タグ

2008年6月4日のブックマーク (13件)

  • 【正論】兇悪犯罪の背景 - 聖学院大客員教授 作田明 - MSN産経ニュース

    優秀だが挫折も経験 JR常磐線荒川沖駅で、8人が通り魔に刺され、1人が死亡、7人が重軽傷を負うという悲惨な事件が起き、それにひき続いて18歳の少年による駅ホームからの突き落とし殺人事件、都内マンションでの女性バラバラ殺人事件など、凶悪な事件が相次いで発生した。 その特徴は加害者と被害者との間に全く関係がなく、金銭、怨恨など通常心理学上合理的な動機がほとんど存在しないことであった。 近年欧米、特に米国を中心に無差別的殺人が増加する中で、いわゆる無動機的犯罪についての心理的メカニズムの探究が進んできている。洋の東西を問わず、いわゆる無動機的犯罪にはいくつかの共通点がある。 犯人はほとんどが男性の単独犯である。若い人が多く、単身者であるか、家族と同居していてもあまり接触せずに孤立した生活を送っている人々が大多数である。 米国では、犯罪一般については黒人など有色人種の比率が高いが、こうした凶悪犯罪

  • 【すごいぞ日本】近未来職人(2)音響機材も和洋折衷の進化 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ■音響機材も和洋折衷の進化 世界の音楽産業の中心、ロサンゼルスで確固たる地位を築いたスタン・カタヤマさんの成功は、日のロック系音楽機器の性能にも支えられている。 たとえば、ハリウッドの老舗ライブハウス『ハウス・オブ・ブルース・サンセットストリップ』。つい最近、カタヤマさんがライブの音響の仕事をしたときにも、ステージで使われた楽器の半分は日製だった。 ◆ロック半世紀 アフリカ音楽にルーツを持ち、米国で開花したブルース、ロック。日のハードとソフトの相乗効果がいま、そのステージを支えているのだ。 「80年代からライブで日の機材を見かけるようになり、いまでは日製があるのが当たり前。アメリカで働く日人としてうれしいことですね」 カタヤマさんは大阪大学工学部を卒業し、1977年に日楽器製造(現ヤマハ)に入社した。 81年に「楽器の部品作りより演奏がしたい」と退社を決意したが、「ロスで働い

  • 型破りロンドン市長 ボリス旋風、英国に吹く (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    5月7日、ロンドン市内の地下鉄に乗るジョンソン市長。市長が打ち出した公共交通機関内での飲酒禁止は1日から実施された(ロイター) 1990年代に、「ボリス」といえば、ロシアのボリス・エリツィン大統領のことだった。2008年の今、「ボリス」とくれば、4日に就任1カ月を迎えるボリス・ジンソン・ロンドン市長(43)である。ボサボサの金髪と型破りの言動で英保守党の伝統的イメージを一新、キャメロン党首(41)と二人三脚で党支持層を広げている。(ロンドン 木村正人) 「中国政府から招待されれば、次期開催都市の市長として北京五輪には出席するよ」。5月上旬、ロンドン市内の閑静な住宅街の自宅前でジョンソン市長は記者の質問に気さくに答え、愛車の自転車で市役所に向かった。 義務のヘルメットは着用していなかったが、労働党市議から「ノーヘルで赤信号を無視した」疑惑を追及されると、「今は着用している。できるだけ目立たな

    yuigon_info
    yuigon_info 2008/06/04
    要注目。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    台風7号…さいたま市、避難所を開設へ 土砂災害警戒区域の4区9カ所で午前9時から 西区、見沼区、緑区、岩槻区の学校など

    47NEWS(よんななニュース)
    yuigon_info
    yuigon_info 2008/06/04
    この人にしかできない遺言だ。
  • http://www.asahi.com/business/today_eye/TKY200806020235.html

    yuigon_info
    yuigon_info 2008/06/04
    我が意を得たり。
  • 樹木葬サービスを関東圏に拡大 彫刻の丘・奥多摩霊園で「永代供養 さくら」の販売開始 | 暁 -akatuki-

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    樹木葬サービスを関東圏に拡大 彫刻の丘・奥多摩霊園で「永代供養 さくら」の販売開始 | 暁 -akatuki-
  • 【第24回】「後輩に仕事を教えてやれ」と言われましたが自信がありません…:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    上司から「4月に入った新人は、君が仕事を教えるように」と言われました。けれども、私はどう教えていいのか分かりません。どうしたらいいのでしょうか? 人事ジャーナリストが返信 上司から「後輩の指導係」をするように指示を受けたら、まず確認するべきことがあります。それはフォーマルなOJTであるのか、それとも、インフォーマルなOJTであるかです。 フォーマルなOJTとは、会社が組織的に取り組んでいることを意味します。 人事系雑誌『人事マネジメント』(2007年12月号、2008年6月号より抜粋)によると、凸版印刷やアサヒビールでは、「ブラザー・シスター制度」を設けています。 これは、この制度で決められている教え方に沿って、先輩が新入社員に仕事を指導していくものです。 一方で、インフォーマルなOJTとは、上司の指示により、あなたが後輩の指導係をしていくことです。 上司は管理職である以上、会社は上司

    yuigon_info
    yuigon_info 2008/06/04
    こういう「枠組み」を頭に入れながら部下や後輩の指導をすると、面白いくらいに伸びそう。良記事!
  • 多様化するインターネット端末

    私の朝は目覚ましの音を止めることから始まる。次に、パソコンを立ち上げ、インターネットラジオをクリック。そのBGMを聞きながら、ストレッチポールを使ってストレッチ。体の硬さが取れ、血液の循環がよくなる。“さわやかな一日”が始まる。(ただ、二日酔いの日は、もっと酔いが回るときもある) そんな私のライフスタイルに合うインターネット端末を最近発見した。米 Chumby Industries, Inc.社が開発、販売するWifi情報端末“チャンビー”である。見た目は目覚まし時計(もちろん、目覚まし機能もある)。 でも、インターネットラジオを聴いたり、ネット映像を視聴することもできる。操作もちょっとした試行錯誤で何とかなる優れのモノなのである。 インターネットにアクセスできる端末は、もはやパソコンやケータイだけでない時代が到来したようだ。最近は、チャンビーのみならずアマゾンの電子書籍を読むための端末“

    多様化するインターネット端末
    yuigon_info
    yuigon_info 2008/06/04
    自分の持ってる諸端末がリンク+インターネット経由で情報送受信→可能性は∞
  • ユメのチカラ: 勉強会のこと

    ここのブログの読者の皆様にはご存知のこととは思うが、ほそぼそとカーネル読書会という名の宴会、もとい、勉強会みたいなものをやっている。 最近特に思うのだが、東京界隈ではそれこそ毎日のようにあちらこちらで勉強会など開催されている。定期的な開催もあれば不定期な開催もある。カーネル読書会のようなゆるゆるな運営もあれば、きちんとした運営のもと何百人もあつめるカンファレンス形式のものもある。 まあ、感覚的には結構頻繁にいろいろやっているよねと思っていたのだが、下記のIT勉強会カレンダーを見てほしい。 https://www.google.com/calendar/embed?src=fvijvohm91uifvd9hratehf65k%40group.calendar.google.com 当に毎日毎日いろいろな勉強会をやっている。このカレンダーは、はなずきんさん(http://d.hatena.n

    yuigon_info
    yuigon_info 2008/06/04
    こういう「お勉強」は、一生続けていきたいものです。
  • 生活改善応援サイト『早起き生活』

    サービス終了のお知らせ 生活改善応援サイト『早起き生活』は、2021年3月31日をもってサービスを終了しました。 2005年9月の公開以来利用紹介言及そのほか協力していただいた皆さんに感謝します。 ありがとうございました。 2021/03/31 百瀬 央(Momose, Hiroshi) https://twitter.com/momose インターネットアーカイブ https://web.archive.org/web/*/https://www.hayaoki-seikatsu.com/ 広告

    yuigon_info
    yuigon_info 2008/06/04
    みんな早起きしたがってるんだね。
  • ToDo管理と記録のしかた

    ToDo管理と記録のしかた たまにはライフハックな記事も書く。 ToDo管理とか、今日何やったかとか、今日やったことについてのメモとか、 今日やるべきことについてのメモとか、どうやって管理するかということについて。 就職したときに考案して、 その後特に変更もなく1年ちょっと使っているわけなのだけど、 こんな感じです。 log2008-06-01.txt のようなファイルを作る。 一番上に出勤時刻・昼休み開始・終了・退勤時刻を書く。 やったことは「●何々のコード書く」のように書く。 補足があれば「(tab)・何々だけ書いた」のように書く。 やることは「ToDo:」のコーナーを作って 「・何々のコード書く」のように書く。 メモは「●何々」のコーナーを作って「・何々に注意」のように書く。 毎朝、昨日の分を今日の名前にしてコピーする。log2008-06-02.txt 昨日やったこと、昨日のための

    yuigon_info
    yuigon_info 2008/06/04
    単純なだけに、これなら続きそう。
  • 死期を宣告された男性が、自分の生存にお金を賭けて100万円をゲット

    58歳の男性が8ヵ月前に「今年のクリスマスの予定をたてる必要はない」と医者に宣告されました。しかし、彼は自分の命をギャンブルのネタにして、クリスマス以降も生きていることに100ポンド(約2万円)を賭け、見事に勝利したそうです。 詳細は以下から。Sick man wins bet to stay alive The Sun HomePageNews Dying man wins gamble on his own life - Milton Keynes Today アスベストが原因の肺ガンであると診断されたJon Matthews氏は、病気について調べ上げました。そして、自分と同じ病気だった人が病気の発覚後は最長でも25ヶ月しか生き延びられなかったことを知りました。 その後、Jon氏はアメリカのブックメーカー「William HILL」で自分の命を賭けの対象にしました。「恐ろしい病気と闘い

    死期を宣告された男性が、自分の生存にお金を賭けて100万円をゲット
    yuigon_info
    yuigon_info 2008/06/04
    日本じゃ「不謹慎」とか言い出すヤツが絶対いて、成り立ち得ない話。まあ、ブックメーカー自体ないんだけど。
  • 「日本人は縛り好き」限定したルールのなかで想像もつかないことをする人々 - Catch the cow

    そは何ぞ日人の特性が身の回りにあるものに工夫を加えて何かを作り出すことだとしたら、アニメやゲームネタが参加者にとってもっとも身近な材料だったのでしょうから、そういった投稿が多くなるのは当然のように思えます。引用:うつせみ日記 日のどこにでもいる「才能の無駄遣い」結局は似た結論に辿り着くのだけれど、やや違った角度から日人の才能の無駄遣いの理由を説明してみたいと思った。日人も外国人(英語圏の人々)も、才能の無駄遣いはする。ただし、その方向性が違うのではないかと思う。英語圏の人々が、新しいルールを考え出すのが好きな民族なのだとしたら、日人は、ルールを限定するのが好きな民族なのだ。(それが氏によるものなのか、育ちによるものなのかはわからないけれども。おそらくはその両方なんだろう。)この発想の違いを示す端的な例として、どこかで読んだのは、次のようなものだ。日郵便物を出すとき、あて先は広

    yuigon_info
    yuigon_info 2008/06/04
    「縛られ好き」だろ!ここに書いてあることに納得できる人が、日本人なんだろう。