タグ

2015年10月19日のブックマーク (21件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    北アルプスに「伝説の登山道」、父の遺言で40年ぶりに復活 「まさに秘境」急流渡り、岩上り、温泉の噴気、急登…その先に絶景が

    47NEWS(よんななニュース)
    a1ot
    a1ot 2015/10/19
    「警官には犬を警棒で制圧できるくらいの能力は求められる http://togetter.com/li/874326
  • 図書館と著作権法

    図書館と著作権 休日に図書館に行くと机はいつも満杯、長引く不況のせいもあって、余った時間を図書館で過ごす人は増えているようですね。図書館は確かに便利です。当たり前のことですが、お金を出して買わなくてもを家に持ち帰って読むことができます。ところが、を一生懸命書いた著者にとっては、できれば著書を買っていただきたい、というのが正直な気持ちでしょう。図書館という制度はある意味で著作者に馬鹿にならない不利益を強いています。しかし、図書の公共利用は「国民の教育文化の発展」という重要な役割を果たしています。それに著作権法は、著作者の利益を守るだけではなく、文化の発展に役立つように、権利者と利用者との関係を調整することを目的としています。そんなわけで、図書館を利用するときに意外なところで著作権法がからんでくるのですが、小話で簡単に説明しましょう。 ◆小話 ある日、A氏が雑誌コーナーで何気なく手に

  • IMF、先進国の緩和策に疑問呈するべき=インド中銀総裁

    [ムンバイ 19日 ロイター] - インド準備銀行(RBI)のラジャン総裁は19日、国際通貨基金(IMF)に対して「様子見姿勢」を止めるよう要請し、先進国が導入した金融緩和策に疑問を呈す上で積極的な役割を果たすべきだと主張した。 来月トルコで開くG20サミットを前に講演した。IMFのチーフエコノミストを務めた経歴を持つラジャン総裁は、先進国は世界経済へのマイナスの影響を考慮せずに緩和政策を導入している、と強調した。 総裁は、「極端な」措置により変動の激しい資フローが新興市場に向かい、為替介入で通貨切り下げ競争のリスクが高まった、と指摘。 「IMFはこのような政策について様子見の姿勢をとり、称賛すらしている。その評価をめぐって、疑問を呈してこなかった」と述べた。 ラジャン総裁は今回、特定の国を名指しし非難することはなかったが、これまでにも先進国の緩和策に対して批判的な発言を行っている。 私

    IMF、先進国の緩和策に疑問呈するべき=インド中銀総裁
    a1ot
    a1ot 2015/10/19
    「先進国は世界経済へのマイナスの影響を考慮せずに緩和政策を導入している。『極端な』措置により変動の激しい資本フローが新興市場に向かい、為替介入で通貨切り下げ競争のリスクが高まった
  • URLにもSEO対策を!大文字?小文字?ハイフン?それとも.....?細かいとこイロイロ - wepli.2

    ブロガーの皆さんは、ブログ記事のURLをどのように付けていますか?まさか、デフォルトで表示される暗号めいた数字の羅列をそのままURLにしているのでしょうか?はたまた、URLの最後にブログのタイトルを入れているのでしょうか?URLの付け方って、何かと迷ってしまいますよね。 そんな気まぐれなアナタへ、日はURLの付け方について、解説してみたいと思います。もちろん、今回の記事も『検索エンジン最適化スターターガイド(以下、『SEOスターターガイド』と書きます)』を参考に書いた記事ですので、僕の想像とかデタラメとか、よくあるSEOの噂をネタにした記事ではないのでご安心ください。 URLは記事の内容と関係するものを使う URLの正しく付け方 さいごに URLは記事の内容と関係するものを使う 僕もブログを始めたばかりの時は、デフォルトのままブログのURLを付けていました。例えばこんな風に↓ https

    URLにもSEO対策を!大文字?小文字?ハイフン?それとも.....?細かいとこイロイロ - wepli.2
    a1ot
    a1ot 2015/10/19
    「URLは大文字を使わずにハイフンで区切る
  • Receiving Fee System | NHK Corporate Information

  • NHK受信料の「支払い義務化」は、是か非か? (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    自民党の「放送法の改正に関する小委員会」が9月24日、NHK受信料の支払い義務化を検討するよう、NHKや総務省に求める提言を出した。現在の放送法は、テレビ設置者にNHKとの「受信契約」を義務付けているが、訴訟以外に支払いを強制する制度はない。支払い義務化で不払い是正に期待がかかる一方、実効性に疑問の声も上がる。小委員会委員長を務める佐藤勉党国対委員長と、元NHK職員で「電波利権」などの著書がある池田信夫氏に聞いた。(三品貴志) ■不公平に一石投じたい 自民党「放送法の改正に関する小委員会」委員長 佐藤勉氏 −−今回の提言の狙いは 「平成26年度時点で、NHK受信料の支払率は76%。残り24%は支払っていない。NHKは29年度末までに支払率を80%にする目標を掲げているが、NHKは受信料徴収のため、年間700億円近い営業経費をかけている。不払い者に支払ってもらえるようになれば、営業経費

    NHK受信料の「支払い義務化」は、是か非か? (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    a1ot
    a1ot 2015/10/19
    「大規模災害時などにはスクランブルを解除し、誰でも見られるようにすればいいだけ。予算に国会の承認が必要であることが、良くも悪くも政治とNHKの距離を近づけ、NHKの立場を難しくしている
  • 「取り調べは原則黙秘」…死刑弁護の手引が波紋 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    死刑求刑が予想される事件の弁護活動について、日弁護士連合会がまとめた手引が波紋を呼んでいる。 否認事件などで被害者の裁判参加に反対するよう求め、取り調べで「原則黙秘」を打ち出しているためだ。日弁連内部にも異論があり、犯罪被害者を支援する弁護士団体は19日にも抗議声明を出す。 ◆目標は死刑回避 手引「死刑事件の弁護のために」(A4判110ページ)は、日弁連の刑事弁護センター死刑弁護小委員会が作成した。裁判官と裁判員に死刑判決を回避させることを「唯一最大の目標」と明記。被害者参加については、「被害者による質問で法廷が感情に支配され、証拠に基づかない質問がされる可能性がある」として、被告が起訴事実を否認していれば「参加に反対すべきだ」と記載した。 捜査段階の取り調べでは、「早期に自白しても死刑回避の保証はなく、かえって供述内容が量刑を死刑に押しやる」として「黙秘権の行使が原則」と指摘した。マス

    「取り調べは原則黙秘」…死刑弁護の手引が波紋 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    a1ot
    a1ot 2015/10/19
    可視化(弁護士の立会)「(捜査段階の取り調べでは)早期に自白しても死刑回避の保証はなく、かえって供述内容が量刑を死刑に押しやる。黙秘権の行使が原則
  • 通貨急落のザンビア、大統領が国民総動員し「神頼み」

    ザンビアの首都ルサカで、数千人が参加した不況脱却を神に願う集会で祈る女性(2015年10月18日撮影)。(c)AFP/SALIM DAWOOD 【10月19日 AFP】アフリカ中部ザンビアのエドガー・ルング(Edgar Lungu)大統領は18日、自国通貨の急落を「癒やす」ことを願って神に祈りをささげた。ルング大統領は前もってこの日を「不況脱却のため全国民が祈る日」と定めており、全土でバーが休業し、サッカー国内リーグの試合も全て中止された。 ザンビアの通貨クワチャは今年に入り、対ドルで45%も下落した。輸出の大半を占める銅の価格が下がったのが主な要因だが、下落率は米経済通信社ブルームバーグ(Bloomberg)が動きを追う155通貨の中でも最悪となっている。こうした事態を打開しようと、ルング大統領は前月、国を挙げて神に祈りをささげるよう命令していた。 18日、ルング大統領は集まった約500

    通貨急落のザンビア、大統領が国民総動員し「神頼み」
  • ‘God have mercy on currency’: Zambia holds national prayer day to hold Kwacha from record drop

  • 菅総理官邸ブログ(KAN-FULL BLOG)

    過去の官邸ホームページ上で公開していたコンテンツは、国立国会図書館の「インターネット資料収集保存事業(WARP)」ホームページでご紹介します。過去のコンテンツは下記のリンクからもご覧いただけます。 ※掲載されている情報は収集当時のものであり、表示崩れやリンク切れが発生している場合があります。ご注意ください。 内閣総理大臣 アーカイブ

    菅総理官邸ブログ(KAN-FULL BLOG)
  • 自転車保険を比較してたら自転車保険は不要だったこということがわかった - shao's diary

    健康づくりのためにロードバイクを買った。 ロードバイクは速度が出るし、また運転する時間も長くなりそうなので保険を検討することにした。 life.oricon.co.jp はじめに 以下の条件で保険を探す 相手方への賠償は、最悪のケースでも対応できるよう1億円以上の保障額にしたい 賠償事故時には示談を代行してほしい 自分に対する保障はあってもなくてもいい (自分が死んだり、入院することになったときに支払われる保険金) 自分に対する保障は、高額療養費制度 があって、1ヶ月入院しても 10 万円ぐらいの自己負担で済むはずなので、それでも必要か考えた方がいい。 各社の保険商品 保険会社 商品名 賠償責任補償 示談代行 入院保険金(1日) 保険料(年払い) DeNAトラベル 自転車の責任保険 基コース 1億円(海外可否は不明) あり 3000円 3600円 au損保 ケガの保険Bycle ブロンズ

    自転車保険を比較してたら自転車保険は不要だったこということがわかった - shao's diary
  • 縁結びの神様@極楽寺 : マレーシア政府観光局 オフィシャルブログ

    マレーシア政府観光局 オフィシャルブログ 政府と聞くと堅そうですが、日人が興味ありそうな情報を 一般人の目線でゆる~くご紹介します。 B級グルメや新スポット情報多め。日々面白いネタ探しながら歩いてます。 旅行の為の情報収集以外にも読みものとして読んでください。 ペナン島のケーブルカーのすぐ横(実際には少し離れてますけど)に どどーんっ と建っているのが、 極楽寺(Kek Lok Si Temple) 東南アジア最大の仏教寺院となっていて、 かなり色鮮やかなお寺です♪♪ 写真でもお分かりの通り、 結構高い所にありまして・・・ お土産屋さんが両脇に並ぶ参道を どんどんどんどん登っていく感じです。 ・・・はい。結構疲れます が こんなのは序の口です(笑) 仏教寺院らしく、色鮮やかで見ていて楽しい☆ じつはここには 縁結びの神様がいるんです~~きゃっ 観音寺に登ってまず最初のお堂にある仏さま(?

    縁結びの神様@極楽寺 : マレーシア政府観光局 オフィシャルブログ
  • Saudi Arabia: 2015 Article IV Consultation—Press Release; Staff Report; and Informational Annex; IMF Country Report No. 15/251; July 13, 2015

    © 2015 International Monetary Fund IMF Country Report No. 15/251 SAUDI ARABIA 2015 ARTICLE IV CONSULTATION—PRESS RELEASE; STAFF REPORT; AND INFORMATIONAL ANNEX Under Article IV of the IMF’s Articles of Agreement, the IMF holds bilateral discussions with members, usually every year. In the context of the 2015 Article IV consultation with Saudi Arabia, the following documents have been released and

  • https://www.bloomberg.com/news/articles/2015-09-16/-50-oil-puts-saudi-budget-deficit-beyond-reach-of-spending-cuts

    a1ot
    a1ot 2015/10/19
    The break-even oil price for Saudi’s budget last year was $106 a barrel, compared to $69 a barrel in 2010.
  • http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/257917/

  • 中国の税制と訪日消費 [コラムvol.273] | (公財)日本交通公社

    中国経済に翳りが見えている。上海株式市場の急落、輸出の減少、人民元の切り下げといった要因は、多少のタイムラグを経て海外旅行市場を冷やす要因となるだろう。足元、国慶節の連休前後については、元々需要が供給を大幅に上回るトップシーズンなので問題は無い。訪日客数への景気の影響はこれから顕在化してくるだろう。 但し、当面は100%を超えるような異常な伸び率が鈍化する程度で済むとも考えている。ドラスティックな変化を予想しないのは、中国のいわゆる爆買いを支えているのが、景気要因以上に、税制に起因する内外価格差によるものだからである。 表1は、「日滞在中に最も満足した商品」の主要五ヶ国別の品目構成である(「訪日外国人消費動向調査」(観光庁))。中国では他の国に比べて「電気製品」「時計」「カメラ」や「化粧品・香水」を挙げる人が非常に多いのが特徴である(表1)。参考までに、今夏にDBJ(日政策投資銀行)と

    中国の税制と訪日消費 [コラムvol.273] | (公財)日本交通公社
  • 寝たきり老人は欧米にはいない:延命医療より緩和医療:小島明のGlobal Watch 日本経済研究センター

    の高齢者終末期の医療のあり方は、世界の常識とはだいぶかけ離れているようだ。日の医療はともかく延命重視であり、患者がどんな状況であってもともかく一分でも一秒でも長く命を永らえさせることが使命だと思っている医師も多いという。そのため最後の最後まで濃厚な医療を行なおうとし、その間に次々に合併症が起こり、高齢者が苦しみながら最後を迎えるケースが多い。そうした結果を生む延命措置は欧米やオーストラリアでは倫理的に問題があるとされ、行われていない。『欧米には寝たきり老人はいない:自分で決める人生最後の医療』を著した宮顕二、宮礼子両医師は、そう指摘し「日では医療の名のもとに高齢者の虐待が行われている」と断言し、高齢者の人権を尊重するために「延命至上主義」から脱し日の医療の重心を「緩和医療」へシフトすることの必要性を強調している。 近づく「多死時代」の現実への問題意識の欠如 日は世界最長寿国

    寝たきり老人は欧米にはいない:延命医療より緩和医療:小島明のGlobal Watch 日本経済研究センター
    a1ot
    a1ot 2015/10/19
    「中心静脈栄養や人工呼吸器装着を行うと診療報酬が高くなる。親の年金をあてにして生活している人もいる
  • 波乱の兆し?-不透明な株式市場との向き合い方

    ■要約 株式市場の不安定な状態が続いている。背景には中国はじめ世界経済の減速懸念やアメリカの利上げ時期が依然として不透明なことがあろう。一部にはリーマンショックの再来を心配する声もある。 そこで、直近とリーマンショック時の株式市場の動向を比較したところ、いくつかの類似点が見付かった。危険を察知した一部の投資家の行動が現れているのかもしれない。 無論、これらの類似性は一部の状況証拠に過ぎず、他の指標ではリーマンショック時と異なる点も多い。現時点では近い将来に波乱相場に陥るとは思っていないが、米利上げなど何かをきっかけに波乱相場が訪れないとも限らない。過度な悲観は良い結果をもたらさないが、視界不良なだけに慎重姿勢も忘れずにいたい。

    波乱の兆し?-不透明な株式市場との向き合い方
  • 「日産はルノーの財布」なのか 仏政府が絡み、三つ巴の「押し合い」

    仏自動車大手ルノーと日産自動車との資関係見直しが突然、浮上している。ルノーの大株主、仏政府が日産・ルノー連合への関与を強めようとしているのに対抗する狙いがある。「連合」とはいえ、2社の間の力関係も微妙で、仏政府を含めた三つ巴の関係がどう転ぶか、関心を集めている。 まず、2社の資関係を見てみる。日産は経営難に陥った1999年、ルノーから出資を受け、日産もルノー株を持ち合っており、現在は、ルノーが日産株の43.4%を持つ筆頭株主、日産がルノー株の15%を保有する。2社の最高経営責任者(CEO)をカルロス・ゴーン氏が兼務しているのも、よく知られたところだ。 日産保有のルノー株に議決権がない そこで問題なのが、ルノーと仏政府の関係。仏政府は現在、ルノーに対する議決権の約15%の株式を保有しているが、14年に「フロランジュ法」が制定され、仏企業の株式を2年以上保有する長期株主の議決権を2倍にする

    「日産はルノーの財布」なのか 仏政府が絡み、三つ巴の「押し合い」
  • http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/257677/

    a1ot
    a1ot 2015/10/19
    「地方へ外資を呼び込み雇用を確保しようとしても、外資が望む一定レベル以上の労働力確保が難しい
  • TPP大筋合意、その意味、そしてその先:新井淳一の先を読むヒント 日本経済研究センター

    中国のような国ではなく我々が世界経済のルールをつくる」 (オバマ米大統領) 12カ国による環太平洋経済連携協定(TPP)交渉が難航を重ねた上で大筋合意となった翌日、10月6日のオバマ大統領の発言である。大国の首脳が特定の国を引き合いにこうしたストレートな物言いをするのは滅多にないこと。波紋を呼んだが、要は、世界のルール作りの大役を中国には渡したくない、ということなのであろう。米国の強い思いが伝わってくる。 米国はこの春、アジアインフラ投資銀行(AIIB)を巡って中国に外交上の痛烈なパンチをらった。それが発言の背景にある。AIIBは運営方式が世界ルールと違う。中国主導で中国のための国際銀行で、当初はG7クラスの先進国の参加はないとの見方もあった。ところが、幕を開けると、英国、ドイツ、フランスにオーストラリア、ニュージーランド、それに韓国台湾などの安全保障上、米国と緊密な関係のところまで

    TPP大筋合意、その意味、そしてその先:新井淳一の先を読むヒント 日本経済研究センター