タグ

2009年10月16日のブックマーク (11件)

  • 丙午の年の死産率が高いのはやっぱり・・・? - NATROMのブログ

    前回の■なぜ丙午の年に乳児死亡率が高いのかでは、丙午の年の乳児死亡率の増加は見かけ上のもので、「よかった。殺された乳児はいなかったんだ」という結論であった。一方、乳児死亡率だけではなく死産率も、丙午の年に興味深い動きを示している。グラフにしてみると、明らかに丙午の年の死産率は高い。 死産率等の経時変化 丙午生まれを理由に乳児を殺すというのはさすがに統計で見えるほどの数があるとは考えにくいが、人工妊娠中絶ぐらいならありそうに思える。しかし、丙午を理由にした人工妊娠中絶が丙午の年の高い死産率に影響したと断言するのは難しい。丙午の年の死産率の増加を説明する仮説は複数考えられる。たとえば以下のようなものである。 仮説1:丙午の出産を避けるのを目的とした人工妊娠中絶 まず思いつくのはこれ。丙午を理由とした中絶がゼロだったとは考えにくいが、統計で見える死産率の増加を説明できるかどうかは別問題である。丙

    丙午の年の死産率が高いのはやっぱり・・・? - NATROMのブログ
  • 長妻厚労相、報道陣からの逃走を否定 記者会見不在は「連絡不足」 - MSN産経ニュース

    昭厚生労働相は16日午前の記者会見で、15日夜の来年度予算概算要求の発表記者会見に出席せず、長浜博行副大臣に“代行”させた問題で「(厚労相会見を準備していた)事務方との連絡が不足していた。おわび申し上げる」と陳謝した。 長氏は「(現内閣では)政務三役は大臣に匹敵する責任と権限を持つとの位置付けだ」と強調。概算要求を担当していた長浜氏が会見するのが適任と考えたと釈明した。 ただ、事務方は長氏が15日に記者会見を行う前提で準備しており、省内からは「大臣に伝わっていないはずはない」などの声も上がっている。 長氏は同日午後6時すぎに厚労省を出たまま戻らず、都内の自宅に帰っていた。

  • 原口総務相、子育て手当の財源を地方に求めるなら、選挙すべき - MSN産経ニュース

    原口一博総務相は14日、2009年(平成21年度)度補正予算の見直しを巡り、長昭厚生労働相が、3〜5歳の子どもに1人当たり3万6000円を支給する「子育て応援特別手当」を凍結したいとの考えに対し、午前の長厚労相との会談で、反対したことを明らかにした。午後2時10分から再会談する。 原口総務相は地方自治体ですでに支給を前提とした準備が進んでいることなどから「凍結は難しい」との認識を示したうえで、「現場を無視した机上の議論は、この政権にあってはならない」と強く批判した。 また、手当の財源を自治体や企業に負担を求める可能があることに対しては、「全額国費でやるといったマニフェストを変えるなら、もう一度選挙をして国民に真を問うべき」と述べた。

  • 厚労相嫌気?概算要求の記者会見に姿なく : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    厚生労働相は15日夜の2010年度予算の概算要求に関する記者会見に出席せず、長浜博行厚労副大臣が対応した。 同省広報室は、厚労相が記者会見を行うと見て準備していたが、長氏は記者会見の1時間以上前の午後7時前に退庁して帰宅した。 概算要求を巡っては、財務省が厚労省の額の削減を図ろうと、水面下で強く働きかけていた経緯があり、省内では「財務省などから圧力を受け続け、嫌気がさしたのではないか」という見方も出ている。

  • 【友愛】党内からも無能扱いされ始めたミスター年金長妻厚生労働相 遂に職務放棄しマイホームパパ大臣へ転換 : Birth of Blues

    平気でうそをつく人たち―虚偽と邪悪の心理学 日人として生活するなら否応なしに4年間付き合わなきゃいけない民主党政権ですので、可能な限り長い目で見てはいますが、新政権発足当初より閣僚の中では菅さんと甲乙つけ難い逸材だと当ブログも着眼している我らが長大臣。 支離滅裂の帳尻合わせに業を煮やしたのか、遂に党内からも「机上の空論で頭が悪過ぎ」と声が挙がっています。 民主党内部の者も、庇いたくともこれは自業自得なので仕方ないんでしょう。 原口総務相は地方自治体ですでに支給を前提とした準備が進んでいることなどから「凍結は難しい」との認識を示したうえで、「現場を無視した机上の議論は、この政権にあってはならない」と強く批判した。 また、手当の財源を自治体や企業に負担を求める可能があることに対しては、「全額国費でやるといったマニフェストを変えるなら、もう一度選挙をして国民に信を問うべき」と述べた。 原口総

    【友愛】党内からも無能扱いされ始めたミスター年金長妻厚生労働相 遂に職務放棄しマイホームパパ大臣へ転換 : Birth of Blues
  • ノンセクト=黒ヘル=アナーキスト=湯浅誠に国家戦略を与えた日本国・・・! - HALTANの日記

    Haltanって映画とかマスコミ関連の話題には鋭い文章を書くのに、湯浅誠氏にはやたらトゲトゲしいんだよね。しかもやたら万能性を求めているような節があるのが殆どヤクザの言い掛かりに近いような感じすらある。WATERMANの外部記憶 2009-10-15■[政治][考察]Haltan氏ってなぜ人に万能性を求めるんだろう? id:WATERMAN:20091015:1255623294「トゲトゲしい」のは当たり前です。ああいう連中の「正体」をわたくしは少しは知っておりますので。もちろんわたくしもそんなに深く知っているわけでもないけれども、以前、ほんの少しだけノンセクトの隅っこに知人がいた記憶からすれば、ノンセクト=黒ヘル なんか所詮は人間のクズの集まりですよ。狭い身内でネチネチした陰口の言い合いとくだらないヘゲモニー争いに明け暮れるばかり、おまけに根は幼稚な国家解体主義・何でもありのアナーキズム

  • 江畑謙介氏のメッセージ - リアリズムと防衛を学ぶ

    江畑謙介氏の訃報を耳にしてから、彼のご著書を読み直しました。すると気づくことがありました。著書の文は冷静な分析で埋められていますが、前書きや後書きにだけほんのわずか、江畑氏が自身の思いが述べた部分がありました。それは故人が遺されたメッセージに思えます。 「目をそらしていても、平和と自由は得られないのではなかろうか?」 「軍事評論家を見て、日もここまで民主主義が根付いたかと感動した」 「知ることは国民の権利であると同時に義務でもある」 「これは民主主義にとって極めて危険な状態である」 「それに対する回答は、読者個々の自由である」 平和と民主主義のため、まずは知ること 参考 「目をそらしていても、平和と自由は得られないのではなかろうか?」 軍事評論家 江畑謙介が広く世に知られるようになったのは「湾岸戦争」です。この頃お書きになったの後書きで、江畑氏はこう述べています。 不幸にして、世界は

    江畑謙介氏のメッセージ - リアリズムと防衛を学ぶ
  • お前らが使用を禁止されたら困るフリーソフトは? - ねとねた

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/14(水) 14:12:52.55 ID:XiTESkIY0 AVIutl 2 :月詠 ◆MOoNpHaSE. 投稿日:2009/10/14(水) 14:13:49.31 ID:9aYTaIl60 /,    ヽ \ ,'.,       `、ヽ, //-─'''''''─-、,!.  ', _,,,..-‐''''",二ニ‐-、 _,,,.-''"   ._      `ヽ!,,.-‐'''"      ,',' |,.  _  i'"::::::L,,,!::`i__,,i''''ヽ, ヽ、      ,r' く   (::::::L,,/::;'::::;':::;:::::::;':::::::::::;':L,,,,_\     ,r' `y'`'"/::::/::;':::::;'::/::::::;

  • 日本には徳島県という県があるらしい - ねとねた

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/05/19(火) 10:57:08.63 ID:qU8023rpO なんでも人口は1000人いるとかいないとか 知ってるやついる? 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/05/19(火) 10:57:49.54 ID:Vmaq8u5P0 情報サンクス とくしました 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/05/19(火) 10:58:13.65 ID:A9SEAdnC0 どうやって行くんだ? 7 :ポルフラ ◆AMAMI1VXmk 投稿日:2009/05/19(火) 10:58:53.48 ID:dK7ujTru0 ?2BP(1112) 桃鉄のやり過ぎだwwwwwwwwwww 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/05/

  • 警察施設4か所に同時攻撃、40人死亡 パキスタン

    自動車による自爆攻撃を受けたパキスタン北西部コハート(Kohat)の警察署(2009年10月15日撮影)。(c)AFP/A MAJEED 【10月15日 AFP】(一部更新、写真追加)15日、パキスタン東部パンジャブ(Punjab)州のラホール(Lahore)などで、武装グループが警察施設4か所を同時攻撃し、計40人が死亡した。武装勢力による自爆攻撃がこの11日間で明らかに激しさを増してきている。 警察によると、ラホール市内で襲撃されたのは3か所で、連邦捜査局(Federal Investigation Agency、FIA)支部、同市郊外ベディアン(Bedian)の特殊部隊訓練校、同マナワン(Manawan)にある警察学校の3施設。グループはあわせて20人以上で、女性が含まれていたという情報もある。うち10人はすでに当局に射殺されたか、自爆して死亡した。 ラホール市警署長によると、FIA

    警察施設4か所に同時攻撃、40人死亡 パキスタン
  • 「現場」の傲慢 - 雪斎の随想録

    ■ 昨日の江畑謙介さんに対する追悼文の続きである。 江畑さんの軍事評論には、「現場を知らない」という批判が向けられていたそうである。江畑さんの認識や分析 の正誤を批判するのならまだしも、「現場を知らない」という批判は、いかがなものであろうか。 こういう文章があることを紹介しておこう。 「軍官僚機構のなかから、広範な知識と洞察力を持つ最高の人材は、あらかた排除された。なぜなら欧州諸国の軍部では、『軍人生活四十年に近い知識、経験ある、プロ以外に口出す資格なし』という原則が確立されるにいたったからである、リデル・ハートが皮肉っているように、これは、世界史上、まったく新しい原則にちがいない。なにしろ、この資格要件からすると、アレキサンダー、ハンニバル、シーザーはじめ、クロムウェル、マルボーロおよびナポレオンにいたるまで、歴史上の偉大な指揮官は、ほとんど無資格者となり、アマチュアとして除外されなけれ

    「現場」の傲慢 - 雪斎の随想録