タグ

2015年10月30日のブックマーク (68件)

  • 教職大学院の増設 教委との連携強化が充実のカギ

    shibure
    shibure 2015/10/30
  • カドカワが「ニコ動」で乗り出す通信制高校の成否 : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4

    出版大手の「KADOKAWA」と動画配信の「ドワンゴ」が経営統合した「カドカワ」が単位制の広域通信制高校「N高等学校」を2016年春、沖縄県に開校することを発表し、生徒募集を開始した。「N高等学校」は、若者に人気のインターネット動画サイト「ニコニコ動画」のシステムを改良し、授業を行う。今年でネット歴30年、自身も通信制の大学を卒業し、現在は京都精華大学マンガ学部教授を務めるマンガ家、すがやみつる氏にN高等学校の成否を分析してもらった。 10月1日に社名変更したばかりのカドカワ(旧社名KADOKAWA・DWANGO)が同14日、通信制高校の開校を発表した。スタートは2016年4月で、校名は「N高等学校」(以下、N高)だ。ホームページ上の「よくある質問」によると、Nの意味は「Net、New、Next、Necessary、Neutralなど」とされているが、川上量生(のぶお)カドカワ社長によると

    カドカワが「ニコ動」で乗り出す通信制高校の成否 : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4
    shibure
    shibure 2015/10/30
    N高等学校
  • オンライン講座、 日本は出遅れ | 月刊私塾界|全国私塾情報センター

    大規模公開オンライン講座(MOOC)は2012年に開講した米スタンフォード大学の「コーセラ」や、米マサチューセッツ工科大学(MIT)とハーバード大学の「エデックス」が先駆けだ。受講者は2千万人を超えた。 日でも14年にJMOOCが開講したが、参加大学は約40、受講者も延べ40万人にとどまる。ネット教材を開発する資金や人材が不足していることが要因とされる。日が取り残されないためには、教材開発費の助成などで国が支援を強める必要もありそうだ。

    shibure
    shibure 2015/10/30
    "日本でも14年にJMOOCが開講したが、参加大学は約40、受講者も延べ40万人にとどまる。ネット教材を開発する資金や人材が不足していることが要因とされる。"
  • スマホサイトが使いやすい大学ランキング…Top4を私立独占 | リセマム

    スマホサイトが使いやすい大学ランキング…Top4を私立独占 | リセマム
    shibure
    shibure 2015/10/30
    1位:福岡工業大学 2位:明治学院大学 3位:東京工科大学 4位:明星大学 5位:名古屋工業大学
  • 国立大学協会、運営費交付金削減は「教育格差拡げる」…財務省に反論 | リセマム

    国立大学協会、運営費交付金削減は「教育格差拡げる」…財務省に反論 | リセマム
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • 【大学受験2017】上智大のTEAP利用型入試、出願資格が4技能へ | リセマム

    【大学受験2017】上智大のTEAP利用型入試、出願資格が4技能へ | リセマム
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • 東大・早慶ほか25大学で広がる「ハラール」メニュー、APUも参画 | リセマム

    東大・早慶ほか25大学で広がる「ハラール」メニュー、APUも参画 | リセマム
    shibure
    shibure 2015/10/30
    "日本の学生食堂で初めて同協会からムスリムフレンドリーに認証されたのが神田外語大学"
  • 学生団体のバリケードを京大生が撤去 ネットで「学内自治が成り立ってる」の声(2015年10月29日)|BIGLOBEニュース

    shibure
    shibure 2015/10/30
  • つんく♂ 近大入学式で「書き下ろし新曲」披露へ|東スポWeb

    来年4月2日に大阪東大阪市の近畿大学で行われる同大学の入学式で卒業生の音楽プロデューサー・つんく♂(46)の書き下ろした新曲が披露されることを同大学が29日、発表した。 つんく♂の新曲は入学式パフォーマンスユニット「KINDAI GIRLS」によって披露される。つんく♂が3年連続で近大の入学式をプロデュースすることも併せて発表された。テーマは「Produce Your Future!」になるという。 今年の近大の入学式でつんく♂は声帯を摘出したことを公表した。 近大を通じてつんく♂は「新入生への祝辞の中で自身のことも話させていただきました。あの場があったからこそ、私も4月から後ずっと、新たな人生の1回生として新鮮な人生を送ってくることができました」とし、「そういったことへの感謝の意も込めて、2016年度の入学式をさらに画期的で素敵な式にできるようにお手伝いできるのであれば、喜んでさせてい

    つんく♂ 近大入学式で「書き下ろし新曲」披露へ|東スポWeb
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • 東北大2職員懲戒処分 パワハラ、漫画本窃盗 | 河北新報オンラインニュース

    東北大2職員懲戒処分 パワハラ漫画窃盗 東北大は28日、パワーハラスメントを繰り返した工学部事務部の40代男性係長を停職1カ月の懲戒処分にしたと発表した。  東北大によると、係長はことし2月、「全員なっていない」と部下たちを45分間説教。「きょうは仕事をするな」「事務室の照明とエアコンを切って退室しろ」と命じた。  しばらくすると「謝りに来い」と部下たちを別室に呼び出したが誰も現れず、「何で誰も来ないんだ」と怒鳴り散らして再び20分間叱責(しっせき)した。  6月には「こんなばかにした書類は何だ」と部下を大声で叱責。「お前ら覚えておけ。俺がこんな状態になったのはお前らのせいだ」と激高し、ドアを蹴飛ばして部屋から飛び出した。  こうした行為が2013年12月ごろからことし6月まで継続。大学は部下の人格否定と職場の雰囲気を悪くさせたとして処分した。  また、8月に多賀城市などのリサイクルシ

    東北大2職員懲戒処分 パワハラ、漫画本窃盗 | 河北新報オンラインニュース
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • 海老名の「ツタヤ」図書館、共同運営を一転継続 CCCとTRC - 日本経済新聞

    神奈川県海老名市の図書館の運営を巡る方針の違いが表面化した図書館流通センター(TRC、東京・文京)とカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、今後も同市での共同運営を続ける見通しとなった。28日に内野優市長が入った話し合いが持たれ、両社が歩み寄った。両社は方針の違いや歩み寄った理由について具体的に明らかにしていないが、の選び方や分類方法で対立があったとの見方がある。両社が図書館運営を巡

    海老名の「ツタヤ」図書館、共同運営を一転継続 CCCとTRC - 日本経済新聞
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • 周南「ツタヤ図書館」反対派、11月7日にシンポ : 地域版 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    周南市の新徳山駅ビルの核施設となる図書館建設計画について、市がレンタル大手「TSUTAYA(ツタヤ)」の企画会社と連携していることに反対する市民団体は11月7日、同市内でシンポジウムを開く。企画会社と連携した図書館建設計画の是非を問う住民投票で「ノー」の判断を示した愛知県小牧市から、反対派のリーダーを迎えて計画の問題点を探る。 市民団体は周南市の「県オンブズマン市民会議」。市が2013年秋、ツタヤを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)との連携に合意したことに関し、「利益を優先する民間企業との連携は、図書館運営になじまない」と反対している。 シンポジウムでは、小牧市の住民投票条例制定の請求代表者の一人、福英雄さん(68)が講演する。同市はCCCから助言を受ける契約を結んで図書館建設計画を進めていたが、今月4日の住民投票で反対票が賛成票を上回った。 市民会議は、周南市でも同様

    周南「ツタヤ図書館」反対派、11月7日にシンポ : 地域版 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • 図書館運営は公か民か、岡山2市の計画対照的 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ◆高梁市 TSUTAYAで活気、瀬戸内市 学校と連携し人材育成 そろって来年度に新図書館をオープンさせる岡山県の2市が、全国の図書館関係者の注目を集めている。いずれも人口3万人台の高梁(たかはし)市と瀬戸内市。高梁市は、大胆な民間委託が各地で議論を呼んでいる「TSUTAYA(ツタヤ)図書館」、瀬戸内市は全て自前の公設公営と、運営スタイルは好対照だ。なぜ、判断は分かれたのか。(沢浩二) ◎カフェも出店◎ 県西部の中山間地にある高梁市は約15億円を投じ、来年12月のオープンに向け、JR伯備線備中高梁駅近くの市有地で4階建て複合施設の建設を進めている。 2~4階に市立図書館が入り、2階には書店やコーヒー店も出店する。これらを運営するのが、レンタル大手「TSUTAYA」を展開する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)」(東京)だ。 市中心部ながら、集客の核となる大規模商業施設はない。築4

    図書館運営は公か民か、岡山2市の計画対照的 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    shibure
    shibure 2015/10/30
    高梁市 瀬戸内市
  • 【TSUTAYA図書館】TRCとCCCの「関係解消」なぜ?

    公共図書館の指定管理者最大手企業である「図書館流通センター」(TRC)が、10月に「TSUTAYA図書館」としてリニューアルオープンした神奈川県の海老名市立中央図書館で、共同事業体であるカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)との協力関係を解消すると報じられた問題で、海老名市は近く会見を開くことになった。報道を受けて、ネットでは不安の声が上がっており、市長選と市議選を11月に控えた海老名市では一連の問題収束を図るとみられる。 海老名市立中央図書館は、スターバックスや蔦屋書店が入った佐賀県の武雄市図書館に次ぐ第二の「TSUTAYA図書館」として開館したばかり。しかし、9月の市議会でCCCによる選書リストが明らかになり、古い雑誌などが入っていたことや、通常の図書館で多用されている分類を使わずに行った独自分類が使いづらいことなど、CCC図書館運営に批判が集まっている。愛知県小牧市でもCCC

    【TSUTAYA図書館】TRCとCCCの「関係解消」なぜ?
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • 住民「NO」の小牧市新図書館は契約解消、旧図書館は?

    愛知県小牧市は、住民投票で新図書館計画への反対票が多数を占めたことを受けて、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)や日建設計などと結んでいた業務契約を解消する方針であることを10月20日、明らかにした。日の“ポストモダンの走り”ともいえる現・小牧市立図書館は、しばらく延命になりそうだ。

    住民「NO」の小牧市新図書館は契約解消、旧図書館は?
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • 東京新聞:図書館流通センター、ツタヤと関係解消へ 「思想の違い」:社会(TOKYO Web)

    各地の公共図書館で指定管理者として業務を請け負っている民間企業、図書館流通センター(TRC)の谷一文子会長は二十六日、レンタル大手TSUTAYA(ツタヤ)を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)との図書館事業について「今後、新たに共同で事業を行うことはない」と述べ、関係を解消する考えを表明した。二社が指定管理者となっている神奈川県海老名市の図書館は当面このまま運営を続けるが、市などとの協議次第でTRCだけが離脱する可能性もあるという。 谷一会長は、共同通信の取材に「図書館に対する思想の違いがどうしても埋められず、一緒にやっていくことは難しい」と話した。五日にCCC側に申し入れたという。 TRCとCCCは昨年四月から海老名市の二つの図書館の指定管理者となり、今年十月一日に同市立中央図書館をリニューアルオープンさせたばかり。期間は五年間で、二館の統括館長も務める谷一会長は「責任を

    shibure
    shibure 2015/10/30
  • TSUTAYA、誤解と憶測に満ちた会社の正体

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    TSUTAYA、誤解と憶測に満ちた会社の正体
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • ツタヤとの関係、TRC解消へ 「図書館の考え方違う」:朝日新聞デジタル

    400館以上の公共図書館の運営を手がける民間企業、図書館流通センター(TRC)が、レンタル大手「ツタヤ」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に、図書館事業で今後新たに組むことはないと5日に申し入れていたことがわかった。図書館に対する考え方の違いが原因で、共同運営する神奈川県海老名市の図書館事業も見直す意向という。 TRCとCCCは共同事業体として海老名市から図書館運営を任され、1日に同市の中央図書館を改装オープン。愛知県小牧市でも新しい図書館計画の契約を交わしていたが、住民投票で建設計画が反対多数となり、契約解消を決めた。 TRC広報部は「CCCの独自の図書分類は司書がを探すのも非常に困難。図書館のあり方として、考え方に折り合いがつかなかった。海老名については、市も含め3者で今後協議していく」としている。一方、CCCは「申し入れがあったのは事実だが、始まったばかりの海老

    ツタヤとの関係、TRC解消へ 「図書館の考え方違う」:朝日新聞デジタル
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • TRC、CCCとの関係見直し 図書館運営で対立 - 日本経済新聞

    大日印刷グループの図書館流通センター(TRC、東京・文京)が、共同で図書館事業を手がけるカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)との関係を見直す方針であることが26日分かった。図書館の運営方針について両社の考え方に違いがあったようだ。両社は自治体を対象にした図書館事業の拡大を図っていたが、9月末には共同で手がける海老名市立図書館(神奈川県海老名市)で不適切な書籍があるという指摘が出た。愛

    TRC、CCCとの関係見直し 図書館運営で対立 - 日本経済新聞
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • 自由な情報流通が阻害されつつある(その1)民間がビジネスの都合で阻害する――TSUTAYA図書館問題

    で一般からのインターネットへの接続が開放されたのは、1994年7月のことだった。すぐにネット接続を担う民間のプロバイダーが次々に立ち上がり、インターネットを使いこなすことが、万人にとって必須の基礎知識となった。それから21年が過ぎ、今や「インターネット」という言葉を使うことすら珍しくなったほどに、ネットは普及した。ネットでは、ネット以前には考えられなかったほどの膨大な情報が流通しており、私たちは意識せずにそれらの情報を前提として生活するようになっている。 だが、大変奇妙なことに、ここに来て自由な情報の流通を阻害するかのような社会的な動きが次々に表面化してきている。別に連動したものではなく、1つひとつは独立した問題だが、全体として見るとまるで日社会が情報の流通を阻害し、社会の風通しを悪くする方向へと舵を切ったかのように見える。 個々の問題が独立しているからこそ、この問題は重大だ。我々1

    自由な情報流通が阻害されつつある(その1)民間がビジネスの都合で阻害する――TSUTAYA図書館問題
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • TSUTAYA図書館に協業企業が呆れた理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    TSUTAYA図書館に協業企業が呆れた理由
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • バスターミナルに図書館… 旭橋再開発の北工区着工 | 沖縄タイムス+プラス

    那覇市のモノレール旭橋駅周辺で再開発を進めている旭橋都市再開発(那覇市、福治嗣夫社長)は23日、旧那覇バスターミナルの北工区(1万8千平方メートル)で、11階建ての複合施設建設工事の安全祈願祭を開いた。

    バスターミナルに図書館… 旭橋再開発の北工区着工 | 沖縄タイムス+プラス
    shibure
    shibure 2015/10/30
    那覇市のモノレール旭橋駅周辺
  • 広がるマイクロ・ライブラリー 図書館の補完や地域活性化に - 日本経済新聞

    インターネットを通じて全国の20~60代の男女に、を入手する際に最も多い手段を聞いたところ、新刊書店(31%)、ネット通販(22%)、公共図書館(20%)、古書店(7%)の順で、「を読まない」も11%あった。女性で図書館を挙げた人が27%だったのに対し、男性は14%と差が開いた。ネット調査はクロス・マーケティングを通じて、10月15日から16日に実施した。公共図書館の利用頻度は「ほとんど

    広がるマイクロ・ライブラリー 図書館の補完や地域活性化に - 日本経済新聞
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    shibure
    shibure 2015/10/30
    私設図書館「マイクロ・ライブラリー」
  • 米図書館で禁書実験を実施した司書、その理由を語る | 財経新聞

    あるAnonymous Coward 曰く、 米国・マンスフィールド大学ペンシルバニア校の図書館で、著者の了解を得た上で書籍を禁書扱いにしてみるという実験が行われていたそうだ(The Conversationの記事、ギズモード・ジャパンの記事)。 この実験は、図書館での禁書問題への関心を呼ぶために米国図書館協会(ALA)や関連団体が1982年から実施している「禁書週間」の一環として2012年に行われた。実験で禁書にしたのはスリラー小説「One Woman's Vengeance」で、暴行を受け夫を殺された女性が復讐をするという内容の作品。図書館で禁書扱いにすることをFacebookで発表したところすぐに大きな反応があり、地元メディアから著者への取材もあったそうだ。一方、この件に関して直接図書館司書に面談を求めたのは、大学の学生と教職員およそ3,000人のうちわずか8人だったという。 ALA

    米図書館で禁書実験を実施した司書、その理由を語る | 財経新聞
    shibure
    shibure 2015/10/30
    著者の了解を得た上で書籍を禁書扱いにしてみるという実験
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    shibure
    shibure 2015/10/30
    「みんなの森 ぎふメディアコスモス」
  • 「楽天いどうとしょかん」にOverDriveの電子図書館サービス導入 

    「楽天いどうとしょかん」にOverDriveの電子図書館サービス導入 
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • 【新しい図書館のカタチ】世田谷区の“本のない図書館”が開館以来、人気に。 | GetNavi web

    4月に開館した「図書館カウンター二子玉川」に続き、10月16日には三軒茶屋にも図書館カウンターがオープン。 このところメディアを騒がせている「TSUTAYA図書館」問題は、図書館の効率性や利便性と公共性のバランスをどう取るべきかという、図書館のあり方を考えさせられるニュースです。そんななか、世田谷区が始めた「図書館カウンター」が“新しい図書館のカタチ”として注目を集めています。今年4月下旬に「二子玉川ライズ」内に、そして10月16日には三軒茶屋「キャロットタワー」隣りにオープンした同施設について取材しました。(運営はともに業務委託で株式会社図書館流通センターが担当) 毎日会社に通う勤め人にとって、図書館はなかなか利用しにくい場所。最近は夜9時頃まで開館している図書館も多いですが、平日の帰宅前に図書館に寄る人はかなり少ないでしょう。ところが、世田谷区が新設した「図書館カウンター」は、そんな勤

    【新しい図書館のカタチ】世田谷区の“本のない図書館”が開館以来、人気に。 | GetNavi web
    shibure
    shibure 2015/10/30
    「図書館カウンター二子玉川」 三軒茶屋 "「図書館カウンター」の最大の特徴は館内に蔵書がなく、本やCDなどの貸出と返却などの業務のみを行うこと"
  • 東京新聞:本の制作 進化続く 日本点字図書館が創立75年:東京(TOKYO Web)

    最多の点字、録音資料を擁する日点字図書館(新宿区高田馬場)。所蔵や貸し出しにとどまらず、視覚障害者や文字を読むのが難しい人向けの書籍作りに主眼を置き、今年で創立七十五年を迎えた。デジタル化の進展に合わせ、インターネット上で誰でも参加できる図書制作支援サイトを運営するなど、より多く早く読めるようにしようとする新しい取り組みも進めている。 (皆川剛)

    shibure
    shibure 2015/10/30
    "視覚障害者や文字を読むのが難しい人向けの書籍作りに主眼を置き、今年で創立七十五年"
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 読書週間 図書館に力を吹き込もう

    JR塩尻駅から歩いて数分。市民交流センター「えんぱーく」の中に塩尻市立図書館はある。吹き抜けの開放的な空間に、ハローワーク、子育て支援センターなどさまざまな施設と同居している。どこまでが図書館か、判然としない。 放課後にやってきて調べものをする小学生グループ、試験準備の専門学校生、碁盤を囲む高齢者…。あちこちのテーブルに陣取り、思い思いの時間を過ごしている。学習室以外なら飲もOK。子育て支援センターでは司書が絵の読み聞かせもする。 <ニューウエーブ> 「貸出冊数ではなく利用者を増やしたい。暮らしに役立つ図書館にしたい」と伊東直登館長は言う。人口約6万7千の街で年間の来館者は60万人に達する。 あす27日から読書週間が始まる。「いつだって、読書日和」が今年の標語である。この機会をとらえ、図書館について考える。 図書館ニューウエーブとでも呼びたい動きがここ数年、県内でも続いている

    信濃毎日新聞[信毎web] 読書週間 図書館に力を吹き込もう
    shibure
    shibure 2015/10/30
    塩尻市立図書館 まちとしょテラソ 富士見町 武雄市図書館
  • 【本の森図書館】「知の共有」進むか(10月27日) | 県内ニュース | 福島民報

    「ふくしまの森図書館」は会津坂下町に開設して1カ月が過ぎた。貸し出しカードは不要、返却期限はなし。借りたを第三者に又貸ししてもよいなど常識を覆す取り組みが注目を浴びている。  (知)は独占するものでなく、分け与え、共有するもの-という考え方が根っこにある。図書館が少なく、書店が減るなどに触れる機会が奪われつつある地方にこそふさわしい発想と言えよう。定着、発展させるには共鳴・協力者の拡大が欠かせない。  東日大震災の復興支援で全国から岩手県に寄せられた約30万冊のうち約4万冊を活用した。被災学校にを贈る同県の活動を主導した赤坂憲雄福島県立博物館長が仲立ちした。読書環境を身近につくろうとの趣旨に賛同したボランティアが、ふくしまの森プロジェクト実行委員会を組織。5月、旧八幡幼稚園を会津坂下町から借りて、を搬入した。  実行委員会の蔵書印を押し、日十進分類法に基づいて棚に収納し

    shibure
    shibure 2015/10/30
    「ふくしま本の森図書館」
  • 1冊6万円の本を半額で国会図書館に大量納入 税金投入する必要あるのかと疑問が相次ぐ

    国立国会図書館に1冊6万円強もする趣旨が分かりにくいが大量に納入されていると、ネット上で騒ぎになっている。図書館側は税金から、納入されたの半額を支払うことになるだけに、疑問の声も上がっている。 きっかけは、「亞書」というナゾのがアマゾンで売られていると、2015年10月20日ごろにツイッターなどで話題になったことだ。 関連出版社だけで、計1000万円が支払われた? ロシア人らしきアレクサンドル・ミャスコフスキーという著者名で15年2月から次々に出され、6万4800円もするが計96巻まであった。いずれも新品を1冊だけ扱っていた。 その後、国会図書館にこのが60巻まで納入されていることが分かった。国会図書館法第24条では、出版物は原則として1部を納するよう義務付けており、その際は、代償金として、小売価格の半額を支払うことになっている。とすると、出版社側には計200万円ぐらいが支払わ

    1冊6万円の本を半額で国会図書館に大量納入 税金投入する必要あるのかと疑問が相次ぐ
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • 文京の私設図書館「花みち図書館」が開館1周年 古民家開放、地域交流の場に

    文京区白山の絵専門の私営図書館「花みち図書館」(文京区白山1、TEL 03-3811-3899)が今年8月、開館1周年を迎えた。 図書館として開放している和室 同館は、日料亭だった築100年ほどの日家屋を利用して2014年に開館。館主の西郷公貴さんとその兄・潤哉さん、加藤俊介さんの3人が発起人として、「地域の親子に憩いの場を提供したい」と絵専門の私営図書館として活動を始めたという。 同建物は、西郷さん兄弟が自宅として使用していたが、地域のさまざまな子育てへの取り組みを知り、「自分たちが率先して空き家を地域コミュニティーの拠点にすることで、同じような場所が増えれば」と、自宅の一室を図書館として開放。蔵書の絵はすべて地域の父母からの寄贈となっており、現在約200冊を用意する。すべてのに寄贈者からの「絵と子どもとの思い出」などの手書きのメッセージカードが添えられている。 同館では、

    文京の私設図書館「花みち図書館」が開館1周年 古民家開放、地域交流の場に
    shibure
    shibure 2015/10/30
    絵本専門
  • 「読書手帳」配布の図書館増える : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    読んだを記録する「読書手帳」を配布する公立図書館が増えている。子ども向けのほか、妊婦向けの手帳もある。読書の秋に広く活用できそうだ。 岩手県北上市では今年度から、子どもたちに継続的に読書を楽しんでもらおうと、「読書通帳」=写真=を図書館で配布している。A6判カラーで表紙を含め8ページ。の題名、読んだ時期、感想を、30冊分記入できる。30冊記録すると、図書館で記念スタンプを押してもらえる。図書館で配布しているほか、同市のホームページから印刷することもできる。 同市立中央図書館の伊藤美奈海さんは「記録することで、読書体験の蓄積が実感できる。感想を読み返すことは、心の成長につながる」と期待する。対象は主に、を自力で読み始める小学1年以上だが、未就学児に読み聞かせをしている母親が、成長や思い出の記録になると、利用するケースも目立つという。 妊婦用の「マタニティ図書館読書手帳」を昨秋作ったのは

    「読書手帳」配布の図書館増える : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • 本をめくる速さでスキャン!?世界最速“デスクトップサイズ”のスキャナーがすごい | マイナビニュース

    shibure
    shibure 2015/10/30
    「Czur scanner」
  • 明治からの100年分/8000冊の技術雑誌を次代に伝える「夢の図書館」プロジェクトが資金調達中|fabcross

    明治期から大正/昭和/平成に至る100年間の貴重な技術雑誌8000冊を、保存/公開して次の世代に伝える「夢の図書館プロジェクトが、クラウドファンディングサイトREADYFORで資金200万円を調達中だ。 夢の図書館プロジェクトを立ち上げたのは、70年代に「月刊アスキー」編集長を務めた吉崎武氏。吉崎氏はライフワークとして技術雑誌を集めているが、これを次世代へ伝えるべき遺産として「夢にまで見た懐かしい雑誌に再会できる図書館」=夢の図書館を、東京都八王子市の高尾山近くに立ち上げるべく準備を進めている。集められた雑誌のジャンルは科学/技術、ラジオ/無線、エレクトロニクス、コンピュータ、模型/工作、船舶、鉄道、航空、マンガ/アニメ、SF映画教育/学習、ライフスタイル、軍事など幅広い。 一般的な公立図書館では、雑誌は補完スペースの関係から一定の期間経過後は破棄されてしまう。また、国立国会図書館

    明治からの100年分/8000冊の技術雑誌を次代に伝える「夢の図書館」プロジェクトが資金調達中|fabcross
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • 国会図書館の地下は深い? - 夕刊アメーバニュース

    国会図書館は誰でも無料で利用できます。国会図書館は、日で発行されたあらゆる出版物が網羅されています…国会図書館の地下は深い? 2015年10月28日 21時34分 提供:ビーカイブ 0 ツイート 写真を拡大国会図書館の地下は深い? 国会図書館は誰でも無料で利用できます。国会図書館は、日で発行されたあらゆる出版物が網羅されています。国会図書館が収集しているものは雑誌資料もあります。国会図書館にはなんでもあるといっても過言ではないでしょう。 大量におさめる 家で雑誌やを貯めこんでしまった人は経験していることでしょうが、というのは物理的な量を取ります。日全国、さらには世界各地で発行された外国語の文献を集めている国会図書館は、収蔵量がどこまであっても足りません。そのため、国会図書館には大量の収蔵スペースが用意されています。 関西館の存在 国会図書館は、永田町にあるものだけでなく、関西にも

    国会図書館の地下は深い? - 夕刊アメーバニュース
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • 政府がオープンデータの新施策、公益企業にもデータ開示を要請

    政府は、行政データのオープン化により行政の透明性を高めるとともに官民協働による経済活性化や行政効率化を目指す「電子行政オープンデータ戦略」に関して、新しい推進施策を決定した。高度情報通信ネットワーク社会推進戦略部(IT総合戦略部)の電子行政オープンデータ実務者会議が10月23日の会合で明らかにした。 これまでの3年弱の活動で、政府機関のデータカタログサイト「data.go.jp」の整備や「地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン」の公表(関連記事)など、データ公開の面では成果が上がりつつある半面、データの利活用は進んでいるとは言えないのが実情である。そこで、従来のデータ公開の推進施策に加えて、課題解決型の施策を追加して、府省庁の重要施策の検討の際に課題の発見・解決の手段としてオープンデータを組み込むことなどを求める。 データ公開に関する具体的な取り組み策の一つは、従来の政府機関だけで

    政府がオープンデータの新施策、公益企業にもデータ開示を要請
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    shibure
    shibure 2015/10/30
    おもしろい取り組み "山東省の即墨市図書館と国営の書店チェーン、新華書店が、共同で読書推進活動を展開"
  • (6)授業の幅広げる学校司書 : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    学校の図書室を効果的に利用し、子どもの学びを支援する学校司書や図書ボランティアに注目が集まっている。 ヨーロッパやアジアなど世界各地の絵に描かれた風景や服装を比べて気候や文化の違いを考えたり、毎年の社会の出来事を記録した資料をたどりながら、自分の歩みを振り返ったり……。東京都荒川区の小中学校で、学校司書がかかわって行われたユニークな授業の一例だ。 「図書の専門家の視点が加わることで授業の幅が広がる。様々なアイデアを柔軟に取り込めるように教員の意識改革を促したい」と、区教委の椿田克之統括指導主事(48)は語る。 荒川区では2009年から、公共図書館で専門職員になれる資格を持っていることなどを条件に学校司書を募集し、小中学校に常勤職員として1人ずつ配置している。図書室のや資料の購入、整理などだけでなく、授業への活用法も提案している。 学校図書館法では、12学級以上の小中高校は、図書室の運営

    (6)授業の幅広げる学校司書 : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    shibure
    shibure 2015/10/30
    "荒川区では2009年から、公共図書館で専門職員になれる資格を持っていることなどを条件に学校司書を募集し、小中学校に常勤職員として1人ずつ配置"
  • JR新駅名称は「西熊本駅」 熊本-川尻間

    メインコンテンツに移動 購読申し込み 7日間無料お試し close QRコードリーダーを QRコード読み込み結果 �e@�,V �$?�,V 0W*�,V 熊日からのお知らせ 第77回 熊日学童スケッチ展《入場無料》 第64回 熊日書道展《作品募集》 熊日情報文化懇話会 12日に例会 「これからの経済と私たちの暮らし」 経済ジャーナリスト・荻原博子さん 熊善銀 「歳末助け合い募金」のお願い 28日まで受け付け 第45回熊日出版文化賞の作品募集 ホーム ニュース トップ 熊 全国 エンタメ 動画 地方選速報 天気・気象 防災・災害 トップニュース 熊市の妙寺で「広告供養」 熊県酪連、牛乳1万9200をフードバンク熊に贈る 生活困窮者やひとり親世帯を支援 南阿蘇鉄道の乗客、熊地震前比1・5%増 全線再開後の7~9月 ワンピース「サニー号トレイン」など好調 「ポーたま」熊空港店

    JR新駅名称は「西熊本駅」 熊本-川尻間
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • 年配者に読み聞かせ ボランティアが交流 | 栄区 | タウンニュース

    横浜市栄図書館(菊川一広館長)で10月21日、初めての試みとして「お年寄りに読み聞かせしている方、大集合〜高齢者向け読み聞かせボランティア交流会〜」を開催した。これから活動したい、今現在活動している人たちあわせて16人が集まった。 栄図書館の司書・鈴江夏さんが、年配者への読み聞かせについて「どんな種類のが好まれるのか」、「どこで読み聞かせをするのか」、「はっきりした、どちらかというと低い声がよい」、「ゆっくり読む」など、参加者に講演した。 A、B2班に分かれ、参加者らは自己紹介、さらに実際に施設で読み聞かせをしている人たちの現場の様子やエピソードが披露され、同じ班の人たちは熱心に耳を傾けていた。

    年配者に読み聞かせ ボランティアが交流 | 栄区 | タウンニュース
    shibure
    shibure 2015/10/30
    横浜市栄図書館
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    shibure
    shibure 2015/10/30
    人口1人当たりの貸出冊数で、3年連続全国1位
  • http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14460390886750

    トップ サービス ニュース お知らせ 企業情報 新聞購読 茨城新聞社 〒310-8686 茨城県水戸市笠原町978-25 茨城県開発公社ビル 電話 029-239-3001㈹ © 2014 THE IBARAKI SHIMBUN Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14460390886750
    shibure
    shibure 2015/10/30
    "生涯学習センターや図書館など社会教育施設の被害は、3市町の11施設で計約8億5990万円。資料3万冊が水に漬かった常総市立図書館は約3億5833万円の被害。"
  • 県立図書館で読書バリアフリー研究会 読書の喜び障害者にも 電子図書の活用法学ぶ | まちの話題 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

    ■音声、色で読みやすく 障害がある子どもたちに読書の喜びを伝えようと、県内では初めての「読書バリアフリー研究会」が25日、佐賀市の県立図書館で開かれた。県内外の学校・福祉関係者ら約40人が、音声を聞きながら文字の大きさや色を変更できる電子図書「マルチメディア・デイジー図書」の活用法などについて学ん…

    県立図書館で読書バリアフリー研究会 読書の喜び障害者にも 電子図書の活用法学ぶ | まちの話題 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
    shibure
    shibure 2015/10/30
    佐賀
  • 「読まなくなるだけ…」図書館への“新刊貸出の1年猶予”要請に反論が続々 - IRORIO(イロリオ)

    出版社や作家らが、図書館での新刊の貸出に猶予期間を設けるよう求めている。 図書館が出版不況の一因? 今月都内で開催された「全国図書館大会」で「出版と図書館」という分科会が行われた。 分科会で新潮社の佐藤社長は、図書館が「読書のための」施設と認識されることが公立図書館と書店の役割分担を混乱させている点などを指摘し次のように述べた。 “増刷できたはずのものができなくなり、出版社が非常に苦労している” が売れない要因の一つは図書館の貸し出しにあると訴えた。 図書館の貸出冊数、30年で9倍 出版界の総売上げは1996年以降マイナスに転じており、2014年には7割弱に落ち込んだ。 一方で、図書館の館数や貸出数は増加。1975年には6900万点だった図書館の貸し出し冊数は2005年には6億1700万点と、30年間で約9倍に増えた。 このような状況を受けて、出版社や書店、作家らは11月にも「新刊に1年

    「読まなくなるだけ…」図書館への“新刊貸出の1年猶予”要請に反論が続々 - IRORIO(イロリオ)
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • OKMusic - 全ての音楽情報がここに

    サービス終了のお知らせ 2024年3月31日(日)をもちまして、『OKMusic』の運営を終了いたしました。 長きにわたりご愛顧いただきありがとうございました。 これまでご利用いただいておりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、 ご理解のほどお願い申し上げます。 なお、ご登録いただきました皆様の個人情報はお問い合わせ対応の為、一定期間保管した後、消去いたします。

    OKMusic - 全ての音楽情報がここに
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • パパ・ママ・こども、ナウマンゾウの「家族」を復元 ── 国立科学博物館 | ニュース | 美術館・博物館・イベント・展覧会 [インターネットミュージアム]

    shibure
    shibure 2015/10/30
    「ミュージアムキャラクターアワード2015」
  • バンク・オブ・アメリカ、2015年文化財保護プロジェクトの支援先を発表(Bank of America プレスリリース)

    バンク・オブ・アメリカ、2015年文化財保護プロジェクトの支援先を発表 プレスリリース発表元企業:Bank of America 配信日時: 2015-10-29 22:15:00 世界的なプログラムを通じて7カ国における文化的に重要な芸術作品の保存を支援 (米ノースカロライナ州シャーロット)- (ビジネスワイヤ) -- バンク・オブ・アメリカ日、世界の文化的意義の大きい芸術作品の保存・修復を目的とするグローバルな文化財保護プロジェクトの最新の支援内容を発表しました。2015年には、世界7カ国における13件のプロジェクトに助成金を提供します。 2015年の支援先は以下の通りです。 「耕す人と風車のある畑」フィンセント・ファン・ゴッホ作、ボストン美術館(ボストン) 肖像画2点、Henrietta de Beaulieu Dering Johnston作、ギブス美術館(サウスカロライナ州チ

    バンク・オブ・アメリカ、2015年文化財保護プロジェクトの支援先を発表(Bank of America プレスリリース)
    shibure
    shibure 2015/10/30
    東京藝術大学大学美術館
  • 就活生の交通費、50万以上も…バスや徒歩で節約し平均は5万 | リセマム

    就活生の交通費、50万以上も…バスや徒歩で節約し平均は5万 | リセマム
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • 就活に役立つデータベース「eol」「SPEEDA」 メディアでセミナー開催 | SFC CLIP

    就活に関心のあるSFCの学生・院生なら誰でも参加できる。当日は演習を行うため、各自パソコンを持参しよう。資料準備のため、どちらの回も事前予約が必要となっている。こちらの予約フォームから予約をしよう。定員は各回40名で、空席がある場合に限り当日参加も受け付ける予定。 「eol」企業情報満載のデータベース 国内8,000以上の企業の基情報、マーケット情報、財務情報、有価証券報告書などを収録したデータベース。開示書類や財務データがダウンロードできるほか、企業間のデータ比較も可能。 「SPEEDA」業界研究に強い国内最大級のデータベース 業界・業種内分析を強みとするデータベース。世界180ヶ国の企業情報と550種類以上の業界に関するデータを収録しており、統計情報などの一次情報に加え、アナリストによる業界分析結果(業界構造、市場環境、競合環境)も取得できる。利用契約を結んでいるのは慶應義塾内でもS

    就活に役立つデータベース「eol」「SPEEDA」 メディアでセミナー開催 | SFC CLIP
    shibure
    shibure 2015/10/30
    「SPEEDA」業界研究に強い国内最大級のデータベース
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • 就活ルール、1年で頓挫 実効性なお疑問符 - 日本経済新聞

    経団連がつくった就職活動に関するルールがわずか1年で再修正を迫られた。面接など企業による選考活動の解禁時期は8月から6月へと2カ月前倒しする方針だ。「そもそも熟議を欠き、安請け合いしたルール変更なので、想像通りの結果になった」(経済界関係者)との冷ややかな声も漏れる。「2カ月前倒しというのが1番皆に優しい」。経団連に先んじて「6月解禁」を求めた日商工会議所の三村明夫会頭はこう強調した。裏を返

    就活ルール、1年で頓挫 実効性なお疑問符 - 日本経済新聞
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • 就活 6月選考解禁へ 来年から前倒し、ルール再変更 経団連方針 - 日本経済新聞

    経団連は今年から導入した大学生の就職活動のルールをもう一度見直し、面接など企業による選考の解禁時期を8月から前倒しする。今より2カ月早め、6月を新たな解禁時期とする方向で調整し、現在の大学3年生が対象の来年の採用から適用する。就職活動が結果的に長期化したことに加え、日程を守らない企業が相次いだ事態に対応する。(解説総合・経済面に)選考の解禁を大学4年時の6月に前倒しするのは7月だと期末試験と重

    就活 6月選考解禁へ 来年から前倒し、ルール再変更 経団連方針 - 日本経済新聞
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • 新卒採用ルール、再度変更で起きる"副作用"

    読売新聞が10月25日の朝刊1面で「就職選考6月解禁へ」と報じた。その後、他紙も追随している。現在の日経団連のガイドライン(指針)では、大学生を対象にした採用活動において、面接などの選考開始は8月1日からと決まっている。これを2017年卒(現3年生)採用から6月に前倒しするというのだ。 2015年卒の採用では、「4年生の4月」が選考開始時期だったが、2016年卒(現4年生)採用からは選考を「4年生の8月」に変更した。政府や大学が学生の学習時間確保のために後ろ倒しを要請したためだ。 しかし、スケジュール変更によって、就活期間の長期化やオワハラ(就職終われハラスメント)、中小企業での内定辞退の増加といった無視できない副作用が生じた。8月にマイナビが行った調査では、就活をした学生の79.3%が「採用スケジュール変更はマイナスの影響が大きかった」と回答している。 もともと指針に従わない企業が多か

    新卒採用ルール、再度変更で起きる"副作用"
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • 「私たちはお試しだったの?」 今度は前倒し狂騒曲 - 日本経済新聞

    経団連の榊原定征会長は27日、2017年春入社の大学生を対象にした面接の解禁を、8月から前倒しすると表明した。「6月解禁も選択肢の一つだ」と話し、2カ月前倒しになる可能性が高い。就活探偵団では、今年から始まった8月解禁で混乱する学生や企業の現場を取材してきた。方針変更は吉と出るのか。「今年から就活スケジュールを新しくしたが、いろんな問題やら課題が指摘されている……」。27日、東京・大手町の経団

    「私たちはお試しだったの?」 今度は前倒し狂騒曲 - 日本経済新聞
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • 就活スケジュール、「6月前倒しも選択肢」経団連会長 | リセマム

    就活スケジュール、「6月前倒しも選択肢」経団連会長 | リセマム
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • 文科相、就活解禁前倒しで経団連を批判 「朝令暮改」 - 日本経済新聞

    経団連が今年から導入した大学生の就職活動に関するルールを見直し、面接などの選考活動の解禁時期を8月から6月に前倒しする方針について、馳浩文部科学相は27日の閣議後記者会見で「これまでの経緯があって1つのラインができたのに、朝令暮改はいかがなものか」と対応を批

    文科相、就活解禁前倒しで経団連を批判 「朝令暮改」 - 日本経済新聞
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • 就活ルール見直しへ 政府が実務者会合で検証

    加藤勝信1億総活躍担当相は27日午前の記者会見で、選考開始が4月から8月に繰り下げられた今年の大学生の就職活動(就活)ルールに関し、実態を検証するため、経済界や大学を含めた実務者会合を11月4日に開くと発表した。早急に検証結果をまとめ、来年の就活ルール見直しの議論に生かしたい考えだ。 加藤氏は、実務者会合について「当事者の皆さんから今年の実績をもとに、学生の立場に立って議論してもらいたい」と述べた。 実務者会合は、文部科学省、厚生労働省などの課長クラスのほか、経団連や日商工会議所、中小企業や大学の関係団体の実務者で構成。昨年より選考開始が4カ月繰り下げられた今年の就活の実態を検証した上で、選考開始時期の在り方について検討する。 就活日程の繰り下げは、学生の勉強時間を確保するために就活期間を短縮させるのが目的だったが、昨年と同じ日程で選考を実施した企業も多く、就活が逆に長期化するケースが相

    就活ルール見直しへ 政府が実務者会合で検証
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • 就活後ろ倒し「影響を調査」 総活躍相、来年のルール議論 - 日本経済新聞

    若者の再チャレンジ政策を担当する加藤勝信一億総活躍相は27日の閣議後の記者会見で、今年から大学生の就職活動の面接の解禁時期を4月から8月へとずらした影響を検証する方針を明らかにした。11月4日に文部科学省など関係府省と企業や大学関係者で会議を開き、日程を後ろ倒しした影響を調査する。結果を踏まえ来年の就職活動のルールも話し合う。今年から面接など企業による選考の解禁時期を後ろ倒しした結果、日程を守

    就活後ろ倒し「影響を調査」 総活躍相、来年のルール議論 - 日本経済新聞
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • 就活ルール再変更「躊躇すべきでない」 経団連会長 - 日本経済新聞

    経団連の榊原定征会長は27日の記者会見で、就職活動のルールをめぐって「朝令暮改との批判があっても変えるべきだと思っている。躊躇(ちゅうちょ)すべきでない」と強調し、ルールの再見直しへ結論を急ぐ考えを示した。面接など企業による選考解禁は今年、4月から8月に変わった。経団連は再び見直して、来年からは6月へ2カ月前倒しする方向で調整に入っている。選考解禁が8月になったことで、ルールに従わず春先に内々

    就活ルール再変更「躊躇すべきでない」 経団連会長 - 日本経済新聞
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • 就活見直し 大学生活を社会に生かす視点を | 社説 | 愛媛新聞ONLINE

    shibure
    shibure 2015/10/30
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • 内定辞退は「メール一本」で済ませちゃ失礼! 企業からの「お祈りメール」とは話が違う | キャリコネニュース

    先日、人事の仕事をしている友人から、こんな愚痴を聞きました。「内定辞退をメールや書面で済ませる人が多い。電話くらいして欲しい」というのです。 いまどきの就活では、一人の学生が何十社も受けるのが一般的。複数内定をもらったら、必然的に内定辞退をする必要性が出てきます。その際、電話で連絡し、必要があれば書面でも、というのが理想とされています。しかし電話で連絡をすることを嫌がり、メールや書面を一方的に送り付けて済ませてしまおう、と考える学生さんも多いようなのです。(文:ユズモト) 「やっぱり他に好きな人ができた」という恋愛話と同じ その気持ち、私にもすごく分かります。でもこれ、とても失礼な行為にあたるので、あまりやらない方が良いと思うのです。例えば恋愛に置き換えて考えてみたら、分かりやすいのかも知れません。 あなたが「付き合ってください」と交際を申し込み、相手の承諾を得られたのに、交際前に「やっぱ

    内定辞退は「メール一本」で済ませちゃ失礼! 企業からの「お祈りメール」とは話が違う | キャリコネニュース
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • 「ブラック企業大賞2015」ノミネート企業6社を発表

    ブラック企業大賞 2015」のノミネート企業が15年10月27日、発表された。候補にあがったのは、コンビニ大手のセブン‐イレブン・ジャパン、福井県の消防・防災機器の販売・保守点検サービスの暁産業、外サービスのフジオフードシステム、販売のエービーシー・マート(ABCマート)、個別指導学習塾の「明光義塾」を運営する明光ネットワークジャパン、引越社関東(アリさんマークの引越社)の6社。 ブラック企業大賞のサイトでは、同日からWeb投票をスタート。この6社から1社が2015年の「ブラック企業大賞」に選ばれる。大賞は11月29日の授賞式で発表される予定。 ブラック企業大賞は、労働相談に取り組んでいる弁護士や市民団体、ジャーナリストなどでつくられた実行委員会によって実施されているもので、今年で4回目。いじめや長時間過密労働、低賃金、育休・産休などの制度の不備、派遣差別、コンプライアンス違反、求人

    「ブラック企業大賞2015」ノミネート企業6社を発表
    shibure
    shibure 2015/10/30
  • 長期化で交通費かさみ、就活費1万円以上増加 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    来春卒業予定の大学生が就職活動にかけた費用は平均16万円を超え、昨年より1万円以上増えたことが、就職情報会社ディスコ(東京)の調査でわかった。 就活期間の長期化で交通費などがかさんだためとみられる。 調査は10月1日時点で大学4年生らを対象に実施し、約1400人が回答した。1人あたりの就活の平均費用は16万2902円で、昨年同期(15万1326円)を1万1576円上回った。 増加が目立ったのは、交通費7万5309円(昨年同期比5603円増)や、宿泊費1万873円(同2549円増)だった。 今年は、会社説明会の解禁は昨年より3か月遅い3年生の3月、面接などの選考解禁は4か月遅い4年生の8月に繰り下がり、説明会の期間が1か月長くなった。選考前に面談などを行う企業は多く、交通費の増加は「企業に足を運ぶ機会が増えたことも要因」とディスコの担当者は話す。

    長期化で交通費かさみ、就活費1万円以上増加 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    shibure
    shibure 2015/10/30
    "1人あたりの就活の平均費用は16万2902円で、昨年同期(15万1326円)を1万1576円上回った。"