タグ

2020年8月27日のブックマーク (29件)

  • 三和シヤッターの24時間365日修理「フルタイムサービスシステム」おそるべし

    7月1日(金)19時頃、なぜかGIGAZINE編集部の電動シャッターが開けっ放しのまま、閉まらない状態に。なんとかして手動でシャッターを動かすことができたものの、逆に言うと誰でも外から自由自在に開けられる状態に。閉まっているけれども閉まっていないというおそるべき全世界へオープンという防犯セキュリティ上あまりにもあれなことに。 役に立たなくなったスイッチ どうやらこのヒモを引っ張るとシャッターをちゃんとロックできるようなのですが、微動だにせず。 中はこうなっています うんともすんとも動きません。このままだと防犯セキュリティ上あまりにもあれなので、シャッターメーカーに修理を依頼することにしました。 スイッチ部分にある社名を見ると「三和シヤッター」と書いてあり、しかもよく見ると24時間365日、修理を受け付ける「FTS(フルタイムサービスシステム)」というのがあるらしい。 三和シヤッター工業 |

    三和シヤッターの24時間365日修理「フルタイムサービスシステム」おそるべし
  • 国産の圧縮形式「LZH」のUNLHA32.DLLの開発中止へ、LZH形式使用中止を呼びかけ

    昔はZIP圧縮できるソフトが軒並み有料であったため、無料で使える国産の圧縮形式「LZH」は事実上のファイル配布時のデファクトスタンダード状態だったわけですが、ついにセキュリティ上のもろもろの事情によって、UNLHA32.DLL・UNARJ32.DLL・LHMeltの開発が中止されることになりました。バグフィックスは継続されるものの、64ビット版や低レベルAPI追加版は出る予定はなくなるそうです。 また、「(特に団体・企業内で) LZH 書庫を使うのは止めましょう」ということで、LZH形式の使用中止も呼びかけられています。 一体何がどうなってこのようなことになったのかという詳細は以下から。 お知らせ http://www2.nsknet.or.jp/~micco/notes/ann.htm(InternetArchive) UNLHA32.DLLなどの開発者であるMicco氏の公式サイトに、

    国産の圧縮形式「LZH」のUNLHA32.DLLの開発中止へ、LZH形式使用中止を呼びかけ
  • Facebookが「iOS 14のプライバシーポリシー改訂でターゲティング広告が難しくなり広告収入が激減する」と警告

    Facebookが、iOS 14におけるAppleのプライバシーポリシーの変更によって、ユーザーのアクティビティを追跡しにくくなり、iPhoneユーザーにターゲティング広告を配信することが困難になると述べました。 Audience Network | Facebook Audience Network https://www.facebook.com/audiencenetwork/news-and-insights/preparing-audience-network-for-ios14/ How We’re Preparing Businesses for the Impact of iOS 14 | Facebook for Business https://www.facebook.com/business/news/preparing-our-partners-for-ios-1

    Facebookが「iOS 14のプライバシーポリシー改訂でターゲティング広告が難しくなり広告収入が激減する」と警告
  • ネコVSパネルヒーター、暖房としてコストパフォーマンスがよいのはどちらなのか?

    ネコの平熱は38~39℃で、人よりも少し高い基礎体温を維持しています。そのため、ネコを触ったり抱っこしたりすると、少し暖かさを感じます。物件関連のニュースを扱うサイト・OneRoofが、室内暖房のパネルヒーターと比較した上でネコの「暖房としての性能」を検証しています。 Cat v panel heater: Which is better?, All things property, under OneRoof https://www.oneroof.co.nz/news/38319 OneRoofによれば、体重3kgのネコによる熱出力を換算すると14.8ワット、つまり129.65キロワット時とのこと。OneRoofは「ネコのようなランダムなものによる熱出力は過熱につながる可能性があるため、エネルギー効率のいい家の設計と建築を行う上で、これらの数値は重要です」と述べています。 OneRoo

    ネコVSパネルヒーター、暖房としてコストパフォーマンスがよいのはどちらなのか?
  • DELLサーバのRAIDコントローラーのバッテリーを交換してみた

    サーバルームにて、とある案件について検討していたところ、偶然、あるサーバのLEDがオレンジ色に点滅しているのを発見。「エラーが起きたのか?」と思って見ているとすぐに消えてしまい、「?」と思ってしばらく経つとまた点灯するというわけのわからない状態に。どうやら点滅頻度は30秒に1回程度、すぐに通常状態(青色点灯)に戻るため、一瞬見ただけでは気がつかないものだったわけです。上記写真がその時の状態。 障害箇所を特定するため、まずはインストールしてある「Dell Server Administrator」から以下のコマンドを実行。 # omreport chassis Health Main System Chassis SEVERITY : COMPONENT Ok : Fans Ok : Intrusion Ok : Memory Ok : Power Supplies Ok : Power M

    DELLサーバのRAIDコントローラーのバッテリーを交換してみた
  • DELLサーバのRAIDコントローラー不具合、その復旧までの一部始終を記録してみた

    GIGAZINEのサーバーに搭載しているRAIDコントローラーに不具合が発生、いつかどこかで誰かの役に立つはずだ、ということで修理を行った一部始終をレポートして共有しておくことにしました。 ◆障害発見 障害が発生した時点でサーバーのLEDはオレンジ色に点滅、マシンの異常を知らせまくってます。 ちなみに、正常時は以下の様に青く点灯しています。 障害箇所を特定するためにDellServerAdministrator(SA)コマンドを実行し、サーバの状態を確認してみた結果は以下の通り。ハードウェアログ(太字部分)に「クリティカル」の表示があり、異常が発生していることがわかります。 # omreport chassis Health Main System Chassis SEVERITY : COMPONENT Ok : Fans Ok : Intrusion Ok : Memory Ok :

    DELLサーバのRAIDコントローラー不具合、その復旧までの一部始終を記録してみた
  • DSET(Dell System E-support Tool)でサーバの故障箇所を特定してみた

    「できるだけ安く」「集積性は問題にしない」という方針のもと、GIGAZINEのサーバは何を血迷ったのかコスト重視で運営するために苦渋の決断としてタワー型をあたかも自宅サーバのようにずらずら並べているわけですが、「AmazonAWSだとコストが割に合わないけど、さくらのクラウドなら移行できるかも」とか夢想していると、エラー通知を出しているサーバを2台ほどシステムが検知。 「なんだなんだ?この年末に……」と思いながらサーバルームへ見に行くことに。 物理的にはこれらしい オレンジ色のランプが点灯中、こいつですね、確定 背面を見ると、2つある電源ユニットの内、右側のランプが消えています 左側は生きていますが、右側は死亡。冗長化電源なのでサーバ自体は動き続けていますが、もちろん早急に交換することに。 もう一方のサーバは電源ユニットは無事、見る限りでは何のエラーかは不明。詳しく調査する必要性がありま

    DSET(Dell System E-support Tool)でサーバの故障箇所を特定してみた
  • 「TeraStation」のHDDが故障したので新しいHDDと交換してみました

    GIGAZINEではファイルサーバーとしてビジネス用のNASである「TeraStation」を運用していますが、内蔵されているHDDの1つが故障してしまったため、交換用HDDを購入して取り替えることになりました。 HDDを交換する機会はあまりないかもしれませんが、交換用HDDさえ手に入れば、非常に簡単に取り替えることができるようです。 というわけで、実際の故障と交換の様子は以下から。 RAID 6対応 4ドライブ搭載 TS-XHL/R6シリーズ | BUFFALO バッファロー ある日突然、中のHDDが故障したHDDが故障したGIGAZINE編集部の「TeraStation」。普段はディスプレイの表示が青いのに、なぜか真っ赤な画面が表示されています……。 「4:broken」と表示されています。どうやら4台搭載されたHDDのうち4番機が故障してしまったようですが、非常に分かりやすいですね。

    「TeraStation」のHDDが故障したので新しいHDDと交換してみました
  • サーバのHDDから異音、エラー表示が出たのでDELLに修理を依頼してみた

    サーバーマシンが搭載しているHDDが不調になり、DELL(デル)のサポートに連絡をして交換を行うことにしたので、その一部始終のレポートです。 DELL(デル)の「PowerEdge T310」にRAID1構成で載せているセカンダリーディスクをBIOSの画面で見ると「Pred Fail」の項目に「Yes」の表示が。S.M.A.R.Tから警告が上がってきているらしく、完全に壊れてしまっているわけではないものの故障の可能性が高まっているという状態です。 さらに詳しい状況をチェックするために「CrystalDiskInfo」で検査をしたところ「代替処理済のセクタ数」に問題がありディスクの「健康状態」は真っ赤な背景の上に「異常」と表示されています。なお、実際に稼働中のディスクに耳を近づけてみるとコリコリという異音を発しておりいかにも壊れる寸前といった感じ。 というわけでDELLに連絡をして、まず交換

    サーバのHDDから異音、エラー表示が出たのでDELLに修理を依頼してみた
  • レッツノートにカフェオレがこぼれて壊れたのでパナソニックに修理を依頼してみた - GIGAZINE

    2010年1月21日(木)16時10分過ぎ、レッツノート「CF-W8」を使ってゴキゲンに仕事をしていると、デスクトップの上に置いてあった地デジチューナーがなぜか落ちてきてレッツノートの右横30センチほど離れた場所に置いていたカフェオレ入りカップに直撃、そのままカップは見事に転倒して吹っ飛び、目の前のレッツノート「CF-W8」にカフェオレがバッシャーッとかかってしまい、見るも悲惨な状態になってしまいました……。幸いにしてCF-W8はキーボードに液体がこぼれても裏側へ排出する機構があるのですが、カフェオレの量があまりにも多く、手前のホイールパッド付近までなみなみにあふれて浸水、とんでもないことになってしまいました。 なんとかキレイキレイに拭いてみたものの、「1」「Q」「W」「E」、それから左「Shift」キーなどが動かないという悲惨な状態になり、とてもではないが仕事ができなくなってしまいました

    レッツノートにカフェオレがこぼれて壊れたのでパナソニックに修理を依頼してみた - GIGAZINE
  • DELLのノートパソコンが突然、爆発炎上

    これは恐ろしいですね。詳細は下記の通り。 スラッシュドット ジャパン | ラップトップパソコンが爆発炎上。あなたは大丈夫? Dell laptop explodes at Japanese conference バッテリーがショートして起きてしまったようですが、これは怖い。実際、付属バッテリの無償交換などがかなり以前に行われているわけで。 Latitudeシリーズ、Inspironシリーズ、およびPrecisionシリーズをご愛用のお客様へ付属バッテリの無償交換のご案内 このたび、弊社が販売致しましたノートブックPC「Latitude」、「Inspiron」 及び「Precision」シリーズに付属の一部バッテリにおきまして、一定の条件下で使用している場合、極めて稀ですが、バッテリが過熱し、その結果発火する可能性があることが判明致しました。 一定の条件下だったので発火した、ということなので

    DELLのノートパソコンが突然、爆発炎上
  • 想定外の壊れ方をしたDELL製サーバの復旧まで一部始終のレポート - GIGAZINE

    先日、まだ実稼働して2週間足らずのサーバが急にフリーズしてしまい、サーバへのアクセスが全くできなくなってしまったので、慌ててサーバ室に駆け込んでみると、ハードディスクにエラーが出ていました。 このサーバは、SASハードディスク2枚をRAID1(ミラーリング)で構成してるので、1枚のハードディスクが壊れてもシステムがフリーズすることは無いはず。しかし、実際にサーバがフリーズしているので、原因を調べて復旧することにしました。 サーバ復旧までの一部始終の詳細は以下から。 まず、サーバ構成はこんな感じ。 ・筐体:DELL PowerEdge T300 ・RAIDコントローラー:SAS 6/iR Adapter ・OS:CentOS5.2 こんな感じでハードディスクのランプが緑・オレンジ・消灯と繰り返しています。明らかに正常ではない点灯のしかたですね。 そこで完全にフリーズしていて何もできないので強

    想定外の壊れ方をしたDELL製サーバの復旧まで一部始終のレポート - GIGAZINE
  • Google、Linuxベースの携帯電話OS「Android」を発表、ドコモやKDDIも参加

    Googleによると、次世代の共通した携帯電話プラットフォームとしてLinuxをベースに採用したオープンソースの新OSとでも言うべき「Android」を開発、2008年後半にはこのAndroidを採用した携帯電話が市場に登場するとのこと。 そしてAndroidベースの携帯電話のための新団体「Open Handset Alliance」をGoogle主導で発足、全世界のさまざまな携帯電話メーカーやキャリアなど合計34社が参加、その中には日NTTドコモやKDDIも含まれています。インテルやネットオークション世界最大手のeBayも参加しており、かなり多様な顔ぶれとなっています。 一体どのようなことが可能になるのか、携帯電話市場にどのような新しいムーブメントが起きようとしているのか、参加している全社リストなどの詳細は以下から。 今回の発表についてはGoogleから公式ブログ上にて発表が行われて

    Google、Linuxベースの携帯電話OS「Android」を発表、ドコモやKDDIも参加
  • 『アメーバを支える自作サーバのいままでとこれから』

    初めましての方は初めまして。知ってらっしゃる方はありがとうございます(※)。 アメーバでインフラエンジニアをしている桑野章弘と申します。id:akuwanoと言ったり、@kuwa_twでtwitterもやっています。 ※M.S.注...「桑野トラップ」でご存知の方、その節はどうも申し訳ありませんでした。 twitterではどうでもいいことかカレーの事をメインにつぶやいております。(って言ったら誰もフォローしませんよね、、、参加した勉強会の実況等もしています) 色々話したいことはあったりするのですが、今回は私の最初のエントリということもありまして「アメーバの自作サーバのこれまでとこれから」についてお話しさせていただければと思います。 え?キャッチーだからとかじゃ、、、ないですよ? ■ミルフィーユサーバの紹介 、、、それでは、気を取り直して。 まず、現在アメーバで主に使われている自作サーバと言

    『アメーバを支える自作サーバのいままでとこれから』
  • 「アメーバピグのサーバ(仮)」を入手することに成功、じっくりと調べて撮影してみた

    サイバーエージェント社が運営する「アメーバピグ(Ameba Pigg)」はアバターを作成してチャットやゲームなどを楽しむことができるサービスで、利用者数は1000万人以上と日では有数の巨大サイトとなっています。 アメーバピグ|無料で遊べる!自分そっくりキャラで楽しもう! 今回はGIGAZINE読者の方から「某オークションサイトでサーバ部品を購入したところ、どうもアメーバピグで使われていたっぽい痕跡がある」というタレコミがあり、実物を送ってもらうことができたので隅々まで写真に収めてみることにしました。 ダンボール箱が到着。 緩衝材にくるまれてサーバーマシンが入っています。 中身は全部で5台。 基的なパーツ構成はほぼ同じで、透明なアクリル板の上に電源とマザーボードが配置されています。 裏面はこんな感じ。 アクリルボードには「2」や「4」といった数字が書かれた荷札が付けられています。 さらに

    「アメーバピグのサーバ(仮)」を入手することに成功、じっくりと調べて撮影してみた
  • 「RAIDを過信してはいけない」、データのバックアップやRAID復旧についてHDDのプロに聞いてみた

    複数台のハードディスクを組み合わせて利用することで、万が一ハードディスクが故障してもデータを失わずに済むといわれる「RAID」は、企業のシステムに広く用いられているだけでなく、最近では市販の外付けのハードディスクにも採用されており、個人でも使う機会が増えてきました。 これらのシステムを利用してテラバイト級のデータを保存しているデータ量が大きければ大きいほど、故障すると大量のデータが失われてしまう危険性があるわけですが、どの様にバックアップをするのがいいのでしょうか。 より確実にバックアップをとるコツや、万が一の際にはどう対処すればよいのかを、過去1万台以上ものRAID復旧の実績を持つデータ復旧専門会社「日データテクノロジー」の内部に潜入し、技術者の方々にいろいろと聞いてきました。 詳細は以下から。データ復旧|PC・サーバー・RAID機器のハードディスク復旧ならデータ復旧.com 日デー

    「RAIDを過信してはいけない」、データのバックアップやRAID復旧についてHDDのプロに聞いてみた
  • GIGAZINEで使っているWebサーバ「PowerEdge T310」障害の一部始終

    GIGAZINEの中核になるWebサーバ PowerEdge T310がここ最近頻繁にKernel Panicを起こし、サーバダウンする事態が発生、複数台構成なので閲覧しているGIGAZINE読者には何も影響がないのですが、内部的にこのまま放置することもできず、DELLのメーカーサポートに問い合わせなどを行うもののなかなか原因が特定できず、謎の現象となっていたものの、ようやくその原因が特定され、やっとこさなんとか回復しました。 同様のことで悩んでいる場合には問題特定のために役立つかもしれない、意外に悪戦苦闘した一部始終の記録は以下から。 ・2011年5月16日 GIGAZINEの3台存在するWebサーバのうち1台がが停止しているのを発見。画面上では「Kernel Panic」の文字が出て、動作不能状態に陥っていたため、強制的に再起動を行うことに。 コンソールに表示された「Kernel Pa

    GIGAZINEで使っているWebサーバ「PowerEdge T310」障害の一部始終
  • 「WinRAR」のWindows 10へのインストールが一時的に不可能な状態に

    by ImHoboTown 1995年から25年以上開発が続けられている圧縮解凍ソフト「WinRAR」のバージョン5.91が、2020年6月29日にリリースされました。しかし、このWinRAR バージョン5.91の電子署名証明書が証明機関から取り消されてしまい、一時的にWindows 10でインストールできなくなってしまったと、開発チームが報告しています。 Information on the revocation of WinRAR 5.91 digital certificate https://www.rarlab.com/revoked591.html WinRARのバージョン5.91は2020年6月29日にリリースされましたが、2020年8月頃からバージョン5.91がWindows 10でインストールできなくなっている問題が指摘されていました。 Windows 10 will n

    「WinRAR」のWindows 10へのインストールが一時的に不可能な状態に
  • ブラジル大統領が「マリオやソニックのBGM」を超真面目なムービーに使っていると話題に

    by Ant-Man ブラジルのジャイール・ボルソナーロ大統領が同国のインフラ整備プロジェクトの進捗状況を報告するムービーをTwitterで公開しました。このムービーは至極真面目な内容ですが、「マリオやソニックのBGM」が使われているとして話題を呼んでいます。 Brazil's Propaganda Is Using Sonic The Hedgehog Music Again https://kotaku.com/brazils-propaganda-is-using-sonic-the-hedgehog-music-ag-1844847029 2020年8月25日、ボルソナーロ大統領は公式Twitterアカウント上でブラジルにおけるインフラ整備プロジェクトの進捗状況に関するムービーを5つ投稿しました。3目のムービーは、セアラー州フォルタレザとリオグランデ・ド・スル州ジャグアランを結ぶ

    ブラジル大統領が「マリオやソニックのBGM」を超真面目なムービーに使っていると話題に
  • Wikipediaがたった1人の管理者にめちゃくちゃな言語で編集されてしまう

    by Noj Han Wikipedia管理者の1人であるAmaryllisGardener(アマリリスの園芸家)という人物は「スコットランド語を話せない」にも関わらず、スコットランドのWikipediaで2万3000件以上の記事をたった1人で執筆・投稿し、20万件以上の記事を編集しました。AmaryllisGardener氏が関わったほぼ全ての記事がスコットランド語と英語が混ざった稚拙な文章であることが明らかになり、大きな問題となっています。 Most of Scottish Wikipedia Written By American in Mangled English https://www.vice.com/en_us/article/wxqy8x/most-of-scottish-wikipedia-written-by-american-in-mangled-english S

    Wikipediaがたった1人の管理者にめちゃくちゃな言語で編集されてしまう
  • Google Chromeは「DNSルートサーバー」に大きな負荷をかけている、その理由とは?

    Google ChromeMicrosoft Edgeのベースであるオープンソースのウェブブラウザ「Chromium」には、アドレスバーと検索バーを一体化させた「Omnibox」という機能が搭載されていますが、そのOmniboxによってDNSのルートサーバーに大きな負荷がかかっていると、ベリサインのCSOであるMatthew Thomas氏が報告しています。 Chromium’s impact on root DNS traffic | APNIC Blog https://blog.apnic.net/2020/08/21/chromiums-impact-on-root-dns-traffic/ A Chrome feature is creating enormous load on global root DNS servers | Ars Technica https://ar

    Google Chromeは「DNSルートサーバー」に大きな負荷をかけている、その理由とは?
  • Android版Firefox 79に「使いにくくなった」との声多数、これがMozillaの意図通りであることが悲報との報道も

    「Firefox 80」正式版リリースに合わせるように、Android版Firefoxもバージョンが79となり、大幅なアップデートが行われました。かつてFirefoxデスクトップ版が大きく進化した「Firefox Quantum」のようなものがやって来たとまで表現されるものでしたが、それだけに戸惑いの声が世界各地で上がっています。 If you think Mozilla pushed a broken Firefox Android build, good news: It didn't. Bad news: It's working as intended • The Register https://www.theregister.com/2020/08/25/firefox_android_update/ ニュースサイト・The Registerは、「Mozillaがぶっ壊れたAn

    Android版Firefox 79に「使いにくくなった」との声多数、これがMozillaの意図通りであることが悲報との報道も
  • O次郎 箱とそよ風 - もふもふ日記

    午前中のお掃除の時間。O次郎は窓からの風があたる場所を見つけて待機中。 横の段ボール箱、いわゆるねこねこ神社にはあまり入らなくなりましたので。そろそろこの箱は撤去してしまいましょうかね。 撤去してしまうその前に。 ねこねこ神社改め、バステト神殿ではどうでしょうか。 やはり。あまり興味がなさそうです。 おやつで釣ってみましたが。べ終わったら箱にはしらんぷりです。 これはやはり、新しい段ボール箱に登場してもらわねばなりませんかそうですか。 ちょうど空いていた段ボール箱を置いてみると、さっそくごそごそと。 新しい箱にはとりあえず入ってみるの習性。 富士山の天然水の箱ですよ。なにやら涼しげな気がしませんか。 むむむ。 さっきから当に涼しげなそよ風が。 風の発生源に興味津々のO次郎です。 箱に風を送っていたのは、首掛け式扇風機(SPICE OF LIFEのwfan)ですね。 USB充電で最大7

    O次郎 箱とそよ風 - もふもふ日記
  • キウイ棚がガガイモに埋もれました。 - やれることだけやってみる

    わさわさ茂る丈夫なキウイフルーツ。 その上にさらに、ツル植物がかぶさっております。 ツル on ツル。 キウイの葉っぱも小さな実も、 まるで見えません。 咲き誇るガガイモの花。 *キョウチクトウ科・ガガイモ属。 *和名:ガガイモ(鏡芋) 花はとても可愛いです。 色は白から淡いピンクまであります。 昨年もこんなに茂っていましたっけ。 ヤブガラシと戦っていた記憶の方が強いです。 そういえばヤブガラシ、少ないかも(°_° ※2020年6月15日撮影。 畑の『草勢力図』は毎年違うようです。 しかし、ガガイモ。 ツルを刈りますと、切り口から乳液が出ます。 白くてねばっとします。 刈りたくない(ー_ー; アルカロイドを含む有毒植物ですが、 解毒作用もあるらしくです。 毒をもって毒を制す?(ー_ー; 蛇や虫に咬まれたときなど、 切り口から出てくるネバネバを塗る…。 塗りたくない(ー_ー; 葉や茎、種は滋

    キウイ棚がガガイモに埋もれました。 - やれることだけやってみる
    tomato_1
    tomato_1 2020/08/27
  • なんでもない景色を語る会

    なんでもない景色が写った写真でも、大勢で見ればなにか発見があるんじゃないか。そんな考えから、「なんでもない景色を語る会」というものを発足した。 都市や郊外などの、とりたてて特徴の見当たらない景色が映った写真を見て、めいめい自分が気になった点を語る、というものだ。 実際にやってみたところ、これがおおいに盛り上がった。顛末をお伝えしたい。

    なんでもない景色を語る会
  • 伊勢丹には、市販の菓子の高級版があった :: デイリーポータルZ

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:お気に入りのTシャツよ集まれ! シーズン2

    伊勢丹には、市販の菓子の高級版があった :: デイリーポータルZ
  • 駅の出口はだいたい黄色 ~JISがつくる風景~

    キーボードに「JIS配列」というのがあるが、あれに限らず工業製品全般の規格を定めているのがJIS(日工業規格)だ。 趣味で路上のあれこれを調べていると、あれもこれもJISで定められていたのか!と驚くことが結構ある。対象範囲があまりに膨大なのだ。 ぼくたちの見る風景の一部は確実にJISが形作っている。いくつか調べてみた。

    駅の出口はだいたい黄色 ~JISがつくる風景~
  • 逃げ回るQRコードを狙ってスキャン!QRコードシューティングゲーム

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:まだ間に合う夏の工作。磁石でイライラ棒ゲームを作る > 個人サイト ほりげー QRコードを使ったシューティングゲーム QRコードは便利だ。カメラで写すだけでテキスト情報を読み取ることができる。その歴史は古く、デンソー(現在は分離し、デンソーウェーブ)で1994年に発明された。もともとは工場の部品管理のための物だが、今ではQRコード決済やポスターなど、日常場面でも使われている。 QRコードがあれば、長いURLもカメラで撮影するだけで読み取れる。(筆者がDPZで一番好きな記事へのリンクをQRコードにした。) そんな便利なQRコードを、あそびに使いたい。考えたあそびの仕組みはこんな感じ。 読み取り→叫ぶという単純なシステム。ちなみに、正解判定はゲームマスターが行う。ここに

    逃げ回るQRコードを狙ってスキャン!QRコードシューティングゲーム
  • 切って捏ねて刻んで作るダンボールの超絶アート

    先日、ミニ額の取材にお邪魔した際に「ダンボールアーティストの方もウチのミニ額を使ってくれてますよ」という話が出た。そのアーティストさんことオダカマサキさん、実は僕も以前からTwitter経由でいくつも作品を拝見していて、すごく気になっていたのだ。 さらにオダカさん、この夏にダンボール工作を出版されて、それもめちゃくちゃ面白かったのである。 よし、じゃあ取材をお願いして、いろいろ作品とか使ってるツールとか見せてもらおう。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:ミニ額専門店に行くと日々の暮らしがちょい上質になる > 個人サイト イロブン Twittertech_k アトリエの中はい

    切って捏ねて刻んで作るダンボールの超絶アート