タグ

イスラームに関するajitaのブックマーク (21)

  • 仏教を啓示宗教に対抗するための唯物論者たちの手段とみなすHarun Yahya

    "若い地球の塑像論"からインテリジェントデザインを経て、現在は"古い地球の創造論"をトルコを中心として欧米に宣伝しているHarun YahyaことAdnan Oktarは、西洋での仏教への関心が、唯物論者による一神教宗教への対抗策によるものだと主張している:BUDDHISM AND MATERIALIST WESTERN CULTURE in ISLAM and BUDDHISM on Harun Yahya] One reason why Buddhism has come to the world's attention is not because of its existence in the Far East-its traditional home-but thanks to propaganda spread in the West. The beginning of thi

    仏教を啓示宗教に対抗するための唯物論者たちの手段とみなすHarun Yahya
  • 「ベーシックインカムの実験を禁止する法案」の背後に億万長者に煽られたロビー活動グループが存在していることが発覚

    個人が性別・年齢・所得水準に関係なく無条件で定期的かつ継続的に一定額の金額を受け取る社会保障制度「ユニバーサルベーシックインカム」は勤労貧困少子化などの対策案として期待されており、世界各国で実験的な導入が行われています。アメリカでは24の州で150以上のユニバーサルベーシックインカムの実験が行われていますが、7つの州でユニバーサルベーシックインカムの実験を阻止する法案が提出されており、その背後にはとある団体のロビー活動があると報じられています。 The Billionaire-Fueled Lobbying Group Behind the State Bills to Ban Basic Income Experiments https://www.scottsantens.com/billionaire-fueled-lobbying-group-behind-the-state-b

    「ベーシックインカムの実験を禁止する法案」の背後に億万長者に煽られたロビー活動グループが存在していることが発覚
    ajita
    ajita 2010/01/27
    イスラームの改革派・穏健派からすると、こういうシャリーアの勝手な適用こそが反イスラームになるのだろうけど。イスラームは比較的柔構造の宗教だが各人が神の名の下に勝手なことをしやすい弱点があるとも言える。
  • ガンダーラの仏教美術をタリバンが破壊、博物館にも脅威迫る

    パキスタン北西辺境州ペシャワル(Peshawar)の博物館に展示された仏像(2009年10月3日撮影)。(c)AFP/ A MAJEED 【11月23日 AFP】パキスタン北西部でイスラム原理主義組織タリバン(Taliban)の脅威が高まる中、世界遺産でもある古代王国ガンダーラ(Gandhara)の遺跡がタリバンに破壊されていると、考古学者らが警告している。 首都イスラマバード(Islamabad)から20キロ、パキスタンにおける仏教の歴史の中心地タキシラ(Taxila)にあるタキシラ博物館のアブドゥル・ナシル・カーン館長はAFPの取材に、「タキシラですら安全とはいえなくなった。地元政府には博物館をねらった(タリバンの)攻撃があるかもしれないと警告された。警備体制は強化したけれど、資金が足りず十分とはいえない」と話した。 タキシラ博物館はパキスタンでも有数の考古学コレクションを誇る。しかし

    ガンダーラの仏教美術をタリバンが破壊、博物館にも脅威迫る
    ajita
    ajita 2009/11/24
    パキスタンなくなっちゃうね、もうすぐ。
  • 500年遅れのイスラム宗教改革 「解釈」のネット検索で、指導者の権威低下 | JBpress (ジェイビープレス)

    「インターネットを通じて知り合ったサウジアラビアの男性と結婚を考えています。でも、父は『ネットで出会うなどけしからん』と、大変な勢いで怒っていて取り合ってくれません。私は、ムスリマ(イスラム教徒の女性)として許されないことをしているのでしょうか」 カタールのドーハに拠を置く非営利のウェブサイト「イスラム・オンライン」に寄せられたオーストラリア在住のエジプト人女性の悩みだ。パートナーとの出会いも、悩みの相談も「ネットで」というのが、いかにも現代的だ。 ネット上に宗教相談の窓口 「イスラム・オンライン」はイスラム系ウェブサイトの草分け的存在。1996年に「ネットがイスラム教に与えるプラスのインパクトを示すため」のプロジェクトとしてカタール大学の学生と教授が開設。その後、著名なイスラム法学者ユースフ・アル=カラダーウィーが趣旨に賛同して支援したこともあり、最も人気あるイスラムサイトの1つとなっ

    500年遅れのイスラム宗教改革 「解釈」のネット検索で、指導者の権威低下 | JBpress (ジェイビープレス)
  • フランスのイスラム系サッカーチーム、同性愛者との対戦拒否 | 世界のこぼれ話 | Reuters

    [パリ 6日 ロイター] フランスのアマチュアサッカーのイスラム系のチームが、同性愛者の権利を訴えるチームとの対戦を拒否し、波紋が広がっている。 イスラム系チームのThe Creteil Bebel Muslimは、宗教的信条に反するとして、週末に予定されていたParis Foot Gay(PFG)との対戦を拒否。一方、同性愛者の選手が複数プレーするPFGは、Creteil Bebelを訴える構えを見せている。 PFGの共同創設者兼チェアマンのパスカル・ブレズス氏は、ロイターの取材に対し「われわれは過去にも侮辱を受けてきたが、今回のようなことは初めてだ」と述べた。 これに対し、Creteil Bebel側は、スポーツの試合よりも宗教的信念の方が重要だと主張。チームの幹部の1人、ザヒール・ベルガルビ氏は地元ラジオ局に「イスラム教徒として、考え方を共有できない同性愛者とは試合をしない権利を持っ

    フランスのイスラム系サッカーチーム、同性愛者との対戦拒否 | 世界のこぼれ話 | Reuters
    ajita
    ajita 2009/10/08
    宗教的信念云々の前に、万が一、同性愛者に負けたらヤバいと思ったんじゃないの?イスラームは面子を重んじる文化らしいし。
  • http://blog.kodai-bunmei.net/blog/2009/09/000927.html

  • イラク、イスラム主義者が130人以上のゲイを虐殺 - HODGE'S PARROT

    イラクのバグダットでイスラム主義者のグループ/民兵組織によるゲイ男性の虐殺が相次いでいる。その手口は、インターネットのゲイ・サイト/チャットを利用して犠牲者を誘きだし、誘拐し、拷問を加え、殺害するというものだ。『ガーディアン』が凄惨な写真とともに報じている。 How Islamist gangs use internet to track, torture and kill Iraq's gays | World news | The Observer via kwout 例えば Abu Hamizi という人物は、ゲイのウェブサイトで、友人を求めるゲイを装って「ゲイの犠牲者」を探し出す──コンピューター・サイエンスを学んだ Abu Hamizi はイスラム教の伝統的な服を着て、何時間もゲイ・チャットルームを彷徨う。そして、犠牲者を炙り出し、虐待を加え、神の名のもとに殺す。"We make

    イラク、イスラム主義者が130人以上のゲイを虐殺 - HODGE'S PARROT
  • インドネシア・アチェ州議会、石打ち死刑法案を可決 姦通罪が対象

    インドネシア・アチェ(Aceh)州ビレウン(Bireun)で、賭博の罪で有罪となりむち打ち刑を執行される男性(2005年6月24日撮影。資料写真)。(c)AFP/HIYAWATA 【9月15日 AFP】インドネシア・スマトラ(Sumatra)島北西端アチェ(Aceh)州の議会は14日、イスラム法(シャリア)の一環として、イスラム教徒が配偶者以外と性交渉した姦通罪で有罪判決を受けた場合、石打ちによる死刑を適用する法案を全会一致で可決した。 イスラム系政党・福祉正義党(Prosperous Justice Party)の報道官は、「同法は、アチェの人びとの道徳的堕落を避けるための予防的措置だ」と説明した。 すでに、同州のイスラム法は、レイプやアルコールの摂取、同性愛、賭博などの行為で有罪となった場合、最大100回までのむち打ち刑を認めている。 一方、州政府は、同法の審議延期を要請しており、かつ

    インドネシア・アチェ州議会、石打ち死刑法案を可決 姦通罪が対象
  • 牛の生首でインド系を挑発 マレー人を扇動罪で起訴 - MSN産経ニュース

    マレーシアの検察当局は9日、牛の生首を投げ捨てるなどしてヒンズー教徒のインド系住民を挑発したとして、扇動罪でイスラム教徒のマレー人6人を起訴した。牛はヒンズー教で神聖視される。 弁護士らによると、6人は8月28日、クアラルンプール近郊スランゴール州でヒンズー教寺院の建設に反対するデモに参加。切断された牛の頭をけるなどし、州庁舎前に放置した。 多数派マレー人と中国系住民の衝突で多数の死者が出た歴史のあるマレーシアでは、民族対立をあおる言動には禁固刑などが科される。(共同)

    ajita
    ajita 2009/09/09
    マレーシアのイスラム教徒、多数派だからって調子に乗り過ぎだろ。ちゃんと処罰されるといいけど。
  • 「私はムスリムであり、イマームであり、そしてゲイである」〜『A Jihad for Love』より - HODGE'S PARROT

    ドキュメンタリー映画『A Jihad for Love』(愛のためのジハード)で、イスラムと同性愛を描いたペルベス・シャルマ/Parvez Sharma がデモクラシー・ナウ!に出演した。シャルマ氏は現在ニューヨークを拠点に活躍しているジャーナリストだ。そして彼自身、ゲイでありイスラム教徒である。 “A Jihad for Love”: New Film Explores Challenges Facing Gay Muslims Worldwide [Democracy Now!] このインタビューで何よりも注目したのは、『A Jihad for Love』に登場する、ゲイであることを公言している南アフリカのイマーム(イスラム教指導者)の存在だ。彼の名前は Muhsin Hendricks。次のようなやりとりが放映されている。 MUHSIN HENDRICKS: God is every

    「私はムスリムであり、イマームであり、そしてゲイである」〜『A Jihad for Love』より - HODGE'S PARROT
  • ▼「社会人類学者 大塚和夫の軌跡」 | イノレコモンズのふた。

    ▼「社会人類学者 大塚和夫の軌跡」 ▼「大塚和夫さん お別れの会」 [日時] 平成21年7月20日(月/祝) 14:30-16:-00 [場所] 東京外国語大学研究講義棟101大教室 東京都府中市朝日町3丁目11番1号 *参加は無料ですが ご厚志・ご供花はありがたく頂戴いたします *献花・式典の終了後 午後4時15分から5時15分まで 「アラブ社会の人類学研究を中心に中東研究・イスラーム研究に大きな足跡・功績を遺された東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授・前所長 大塚和夫さんが去る4月29日脳幹梗塞により永眠されました。心から哀悼の意を表します。通夜・告別の儀は近親の方のみにて過日滞りなく相済まされておりますが、故人のお人柄とその大きな功績を偲び。ご遺族にお願いして「大塚和夫さん お別れの会」を執り行わせていただくことといたしましたので、ご案内申し上げます。多くのみなさまのご参

    ▼「社会人類学者 大塚和夫の軌跡」 | イノレコモンズのふた。
  • | イスラム経済Now!

    20世紀は「石油の世紀」や「キリスト教の世紀」と呼ばれる。石油は自動車、航空機など輸送用燃料となり、人類の暮らしを大きく変えた。石油は同時に戦略資源として各国が争奪戦を展開する対象となり、紛争の原因となっただけでなく、石油を握ったメジャー(国際石油資)や石油輸出国機構(OPEC)は絶大な影響力を誇った。欧米などキリスト教の国家は20世紀の世界を政治、経済両面でリードした。 21世紀に入ってすでに8年目だが、次第に明らかになってきたのは、時代の主役の交替だ。石油は1バレル110ドル台にまで高騰し、重要性を増したようにみえるが、人類が直面しつつある、より深刻な資源問題はすでにこのコラムでも触れたが、淡水の不足だ。宗教ではイスラムの台頭を多くの人が実感している。テロの拡散、欧米社会とのあつれきなど負の側面もあるが、石油の価格上昇でサウジアラビアなどイスラムの中東産油国は経済力を高め、政府系ファ

    | イスラム経済Now!
  • “アタテュルク銅像事件”はトルコに反日感情をもたらしたのか?(7) - 歐亞茶房(ユーラシアのチャイハナ) <ЕВРАЗИЙСКАЯ ЧАЙХАНА> 

    「チャイハナ」=中央ユーラシアの町や村の情報交換の場でもある茶店。それらの地域を含む旧ソ連圏各地の掲示板を翻訳。 →(6)からの続き 前回の記事で、こんな↓ことを書きました。 もし今後、あちらのメディアにより詳細な情報がもたらされ、この騒ぎが“銅像が売りとばされた時点から”詳細に報道されたとしたらどうなるでしょうか? (中略) 一応は現在のトルコ共和国の象徴であるものが、明らかにトルコそのものへの関心の低さから粗末に扱われていることを知れば、最右派のイスラーム主義者でも不快に感じるのではないかと思われます。 というのも、2007年10月にこの銅像事件の第一報を伝えたトルコの新聞「サバフ」紙や「ラディカル」紙が、たかだかこの程度の事件のため独自に記者を出し、取材を行ったとは思えなかったからです。記事のソースは、主に在日トルコ大使館や日でこれを報じた産経、あるいは例の市議みたいにこの事件を“

    “アタテュルク銅像事件”はトルコに反日感情をもたらしたのか?(7) - 歐亞茶房(ユーラシアのチャイハナ) <ЕВРАЗИЙСКАЯ ЧАЙХАНА> 
  • “アタテュルク銅像事件”はトルコに反日感情をもたらしたのか?(8) - 歐亞茶房(ユーラシアのチャイハナ) <ЕВРАЗИЙСКАЯ ЧАЙХАНА> 

    「チャイハナ」=中央ユーラシアの町や村の情報交換の場でもある茶店。それらの地域を含む旧ソ連圏各地の掲示板を翻訳。 →(7)からの続き 解放戦争の勝利と共和国の成立後、トルコでアタテュルクが主導して行った革命というのは、一言で言えばトルコの非イスラーム化であり、“脱回入欧”でした。トルコ語で“世俗主義”を意味する“ライクリック”はフランス語“ライシテ(宗教からの独立)”から借用したと言われますが、当初はアラビア語による造語“ラー(非)・ディーン(宗教)”という、もっとミもフタもない言葉が使われる予定だったとか。 その当時、オスマン帝国の旧領であったアラブ地域はことごとく列強の植民地もしくは半植民地となっていました。イスラーム圏の他の地域も同様。解放戦争に勝利してギリシアやアルメニアの干渉軍を駆逐したことで、どうにか小アジアは確保しているとはいえ、いつまた列強の侵略を受けるか分からない状況です

    “アタテュルク銅像事件”はトルコに反日感情をもたらしたのか?(8) - 歐亞茶房(ユーラシアのチャイハナ) <ЕВРАЗИЙСКАЯ ЧАЙХАНА> 
  • 【インドネシア】SNS禁止令−イスラム団体指導者「不倫などを助長」(NNA) - Yahoo!ニュース

    最大のイスラム団体ナフダトゥール・ウラマ(NU)に属す1,700人の宗教指導者がソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の利用を禁じる宗教令(ファトワ)を出したことが明らかになった。不倫などを助長するとの見解に基づいたもので、NUの公式な宗教令ではないという。ジャカルタ・ポストなどが伝えた。 国内でアクセス数の多いフェースブックやフレンドスターを含めたSNSを禁じるもので、携帯電話で異性と連絡を取ることも不倫の温床になるとして禁じたという。 【関連記事】 【マレーシア】「アラー」の使用禁止、残り4地方でも 【マレーシア】ヨガはイスラムに反す!?学者見解で波紋 【マレーシア】婚前HIV検査を来年義務化、副首相 【マレーシア】「エイズ感染者は結婚禁止」ペラ州首相 【関連特集】 アジアちゃんねる

  • 妻よ、夫の暴力に反撃を イスラム法学者が容認 - MSN産経ニュース

    イスラム法学者が夫に暴力を振るわれたにやり返すことを認める宗教見解を出し、話題となっている。男性優位のアラブ社会で、家庭内暴力(ドメスティックバイオレンス、DV)の問題化が背景にある。 エジプト紙、アルマスリ・アルヨウムによると、イスラム教スンニ派の最高権威機関は「は身を守るために、夫を殴り返す権利がある」との見解を出した。サウジアラビアの宗教指導者は、むちで打たれたら、「同じやり方」で仕返しできると発言。トルコの法学者はに「柔道や空手」を習うよう勧め、「1発殴られたら2発殴り返すのは権利」と述べた。 別の法学者からは「に反撃を認めるのではなく、に優しくするよう夫に求めるべきだ」との声も出ている。国連児童基金(ユニセフ)報告書によると、エジプトではの約35%が夫から暴力を受けている。(共同)

    ajita
    ajita 2009/05/02
    「トルコの法学者は妻に「柔道や空手」を習うよう勧め、「1発殴られたら2発殴り返すのは権利」と述べた。」
  • 80人以上の女性を強姦組織にレイプさせ、自爆テロ犯に仕立て上げていた“自爆テロの母”が逮捕される |デジタルマガジン

    80人以上の女性を強姦組織にレイプさせ、自爆テロ犯に仕立て上げていた“自爆テロの母”が逮捕される 2009年02月05日 10:00 by.Shinohara     photo:AP 1月21日、イラクで80人以上の女性を自爆テロ犯に仕立て上げ、“信者の母親”として知られている女性、サミラ・ジャサム(51)が逮捕されました。 サミラの手口はこうです。まず自爆テロの候補になりそうな女性を集め、次に裏で組織している男たちにレイプさせます。イスラム文化圏ではレイプされた女性は死刑、そして家族全体の名誉を汚した存在であるため、その恥をぬぐうためにはアッラーの教えに従い聖戦に参加するしかないと誘導するのです。生きることが恥(そして死刑)になるわけですから、被害者の女性たちはおのずと自爆テロへの道を選びます。 逮捕されたサミラは罪を認めて自供を始めており、その内容から1つのテロリストの拠点

  • アラブイスラム学院での講演1 日本におけるダアワの環境的障害

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • asahi.com(朝日新聞社):同じイスラム教徒、戦えない 仏兵士、アフガン派遣拒否 - 国際

    【パリ=飯竹恒一】アフガニスタンに派遣される予定だったフランス軍のイスラム教徒の兵士が昨年、「同じイスラム教徒を相手に戦うのは忍びない」と現地入りを拒み、除隊処分となっていたと仏メディアが伝えた。現地ではイスラム原理主義勢力タリバーンに対する掃討作戦が続いている。  同じ理由で現地入りを渋った兵士がほかに2人いたが、処分はなかった。うち1人は軍のイスラム教司祭に諭されて現地入りを決めたものの、準備の訓練が遅れ、まだ出発していないという。  軍担当者は仏ラジオに「3人のケースは極めて珍しいこと」と説明。「国を守ろうと志願して入隊した以上は、自分の信条や信教を優先されては困る。どの任務にかかわるかを自分で選ぶことはできない」と話した。  仏では徴兵制が90年代から02年にかけて段階的に廃止され、現在は職業軍人のみ。アフガンでは3千人近くが活動している。

    ajita
    ajita 2009/02/01
    でも実際に起こっているのはほとんどが「イスラム教徒同士の殺し合い」ではないの?
  • 【ナイルの風 中東のまつりごと】(17)浸透するサウジ厳格主義 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    2006年10月14日、ストロー元英外相の発言に端を発した“ニカーブ論争”の記事を読む、ニカーブを着用したイスラム教徒の女性たち(AP) “ニカーブ摩擦”が進んだ 「政府のお達しはあったけど、現実にはニカーブをかぶった女性看護師の数は増え続けているわ」 エジプト厚生省は昨年3月、公立病院で働く女性看護師が、目だけを残して顔全体を隠す「ニカーブ」と呼ばれるベールを勤務中に着用することを禁止し、看護師の制服を定めるという新規則を発表した。だが、カイロ北方のナイル・デルタ地方にあるマンスーラ大学病院の看護師、シャイマー・アブドゥッラー(21)は、現場レベルでは政府の号令はほとんど無視されていると指摘した。 厚生次官のホダー・ザキーは発表当時、ニカーブは看護師と患者の意思疎通を阻害し、患者に不安感を与えるばかりでなく、手術などで看護師に求められる機敏な動きの邪魔になると説明していた。ただ、同省の統