情報(ニュース)はタダという風潮を断ち切り、有料化に踏み切ってはどうか」ということである。 談合という言葉は刺激的すぎるが、要は、日語という狭いマーケットの中で、バラバラに情報を垂れ流し合っていても、広告収入で採算をとるのは不可能に近い。「Yahoo!」など巨大

    記者クラブを楯にして新聞を有料化しようと企てる人たち:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    serian
    serian 2009/08/18
    共同と時事が無料なら。/社説と独自取材に価値が見出せるなら/なんか編集、情報整理がしやすい電子ペーパーに配信するなら
  • http://www.technobahn.com/news/200801181358

    serian
    serian 2009/08/18
    コンピュータシュミレーションで起こりえないことって何だろう。
  • 日清食品、無人島でのサバイバル研修を再開 - MSN産経ニュース

    品大手の日清品ホールディングスは、26日から2泊3日で、グループ会社の若手管理職社員を対象にして、瀬戸内海の無人島で生活させる“サバイバル研修”を実施する。 対象は、日清品で7月に課長職に昇格した13人に、明星品などグループ会社4社の管理職4人を加えた40歳前後の17人。 この研修では「チキンラーメン」と水、小麦粉、ビニールシートしか持たされない。まきをひろって火をおこして手作りの道具で調理し、ビニールシートで寝泊まりするなどのサバイバル生活を強いられる。 同社では若手管理職の心身を鍛えるため、平成15年からこの研修を開始。17年までは無人島で、18年から20年までは埼玉県の山中で研修を実施してきた。今回、研修効果を検証した結果、山中よりも条件がより過酷な無人島に研修場所を戻したという。

    serian
    serian 2009/08/18
    タマゴもつけようよ