タグ

カトリックに関するajitaのブックマーク (26)

  • 「法王を逮捕せよ」とイギリスの著名学者が バチカンの危機・続(gooニュース・ニュースな英語) - goo ニュース

    日の言葉「universal」(普遍的)■ 国際ニュースの英語をご紹介する月曜コラム、今週は先週に引き続き、ローマ法王庁を揺るがす子供虐待問題についてです。国際ニュースの話題はほかにも色々あるのですが、続報を書かねばなるまいという暴露があったからです。そしてそれを受けて日でも知られるイギリスの高名な学者が「法王を逮捕しろ」と力説し始めたからです。(gooニュース 加藤祐子) ○法王はやはり知っていたらしい 先週のコラムでは、法王が枢機卿のころ、子供たちを性的に虐待している神父について知らされても適切に対応しなかったのではないかと疑われていると書きました。虐待についてどこまで知っていたのか、知りながら放置していたのか、ひどく問題視されていると。 ところがAP通信が蓋を開けてみたところ、どうやら法王は知っていたようなのです。知っていた上で、「普遍的教会のため(good of the Un

    「法王を逮捕せよ」とイギリスの著名学者が バチカンの危機・続(gooニュース・ニュースな英語) - goo ニュース
  • 47NEWS(よんななニュース)

    パリ五輪へ挑む2人、タオルを振って応援を! 桜井つぐみ選手と清岡幸大郎選手 高知県レスリング協会が製作

    47NEWS(よんななニュース)
  • カトリック神父の性的虐待問題の衝撃 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    個人的に今最も興味のあるトピックの1つがカトリック教会の神父による性的虐待とローマ法王の責任問題である。英メディアでもさかんにとりあげている。毎日の記事は以下。 カトリック教会:神父の性的虐待次々発覚 バチカン窮地に http://mainichi.jp/select/today/news/20100403k0000m030065000c.htm (引用)【ローマ藤原章生】カトリック教会神父による子供に対する過去の性的虐待が、3月以降に米欧で相次ぎ発覚している。しかもローマ法王ベネディクト16世(82)が虐待を知りながら見逃していたとの疑惑も報じられ、法王の辞任を求める抗議デモが起きるなどバチカン(法王庁)は窮地に追い込まれている。 騒動の直接のきっかけは、アイルランド政府の調査委員会が昨年11月に出した報告書だ。それによると、アイルランドでは1930~80年代にかけ、学校など教会運営の1

    カトリック神父の性的虐待問題の衝撃 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
  • カトリック教会:神父の性的虐待次々発覚 バチカン窮地に - 毎日jp(毎日新聞)

    【ローマ藤原章生】カトリック教会神父による子供に対する過去の性的虐待が、3月以降に米欧で相次ぎ発覚している。しかもローマ法王ベネディクト16世(82)が虐待を知りながら見逃していたとの疑惑も報じられ、法王の辞任を求める抗議デモが起きるなどバチカン(法王庁)は窮地に追い込まれている。 今回騒動の直接のきっかけは、アイルランド政府の調査委員会が昨年11月に出した報告書だ。それによと、アイルランドでは1930~80年代にかけ、学校など教会運営の100以上の施設で、数百人の神父や尼僧が少なくとも2500人の未成年者に性的虐待を加えた。9年がかりでまとめた報告者は「組織的な隠ぺいがあった」と結論付けた。 また、ドイツのシュピーゲル誌によると、ベネディクト16世の生地ドイツでも75年から83年にかけ、西ベルリンのイエズス会系の名門校で約500件の性的虐待があった。 被害はドイツの他の都市や、スイス、ス

  • 法王に証人出廷要請、イースターに影落とす性的虐待疑惑

    イタリア・ローマ(Rome)のサン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂(St Giovanni in Laterano Basilica)で行われたミサで、キリストが十字架にかけられる前に12人の弟子たちの足を洗った逸話にちなみ、信者の足を洗うローマ法王ベネディクト16世(Benedict XVI、2010年4月1日撮影)。(c)AFP/ALESSIA PIERDOMENICO 【4月2日 AFP】キリスト教の復活祭(イースター)を週末に控え、通常ならば祝賀気分に沸くローマ・カトリック教会(Roman Catholic Church)に、カトリック聖職者による児童性的虐待疑惑が影を落としている。 米国の神父による性的虐待疑惑をもみ消したと報じられたローマ法王ベネディクト16世(Benedict XVI、82)は1日、イタリア・ローマ(Rome)のサン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂(St

    法王に証人出廷要請、イースターに影落とす性的虐待疑惑
    ajita
    ajita 2010/04/07
    ローマ教皇が品行方正であることを求められるようになったのっていつからなんだろう?歴史的に見れば聖人君子の方が例外では?
  • ローマ法王に神父の性的虐待もみ消し疑惑、枢機卿時代に

    バチカンのサンピエトロ広場(St. Peter's square)に到着し、信者に手を振るローマ法王ベネディクト16世(Benedict XVI、2010年3月24日撮影)。(c)AFP/Vincenzo Pinto 【3月25日 AFP】アイルランドでのカトリック神父らによる児童への性的虐待スキャンダルの対応に追われるローマ法王ベネディクト16世(Benedict XVI、82)をめぐり、法王が枢機卿だった1996年、米国の神父による聴覚障害のある児童最大200人への性的虐待を隠ぺいしたとの疑惑が浮上している。米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)が伝えた。 同紙が入手した書類の中には、当時枢機卿だった現法王のヨゼフ・ラッツィンガー枢機卿(Cardinal Joseph Ratzinger)と、今回問題になっている、米ウィスコンシン(Wisconsin)州の聴覚障害児

    ローマ法王に神父の性的虐待もみ消し疑惑、枢機卿時代に
  • 少年虐待の神父続出、隠匿関与?法王に不信感(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    ドイツで1月末以来、続々と発覚した神父による少年の性的虐待事件に続き、米国でも少年虐待が発覚し、ローマ法王ベネディクト16世が虐待を知りながら隠匿した疑いが指摘されている。 信徒らの批判に対し、法王庁は疑いを否定しているが、問題への手ぬるい対応が目立つカトリック教会やその長である法王への不信感は強く、騒ぎは広がるばかりだ。 米ウィスコンシン州ミルウォーキーで起こった騒ぎの発端は、3月25日付米紙ニューヨーク・タイムズの報道。カトリック神父(故人)が1950年から74年にかけて、勤務先のろう学校で少年200人を性的に虐待したというもので、93年の調査で判明。96年には、当時バチカンの枢機卿だった現ローマ法王ベネディクト16世に報告されたが、神父の懲戒手続きは行われなかった。 カトリック教会神父による子供への性的虐待は昨年11月にアイルランド政府の調査で、75年から2004年にかけて、3

  • エルトン・ジョンの「イエスはゲイ」発言にカトリック団体が猛反発

    キプロスの首都ニコシア(Nicosia)で演奏する英人気ミュージシャン、エルトン・ジョン(Elton John、2004年5月30日撮影)。(c)AFP/Hasan MROUE 【2月20日 AFP】英国の人気ミュージシャン、エルトン・ジョン(Elton John)が19日、米誌パレード(Parade)のインタビューで「イエス・キリストは同性愛者だった」と述べ、物議を醸している。 同誌電子版に掲載されたインタビューで、自身も同性愛者であるジョンは「イエスは心が優しくて、超インテリな(super-intelligent、ものすごく頭がいい)ゲイだったんだと思う。人間の問題について理解していた」と語った。「十字架にかけられた彼は自分を張り付けにした人間たちをお許しになった。イエスは人間が思いやりにあふれ寛容であることを望んでいた。人間がどうしてこんなに残酷なのか僕には分からない。中東の国で同性

    エルトン・ジョンの「イエスはゲイ」発言にカトリック団体が猛反発
    ajita
    ajita 2010/03/24
    バイならいいの?
  • asahi.com(朝日新聞社):聖職者が少年に性的虐待 ローマ法王が謝罪 - 国際

    【ローマ=南島信也】ローマ法王ベネディクト16世は20日、アイルランドの聖職者が長年にわたって神学校(男子のみ)の生徒や男子信者らを性的に虐待していたことについて、「被害者が受けた苦痛を当に申し訳なく思う」と謝罪する書簡を発表した。  アイルランド政府が昨年11月に公表した報告書で、聖職者による子供への性的虐待が1970年代から行われ、教会はその事実を知りながら90年代半ばまで組織的に隠していたことが明らかになっていた。  法王はアイルランドの信者に向けた書簡の中で「聖職者が犯した罪に衝撃と裏切りを感じた」と厳しく非難。虐待をしていた聖職者や隠蔽(いんぺい)工作に走った教会トップらに対して「神の前と法廷で答えなければならない」とした。  聖職者による性的虐待は、法王がドイツ南部ミュンヘン司教区の大司教だった80年にも教区内で少年が被害に遭ったほか、法王の兄が指揮を務めたバイエルン・レーゲ

  • 我らを悪から救い給えDeliverUsFromEvil - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    毎週日曜日夜11時から放送の「松嶋×町山 未公開映画を観るTV」(TokyoMXテレビ)、 今週(21日)と来週(28日)は、アカデミー最優秀ドキュメンタリー映画候補作、「我らを悪から救い給え Deliver Us From Evil」をお送りします。 アイルランドにオリバー・オグレディという老神父がいる。 彼はローマン・カソリックの神父として、1970年代から80年代にかけてアメリカのカリフォルニア州ストックトンの教会に派遣され、司教として地元信者の洗礼、結婚、葬儀、そして毎日曜日の礼拝、人生のすべてを支配していた。 しかし、オグレディは人間の形をした怪物だった。 カリフォルニアにいた10余年間にオグレディは敬虔な信者の子ども50人以上に対して生涯決して癒えることのない深い傷を残した。 再三被害者から訴えられたにもかかわらずカソリック教会はなぜオグレディを野放しにし続けたのか?

    我らを悪から救い給えDeliverUsFromEvil - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • カトリック教会での児童虐待の報告書を発表、教会と政府が謝罪 アイルランド

    アイルランド首都ダブリン(Dublin)で記者会見を開き、児童性的虐待の犠牲者たちに謝罪するディアミド・マーティン(Diarmuid Martin)大司教(2009年11月26日撮影)。(c)AFP/Peter Muhly 【11月27日 AFP】アイルランドのカトリック教会の聖職者らによる児童虐待問題に関する政府の調査報告書が26日発表された。30年以上にわたって虐待が隠ぺいされ、関係機関が被害者に誠実に対応していなかったことに対し教会と政府は謝罪した。 今年5月には、全国のカトリック教会が運営する施設で1930年代から子どもたちに対し、性的、肉体的、精神的な虐待が広く行われていたという事実を初めて明らかにした衝撃的な調査結果が発表されていた。 イボンヌ・マーフィー(Yvonne Murphy)判事らがまとめたこの750ページにおよぶ報告書は1975年から2004年にかけてダブリン(Du

    カトリック教会での児童虐待の報告書を発表、教会と政府が謝罪 アイルランド
    ajita
    ajita 2009/11/28
    聖書の神は人間が苦しむ姿を見るのが好きなので、これはこれで神の御心に適った行為だったのでは?
  • 英国国教会、一部の保守がバチカン傘下に? - あんとに庵◆備忘録

    またもやsumita-mさんとこ経由ネタ ○Living, Loving, Thinking http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20091022/1256212235 ■羅馬への衝撃 アングリカンの分裂が決定的なものとなり、分裂した保守派をカトリックが引き取るということ。アングリカンの分裂は実は英国王権の正統性の危機をももたらしかねないのだが えええ?なにそれ?なにそれ?なにそれ? なにが起きたんだ英国に?! こういう記事だそうです↓ Andrew Brown “The end of the Anglican Communion” http://www.guardian.co.uk/commentisfree/andrewbrown/2009/oct/20/religion-catholicism 「英国国教会のコミュニオンの終焉」という記事。コミュニオンとはギ

    英国国教会、一部の保守がバチカン傘下に? - あんとに庵◆備忘録
  • オバマ大統領に続きアフリカ系ローマ法王誕生の可能性も 国際ニュース : AFPBB News

    バチカン市国で、記者会見に臨むガーナ人のピーター・タークソン(Peter Turkson)枢機卿(2009年10月5日Vatican Press Office提供)。(c)AFP/OSSERVATORE ROMANO 【10月6日 AFP】米国ではアフリカ系のバラク・オバマ(Barack Obama)大統領が誕生したが、バチカンでも、将来、黒人のローマ法王が誕生するかもしれない。 こうした可能性について記者会見で質問されたガーナ人のピーター・タークソン(Peter Turkson)枢機卿は、「神が法王として黒人を望まれるなら、ありがたいことだ」と応じた。 タークソン枢機卿は現在のローマ法王、ベネディクト16世(Benedict XVI)の有力な後継候補の1人とみられている人物だ。同枢機卿は第2回アフリカ特別シノドス(代表司教会議)の報告者を務めるが、ベネディクト16世や故ヨハネ・パウロ2世

    オバマ大統領に続きアフリカ系ローマ法王誕生の可能性も 国際ニュース : AFPBB News
    ajita
    ajita 2009/10/09
    だいいちイエスの野巫医者巡業団がうろうろしてたパレスティナって「ほとんどアフリカ」だもんなぁ。アフリカ北部には「弘法の井戸」みたいなイエス来訪伝説とかないのかな?
  • nikkeyshimbun.com.br

    このドメインについて問い合わせる nikkeyshimbun.com.br 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    ajita
    ajita 2009/10/03
    『ニッケイ新聞』力作ルポ。必読!「一五四九年八月にイエズス会のフランシスコ・ザビエルが訪日し、南蛮貿易が始まった。このすぐ後から、日本人奴隷も運びだされるように」歴史の暗部。鬼塚トンデモ説も批判、
  • ドクター苫米地ブログ − Dr. Hideto Tomabechi Official Weblog : デスコト国連総会議長と歓談した。エノラゲイについて歴史的な発言だ。 - ライブドアブログ

    2009年08月05日01:53 カテゴリアートエリア デスコト国連総会議長と歓談した。エノラゲイについて歴史的な発言だ。 来日中のデスコト国連総会議長(ニカラグア)とニカラグア文化センターでお会いした。各国の大使がニカラグア文化センターに招かれたのに合わせて私も関係者に招いて頂いた。 デスコト議長は、カトリックの神父でもある。議長の来日の目的は、8月6日、9日の原爆の日に広島・長崎に出向いて、国連を代表して謝罪をしたいからだと、居合わせた各国大使や私達に語った。また、キリスト教徒を代表して謝罪をしたいとも語った。 キリスト教徒を代表して謝罪をしたいというのは、原爆を投下した爆撃機エノラゲイの機長がカトリック信徒であったことがまずあるそうだ。機長はカトリックであるにも関わらず、自分の良心ではなく、上からの命令で行動したからだという。また、これは機長個人のことではなく、当時のカトリックでは、

    ajita
    ajita 2009/08/05
    「エノラゲイには、公表されている12名の軍人乗組員以外に、13人目の乗員がいた……アメリカカトリック教会の神父が一人乗機していた」私も初耳。事実ならローマ教皇が公式に謝罪すべきではないのか?
  • asahi.com(朝日新聞社):原爆投下「許しを請いたい」 国連総会議長が訪日前会見 - 社会

    【ニューヨーク=松下佳世】8月6、9日の「原爆投下の日」にあわせて広島、長崎を訪問する国連総会のデスコト議長(ニカラグア)が30日、訪日前の記者会見を開いた。カトリックの神父でもある議長は、広島に原爆を落とした米軍機の機長もカトリックだったとして、「彼は命令に従うのが正しいことだと思って実行した。キリスト教社会の名において、許しを請いたい」と語った。  議長は原爆投下は「人類の歴史における大変な悲劇だ」として「二度と繰り返さないためにも忘れてはならない」と強調。被爆者に直接会って、核廃絶への協力を呼びかける考えを示した。また、米ロの戦略核兵器の削減合意など核保有国の核軍縮傾向を歓迎するとともに、「核不拡散を達成する唯一の道は、(世界中の)すべての核兵器を無くすことだ」として、北朝鮮などの核開発を牽制(けんせい)した。  議長の訪日は8月3〜9日の日程で、東京で中曽根外相と会談した後、広島、

    ajita
    ajita 2009/07/31
    「カトリックの神父でもある議長は、広島に原爆を落とした米軍機の機長について、「彼は良心を無視して、命令だけに従うように教え込まれていた。キリスト教社会を代表して、許しを請いたい」と語った。 」
  • アイルランド共和国で、教会による児童虐待についての報告書が出た。

    The leader of the Catholic Church in Ireland, Cardinal Sean Brady, said he was "profoundly sorry and deeply ashamed that children suffered in such awful ways in these institutions". ... "It documents a shameful catalogue of cruelty: neglect, physical, sexual and emotional abuse, perpetrated against children." http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/8060442.stm この前にショーン・ブレイディ枢機卿のお名前を拝見したのは、ロイヤリスト武装組織UDAの

    アイルランド共和国で、教会による児童虐待についての報告書が出た。
  • 「コンドームで問題克服できない」 教皇発言に波紋広がる

    【CJC=東京】教皇ベネディクト十六世は3月17日、カメルーンとアンゴラに第11回の海外司牧訪問に出発したが、機中で記者団に対し「コンドームの配布で問題を克服することは出来ない」と語った。エイズを引き起こすHIVの感染予防対策としての避妊具普及を認めず、「禁欲」を説くカトリック教会の方針を改めて強調したもの。 教皇がコンドームという言葉を使ったのは2005年の就任以来初めて。教皇はこれまで「避妊具」という言葉を使っていたが、世界で最多のHIV感染者がいるアフリカ歴訪に際し、問題を明確にするため使ったとみられる。 アフリカは世界のエイズウイルス(HIV)感染者の67%が集中し、国連やNGOが有効なエイズ対策としてコンドームの無料配布を続けているだけに、カトリック信者が急増している地域での教皇発言に、エイズ対策に取り組む国際機関や各国政府、一部カトリック教会から「非科学的」「人命軽視」との批判

    「コンドームで問題克服できない」 教皇発言に波紋広がる
    ajita
    ajita 2009/03/28
    魔女狩りとか反コンドーム(AIDS助長)とか、キリスト教関係者はアフリカをどうするつもりなのか?
  • HIV/AIDS陰謀論なモザンビークの大司教

    モザンビークはアフリカ南東部にある人口1900万の国である。人口の17.5%がカトリックであるモザンビークで、カトリックの指導者Maputo大司教Francisco Chimoioが次のように語った。"Condoms are not sure because I know that there are two countries in Europe, they are making condoms with the virus on purpose," he alleged, refusing to name the countries. 「コンドームは確実ではない。何故なら、私は欧州の2か国が、故意にウィルスを感染させたコンドームを製造していることを知っているからだ」と大司教は主張したが、2か国の名前を明らかにすることを拒否した。 "They want to finish with th

    HIV/AIDS陰謀論なモザンビークの大司教
  • 9歳少女に中絶、医師「破門」に…ブラジルで大論争 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【リオデジャネイロ=小寺以作】世界最大のカトリック人口を抱えるブラジルの北東部ペルナンブコ州で、義父に強姦(ごうかん)され妊娠した少女(9)が今月初旬、中絶手術を受けたところ、カトリックの大司教が、中絶に同意した少女の母親と担当医らを破門した。 医師側は「少女の命を守るため」と反論、大統領も巻き込んだ大論争となっている。 地元紙によると、少女は同居する義父(23)に繰り返し性的暴行を受けていた。2月下旬に腹痛を訴えて母親と病院に行くと、妊娠4か月と判明。医師は、少女の骨盤が小さく、妊娠を続けると生命にかかわると判断し、今月4日に母親の同意を得て中絶手術を行った。 ブラジルでは、強姦による妊娠と、母体に危険がある場合、中絶は合法だが、ジョゼ・カルドーゾ・ソブリーニョ大司教は「強姦は大罪だが、中絶はそれ以上の大罪」と述べ、教会法に基づいて医師らを破門。これに対し、ルラ大統領は「医学の方が正しい