タグ

2012年1月3日のブックマーク (14件)

  • 脳死の臓器提供者 過去最多 NHKニュース

    脳死の臓器提供者 過去最多 1月3日 5時44分 去年1年間に脳死と判定され、臓器を提供した人は全国で44人とこれまでで最も多かったものの、専門の学会が改正臓器移植法の施行前に予測した数の半分程度にとどまっています。専門家は「万一の際に家族が臓器を提供するかどうか十分検討できるよう、情報の公開を徹底すべきだ」と話しています。 日臓器移植ネットワークによりますと、去年1年間に脳死と判定され、臓器を提供した人は44人とこれまでで最も多く、改正臓器移植法が施行される前に最も多かった平成19年と20年のおよそ3倍に増えました。しかし、日移植学会が改正法の施行前に、心臓が停止したあとの腎臓の提供数などを基に予測した81件と比べると半分程度にとどまりました。全体の77%に当たる34人は改正法によって脳死からの提供が可能になったケースで、人の書面による意思表示ではなく、家族の承諾によって臓器が提供

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

  • インドは"最後の一人"に手をさしのべた 下請け国家からイノベーション立国へと変貌するインドを現地ルポ | The New York Times | 現代ビジネス [講談社]

    トーマス・フリードマン(コラムニスト) 翻訳:松村保孝 世界人口が70億を超えたと報道されたころ、フリードマンは自著「フラット化する世界」でなじみの現場インドにいた。首都ニューデリーから北部の都市アグラへの道は、その世界人口の半分に遭遇したような雑踏で、裸足の住民、自転車、スクーター、トラック、モーター付きリキシャ、くわえてサル、ラクダ、牛の氾濫という特有の光景。 しかしその中にあって携帯電話の中継タワー、新築ビル、さらに数キロおきに目にするおびただしい種類の特殊専門学校の新看板が,今のインドを象徴するという。以下は、今年ついに人口12億を突破したインド。その北西部にある都市ジョドプールからレポートする、真の"価格破壊国"として立ち現れたインド素顔。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ テレコミュニケーションの世界には,"最後の1マイル"という考え方がある。電話通信システ

  • Qetic

    Feature Cornelius・ミーツ・アンビエント|テクノロジー&ヒーリング体験のドキュメントとしての最新作『Ethereal Essence』を語る Interview

    Qetic
  • 虚業が人気就職先の上位を占める国 こつこつ創るよりぶち壊す方が面白く、儲かる社会 : Market Hack

    クリスマスから新年にかけてワイフの親戚がカリフォルニアのピズモ・ビーチに集まりました。 僕にとってこのような機会は仕事の人間関係ではなく、普通のアメリカ人が何を考えているのかを垣間見る良い機会です。 今回話題になったのは米国における格差の拡大の問題です。 言い直せば「1%対99%」の問題ということです。 特になぜ格差が生じるのか?という点が議論になりました。 このような話題になると真っ先にやり玉に挙がるのが経営者の欲深さです。 アメリカでは経営者の報酬はしばしば一般社員の数十倍になります。そのような途方もない報酬を是認する風土が格差を生んでいるという認識を多くのアメリカ人が持っています。 こつこつ新しいものを創り出す仕事よりも、すでに存在するものをぶち壊したり弄り回す仕事の方が面白いし、儲かるというのもアメリカのビジネス界の特徴です。 具体的にはコンサルティング会社や投資銀行やPEファンド

    虚業が人気就職先の上位を占める国 こつこつ創るよりぶち壊す方が面白く、儲かる社会 : Market Hack
  • 学問と政府について|日本版ティーパーティー(東京茶会/Tokyo Tea Party)

  • デジタル社会に生きるということ - Nothing ventured, nothing gained.

    アトムからビットへ こう言ったのはMITメディアラボ創始者のニコラス・ネグロポンテだ。物質であるアトムから情報であるビットへのシフトが始まっていることを彼は繰り返し伝えた。 アトム(物質)とビット(情報)の根的な違いを説明する <中略> 世界的な貿易は伝統的にずっと、アトムをやりとりすることで成り立ってきた。 <中略> 税関を通るときに申告するのはアトムについてで、ビットは関係ない。デジタル録音した音楽でさえ、流通はプラスチックのCDの形で行われ、パッケージングや輸送、在庫のために相当な費用がかかっている。 この状況がいま、急速にかわろうとしている。これまで音楽は、プラスチックというアトムに録音してから運ばれていた。人の手でのろのろと情報を扱う他の媒体、や雑誌、新聞、ビデオカセットなども同様である。ところがいまでは、電子的データを光の速度であっという間に、しかも安価に送れるようになった

  • 元旦の朝、年老いた両親と・・・ | 最上オフィシャル

  • 痛みの表現の仕方 | ノール玲子のブログ « あめいろぐ

    皆さん、アメリカに来て困る事の一つに、病院に行く事ってありませんか?”ここがこう痛いのは、なんて言うんだろう?”とか、”あの病気ってなんて言うんだろう?”とか・・・。 日特有の”ずきずきする”とか、”しくしくする”とかの表現は、残念ながら英語にはないかもしれません。思いつくあたりで、痛みを表現する単語を並べてみますね。 Sharp – 鋭い痛み Throbbing – ずきずきする痛み Gnawing – お腹がすいた時の胃の痛み Burning – ひりひりする痛み Pressure – 鈍痛 Colicky – 胃痙攣のような痛み Aching/Achy – 関節等の痛みの時によく聞きます。 Cramping – 生理痛のような痛み Shooting – 突き刺さる痛み Searing – 裂けるような痛み Tingling – ずきずきする、又は、神経が麻痺している様な痛み 上記単

    痛みの表現の仕方 | ノール玲子のブログ « あめいろぐ
  • 父が祖父の葬儀の出席を断られた。

    2011年12月31日、僕の父方の祖父、父の父が亡くなったと田舎から連絡が入った。 葬儀は三が日が明けた4日になるそうだ。父の田舎の風習で、先に火葬を行うとのことで、火葬を3日、葬儀を4日に行う予定だ。 父は長男なので、当然喪主となるべきところなのだが、数年前に脳卒中をしており、言葉と体が不自由だ。 近しい親戚がいるので、その親戚が喪主をすることになる。来は長男である父がすることであるのはわかっているのだが、 挨拶が満足にできない、歩くのも立ち上がるのにも時間がかかる父が、喪主のような忙しい役目は果たせない。 親戚が喪主を務めることには誰も反対しなかった。大晦日の時点で、祖母もそれを了承していた。 我が家は田舎から離れているので、2日には現地入りができるように移動手段・ホテルの手配をした。 ここでも来ならすぐにでも駆けつけなくてはいけないのだが、31日はまだ帰省ラッシュであり、新幹線も

    父が祖父の葬儀の出席を断られた。
  • 二日に思うこと

    豊橋のお寺、西光寺におります小原泰明です。曹洞宗の僧侶として、一豊橋市民として、アラサー男子(たまにイクメン?!)としての日常をつづっていきます。カテゴリー「はじめに」からどうぞ。★西光寺(曹洞宗)豊橋市大手町120★酉の市(商売繁盛のお祭り)を毎年11月にやっています。★ご相談・ご意見はsaikouji21@hotmail.comか、下の「オーナーへメッセージ」でお気軽にお送り下さい。 おはようございます。 楽しいお正月をお過ごしでしょうか?がんばれ駒大!!(駅伝ネタでごめんなさい。母校ですので) 西光寺はすでにお通夜、お葬儀のご予定が続いています。 新年からこんな記事を書くなよ!と思われるでしょうが、しばしお聞き下さい。 曹洞宗の僧侶は、一般的にこの1月2日に遺偈(ゆいげ)と呼ばれる、自分の“辞世の句”を作ります。標準的には4言4行の詩です。 一年のはじめに、自らの僧侶として歩んできた

    二日に思うこと
  • 2012年・・・・ : ファンドレイジング道場

    2012年になりましたねえ。 みなさんは年末年始、どうですか? 私も、ちょっと今までを振り返って、これからを概観してみようかと思っています。 この数年間のファンドレイジングに関連する動き、おかげさまでホント動きを感じます。 私自身の歩みもふくめて振り返ると・・・・ 2005年 「ファンドレイジング道場」たちあげ。 このブログの立ち上げが、ある意味、私にとっては発信の格的スタートでした。 一時期は、200日連続とかで書き続けていました。ここの積み重ねと、このブログを読んだ方との出会いの数々が、後の私のチャレンジを支えています。 2007年1月 寄付フォーラム2007で基調講演 200名以上が集まる寄付をメインテーマにしたシンポジウムで、2時間の基調講演というのをやりました。 アシードジャパンさんの企画で、スゴク事務局も力を入れておられて、事前打ち合わせだけでも3-4回あったように記憶してい

    2012年・・・・ : ファンドレイジング道場
  • 選択肢と選択基準 - 葬儀・お葬式ブログ/「正しい家族葬のススメ」

  • 『初詣はキャンペーン』

    新年がはじまりました。 晴天にはなりませんでしたが、 今年は新年を迎えられたことを当にうれしく感じます。 さて、もう初詣にはいかれましたか? お正月といえば初詣ですが、 いつ頃からなぜ始まったかひもといていくと・・・ 一つはもともとの日の神道の習慣で 地元の鎮守様に年初めにお参りするというならわしから。 また、お隣、中国からきた陰陽道でも 年の初めに恵方(歳神様の宿るという縁起のいい方角)に 一年の幸せを願うということがあります。 あるいは密教系寺院では 歳の初めに限って現世利益を願う「護摩」(祈祷)をしてくれるところも多いです。 ・・・と色々言われていますが、 僕が感じるのは神様や仏様が「お参りキャンペーン」 を催しているんじゃないかな、ということです。 「困ったときの神頼み」という言葉がありますが、 来は お参りや神仏に手を合わせることは日々の習慣としたいところです。 普段から、

    『初詣はキャンペーン』