タグ

インドとカーストに関するajitaのブックマーク (1)

  • 法話:仏教復興に新見からインドへ 佐々井さん、長泉寺500周年大法会で /岡山 - 毎日jp(毎日新聞)

    インドで仏教復興運動に携わり、4月に44年ぶりに一時帰国した新見市出身の佐々井秀嶺(しゅうれい)さん(73)が5日、北区南方の長泉寺で法話を行った。開山500周年大法会の記念事業。 25歳で仏門に入った佐々井さんは65年、29歳でタイに留学。その後インドに渡り、インド独立後の初代法務大臣で現憲法の起草者、ビームラオ・ラムジー・アンベードカル(1891~1956)の仏教復興運動に感銘を受けた。88年にインド国籍を取得し、布教活動を続けている。 インドで約8割を占めるヒンズー教から仏教に改宗する人の多くは、カースト制度で下層とされる人々。差別は都市部で改善されつつあるが、地方では依然根強いという。インド政府は仏教の信者数を約800万人としているが、佐々井さんは約3億人はいると推測しており、「ヒンズー教徒だと受けられる教育や生活の補助が、仏教徒だと得られない地域がある。多くはまだ貧しく、改宗して

  • 1