タグ

ガジェットに関するyuigon_infoのブックマーク (7)

  • Leap Motion は本当に革新的なUIデバイスなのか? 本体レビューとその雑感【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 [読了時間: 2分] 次世代ユーザーインターフェイス(UI)として注目を浴びているUSB接続のデバイス「Leap Motion」。 すでに端末の発送は開始されていたが、遂に2013年7月23日、設定用ソフトウェアの配布が開始され使用できるようになった。 早

    Leap Motion は本当に革新的なUIデバイスなのか? 本体レビューとその雑感【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 自分の生活をデータ化し、改善するシンプルなバンド--「UP by Jawbone」レビュー

    高い品質とデザインの両立に定評のある米サンフランシスコの企業Jawboneはこれまで、BluetoothヘッドセットやスピーカーなどのスマートフォンやPCと連携できるデバイスに新しい価値を与えてきた。そんな同社のラインアップの中でも異彩を放っているのがリストバンド型デバイス「UP」だ。 UPは医療用低刺激性ゴムで作られた20g前後のバンドだ。ディスプレイなどは搭載されておらず、アイコンが表示されるLEDランプとボタンしかない、非常にシンプルなデザイン。一見するとガジェットというよりはアクセサリとして成立しうるほどだ。 UPの細いバンドの中には、バッテリ、加速度センサ、バイブレータが内蔵されているだけ。そのためデザインのスマートさと軽さを両立できる。そしてデータの表示は全てアプリに任せるという、スマートフォンを前提としたデバイスであることも特徴だ。歩数表示などができない点はやや物足りなさを感

    自分の生活をデータ化し、改善するシンプルなバンド--「UP by Jawbone」レビュー
  • 電子仏具の珍世界。電子念仏機のサイケな吸引力が凄い(動画あり)

    涅槃サウンドであなたの部屋もインスタント極楽浄土。 電子念仏機(電子念佛機)は念仏ソングや念仏ラップを無限ループしてくれる、なんともありがたい電子仏具であります。電子念仏機には色々種類があるんですが、中でも一番サイケなこいつを最近手に入れましたよ。 リバーブキンキンの念仏ソングのみならず、回転後光フラッシュがグルグルピカピカとディスコな空間を演出してくれます。部屋の明かりを消し、念仏ソングに耳を澄ましたり回転後光に集中すると意識が吸い込まれるぞ。ダイソンを超えた吸引力であります。お香も焚くとコンボで、ほんとマジ必殺される。 今回購入したのは29曲入りの中級機。こじらせたユーザー向けの69曲入りアルティメットバージョンもあります。(次の動画のやつ) 電子念仏機「ナモぉ↑アミぽぽぉ↑ナモぉ↑アミぽぽぉ↑ナモぉ↑アミぽぽぉ↑ナモぉ↑アミぽぽぉ↑ナモぉ↑アミぽぽぉ↑ナモぉ↑アミぽぽぉ↑ナモぉ↑アミ

  • 【ギズ大予想】パソコンは、ゲーム機は、ガソリン車はなくなる運命なの? 10年以内に消え去るともいわれる10のガジェットたちを徹底分析!

    【ギズ大予想】パソコンは、ゲーム機は、ガソリン車はなくなる運命なの? 10年以内に消え去るともいわれる10のガジェットたちを徹底分析!2011.08.18 12:30 この大予想が当に当たったのか、また10年後にでも確かめてみてくださいね~ テクノロジーの急速な進歩に伴って、数々の誕生した当時は最新技術だったはずのものが過去の遺物として消え去っていきましたよね。ITの世界においては、10年というスパンは非常に大きく、思いもしなかったような変化が生じたりもしています。ということは、2020年代のボクらの生活も、いまでは想像もしなかったような方向性へと進化していってる可能性だってあるわけでして、その陰で消えゆくガジェットたちも多々あるんでしょう。 そこで、今回はこの先の存亡が危ぶまれているIT製品や技術を厳選して取り上げ、実際の消滅危険度を徹底分析してみることにしましたよ。あっ、でもだからと

    【ギズ大予想】パソコンは、ゲーム機は、ガソリン車はなくなる運命なの? 10年以内に消え去るともいわれる10のガジェットたちを徹底分析!
  • 多機能ガジェット「Chumby」国内発売決定--価格は2万円台

    米国で人気の多機能ガジェット「Chumby」が日でも近々発売される。ジークスが代理店となり、発売時期は2〜3カ月以内、価格は2万円台を予定しているという。 Chumbyを開発しているのは米国Chumby Industries。ベッドサイドに置いて目覚まし時計として利用するほか、無線LAN通信でインターネットラジオを聴いたり、YouTubeの動画を見たり、Flickrの写真を表示したりできるなど、非常に多機能な情報端末だ。 さらに、free Chumby Networkというプラットフォーム上で600以上ものウィジェットが無料で公開されているという。まだ日語で利用できるものはないが、主要なものは今後ジークスが開発していく予定だという。

    多機能ガジェット「Chumby」国内発売決定--価格は2万円台
    yuigon_info
    yuigon_info 2008/06/13
    日本だとかなりの部分、ケータイで代用できちゃう気も。
  • Googleドキュメントのデータをガジェット化できる「Gadgets-in-Docs」

    Googleは3月19日、Webベースのオフィススイート「Googleドキュメント」のスプレッドシートのデータをガジェット化するツールを発表した。Googleのほか、PanoramaやViewPathといったサードパーティーが作成したガジェットのフォーマットが用意されており、円グラフ、折れ線グラフ、ガントチャート(工程表)、ピボットテーブルなど、さまざまな形でデータを視覚化し、Docs内だけでなく、iGoogleやWebサイトに張ることができる。 ガジェットは、Googleドキュメントのスプレッドシートでデータ範囲を指定し、「挿入」タブで「ガジェット」を選び、表示されたフォーマットから利用したいものを選択する。 作ったガジェット右上のプルダウンメニューで「ガジェットを公開」「ガジェットをiGoogleに追加する」などを選択すれば、iGoogleなどに張ることができる。

    Googleドキュメントのデータをガジェット化できる「Gadgets-in-Docs」
  • Googleが、ガジェット開発者に資金援助。開発者獲得競争に激化のきざし。 : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > Googleが、ガジェット開発者に資金援助。開発者獲得競争に激化のきざし。 TechCrunchによると、GoogleGoogle Gadget VenturesというGoogleガジェット開発者向けの資金援助プログラムを開始したそうです。 申し込み資格はガジェットのPVが週25万以上という制限があるようですが、5000ドル~10万ドルの資金が提供されるそうです。 10万ドルといったら1000万円以上。 マッシュアップコンテストとかの賞金を考えると破格の金額ですね。

  • 1