タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (65)

  • 「四十路越え 婚活改め 終活へ」ますます進化する女子会川柳 - エキサイトニュース

    昨年、女子会川柳の記事(「『入社時は 腰かけ今は 命がけ』女子会川柳の女の音が面白い」)を書いたが、今年も17回目となる「シティOL川柳大賞2014」が発表された。 応募総数3,895句の中から受賞13句が決定! 栄えある大賞は、全国シティリビングの各編集長から「企業で働く女性のリアルな気持ちがストレートに表現されている」と圧倒的に支持されたというこの一句。 「『付き合って』 残業以外で 言われたい」 作者は「男の人から『付き合って』なんて言われたのは、ここ数年仕事のみ。プライベートでも言われたい~」とコメント。草系男子が多すぎるのか、それとも肉系女子が増えたのか。それを表す力強い句がこちら。「プロポーズ 待つのに飽きて 自分から」。その気持ちは痛いほどよく分かる。 しっかりしてよ、男性諸君! 同社の編集長である山内綾子さんは、今年の傾向について「オフィスネタが多いなどの作品の傾向は

    「四十路越え 婚活改め 終活へ」ますます進化する女子会川柳 - エキサイトニュース
  • やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方(日刊ゲンダイ) - エキサイトニュース

    人気漫画「アンパンマン」の著者、やなせたかし氏(享年94)が死去した。先の大戦で中国戦線に出征し、復員後、高知新聞や三越宣伝部に勤務。その後、フリーのイラストレーターになり、1973年に絵の「あんぱんまん」を発表した。この作品が世間にじわじわと浸透し、88年に日テレビでアニメ「それいけ!アンパンマン」として放映されて爆発的人気を博した。 「アンパンマン」の単行は、シリーズとしてフレーベル館から発行。これまでに同社から400冊近い作品を出し、総発行部数は7800万部に上る。  アンパンマンのキャラクターを使ったオモチャや文具などのグッズは軽く1000点を超える。人気絶頂だった99年当時、日経ビジネスは「(アンパンマンの)キャラクター商品は、子供を相手に毎年約400億円を売り上げる」と報じた。  出版関係者が言う。 「やなせ氏のの定価は500~2600円。そのうちの10%が印税として彼

  • 壇蜜と喪のエロス「終活読本 ソナエ」 - エキサイトニュース

    「終活読 ソナエ」という雑誌が産経新聞出版から創刊された。これは「終活読」とあるとおり、主に中高年向けに、人生の終わりを迎えるための備えをさまざまな切り口から提示するという雑誌である。 タイトルの「ソナエ」は「備え」ばかりでなく、「供え」とのダブルミーニングにもなっているのかなと思う。それというのも、記念すべき創刊号の表紙と巻頭を飾っているのが壇蜜だから。 壇蜜という芸名が、仏教用語で供物(くもつ)を供える場所を意味する「壇」と、供物そのものを意味する「蜜」を組み合わせたものだということは、最近ではわりとよく知られるようになった。人も《みなさまへの、お供え物として奉仕する芸名と言えましょうか》と著書『蜜の味』に書いているし、自らを「蜜」と呼んだりしている。 この芸名には、彼女が20代の一時期、葬儀専門学校に通い、その研修で実際に葬儀社で働いた経験が色濃く反映されている。葬儀学校ではエ

    壇蜜と喪のエロス「終活読本 ソナエ」 - エキサイトニュース
  • 棺に卵焼きを入れる?葬儀であったほんとの話 - エキサイトニュース

    厚生労働省が先日発表した2012年の人口動態統計で、死亡者数は統計を取り始めてからの最多記録が出たそうだ。死亡者数が増加していく中で、これから身近な人のお葬式に参列する機会も増えるのかもしれない。 もしも身内が亡くなったら、いったい私は何をしてあげられるだろう……。故人の好きな物くらい棺に一緒に入れてあげたいものだ。最近は死ぬまでにしたいことや、葬儀のスタイルなんかを書いておけるエンディングノートなんてのもあるくらいだし。できる限り人の意思を尊重してあげたいものだ。 でも、棺の中って何でも入れられるんだろうか…。年間10,000件の依頼数がある「小さなお葬式」に、実際あった3つのエピソードを聞いてみた。 棺に入れて故人と一緒に火葬、埋葬するものを「副葬品(ふくそうひん)」と言うそうだが、これまで、意外なものを棺に入れたいという希望があったそうだ。 ■卵焼きはOK? 「故人が好きだった卵焼

    棺に卵焼きを入れる?葬儀であったほんとの話 - エキサイトニュース
  • 戒名よりも孫を優先?! 団塊世代の終活事情 - エキサイトニュース

    最近「終活」って言葉を良く聞きますが、葬儀の費用っていくらかかるか知っていますか? 正直私は知らなかったなぁ。相場がいくらなのかもわからない。インターネットで 調べてみると日消費者協会調査のデータが出てきた。なんと葬儀の平均費用は126万円! さらに僧侶に渡すお布施の平均はなんと51万円…。地獄の沙汰 も金次第とはこのことか。 そういえば親のお葬式とか想像したこともないなあ。でもいざという時、なにから手をつけて良いかわからないな…いくら位かかるもんなんだろ。そこでインターネットによる葬儀サービスで急成長している「小さなお葬式」が株式会社クロス・マーケティングの協力のもと、インターネットで実施した調査(調査期間:4月26日~4月29日、調査対象:10~70代男女、996名)を見たが非常に興味深い内容だった。 第一の結果。今回の調査により、「『戒名は必要ないと思う』人は全体で15.0%、団塊

    戒名よりも孫を優先?! 団塊世代の終活事情 - エキサイトニュース
  • 生と死について迫る 11人のクリエイターが語る死生観とは? - エキサイトニュース

    「何歳まで生きますか?」と聞かれたら、あなたは何と答えるだろうか。この世に生を受けた限り決して避けて通ることができない、それが「死」だ。 だから、生死は常に一体なのである。 なぜ、この世に生まれたものには全て終わりが訪れるのだろう。自分はそのときをどう迎えるのだろう。必ず訪れるものなのに、なぜかピンとこない。それは今生きているからなのだろうか。 そんなことを考えていた折、立ち寄った書店で見つけたのが、前田隆弘さん著『何歳まで生きますか?』だ。 書には、シンガーソングライターの二階堂和美さん、ノンフィクション作家の石井光太さん、『モテキ』作者の久保ミツロウさん、『SR サイタマノラッパー』監督の入江悠さんなど、様々なジャンルで活躍するクリエイター11人にインタビューした「死生観」がまとめられている。 著者がこのインタビューを企画したきっかけは、死生観とは個人の経験や時代背景などにより形成さ

    生と死について迫る 11人のクリエイターが語る死生観とは? - エキサイトニュース
  • ファストフードファンの男性の葬儀、墓地に向かう前に全員でドライブスルー(AP) - エキサイトニュース

    ドライブスルーに立ち寄る葬列 (AP Photo/York Daily Record Jason Plotkin) YORK DISPATCH OUT [拡大写真] [ペンシルバニア州ヨーク 26日 AP] ファストフードが大好きだった男性が亡くなり葬儀が行われたが、墓地に向かう前に、霊柩車を含め、会葬者全員がドライブスルーに立ち寄ってハンバーガーを購入、故人への手向けにしたという。 亡くなったデビッド・キメ・ジュニア氏について、娘のリンダさんは「自身のルールに従って生きた人でした。バーガーにレタスをのせてべるのが彼なりの健康的な事でした」と話す。 故人にワッパーを贈ろうと、土曜日に行われた葬儀では全員がバーガーキングに立ち寄り、参列者もドライブスルーでそれぞれワッパーを購入したそうだ。 墓地に到着すると、キメ氏のワッパーは旗で覆われた棺の上に置かれた。キメ氏は第二次世界大戦の退役軍人

  • エンディングノートが若者に注目されている現状 - エキサイトニュース

    「エンディングノート」は和製英語だが、訳せば「最期の記録帳」といった感じであろうか。自分の人生の記録や、残された人に向けたメッセージや連絡先などの必要事項を書き記したノートのことだ。 今までは主に高齢者が自身の終末期に書くようなものであったようだが、最近、若い人向けのエンディングノートに注目が高まっているそう。特に震災後から若い世代も「万が一」のことを意識し始め、売れ行きも良いのだという。 そもそもエンディングノートを書くメリットとはなんだろう。主に3つほど考えられるのではないだろうか。 1.連絡先や知らせておきたいこと、大事な書類の場所など、人にしか分からないことを書いておけば、いざという時に家族の負担が軽くなる。 2.どんな友達がいたか、どんなイベントや出来事があったか、どんな所に住んできたか、どんな家族がいるかなど自分の人生を振り返るのに非常に便利。 3.面と向かっては照れくさくて

    エンディングノートが若者に注目されている現状 - エキサイトニュース
  • 年間依頼件数が1万件! 時代の変化に対応する「小さなお葬式」って? - エキサイトニュース

    「お葬式の相場っていくら?」 「安心して故人を送りたいけど、費用を抑えたい」 一生のうちで数回しか関わらないお葬式。よく分からないからこそ、不安や疑問が多い。 そんな中、葬祭業界に新風を巻き起こした「お葬式」がある。葬儀の全費用が追加料金なしで低価格。年間の依頼件数が1万件を超えるという、「小さなお葬式」だ。「小さなお葬式」を運営する株式会社ユニクエスト・オンライン、代表取締役の田中智也さんに、最近の葬式事情などについて聞いた。 ――以前は、盛大に故人を送り出すという葬式が多かったように思うが、最近はどのような葬式が求められているのだろうか? 「葬儀の規模は、急速に小規模化へと進んでいます。規模というのは、親族の参加人数に、会葬者(参列者)の参加人数で決まりますが、時代の流れとともに高齢化で近所付き合いが希薄化し、ご近所へのお声がけを敬遠される方も少なくありません。 また、核家族化で葬儀に

    年間依頼件数が1万件! 時代の変化に対応する「小さなお葬式」って? - エキサイトニュース
  • 葬儀の悲しみをスターバックスのコーヒーで癒して(AP) - エキサイトニュース

  • 家族で「死」の話はタブー? 今を有意義に生きるための終活 - エキサイトニュース

    人生の終えんを考える「終活」がメディアでもクローズアップされている。それに伴い高齢者の不安や悩みなど終活をサポートするための身近な専門家を養成する「終活カウンセラー検定」は数カ月先まで予約が埋まるほど多くの人の関心を集めており、年内には500名のカウンセラーが誕生するという。 自分の死後、残された遺族のためにと、資産整理や相続、葬儀や遺影の撮影、お墓などについて、事前に書き記しておくエンディングノートは今だ人気が継続しているが、終活の活動は人生を有意義に生きる目的としても重要視されている。終活カウンセラー協会理事の武藤頼胡さんに話を聞いた。 ――終活とは? 「終活というものを単に『終えん活動』、お墓や葬儀のことを考えるだけと思っていらっしゃった方が自分の生き方について考えるきっかけになり「終えん」を見つめ準備することで、『今』をよりよく生きるための活動です」 実際、残された家族が困らないよ

    家族で「死」の話はタブー? 今を有意義に生きるための終活 - エキサイトニュース
  • 最高の卒業祝い! 父親が娘のために13年間かけて準備した特別な贈り物とは? (2012年7月2日) - エキサイトニュース

  • 宗教や慣習にとらわれない、人それぞれの「手元供養」って? - エキサイトニュース

    私事ではあるが今年に入って最愛の父を亡くした。そんな時、手元供養品専門店「ANNQUON(アンクオン)」のサイトを見つけ、アッシュペンダントを購入したのが手元供養を知るきっかけとなったのだが、仏壇は長男の家にあるし手元供養といってもどう供養すればいいのだろう……。 そんな疑問が沸いてきた。 そこで手元供養について「ANNQUON(アンクオン)」を手がける株式会社インブルームスの代表取締役・菊池直人さんに話を聞いた。 同社では国内だけでも年間約1万個の手元供養品を販売する。「弊社が手元供養商品を製造販売し始めてから6年が経ちますが、手元供養を希望する方は初期の頃の10倍以上になっていると思います」(菊池さん)。もともと手元供養品は、顧客からの要望で作り始めたのがきっかけなのだそうだが、少子高齢化・核家族化、マンション賃貸住宅で生活する人が多いという住宅事情や、後継者問題、永代供養の選択など

    宗教や慣習にとらわれない、人それぞれの「手元供養」って? - エキサイトニュース
  • 急成長の中国葬儀業界に若者流入、歴史的タブー払拭に挑む(ロイター) - エキサイトニュース

    6月7日、中国の葬儀業界はこれまで、死を話題にすることを禁じる伝統があることなどから敬遠されてきたが、最近では急成長を遂げる同業界に若者が流入している。写真は5月、マネキンを使って葬儀作法を学ぶ学生。浙江省嘉興市の学校で撮影(2012年 ロイター/Carlos Barria) [拡大写真] [嘉興(中国) 7日 ロイター] 中国の浙江省嘉興市の学生Zeng Liangliangさん(22)が、卒業後に希望する道を家族に打ち明けると、高収入が保証されていたにもかかわらず強く反対された。それは、Zengさんが選んだ職が「葬儀屋」だったからだ。 中国の葬儀業界はこれまで、死を話題にすることを禁じる伝統があることなどから敬遠され、多くの国民が悪運が運ばれてくるのを恐れ、葬儀業界で働く人々と距離を置こうとしてきた。 しかし、Zengさんは葬儀業界を社会に受け入れられる業界にするため、数世紀にもわたっ

  • 震災後流行しているエンディングノートってどんなもの? - エキサイトニュース

  • お気に入り写真を、ネット上に“遺影”として保存するサービス - エキサイトニュース

    特に印象深いのは、体育祭で学校が勝手に撮っていた写真たち。「よりにもよって、どうしてこんな瞬間に」みたいな、あの手のショットの出来映えといったら! 変に力んでおかしなポーズになってたり、妙な表情をとらえていたり……。勘弁してほしいのだが。 自分の写真は、コチラがそのつもりの時になるべく撮ってほしいのだ。その中からでも、さらに“気に入った写真”と“気に入らない写真”が出てくるというのに。 何故こんなことを思い出したかというと、あるサービスの存在を知ったから。 広島県にある「株式会社アスカネット」が2月1日よりスタートしている『遺影バンク』なる試みが、実に興味深い。 これは、自分の写真をネット上に“遺影”として保存できるサービス。まず、『遺影バンク』サイトから会員登録(無料)を済ませ、自身が「遺影にしたい」と思った写真をアップロード。そして、その日が来るまで同社に預かっていてもらう。 そして、

    お気に入り写真を、ネット上に“遺影”として保存するサービス - エキサイトニュース
  • 「こんな学生はいらない!」採用担当の本音 (2011年1月4日) - エキサイトニュース

    困難を極める学生の就職活動に関する記事はこれまでにも何回か配信してきましたが、結局企業が欲している学生とはどんな学生なのでしょうか。 人材コンサルタントの常見陽平氏の著書『くたばれ!就職氷河期 就活格差を乗り越えろ』(角川書店/刊)に、企業が「こんな学生はいらない!」と思う学生の特徴が記されており、そのうちのいくつかは「確かに」と思わずうなずいてしまうものがあったので、紹介します。 ■社会貢献志向、エコ大好き人間 ここ数年、常見氏は企業の採用担当者から、「社会貢献志向の強い学生」について相談を受けることが多いそうです。 「御社はどんな社会貢献活動をしていますか?」という質問はもちろん、さらに中には「社会貢献をしている会社しか受けたくありません」と言いだす学生もいるそうです。これは「エコ」についても同様です。 企業の社会貢献活動は否定できるものではありませんが、社会貢献活動とは環境保全活動や

    「こんな学生はいらない!」採用担当の本音 (2011年1月4日) - エキサイトニュース
    yuigon_info
    yuigon_info 2011/01/08
    人事担当者が学生の資質を見抜けないのも、「ミスマッチ」だよね~
  • 死後もペット守りたい飼い主、遺言に関する新法案成立に期待(ロイター) - エキサイトニュース

  • 医師1000人規模のデモに参加呼び掛けへ-医師ユニオン(キャリアブレイン) - エキサイトニュース

  • 読みやすさを追求した「つたわるフォント」とは? - エキサイトニュース

    先日、ペットボトル飲料「キリン 生茶」を飲んでいて、ふと目に留まったのがパッケージの「つたわるフォント」のロゴ。いつのまにこんなロゴが? そもそも、つたわるフォントって何? 調べてみると、博報堂と株式会社タイプバンク、慶應義塾大学が共同で開発したフォントであると判明。 名前のとおり、高齢者や障害者をはじめ、より多くの人に情報を伝えることを目的としたユニバーサルデザイン仕様のフォントだ。 たとえば、文字のつながりを取って明るくしたり(例:「き」の3画目と4画目をつなげない)、漢字とカナの大きさや形状の差別化をはかったり(例:口とロ、夕とタ)、似た形状のものを判別しやすいデザインにしたり(例:ソとン、シとツ)、濁点と反濁点をわかりやすくしたり、細部まで多様な工夫がある。 開発のきっかけを博報堂に聞くと、 「コミュニケーションをユニバーサルデザインの視点から改善しようとすると、基要素である文字

    読みやすさを追求した「つたわるフォント」とは? - エキサイトニュース