タグ

北海道に関するajitaのブックマーク (8)

  • 2/15 特高の息子を落選させると官憲がやってくる - きょうも歩く

    特高警察の息子の町村信孝、無産者で人も無産者の小林千代美。先の総選挙では小林が勝った。北海道7区を民主党がとりこぼさなければ、町村信孝はただの人になったからだ。 特高警察の息子を落選させると、官憲がやってくる、そんな感じがしている。 国会での町村の民主党議員に対するスキャンダル質問の多さも、人のあの性格や言い方まで含めていやらしさを感じている。 小林千代美議員側、教職員組合から違法資金? 地検捜査 小林に特定された捜査が、北海道の保守勢力のすさまじい執念で行われている気がしてならない。捜査の対象が北海道教職員組合というのも初代委員長が横路節雄さんであることとは偶然ではあるまい。 容疑がはっきりしないとあまり断定的なことは言えないが、政治資金規正法で絶対安全なところにいるのは家産から政治資金をつぎ込める二世三世の政治家だけになってきている。 政治資金団体の譲渡が可能であることから、政治

    2/15 特高の息子を落選させると官憲がやってくる - きょうも歩く
  • 夕張の今~北海道で聞いた恐ろしい話 | JBpress (ジェイビープレス)

    3年前の2006年、北海道夕張市が財政破綻したことは、皆さんの記憶に新しいことと思います。最近はマスコミで報道されることもほとんどなくなってしまいましたが、今、この町はどうなっているのでしょうか。 実は、人口は相変わらず着実に減少し続けています。 1960年には約10万人の人が住んでいたこの町ですが、2005年に1万3000人まで減っていました。そして、今年の初めには1万1740人。今年になっても毎月減少が続き、8月末の時点では1万1488人です。働く場所のない30代、40代を中心として流出が続いていると言われています。 では、将来、一体どこまで人口が減るのでしょうか? 以下の表は、国立社会保障・人口問題研究所が発表しているデータを基に私が作成した表です。夕張市の人口が2035年までどのように推移するかを示しています。人口は25年後の2035年には約5000人、そして、別の長期推計では20

    夕張の今~北海道で聞いた恐ろしい話 | JBpress (ジェイビープレス)
  • Yogalifeschool in Sapporo 2009 初期仏教講演会&ヴィパッサナー瞑想会

    当スクールのインストラクター養成コースのインド哲学講師であり、武蔵女子短期大学非常勤講師でもいらっしゃる石飛道子先生とのご縁により、テーラーワーダー仏教(上座仏教)長老である、アルボムッレ・スマナサーラ長老様をお呼びして、開催の運びとなりました。3月7日はヨガライフスクール、3月8日は札幌市民ホールにて開催し、2日間で200名を超える方々にご参加いただきました。 アルボムッレ・スマナサーラ長老 1945年4月、スリランカ生まれ。13歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとる。 1980年には国費留学生として来日。駒澤大学大学院博士課程を経て、現在は日テーラワーダー仏教協会で初期仏教伝道とヴィパッサナー瞑想指導に従事している。 『怒らないこと』『自分を変える気付きの瞑想法』(サンガ) 『原訳「法句経」一日一悟』(佼成出版)『般若心経は間違い?』(宝島社) 『ブッダの

  • 3月の冥想会に参加して(寄稿) - 管理人エムのカレーな一日

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 残り物が溜まっていく - ヨガセラピ- by ナターシャ

    を始めると油断していると家族がべ残したものがどんどん溜まってしまいます。 お弁当のおかずの残り夕飯の残り…結局私がべていたという事になります。 なるべく夕飯であろうと残り物を家族にべてもらい、作る量も考えて作るようにしようと思いました。 酵素は高いものという印象があるかも知れませんが普段の無駄を無くし健康管理に役立つものと考えれば値段以上の価値があると思っています。 スマナサーラ長老様によると日のTV番組はべる事ばかり放送している印象があるそうです。 確かにグルメ番組や料理番組は多いですね。 べる事に執着しもっと美味しい物は無いかと貪っているように見えるのでしょう。 長老様は世の中で1番美味しいのはお母さんが作ったお料理とおっしゃいました。上手下手に関係なく子供の事を思いながら心を込めて作ったお料理にかなう物はないのだそうです。 贅沢な材を揃える必要等ないのですよね。 次

    ajita
    ajita 2009/03/11
    「スマナサーラ長老様によると日本のTV番組は食べる事ばかり放送している印象があるそうです。」
  • OOH-SHOO-BEE-DOO-BE : 瞑想会に参加しました

  • スマナサーラ | bar inazo

    すっかり面影が無くなった市民ホール。 ここは仮で、また東の方に建て直すんでスモンね?たしか・・・。 なんて、税金の無駄使い・・なんて思いながら、中へ。 ヨーガや自然品を勧める企業の企画イベント。 テーラワーダ仏教の宣教者。 スリランカの上座仏教。 日で俗に言う「えらいお坊さん」(笑)のようで、法話も素晴らしかった。 とても身近な感じのお方で、聞きやすかったです。 約2時間の講話だったんですが、一番興味を持ったのが「生きるとは・・・」 の内容の時。 「生きる」とは思考と感情のやりとり・・・。 感情は無意識で、べたい、寝たい等のいわゆる感情そのもの。 思考は人それぞれで、これがやっかい。 色んな選択が出来る。 この選択肢がたくさん持っていて、しかも正しい選択が出来ないと 良い世の中や、明るい人生にはならないと言う。 ーなんとなく実感ー スマナサーラ氏は言う。 「思考を変えなさい」と。 そ

    スマナサーラ | bar inazo
  • 1